SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
地域におけるプログラマの存在
Report
高見 知英
Follow
支部長/主催 at 日本Androidの会横須賀支部/横浜IT勉強会
Oct. 9, 2015
•
0 likes
•
1,056 views
1
of
15
地域におけるプログラマの存在
Oct. 9, 2015
•
0 likes
•
1,056 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
2015/10/09 Stack Overflow 10月「DevDays」で話す予定だった資料です。
高見 知英
Follow
支部長/主催 at 日本Androidの会横須賀支部/横浜IT勉強会
Recommended
わんくま同盟東京勉強会#102 とある地域とITのハナシ
高見 知英
703 views
•
17 slides
東北Tech道場郡山20151031
Naoyuki Yamada
1.1K views
•
7 slides
浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ
Naoyuki Yamada
1.6K views
•
28 slides
ゲーム業界と地方創生の現状と展望
Kenji Hiruta
899 views
•
22 slides
Androidの会のご紹介
高見 知英
632 views
•
14 slides
おれ、ちょうじん
atmarkit
1.5K views
•
12 slides
More Related Content
What's hot
OSC京都 東海道らぐLT iOSのIn-Houseアプリの配布まで(概要)
ahiru3
2.3K views
•
43 slides
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ
Takuya Sato
974 views
•
73 slides
2020/5/1 Code for SUSONO活動紹介
Akira Tanaka
90 views
•
16 slides
Cog2020 Code for SUSONO Slide
義人 中原
100 views
•
21 slides
Motetalk
linkbal_fukui
901 views
•
17 slides
WebSig冬期講習2020 開校資料
WebSig24/7
1.8K views
•
55 slides
What's hot
(20)
OSC京都 東海道らぐLT iOSのIn-Houseアプリの配布まで(概要)
ahiru3
•
2.3K views
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ
Takuya Sato
•
974 views
2020/5/1 Code for SUSONO活動紹介
Akira Tanaka
•
90 views
Cog2020 Code for SUSONO Slide
義人 中原
•
100 views
Motetalk
linkbal_fukui
•
901 views
WebSig冬期講習2020 開校資料
WebSig24/7
•
1.8K views
Eight×kintone 【Eightの名刺データをkintoneで活用してみよう!】
Sakae Saito
•
5.4K views
MiMoS大垣サテライト活動報告
Ryo Hara
•
594 views
20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜
Takuya Sato
•
2.7K views
僕達が大好きなkintone
Sakae Saito
•
1.1K views
Bビジネスチーム 地域クラウト゛ソーシング基盤
Tatsuya Kikuchi
•
391 views
20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015)
Takuya Sato
•
2.2K views
訪問者の態度変容を促す「文脈」のあるコンテンツ“接客”
Markeit(マーケイット)
•
79 views
20190215 lt
m_miyamoto
•
406 views
20140802 cf i_osc_kyoto
Takuya Sato
•
1.1K views
CodeforKohoku 成果発表会 よそものエンジニアが見たOKPと港北区の父さん母さん達の奮闘記
Yurie Saitoh
•
736 views
Code for nanto活動紹介 Cafe for Nanto Special
Hatsuji Matsumoto
•
358 views
20150221 子育てアプリアイデアワークショップvol.2 〜インターナショナルオープンデータデイ in 生駒〜
Takuya Sato
•
2K views
俺と 2017 Code for Kanazawa Civic Hack Night運営
Masayuki KaToH
•
840 views
20141222 Code for Summit NARA年間成果発表会〜CODE for IKOMAゆく年くる年
Takuya Sato
•
947 views
Similar to 地域におけるプログラマの存在
地域に向けて今やっていること、これからやること
高見 知英
651 views
•
20 slides
デジタル機器がもっと日常にある場所づくりを
高見 知英
286 views
•
9 slides
地域コニュニティとオープンデータ
Hiroshi Omata
895 views
•
71 slides
Windows phoneファーストインプレッション
高見 知英
554 views
•
12 slides
【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度
Code for Toyama City
234 views
•
46 slides
垣根のないモノ作り!
Yuka Tokuyama
1.1K views
•
58 slides
Similar to 地域におけるプログラマの存在
(20)
地域に向けて今やっていること、これからやること
高見 知英
•
651 views
デジタル機器がもっと日常にある場所づくりを
高見 知英
•
286 views
地域コニュニティとオープンデータ
Hiroshi Omata
•
895 views
Windows phoneファーストインプレッション
高見 知英
•
554 views
【Iodd2017】コーポレートフェローシップ 応援市民制度
Code for Toyama City
•
234 views
垣根のないモノ作り!
Yuka Tokuyama
•
1.1K views
地方版IoT推進ラボとCode for Japanとのミートアップを
Kentaro Hatori
•
1.1K views
2016 0316 io tlt勉強会_掲載用
yasuyuki_suzuki
•
344 views
パソコンで何ができるの?
高見 知英
•
952 views
Androidとインターネット連携
高見 知英
•
1.2K views
【協働のまちづくりモデル事業】Code for nantoプレゼン資料_20150617
Hatsuji Matsumoto
•
801 views
新たな活動様式のススメ~オンライン活用/ハイブリッド開催~
翔太郎 秋山
•
49 views
WordPressで行うシステム開発 WordCamp Tokyo 2015用
Satoshi Kamigaki
•
7.2K views
地域タブレットPc活用プロジェクト
Shigeki Yokoi
•
1K views
地域密着型プラットフォーム創りに商機あり!
株式会社はまぞう
•
1.5K views
香川支部キックオフ 香川支部について
yohei iwakura
•
480 views
Code for toyama city 201908
Code for Toyama City
•
2.3K views
海外から見た東京 〜人生100年時代の働き方〜 #efsta56
Hiro Yoshioka
•
4.7K views
地域フィールドラボ活動紹介(2019年)
Code for Japan
•
1.1K views
スマートフォンってなあに?さわってみようスマートフォン
高見 知英
•
811 views
More from 高見 知英
IT技術者が活躍する土壌作りのために
高見 知英
469 views
•
14 slides
ふらっと広報勉強会 インターネットサービスの仕組み
高見 知英
568 views
•
12 slides
Microsoft Teams無償版 調査レポート
高見 知英
1.1K views
•
11 slides
Webサービスを繋ぐIFTTT
高見 知英
567 views
•
18 slides
ふらっと広報勉強会 チラシ作成の基本を学ぼう
高見 知英
418 views
•
21 slides
データベース不要のCMS Picoについて
高見 知英
1.7K views
•
13 slides
More from 高見 知英
(20)
IT技術者が活躍する土壌作りのために
高見 知英
•
469 views
ふらっと広報勉強会 インターネットサービスの仕組み
高見 知英
•
568 views
Microsoft Teams無償版 調査レポート
高見 知英
•
1.1K views
Webサービスを繋ぐIFTTT
高見 知英
•
567 views
ふらっと広報勉強会 チラシ作成の基本を学ぼう
高見 知英
•
418 views
データベース不要のCMS Picoについて
高見 知英
•
1.7K views
ふらっと広報勉強会 SNSで伝わる文章の書き方
高見 知英
•
430 views
少年よ怠惰であれ!
高見 知英
•
683 views
NPO #とは
高見 知英
•
307 views
子ども向け簡易環境で学ぶ、プログラミングのキホン
高見 知英
•
578 views
Facebookについて知ろう
高見 知英
•
264 views
まちづくりとITと
高見 知英
•
401 views
Wordでレイアウトしよう
高見 知英
•
497 views
タブレットで何ができるの?~さわってみようタブレット~
高見 知英
•
697 views
Project Sienaでアプリをつくろう
高見 知英
•
1.3K views
ChromecastとNexus Player
高見 知英
•
745 views
スマートフォンってなあに?さわってみようスマートフォン(スマートフォンのアプリについて)
高見 知英
•
526 views
かんたんCMS Picoについて
高見 知英
•
1.4K views
声で使おうスマートフォン
高見 知英
•
699 views
スマートフォンってなあに?さわってみようスマートフォン(スマートフォンとインターネット)
高見 知英
•
887 views
Recently uploaded
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
26 views
•
23 slides
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
140 views
•
16 slides
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
6 views
•
37 slides
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
421 views
•
30 slides
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
6 views
•
11 slides
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
23 views
•
26 slides
Recently uploaded
(10)
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
•
26 views
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
140 views
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
6 views
CatBoost on GPU のひみつ
Takuji Tahara
•
421 views
2023情報処理学会関西支部大会-G12.pdf
KoseiShimoda1
•
6 views
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
•
23 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
121 views
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
26 views
gtk4_gem_usage.pdf
ssuser0ef4681
•
14 views
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
103 views
地域におけるプログラマの存在
1.
地域における プログラマの存在 横浜IT勉強会 高見知英
2.
高見知英です。 プログラマ ITコミュニティ 地域コミュニティ 地域活動 収益化 書籍作成 情報発信
3.
コミュニティ関係活動 主宰 • 横浜IT勉強会 • スマートフォン懇親会 •
日本Androidの会 横須賀支部 • 地元パソコン教室 協力 • ふらっとステーション・ とつか • まちづくりエージェント SIDE BEACH CITY.
4.
みなさん、地域と交流してますか? 地域におけるプログラマの存在
5.
地域の人々 店舗関 係者 定年退 職者 主婦
6.
地域のひとたちとパソコン • このソフトは Yahoo!を見る もの? ブラウザとネット の分離ができて ない • PCアドレスか ら携帯電話に 送れる? メールアドレスご とに送り先は決 まってる? •
Yahoo!で Googleのアカ ウントを使う アカウントって 何?
7.
PC抜きでまわる世界 PCのコミュニティには高齢者のみ スマートフォンのコミュニティがない
8.
地域にとって デジタル機器は不要なのか? 地域におけるプログラマの存在
9.
地域には課題がたくさん • 子どもはすんなり馴染むが、親は? • 地域でも見過ごせないデバイス スマートフォン・タブ レットの登場 •
プログラミングで解決する課題 • PCの知識が豊富なら解決できる課題 NPO等小規模団体の 事務 • 人口減少による行政サービスの低下 • ITや地域住民で補う→オープンデータ 地域サービスの低下
10.
技術者・知識保有者の不足 技術的課題が未解決のまま残る 技術的課題が運用対処される • 正しくない技術の使い方→あたらしい技術に移行できない 技術に関する過度な偏見・誤解 • あたらしいプログラマの育成や環境構築にも影響?
11.
立ち上がった団体 地域におけるプログラマの存在
12.
地域とIT技術をむすぶ団体 Codefor○○ • 地域の課題を ITで解決 行政など • 地域情報の オープン データ化 地域NPO •
横浜コミュニ ティデザイン・ ラボ • まちづくりエー ジェントSIDE BEACH CITY.
13.
まだまだ人・仕組みが足りない •自分たちの住む街のこ とだから無償でいい? 収益性 •意思疎通のためにも双 方に最低限の知識を 技術者以外を巻 き込む仕組み
14.
JOIN US! みなさんも、地域にアクセスしませんか
15.
おわり ご静聴ありがとうございました