Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

【HiTTO】3分でわかる!いま、企業で求められるDX推進のツールと効果とは?.pdf

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Upcoming SlideShare
Dx
Dx
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 21 Ad

【HiTTO】3分でわかる!いま、企業で求められるDX推進のツールと効果とは?.pdf

Download to read offline

社内DX推進について振り返ったうえで、推進ツールの一つであるAIおよびチャットボットについて、DX推進担当の方向けにわかりやすくまとめています。

社内DX推進について振り返ったうえで、推進ツールの一つであるAIおよびチャットボットについて、DX推進担当の方向けにわかりやすくまとめています。

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Similar to 【HiTTO】3分でわかる!いま、企業で求められるDX推進のツールと効果とは?.pdf (20)

More from HiTTO (12)

Advertisement

Recently uploaded (20)

【HiTTO】3分でわかる!いま、企業で求められるDX推進のツールと効果とは?.pdf

  1. 1. いま、企業で求められる 「社内DX推進」のツールと効果とは? 3分でわかる!
  2. 2. INDEX ⚫ DX推進のツールと効果 ⚫ よく耳にするAIはどの程度注目されているのか? ⚫ AIチャットボットとは? ⚫ HiTTOのご紹介 2
  3. 3. DX推進のツールと効果
  4. 4. データやデジタル技術活用による、 製品・ビジネスモデル・組織の変革が求められている 企業が第3のプラットフォーム(クラウド、モビリティ、ビッグデータ、アナリティクス、 ソーシャル技術)を利用して、新しい製品やサービス、新しいビジネス・モデルを通して、 ネットとリアルの両面での顧客エクスピリエンスの変革を図ることで価値を創出し、 競争上の優位性を確立すること。 そもそもDXとは? 経済産業省「デジタルトランスフォーメーションレポート~ITシステム「2025年の崖」の克服とDXの本格的な展開」より抜粋 4
  5. 5. いま、 DXの推進が国レベルで求められている DX推進のための 経営のあり方や仕組み DX実現のための 基礎になる ITシステム・体制の構築 2018年に経済産業省がDX推進ガイドラインにて、DXへの取り組みの重要性を発表。 もしDXが進まなければ「2025年以降、最大で年間12兆円の経済損失が生じる可能性がある」との警告も。 DX 推進 ガイド ライン 概要 DXの推進で実現したいビジョンや経営戦略を経営陣が 明確に持っており、それを社員に示すことができること、 自ら積極的にDXの推進に関わることが重要とされる。 全社的な推進体制と全体設計を描ける人材を確保すること、 全社で最適なITシステムを構築することが重要とされる。 参考:デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX 推進ガイドライン)Ver. 1.0|経済産業省 5
  6. 6. 老朽化による リスク回避 業務の効率化 市場のなかでの 競合優位性維持 ITツールなどの 導入により 従業員の生産性が上がる 基幹システムを使い続ける ことによるトラブルリスク を回避できる 1 現行ビジネスよりも 付加価値にIT予算を 割けるようになり競争力UP 3 2 DXを推進するとどんな効果がもたらされる? 6
  7. 7. クラウド IoT コンピューティング 5G 「Artificial Intelligence」の頭文字を取った言葉で、「人工知能」と訳される。 与えられた情報をもとに自ら考えて学び、判断まで行うコンピューターシステムを指す。 代表的なものとしてAIチャットボットがあげられる。 AI インターネットなどのネットワークを経由して、サーバーやストレージ、ソフトウェアなど のサービスを提供・利用する仕組み。 これまでインターネットに接続されていなかった「モノ」をネットワークでつなぐ仕組み。 あらゆるモノをサーバーやクラウドサービスに接続することで、情報を収集・分析し、 新たなサービスを生み出す。 ビッグデータを高速処理できるコンピューティング能力を備えたシステム。 4Gよりもさらに高速・大容量な無線通信システム。 通信の遅延がなくなり、同時に多くのデジタル機器と接続できるようになる。 DXに必要とされる一般的なツールとは? 7
  8. 8. よく耳にする AIはどの程度注目されているのか?
  9. 9. AIは、企業が重視すべきと思うテクノロジーの第2位にランクイン n=1142 % 9 出典:企業IT動向調査報告書 % % % % % % %
  10. 10. AIを活用した運用改善に取り組もうとしている企業は6割にもおよぶ n=1135 10 出典:企業IT動向調査報告書
  11. 11. 運用改善をめざしたAI活用事例 需要やトレンドの 予測 ロボット 製造条件の 最適化 AIチャットボット コールセンターでの オペレーション業務 サポート 顧客サービスの 活用 ビジネスの現場では、いまAIチャットボットが注目されている ※AIの活用事例は複数あり、上記は一例です。 11
  12. 12. AIチャットボットとは?
  13. 13. Chat 人工知能を活用した「自動会話プログラム」のことを指します インターネットを利用した リアルタイムコミュニケーションのことで、 主にテキストを双方向でやり取りする仕組み。 「ロボット」の略で、人間に代わって 一定のタスクや処理を自動化するための プログラムのこと。 AIチャットボットってなに? ※人工知能を搭載していないチャットボットもあります。 13 Bot
  14. 14. 従来の問合わせ対応 チャットボットの問合せ対応 24時間365日、ユーザーからの質問に自動で応答 すべて人が応答 自動で応答 14
  15. 15. AIチャットボットは社内DX推進に有効なツールの一つ 業務の効率化 従業員の エンゲージメント向上 属人化の解消 担当者が従来対応していた 従業員からの問い合わせに チャットボットが自動応答 チャットボットが ナレッジを蓄積 24時間対応可能な チャットボットが、 必要なときに情報を提供 組織の変革において多くの効果が期待できるとされています 「この人に聞かないと わからない…」という 状況が改善される 戦略的な業務に 集中する時間を 確保しやすくなる 会社への信頼感が 醸成され、 定着度UPにつながる 15
  16. 16. しかし、AIチャットボットの導入・運用は、一般的に手間と時間がかかる シナリオデータ(質問と回答)をイチから作成する必要があり、準備が大変… 質問と 回答の 作成 質問 パターンの 作成 類義語 の 作成 精度 テスト AIの チュー ニング どんな質問があったっけ? いざ作るとなると 思い出せない… 学習データの基本構造 「フローチャート (樹形図)形式」 16
  17. 17. は運用・メンテの負荷が少ないタイプのチャットボット 100万件以上のパターンを学習したそれぞれの質問に対して1つの回答を登録するだけ! シナリオデータの作成は一切不要なので、導入までの準備が圧倒的にかんたん 学 習 済 み の カ テ ゴ リ の 一 部 17 回答の 作成 質問 パターンの 作成 類義語 の 作成 精度 テスト AIの チュー ニング 学習データの基本構造 「一問一答形式」
  18. 18. 「作りやすさ」「使いやすさ」で選ぶなら 質 問 内 容 に 合 わ せ て 回 答 を 登 録 す る だ け F A Q デ ー タ や シ ナ リ オ の 作 成 は 不 要 運用工数が 圧倒的に少ない 手厚いサポートで 定着までも安心 メンテナンスの 手間が少ない 回 答 精 度 を 自 動 で メ ン テ ナ ン ス 追 加 す べ き 回 答 も A I が レ コ メ ン ド 18 活 用 促 進 に 向 け て 改 善 提 案 や 分 析 支 援 を 通 じ 、 A I チ ャ ッ ト ボ ッ ト の 浸 透 ま で を サ ポ ー ト
  19. 19. 従業員に寄り添った情報共有の仕組みを構築し、変化に強いオープンな組織作りに貢献します ※1:出典 調査研究レポート 業務自動化ツール市場マーケティング分析 2019年5月 株式会社テクノ・システム・リサーチ調べ は組織の生産性を向上させる「社内向けAIチャットボット」 19 ※2022年7月「HRテクノロジー大賞」人材サービス(人事システム部門)受賞 ※2021年9月日本の人事部「HRアワード2021」受賞
  20. 20. ※掲載許可をいただいている企業様のみを掲載 HiTTOの導入企業様一覧 プロジェクト実績数 250以上 利用者数 30万人 社内向けAIチャットボット市場シェア 33.2% 20
  21. 21. 本資料に関するお問い合わせ HiTTO株式会社 AIソリューション事業部 hitto_sales@hitto.co.jp シゴトのナレッジを体系化し、新しいコミュニケーションを創り出す

×