SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
超簡単!Subversion入門 概念編
Report
S
Shin Tanigawa
Follow
•
0 likes
•
802 views
1
of
20
超簡単!Subversion入門 概念編
•
0 likes
•
802 views
Download Now
Download to read offline
Report
Software
Subversionを初めて使うユーザを対象に、Subversionの基本的な動きと用語について解説。実際に使用する前の基礎知識を習得できます。
Read more
S
Shin Tanigawa
Follow
Recommended
超簡単!SubversionとTortoiseSVN入門(操作編2)
Shin Tanigawa
548 views
•
27 slides
超簡単!SubversionとTortoiseSVN入門(操作編1)
Shin Tanigawa
686 views
•
38 slides
超簡単!バージョン管理入門 最初の一歩
Shin Tanigawa
411 views
•
19 slides
超簡単!Subversion入門 準備編
Shin Tanigawa
812 views
•
32 slides
超簡単!Apache SubverisonをWindows Serverにインストール
Shin Tanigawa
1.9K views
•
18 slides
Subversionでバージョン管理を!
Ryuzo Yamamoto
8.9K views
•
64 slides
More Related Content
What's hot
超簡単! JettyをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
664 views
•
14 slides
超簡単! Bitnami RedmineをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
2.1K views
•
20 slides
行ロックと「LOG: process 12345 still waiting for ShareLock on transaction 710 afte...
Masahiko Sawada
731 views
•
32 slides
Airflow 2.0 migration ガイド
Katsunori Kanda
754 views
•
25 slides
JSF++って何
Masateru Suzuki
216 views
•
20 slides
オープンソースライセンスの基礎と実務
Yutaka Kachi
201.9K views
•
76 slides
What's hot
(20)
超簡単! JettyをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
•
664 views
超簡単! Bitnami RedmineをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
•
2.1K views
行ロックと「LOG: process 12345 still waiting for ShareLock on transaction 710 afte...
Masahiko Sawada
•
731 views
Airflow 2.0 migration ガイド
Katsunori Kanda
•
754 views
JSF++って何
Masateru Suzuki
•
216 views
オープンソースライセンスの基礎と実務
Yutaka Kachi
•
201.9K views
スケールアウトするPostgreSQLを目指して!その第一歩!(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
2.6K views
Webアプリを並行開発する際のマイグレーション戦略
Takayuki Shimizukawa
•
4.8K views
YugabyteDBを使ってみよう - part2 -(NewSQL/分散SQLデータベースよろず勉強会 #2 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
2.5K views
Kotlinアンチパターン
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
•
53K views
TLS, HTTP/2演習
shigeki_ohtsu
•
13.1K views
Argo CD Deep Dive
shunki fujiwara
•
20.9K views
Dockerfile を書くためのベストプラクティス解説編
Masahito Zembutsu
•
84.4K views
Iocコンテナについて
Akio Terayama
•
8K views
BuildKitによる高速でセキュアなイメージビルド
Akihiro Suda
•
42.5K views
エンジニアのためのOSSライセンス管理~OSS管理ツールの池の水全部抜く~
Daisuke Morishita
•
2.3K views
Google Cloud で実践する SRE
Google Cloud Platform - Japan
•
5.3K views
やはりお前らのMVCは間違っている
Koichi Tanaka
•
145.6K views
シェルスクリプトを極める
bsdhack
•
8.1K views
世の中のPostgreSQLエンジニアのpsql設定(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライン 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
2.1K views
Similar to 超簡単!Subversion入門 概念編
Git入門-概念編
Shin Tanigawa
419 views
•
29 slides
タスクマネージャーの上級版!Process Explorerの紹介
Shin Tanigawa
331 views
•
23 slides
超簡単!MariaDBをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
336 views
•
20 slides
超簡単!Apache httpサーバをWindows Serverにインストール
Shin Tanigawa
249 views
•
20 slides
OpenShift v3 Technical Overview
Nakayama Kenjiro
4.3K views
•
45 slides
超簡単! PythonをWindows Serverにインストール
Shin Tanigawa
634 views
•
14 slides
Similar to 超簡単!Subversion入門 概念編
(20)
Git入門-概念編
Shin Tanigawa
•
419 views
タスクマネージャーの上級版!Process Explorerの紹介
Shin Tanigawa
•
331 views
超簡単!MariaDBをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
•
336 views
超簡単!Apache httpサーバをWindows Serverにインストール
Shin Tanigawa
•
249 views
OpenShift v3 Technical Overview
Nakayama Kenjiro
•
4.3K views
超簡単! PythonをWindows Serverにインストール
Shin Tanigawa
•
634 views
中規模Androidアプリ開発の過程に生じた問題と対策の紹介
NilOne Ltd.
•
10.9K views
Sourcecode Reading Workshop2010
Hiro Yoshioka
•
1.1K views
140917運用管理勉強会job scheduler
OSSラボ株式会社
•
3.6K views
はじめてのReleaseブランチ運用(svn編)
将 高野
•
8.9K views
超簡単! Payara ServerをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
•
940 views
超簡単! PostgreSQLをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
•
332 views
クラウド開発に役立つ OSS あれこれ
Masataka MIZUNO
•
1.6K views
Programming camp Codereading
Hiro Yoshioka
•
461 views
Apache Auroraの始めかた
Masahito Zembutsu
•
14.1K views
INF-015_そこのコンテナ、うまく積めてるね! ~Windows アプリケーション コンテナの展開と運用~
decode2016
•
182 views
超簡単! Strawberry PerlをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
•
621 views
プロとしてのOracleアーキテクチャ入門 ~番外編~
ryouta watabe
•
1.6K views
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
Daisuke Hiraoka
•
274 views
割と新し目の Open shift origin で作る自宅 paas 作成記
Hara Yoshihiko
•
3.5K views
More from Shin Tanigawa
超簡単! Redmineで体験 初めてのチケット管理
Shin Tanigawa
170 views
•
14 slides
超簡単! インストールなしでRedmineを試す
Shin Tanigawa
679 views
•
18 slides
パケットキャプチャの定番! Wiresharkのインストールとミニ紹介
Shin Tanigawa
284 views
•
24 slides
超簡単! TortoiseGitをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
287 views
•
19 slides
超簡単! GitをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
305 views
•
26 slides
超簡単! Node.jsをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
304 views
•
16 slides
More from Shin Tanigawa
(13)
超簡単! Redmineで体験 初めてのチケット管理
Shin Tanigawa
•
170 views
超簡単! インストールなしでRedmineを試す
Shin Tanigawa
•
679 views
パケットキャプチャの定番! Wiresharkのインストールとミニ紹介
Shin Tanigawa
•
284 views
超簡単! TortoiseGitをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
•
287 views
超簡単! GitをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
•
305 views
超簡単! Node.jsをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
•
304 views
超簡単!Apache TomcatをWindowsにインストール
Shin Tanigawa
•
1.9K views
超簡単!ActivePerlをWindows Serverにインストール
Shin Tanigawa
•
671 views
超簡単!WildflyをWindows Serverにインストール
Shin Tanigawa
•
371 views
超簡単!OpenJDKをWindwos Serverにインストール
Shin Tanigawa
•
263 views
超簡単!TortoiseSVNをWindowsにインストールする
Shin Tanigawa
•
266 views
超簡単!FirefoxブラウザをWindows Server 2019にインストール!
Shin Tanigawa
•
696 views
インストールしてみたWindows Server 2019 on VirtualBox
Shin Tanigawa
•
660 views
超簡単!Subversion入門 概念編
1.
超簡単! Subversion入門 (概念編) 2 0 2
0 . 5 . 2 た に や ん OSSPlaza.com
2.
0. 本スライドで説明すること Subversion(サブバージョン)を使用するに当たって必要と なる、 ・基本的な動作と用語 を説明します。デモはありません。 これからSubversionを使う方が、管理者や他のユーザと Subversionについての会話ができる、ようになることが目 標です。 C O
P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 2OSSPlaza.com
3.
1. SUBVERSIONとは Subversionは「サブバージョン」またはApache Subversion(アパッチ・サブ バージョン)と呼ばれる、 一種の文書データベース です。「版(バージョン)を管理」しているので、 「バージョン管理システム」とも呼ばれます。 Subversionのソフトウェアはオープンソースとなっており、アパッチ財団の一プ ロジェクトとして公開されて開発されています。 C
O P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 3OSSPlaza.com
4.
2. 一番覚えていただきたいこと 2.1 SUBVERSIONはクライアント・サーバ型 サーバーにデータベースである「リポジトリ」を置いて管理。パソコン側のフォル ダに「作業コピー(ワーキングコピー)」を置いて、クライアント・サーバ間でファイ ルを同期します。 作業コピーはローカルPC上にフォルダとして作られます。OS上のファイルや フォルダに見えますが、Subversionの管理下、にあります。 同期 コミット チェックアウト/更新 リポジトリ作業コピー C
O P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 4OSSPlaza.com
5.
2. 一番覚えていただきたいこと 2.2 クライアント・ソフトが必要です クライアント・サーバ型なので、通常のWebブラウザではなく、クライアント・ソ フトが必要です。Subversion自身のクライアントはコマンドで使用します。そ れでは不便なのでTortoiseSVN(トータスS.V.N)のようなGUIを備えた専用ソ フトが広く使われるほか、CADやプログラム開発ツールのプラグインの形で動 くものもあります。 C
O P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 5OSSPlaza.com Windowsではデファクト・スタンダードのSubversionク ライアント。Windowsの右クリックメニューに入って動作 する。
6.
2. 一番覚えていただきたいこと 2.3 サーバとの同期は「明示的に」行う 同期は、手動です。自動ではありません。「この変更はサーバに反映されて いるか?」「サーバ側の変更をちゃんと取り込んでいるか?」気にかけて作業 する必要がある。 同期 コミット チェックアウト/更新 リポジトリ作業コピー 更新しない限り、リポジトリの最新が反映されない コミットしない限り、リポジトリに 反映されない C
O P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 6OSSPlaza.com
7.
3. リポジトリ 同期する対象のファイルの構造を「リポジト リ」と言います。 まずは、サーバにリポジトリを作ります。その 際、ローカルからコピー(インポート)します。 または、空のリポジトリをチェックアウトして、 作業コピーのファイルやフォルダを整えて最 初のデータをコミットします。 管理者 サーバ リポジトリ C O
P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 7OSSPlaza.com インポート
8.
4. 作業コピーとSVNチェックアウト サーバのリポジトリを個々のローカルに最新 版をコピー(SVNチェックアウト)します。 これでみんなが同じデータを持ちます。 ローカルの情報は「作業コピー」といいます。 管理者 サーバ 田中さん 作業コピー 松下さん 作業コピー ローカルにコピー: チェックアウト C O
P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 8OSSPlaza.com ローカルのPCに単にコピー しているのではなく、この作 業コピーはSubversionの 管理下にあります
9.
5.SVNコミット、リビジョン 管理者 サーバ 田中さん 松下さん 反映: コミット 田中さんが、ファイルを更新し、それをサー バのリポジトリに反映します。 (SVNコミット)(チェックイン、という人もいる) コミットすると、リビジョンが1つが上がります。 ところがこれで各々のローカルに差が出てし まいます。 C O
P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 9OSSPlaza.com
10.
6.SVN更新 これを今度は自分のローカルのフォルダに同 期を取ります。 ころを「SVN更新」といいます。 管理者 サーバ 田中さん 松下さん ローカルに同期: 更新 C O
P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 10OSSPlaza.com
11.
7. 追加と削除 作業コピーのフォルダに「ファイルを置いただけ」では、リポジトリに反映してくれない。 ファイルを置いた上で「追加」する。 また、不要になったファイルの削除もTortoiseSVNから行う。 松下さん 作業コピー(Subversion) の管理下 新しいファイルの追加 X 不要ファイルの削除 C
O P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 11OSSPlaza.com
12.
8.トランク、タグとブランチ Subversionでは基本の開発ラインを「トランク」という。そして、トランクの「あ る状態(リビジョン)」のスナップショットを「タグ」、枝分かれして派生した開発 ラインを「ブランチ」という。 作業の際、トランク、ブランチ、タグの間を行ったり来たりする事を「切り替 え」という。 ブランチ トランク タグ r1 r2 r3 r4 r5 r6 r7 C O
P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 12OSSPlaza.com B-1 B1-00GA
13.
9. 競合(コンフリクト) 「競合(コンフリクト)」は、他の人の修正と自分の修正が両立しないで競合 すること。 田中さん 松下さん R1を チェックアウト R1を チェックアウト R2コミット 田中さんがコミットを試みるが、松下さんの変更と 競合する 警告されるので、無理やりコミットせずに「話し合っ て」処理を決める C O
P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 13OSSPlaza.com
14.
10. ロック 「ロック」は、他に人のコミットを防止する機能。 田中さん 松下さん R1を チェックアウト R1を チェックアウト ロック 田中さんがコミットを試みるが、松下さんがロックをかけてい るので、更新できない C O
P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 14OSSPlaza.com
15.
11. (参考) マージ 「マージ」は、ある変更をトランクや他のブランチなどに統合すること。テキス トファイルの場合、Subversionは変更差分を管理している。そのためのマー ジ支援機能もある。テキストでない場合は人間が処理する。 C
O P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 15OSSPlaza.com ブランチ トランク r3 r6 B-1 r1 r2 r5 r7 リビジョン6の変更 をトランクにマージ
16.
12. まとめ 【用語】 リポジトリ 作業コピー(ワーキングコピー) チェックアウト
更新 コミット リビジョン コンフリクト トランク タグ ブランチ マージ C O P Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 16OSSPlaza.com • Subversionはクライアント・サーバ型 • クライアント・ソフトが必要 • サーバとの同期は「明示的に」行う
17.
OSSPlazaでは、お役に立ちそうな情報発信しています。 Webサイト https://www.ossplaza.com/ Twitter https://www.twitter.com/ossplaza Youtube https://www.youtube.com/ にて、”OSSちゃんねる”または”OSSplaza”を検索 Slideshare https://www.slideshare.net/ (twitter/youtubeにリンクを貼ります) C O
P Y R I G H T ( C ) 2 0 2 0 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D 17OSSPlaza.com OSSPlaza.com
18.
C O P
Y R I G H T ( C ) 2 0 2 0 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D 18OSSPlaza.com OSSPlaza.com
19.
弊社で「サーバ構築」する際、OSの準備まではお客様に用意していただくのですが、その際本 書の手順+ネットワーク設定、までをお願いしています(仮想環境はVirtualBoxではないことが 多いのでお客様にお願いしています)。 本書中に登場する会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。本文中では ®©TMなどの記載は省略しています。 本書は、エイチスリーパートナーズ有限会社にて行なったインストールなどの結果を掲載してい るのみであり、内容については一切保証していません。読者の責任においてご利用ください。 著作者人格権はエイチスリーパートナーズに帰属しますが、個人や社内で自由に複写して構 いません。 C O P
Y R I G H T ( C ) 2 0 2 0 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D 19 注意:
20.
C O P
Y R I G H T ( C ) 2 0 1 9 O S S P L A Z A . C O M A L L R I G H T R E S E R V E D . 20