SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
【スクールガーディアン】教職員向けの講演資料(紹介版)
Report
Share
SchoolGuardian
SchoolGuardian
Follow
•
0 likes
•
10,651 views
1
of
27
【スクールガーディアン】教職員向けの講演資料(紹介版)
•
0 likes
•
10,651 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Education
スクールガーディアンが教職員向けに行っている講演の資料を一部抜粋したものを公開いたします。ご興味を持たれた方は、ぜひお問い合わせください。
Read more
SchoolGuardian
SchoolGuardian
Follow
Recommended
【スクールガーディアン】保護者向けの講演資料(紹介版) by
【スクールガーディアン】保護者向けの講演資料(紹介版)
SchoolGuardian
23.8K views
•
26 slides
【スクールガーディアン】生徒向けの講演資料(紹介版) by
【スクールガーディアン】生徒向けの講演資料(紹介版)
SchoolGuardian
17.9K views
•
28 slides
Otsuma(2010518) by
Otsuma(2010518)
真 岡本
607 views
•
16 slides
Otsuma(2010713) by
Otsuma(2010713)
真 岡本
840 views
•
22 slides
ソーシャルメディア活用とリスクマネジメント by
ソーシャルメディア活用とリスクマネジメント
Leung Man Yin Daniel
3K views
•
32 slides
6 9security2 by
6 9security2
Yuki Fujino Oita Univ.
340 views
•
78 slides
More Related Content
Similar to 【スクールガーディアン】教職員向けの講演資料(紹介版)
大学のソーシャルメディア活用の可能性 by
大学のソーシャルメディア活用の可能性
Mf Takatsuka
1K views
•
13 slides
Otsuma(2010601) by
Otsuma(2010601)
真 岡本
854 views
•
16 slides
Student Identity Trust Framework - Masaki Shimaoka by
Student Identity Trust Framework - Masaki Shimaoka
OpenID Foundation Japan
5.2K views
•
12 slides
オンライン教育サービスにおけるデータ活用方法 by
オンライン教育サービスにおけるデータ活用方法
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
1.7K views
•
23 slides
不適切な掲示板投稿への対応 by
不適切な掲示板投稿への対応
Tokai University
23.1K views
•
58 slides
Why ANDPAD commit Ruby and RubyKaigi? by
Why ANDPAD commit Ruby and RubyKaigi?
Hiroshi SHIBATA
220 views
•
17 slides
Similar to 【スクールガーディアン】教職員向けの講演資料(紹介版)
(18)
大学のソーシャルメディア活用の可能性 by Mf Takatsuka
大学のソーシャルメディア活用の可能性
Mf Takatsuka
•
1K views
Otsuma(2010601) by 真 岡本
Otsuma(2010601)
真 岡本
•
854 views
Student Identity Trust Framework - Masaki Shimaoka by OpenID Foundation Japan
Student Identity Trust Framework - Masaki Shimaoka
OpenID Foundation Japan
•
5.2K views
オンライン教育サービスにおけるデータ活用方法 by Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
オンライン教育サービスにおけるデータ活用方法
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
•
1.7K views
不適切な掲示板投稿への対応 by Tokai University
不適切な掲示板投稿への対応
Tokai University
•
23.1K views
Why ANDPAD commit Ruby and RubyKaigi? by Hiroshi SHIBATA
Why ANDPAD commit Ruby and RubyKaigi?
Hiroshi SHIBATA
•
220 views
Rikkyo(20141014) by 真 岡本
Rikkyo(20141014)
真 岡本
•
838 views
Kobe sec#11 summary by Yukio NAGAO
Kobe sec#11 summary
Yukio NAGAO
•
318 views
まなばナイト1206配布 by manabanight
まなばナイト1206配布
manabanight
•
518 views
ソーシャルCRMプラットフォームを活用した情報交換コミュニティ「みんなのドットコムマスター広場」のオープンについて - プレゼンテーション 20110606 by NTTCom CHEO
ソーシャルCRMプラットフォームを活用した情報交換コミュニティ「みんなのドットコムマスター広場」のオープンについて - プレゼンテーション 20110606
NTTCom CHEO
•
660 views
Intely 紹介資料 applim_ver by Sakurako Aoyama
Intely 紹介資料 applim_ver
Sakurako Aoyama
•
852 views
Teachme by Keitaro Shoji
Teachme
Keitaro Shoji
•
2.5K views
D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界 by AdvancedTechNight
D3.jsと学ぶVisualization(可視化)の世界
AdvancedTechNight
•
9.9K views
アフィリエイトラーニング by さい ぞう
アフィリエイトラーニング
さい ぞう
•
643 views
EDRは組織のインシデント対応をどう変えているか by Eiji Hoshimoto
EDRは組織のインシデント対応をどう変えているか
Eiji Hoshimoto
•
459 views
Mix Leap 0214 security by adachi tomohiro
Mix Leap 0214 security
adachi tomohiro
•
156 views
Otsuma(2010720) by 真 岡本
Otsuma(2010720)
真 岡本
•
1 view
Otsuma(2010720) by 真 岡本
Otsuma(2010720)
真 岡本
•
886 views
Recently uploaded
基礎強化数学 第3回 by
基礎強化数学 第3回
studyplace0
9 views
•
11 slides
現代文基礎 by
現代文基礎
studyplace0
8 views
•
45 slides
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
752 views
•
4 slides
エコツーリズム by
エコツーリズム
studyplace0
14 views
•
9 slides
GP10.pdf by
GP10.pdf
Masato FUKUHARA
163 views
•
20 slides
GL10.pdf by
GL10.pdf
Masato FUKUHARA
19 views
•
20 slides
Recently uploaded
(20)
基礎強化数学 第3回 by studyplace0
基礎強化数学 第3回
studyplace0
•
9 views
現代文基礎 by studyplace0
現代文基礎
studyplace0
•
8 views
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by Tokyo Institute of Technology
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
•
752 views
エコツーリズム by studyplace0
エコツーリズム
studyplace0
•
14 views
GP10.pdf by Masato FUKUHARA
GP10.pdf
Masato FUKUHARA
•
163 views
GL10.pdf by Masato FUKUHARA
GL10.pdf
Masato FUKUHARA
•
19 views
基礎強化数学 第17回 by studyplace0
基礎強化数学 第17回
studyplace0
•
12 views
基礎強化数学 2次関数のグラフ by studyplace0
基礎強化数学 2次関数のグラフ
studyplace0
•
13 views
課題文型小論文 by studyplace0
課題文型小論文
studyplace0
•
11 views
基礎強化数学 第15回 by studyplace0
基礎強化数学 第15回
studyplace0
•
13 views
現代文の解法100 by studyplace0
現代文の解法100
studyplace0
•
11 views
基礎強化数学 第12回 by studyplace0
基礎強化数学 第12回
studyplace0
•
13 views
共創学部2 by studyplace0
共創学部2
studyplace0
•
9 views
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『理学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by Tokyo Institute of Technology
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『理学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
•
960 views
基礎強化数学 第9回 by studyplace0
基礎強化数学 第9回
studyplace0
•
13 views
古文基礎テキスト by studyplace0
古文基礎テキスト
studyplace0
•
12 views
基礎強化数学 第14回 by studyplace0
基礎強化数学 第14回
studyplace0
•
13 views
記述問題練習「贅沢の条件」 by studyplace0
記述問題練習「贅沢の条件」
studyplace0
•
41 views
救急医学会2023(発表).pdf by Hirohisa Shimizu
救急医学会2023(発表).pdf
Hirohisa Shimizu
•
63 views
慶應義塾文学部2014 by studyplace0
慶應義塾文学部2014
studyplace0
•
12 views
【スクールガーディアン】教職員向けの講演資料(紹介版)
1.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. Confidential 取扱注意 本資料には、秘密情報が含まれております。本資料の複製、インターネットへの公開は禁止いたします。 ただし、教育目的のため参照元を明らかにした上での保護者向け配布資料等への引用は可能です。 教職員が知っておきたい 現代の生徒のインターネット利用について ~学校として・教職員としてできること~ 【紹介版】 全27枚
2.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 2 講演の流れ Step1.生徒のネット 利用動向 Step2.ネットトラブル 事例の紹介 Step3.トラブルへの 対策 利用実態 の概要 利用サービス の内容 実際の トラブル事例 トラブル発生 の原因 学校としての 対策 教員としての 対策
3.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 3 講演の流れ Step1.生徒のネット 利用動向 Step2.ネットトラブル 事例の紹介 Step3.トラブルへの 対策 利用実態 の概要 利用サービス の内容
4.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 4 利用実態の概要 • 3つの特徴 情報は無料で何でも手に入ると考える 相手の年齢や所属・肩書を気にしない 現実とネットの線引きが存在しない 子供の頃から インターネットや デジタル機器を 使用している 世代のこと デジタルネイティブとは
5.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 5 10代のメディア接触時間(1日あたり) 27.5 57 31.9 11.6 20.3 7.3 7.1 0 10 20 30 40 50 60 使用用途毎のネット利用時間(携帯電話・1日平均) 総務省(2014.7) 『高校生のスマート フォン・アプリ利用とネット依存傾向に 関する調査報告書』, p.10による 時 間 使用用途
6.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 6 利用するサービスの割合 LINE Facebook Twitter mixi GREE Mobage Google+ その他 割合 85.50% 24.30% 66.90% 13.30% 12.30% 13.40% 19.20% 22.00% 利用時間 80.9 20.8 78.6 17.2 30.8 37.6 27.9 85.50% 24.30% 66.90% 13.30% 12.30% 13.40% 19.20% 22.00% 80.9 20.8 78.6 17.2 30.8 37.6 27.9 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 割合 利用時間 利用するサービスの割合 総務省(2014.7) 『高校生のスマートフォン・アプリ利用と ネット依存傾向に関する調査報告書』, p.22,24による 利 用 の 割 合 利 用 時 間
7.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 7 ソーシャルメディア利用の目的 1位:友達とのコミュニケーション 2位:ひまつぶし、ゲーム 3位:学校・部活動などの事務的な連絡手段 4位:趣味などの情報収集 71.8 12 48.9 29.5 9.8 25.4 15.8 12 32.5 20.3 52.3 9.7 7.8 友だちや 知り 合い とコミュ ニケーショ ン をとる ため 学校・部 活動 など の事務 的な連絡 の ため 情報収集 の ため ひまつぶ しの ため ソーシャルメディアの利用目的 総務省(2014.7) 『高校生のスマートフォン・アプリ利用と ネット依存傾向に関する調査報告書』, p.26による
8.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 8 Step1.生徒のネット 利用動向 Step2.ネットトラブル 事例の紹介 Step3.トラブルへの 対策 実際の トラブル事例 トラブル発生 の原因 講演の流れ
9.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 9
10.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 10 コミュニケーションで起こりがちなトラブル KS グループ外し 置き去り 既読スルー (既読で返信しないこと) グループに入れない もしくは退会させる グループを別に作って 仲間外れを作る
11.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 11 コミュニケーションに関するトラブル事例 コミュニケーショントラブルで実際にあった事例 「メッセージアプリで悪口」と暴行容疑 兵庫・宝塚、中3少女2人逮捕 「3年生は怖くない」と書き込み殴る蹴るの暴行 メッセージアプリで約束、決闘した容疑 少年13人書類送検 メッセージアプリで同級生に無理やり脱がされた動画や画像流される 女子中学生を拉致監禁容疑、知人メッセージアプリ無視に立腹、少年3人を 逮捕 交際女性にメッセージアプリ「死ねよ」で女性自殺。自殺教唆の疑いで大学生 逮捕 「うざい」と書き込まれ自殺
12.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 12
13.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 13 炎上までの流れとその影響 6.場合によってはメディアに報道されることも 5.所属元まで責任を問われる 4.所属元にクレームが殺到する 3.まとめサイトが作成される 2.コピーを取られ、個人特定が始まる 1.不適切発言が投稿・拡散される
14.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 14 炎上における学校のリスク 学校名を公開 しての使用 不適切投稿 電話クレーム 外部への説明責任 募集への影響
15.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 15 トラブル発生の原因 大きく2つ ①インターネットの影響力を理解していない ②目立ちたいがゆえの確信犯
16.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 16 デジタルネイティブ世代 繋がっていないと不安 繋がりに存在意義を見出す
17.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 17 Step1.生徒のネット 利用動向 Step2.ネットトラブル 事例の紹介 Step3.トラブルへの 対策 学校としての 対策 教員としての 対策 講演の流れ
18.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 18 ルール作りについて 学校側の ルール策定 生徒が作る ルール ルールの策定
19.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 19 ソーシャルメディアポリシーの事例 玉川聖学院中等部・高等部様 学校HPの「生活指導」より一部抜粋 http://www.tamasei.ed.jp/schoollife/tabid/85/Default.aspx 玉川聖学院様のソーシャルメディアポリシーの事例
20.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 20 生徒が作るルールの事例 『河北新報』 2014年11月7日 「みやぎ 街 ひと 話題」 「みやぎ高校生マナーアップフォーラム2014」の事例
21.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 21 ソーシャルメディアポリシーのポイント 教員向けのソーシャルメディアポリシーを 作る上で重要な観点 投稿内容 所属元の公開 生徒とのつながり 法令や守秘義務
22.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 22 Step1.生徒のネット 利用動向 Step2.ネットトラブル 事例の紹介 Step3.トラブルへの 対策 学校としての 対策 教員としての 対策 講演の流れ
23.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 23 リテラシー向上のステップ Step.1 ソーシャルメディアを知る Step.2 炎上事例を知る Step.3 対策を知る
24.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 24 ソーシャルメディアを試すときのポイント 生徒がどう使うのかを 想像しながら使ってみる 楽しいこと、危ういことの 両面を見る(危険性だけではダメ) 生徒と同じ目線で話せることが これからの先生の強み
25.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 25 まとめ 毛嫌いせずにソーシャルメディア を知る 中立的な目線で見る お伝えしたいこと リテラシーの向上には、 「なぜするのか」と「何をするのか」 は必ずセットで実行する
26.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 26 詳細はお問い合わせ ください!
27.
Copyright (C) adish
co. ltd. All rights reserved. 27 スクールガーディアンについて スクールガーディアンの講演は 下記URLよりお問い合わせください。 http://school-guardian.jp/ また、Facebookページには講演の様子を 投稿しております。 「ネットいじめ・学校裏サイト対策「スクールガーディアン」 https://www.facebook.com/schoolguardian