SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
ADTECH COLLEGE #2 近い将来、開発責任者になるあなたへ
Report
Naoyuki Yamada
Follow
Backend Software Engineer at Nileworks
Jul. 7, 2014
•
0 likes
•
2,352 views
1
of
15
ADTECH COLLEGE #2 近い将来、開発責任者になるあなたへ
Jul. 7, 2014
•
0 likes
•
2,352 views
Download Now
Download to read offline
Report
Leadership & Management
Naoyuki Yamada
Follow
Backend Software Engineer at Nileworks
Recommended
プロジェクトマネジメント入門以前 Web
minamo
4.9K views
•
113 slides
ふりかえりワークショップ@オープンラボ備後
Shinsuke Abe
600 views
•
60 slides
はじめてのチーム開発 〜失敗だらけの1年間から学んだもの(仮)
Tomoyuki Sugita
2.2K views
•
42 slides
Designing UX Development
Mizushima Kazuhiro
2.8K views
•
26 slides
制作チームで共有しておくと幸せなこと
Kazuaki Hidaka
1.8K views
•
12 slides
Scrum, Agile, XP, at Community Lightning Talks at Developers Summit 2013 from...
Kenji Hiranabe
7.1K views
•
25 slides
More Related Content
What's hot
Git入門
小川 昌吾
2K views
•
73 slides
塹壕より、かんばんとリーン - デブサミ2013関西 @devsumi #kansumiA5
Dai FUJIHARA
9.9K views
•
75 slides
人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ
大貴 蜂須賀
4.6K views
•
59 slides
#2 KPIマネジメントを学ぶ参考になった3冊
大貴 蜂須賀
142 views
•
23 slides
ふりかえりと12億の選択
大貴 蜂須賀
1.6K views
•
33 slides
PMBOKで学ぶプロジェクトマネジメントの基礎
Hiroyuki Tanaka
12.1K views
•
61 slides
What's hot
(20)
Git入門
小川 昌吾
•
2K views
塹壕より、かんばんとリーン - デブサミ2013関西 @devsumi #kansumiA5
Dai FUJIHARA
•
9.9K views
人事や総務を兼務してわかった「小さく始める」は開発だけではないということ
大貴 蜂須賀
•
4.6K views
#2 KPIマネジメントを学ぶ参考になった3冊
大貴 蜂須賀
•
142 views
ふりかえりと12億の選択
大貴 蜂須賀
•
1.6K views
PMBOKで学ぶプロジェクトマネジメントの基礎
Hiroyuki Tanaka
•
12.1K views
ふつうの受託開発チームのつくりかた
Yoshitaka Kawashima
•
16.5K views
Agile2010とは何だったのか
Dai FUJIHARA
•
6.3K views
事業会社で働くエンジニアのマインドセット - DevLOVE関西
Tomoyuki Sugita
•
2.1K views
缶詰屋さんの課題解決にスクラムを使ってみた
Toshiyuki Ohtomo
•
16.8K views
組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策
Yusuke Kojima
•
6.9K views
妄想ジャーナリングのススメ
大貴 蜂須賀
•
173 views
Ricoh UCS for iPad でみる エンタープライズ アジャイル開発
Naoki Umehara
•
10.2K views
PMBOKとはなんぞや?
smoriyama
•
759 views
「チーム開発実践入門」勉強会
Yu Ishikawa
•
29.9K views
リコーUCSの開発をリーンスタートアップ的視点でふりかえる
Yohei Yamamoto
•
6.1K views
「PdMと考えるQAとプロダクトマネジメント」
大貴 蜂須賀
•
2.1K views
週刊Webサイトのアーキテクチャ
Yoshitaka Kawashima
•
3.2K views
Deploy Rails Application on Docker with Elasticbeanstalk
aktsk
•
2.2K views
本になりました! ~ チーム開発の教科書 C#によるモダンな開発を実践しよう!
慎一 古賀
•
9.4K views
Similar to ADTECH COLLEGE #2 近い将来、開発責任者になるあなたへ
Azure DevOps × スクラム で実現するプロダクト開発のポイント #dotnetlab #jazug
満徳 関
6.6K views
•
82 slides
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
Masakazu Muraoka
382 views
•
40 slides
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Etsuji Nakai
22.4K views
•
26 slides
アジャイルマネジメントとは?
Kiro Harada
4.4K views
•
62 slides
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
陽一 滝川
14.1K views
•
137 slides
スクラム開発
DoNabe1
640 views
•
19 slides
Similar to ADTECH COLLEGE #2 近い将来、開発責任者になるあなたへ
(20)
Azure DevOps × スクラム で実現するプロダクト開発のポイント #dotnetlab #jazug
満徳 関
•
6.6K views
ON HTML5 FIELD で書き尽くせなかったこと
Masakazu Muraoka
•
382 views
Googleのインフラ技術から考える理想のDevOps
Etsuji Nakai
•
22.4K views
アジャイルマネジメントとは?
Kiro Harada
•
4.4K views
とりあえず30分でひととおり分かった気にはなれるアジャイル入門
陽一 滝川
•
14.1K views
スクラム開発
DoNabe1
•
640 views
いまさら聞けない!?Backbone.js 超入門
Kohei Kadowaki
•
21.2K views
明日の開発カンファレンスパネル
Hideo Kashioka
•
369 views
Kerasで可視化いろいろ
Masakazu Muraoka
•
17.3K views
20050809
小野 修司
•
354 views
リーンスタートアップと顧客開発とアジャイル開発を一気通貫するッ #devlove #devkan
Itsuki Kuroda
•
28.6K views
(SPI JAPAN 2020) 組織と個人が内発的動機で継続的に成長し続けるための実践手法
Yusuke Kojima
•
172 views
ハッカソンてなに?
sonycsl
•
2.5K views
TECH_SALON プロダクト開発部 8/3
TECH SALON
•
156 views
HowToDevelopATeamGrowsByThemselves_SCF_OSaka2022.pdf
Kei Nakahara
•
1.3K views
チケット駆動でテスト駆動なアプリケーション開発
Yoshimi Tominaga
•
1.4K views
メルカリにおける自動化への取り組み (automation-night2 LT)
Kat 0gm
•
2.7K views
チーム開発で徐々にコード品質をあげていく取り組み
Yuta Matsumura
•
92 views
上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
WebSig24/7
•
291.2K views
20140126 KA法ワークショップ@DevLOVElove関西
chachaki chachaki
•
3.4K views
More from Naoyuki Yamada
KubernetesでRedisを使うときの選択肢
Naoyuki Yamada
4.8K views
•
21 slides
いわき情報技術研究会20170513
Naoyuki Yamada
1K views
•
39 slides
浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ
Naoyuki Yamada
1.6K views
•
28 slides
東北Tech道場郡山20151031
Naoyuki Yamada
1.1K views
•
7 slides
AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介
Naoyuki Yamada
7.2K views
•
16 slides
Elasticsearch勉強会第8回 ElasticsearchとKibanaで実現する 30億req/dayのリアルタイム分析
Naoyuki Yamada
9.9K views
•
17 slides
More from Naoyuki Yamada
(18)
KubernetesでRedisを使うときの選択肢
Naoyuki Yamada
•
4.8K views
いわき情報技術研究会20170513
Naoyuki Yamada
•
1K views
浪江町タブレットで採用した、 Cordovaで作るHTML5のAndroidアプリのしくみ
Naoyuki Yamada
•
1.6K views
東北Tech道場郡山20151031
Naoyuki Yamada
•
1.1K views
AWSからOpenStack, Chef SoloからChef Serverに インフラを置き換えた事例の紹介
Naoyuki Yamada
•
7.2K views
Elasticsearch勉強会第8回 ElasticsearchとKibanaで実現する 30億req/dayのリアルタイム分析
Naoyuki Yamada
•
9.9K views
CAジャーナルクラブ TAO: Facebook’s Distributed Data Store for the Social Graph
Naoyuki Yamada
•
1.5K views
Adtech College#7 GitHubを中心とした開発フロー
Naoyuki Yamada
•
2K views
ElasticSearch勉強会 第6回
Naoyuki Yamada
•
21.2K views
CAジャーナルクラブ Dremel: Interactive Analysis of Web-Scale Datasets
Naoyuki Yamada
•
1.9K views
株式会社サイバーエージェント アドテクスタジオの技術と開発
Naoyuki Yamada
•
5.6K views
Functional Programming in Scala Reading #2
Naoyuki Yamada
•
2K views
Code for Japan 勉強会 Vol.1 CKAN入門 プロジェクトのFork、デプロイ、CIまで
Naoyuki Yamada
•
5.3K views
JAWS-2013-LT 10000req/secを50msecで返すサーバーインフラをAWSで作る
Naoyuki Yamada
•
3.3K views
社内勉強会:ソーシャルゲームのデータベース設計入門
Naoyuki Yamada
•
4.1K views
データマイニング+WEB勉強会資料第6回
Naoyuki Yamada
•
3.6K views
Social Web Japan Vol.3 "Social Application and their support services"
Naoyuki Yamada
•
1.3K views
ソーシャルアプリ業界を構成する中間サービスたち
Naoyuki Yamada
•
1.1K views
ADTECH COLLEGE #2 近い将来、開発責任者になるあなたへ
1.
ADTECH COLLEGE #2 近い将来、開発責任者になるあなたへ -
少しだけ先に経験した男からの、開発プロセスにまつわるアドバイスと小話集 - 2014年6月25日 GameLogic/GameAudienceユニット 開発責任者 山田直行
2.
開発プロセスといっても、 かんばん方式のタスク管理 GitHub+Pull Requestベースの開発 など、前回のAdtechCollegeで話されたような 開発手法はうちのチームでも採用してます(むしろ真似た) ! 今日は、少し趣向を変えて、 開発チームやプロセスをつくっていくうえで 私が考えてきたこと、やってきたことを これから開発責任者になるかもしれない エンジニアのみなさんをメインターゲットに 話したいと思います。 ! これからサイバーエージェントのアドテクが飛躍するために、 自ら開発をリードできるエンジニアが1人でも増えることは とても意義があります。 今日の話を聞いて、「開発責任者やってみたい!」 と思う人が増えてくれるとうれしいです。 Preface
3.
山田 直行(やまだ なおゆき) ! 1979年生まれ
34歳 埼玉県さいたま市出身 渋谷区千駄ヶ谷在住 浦和市立高校卒 東京大学経済学部経済学科中退(松島斉ゼミ) ! フリーター、ゲームライター、ウェブコンサルのスタートアッ プ、ブロガー、ソーシャルゲームのスタートアップを経て、 2011年サイバーエージェント入社。 ! 2011/6 2012/12 CyberAgentAmerica (Zombie Restaurant → FreeAppKing+ → FreeAppDaily → AMoAd DSP) 2013/01 2013/06 AMoAd DSP インフラ 2013/07 2013/08 AMoAdアドネットワーク 管理画面 2013/09 2013/10 AMoAdターゲティング 技術責任者 2013/11 2014/01 データプラットフォーム 技術責任者 2014/02 現部署 ! 職種:インフラ(オペレーションエンジニア) 自己紹介
4.
Contents 1. チームの文化をつくるポリシーを繰り返し言う、貼り出す 2. 一人ひとりのポジションと、チームのフォーメーションを明確に打ち出す 3.
新メンバーへのオリエンを丁寧にやる 4. 座席の配置はコミュニケーションを左右する 5. KPTミーティングで言いたいことを言い合う 6. 技術選定とアーキテクチャを考え抜く 7. テンションの上がるツールを入れる 8. 辛そうにしない 9. コードを書くこととマネジメント業務とのバランスとジレンマ 10. 最終的に正義なのは、高い技術力
5.
1. チームの文化をつくるポリシーを繰り返し言う、貼り出す 途中から文化をつくるのは難しい。コアな価値観は最初に共有する
6.
2. 一人ひとりのポジションと、チームのフォーメーションを 明確に打ち出す 適性を見極めたうえで、個々の ミッションと立ち位置を共有す る 個人面談をやる
7.
3. 新メンバーへのオリエンを丁寧にやる 3∼4時間 即戦力になってもらうために、 前提をしっかり理解してもらう
8.
4. 座席の配置はコミュニケーションを左右する 隣り同士の会話は自然と増える 月一ペースで席替え
9.
5. KPTミーティングで言いたいことを言い合う Keep, Problem,
Try 「何かをあらたまって言う場」 をつくる
10.
6. 技術選定とアーキテクチャを考え抜く 何を選んでも一長一短がある 「どうしてこうなってるの?」 に自信を持って答えられること
11.
7. テンションの上がるツールを入れる ElasticSearch+Kibanaを導入した狙い
12.
8. 辛そうにしない 「売上は全てを癒す」 だけどそれがすぐには叶わない ことはある 小さな改善を積み重ね、前向き な雰囲気を維持する
13.
9. コードを書くこととマネジメント業務との バランスとジレンマ 永遠のテーマ 貴重だったAMoAdでの8ヶ月
14.
10. 最終的に正義なのは、高い技術力 知識と経験を結集して共有する。あらゆる機会を使って学ぶ
15.
などと、ドヤりましたが、 いまのプロジェクトは 個々のチームメンバーが優れており、 理解をもってついてきてくれるからこそ チームとして成り立っているだけな気もします。 ! 日頃一緒に働いているGameLogic/GameAudience/Smalgo のチームメンバーにはあらためて感謝しています。 ! アドテクスタジオには良い人材が揃っていると思うので、 これからも皆の力を結集して良いものを作っていきましょう!