Yokohama20111217

Takayuki Kitamura
Takayuki Kitamura代表 at NPO設立準備中
復興の中でのITと今後のボランティア



    2011年12月17日(土)




   協力
あいさつ

3.11から9ヶ月がすぎ、被災地東北では本格的な冬をむかえようとしてい
ます。
本日は9ヶ月間の復旧・復興活動の中でITがどのように活躍してきたのか、
そしてこれからの支援はどのようなカタチがあるのかを参加者の皆さまと
一緒に考えていきたいと思います。



                 タイムスケジュール
   18:00-18:05   あいさつ
   18:05-18:15   吉澤さま(NPO事業サポートセンター)
   18:15-18:25   杉浦さま(KSVN)
   18:25-18:35   北村(ボランティアインフォ)
   18:35-18:50   トークセッション「被災地の今」
   18:50-19:00   質疑応答
   19:00-19:10   休憩
   19:10-19:25   トークセッション「被災地のこれから」
   19:25-19:55   ワークショップ
   19:55-20:00   あいさつ
NPO事業サポートセンター
神奈川災害ボランティアネットワーク
ボランティアインフォ
ボランティアインフォ




被災地では

「webは役にたたない」
ボランティアインフォ




      1人の労働力より、
100人を被災地に呼び込むことができる



       Webのチカラ
ボランティアインフォ

ボランティアインフォのミッション

  ボランティアして欲しい団体と
  ボランティアをしたい人をつなげること

ボランティアして              ボランティアを
  欲しい団体                したい人




 ボランティアを募集する団体とボランティアをしたい人と
 をつなげることで、現在の震災フェーズにおいて被災地復
 興の役に立てればと考えています。
ボランティア情報データベース


どのようにつなげるのか?



ボランティアして                   ボランティアを
  欲しい団体                     したい人




     ボランティア情報データベース
ボランティアインフォではweb上に散らばったボランティア情報をボラン
ティア情報データベースに集約し、またまだまだweb上にあげられていな
いボランティア募集情報をボランティア情報データベースに入れることを
促進していくことで、ボランティアを募集する団体とボランティアをした
い人とをつなげています。
ボランティア情報データベースAPI
Yahoo! JAPANさまでの利用例




 ↑Yahoo! JAPANトップページ



<ボランティア情報掲載サイト>
・Yahoo! JAPAN復興支援サイト
・goo震災ボランティア情報ページ、
・@niftyのボランティア情報ページ
・MSNボランティア情報ページ
・sinsai.info など        ↑Yahoo! JAPAN復興支援サイト   10
中身のあるデータベース


  web上のボランティア募集情報を探して
  データベースに投入
  webに上がっていないボランティア募集情報は
  現地に足を運んで情報収集を実施




 中身のあるボランティア情報データベース
   580件のボランティア募集情報を掲載
          (9月1日時点)
中身のあるデータベース

     ボランティア情報データベース

      情報の量      情報の質



  web上のボランティア募集情報を探してデータベース
  に投入
  ボランティア団体からの掲載依頼に迅速に対応




  情報ボランティアの方々にご協力いただいております
中身のあるデータベース

     ボランティア情報データベース

      情報の量    情報の質
中身のあるデータベース

     ボランティア情報データベース

      情報の量      情報の質



 現地を訪問するとそれぞれの団体や人にストーリーがある


   想いをデータベースに反映させることで、
    ボランティア参加のハードルを下げる


 仙台の市民ボランティア、もっとボランティアを!プロジェ
 クト参加学生にご協力いただいております
中身のあるデータベース

多くの団体のボランティア募集をサポートし、
多くのボランティアを団体に繋いできました。
 アモール石巻                     IDRO Japan
 revive                     REAL eYE
 石巻市復興を考える市民の会              特定非営利活動法人NPOカタリバ・女川向学館
 羽石友寛さん                     女川コンテナ村商店街
 だいじょうぶ屋                    ボディヶ浜
 石巻動物救護センター                 七ヶ浜災害ボランティアセンター
 千人風呂                       気仙沼ボランティアネットワーク聖敬会
 アースデイ東京ボランティアセンタin旧石巻市役所   アメイジング・グレイス・ネットワーク
 アースデイ東京ボランティアセンターin福地      テラセン
 OSS(女川・写真・洗浄)              亘理いちごっこ
 木の屋石巻水産                    スコップ団
 nadia                      Dogwood
 雄勝町船越地区有志の会                仙南支援部隊チーム王冠
 愛ちゃんぷる~                    band⇔aid
 Pikari支援プロジェクト             津波復興支援センター
 サルコヤ楽器                     あぶくま青年会議所
JR仙台駅

2011年6月末~8月31日まで、JR仙台駅に「東日本大震災ボラ
ンティアインフォメーションセンター宮城」を開設しました。
web上での情報発信だけではなく、東北の玄関口となるJR仙台
駅でボランティア情報の発信を行いました。




 33日間で来訪者合計は5316人。
 合計813名の方にボランティア情報をご案内しました。
                              16
JR仙台駅




  ■33日間で来訪者合計は5316人、対応者合計は813人
  ■対応した相談の半数がボランティア活動相談。専門Vや宿泊相談は減少
  ■旧VIS(来訪者数300~600人/日)と比べると、明確に来訪者は減少
  ■来訪者数は朝(8時~10時)と夕時(16時~17時)に集中
被災地の今



        3.11から9ヶ月以上が経過し、
 被災地の様子も少しづつ変わってきました


   宮城県の沿岸部
   ガレキの撤去が終わっている地域は多い

   岩手県の沿岸部
   まだガレキの撤去が終わっていない地域もある
求められるボランティアの変化


        避難所 → 仮設住宅
       ガレキ撤去 → 仮設支援



    求められるボランティアも変化


    大量の          〇〇ができる
 一般ボランティア         ××さん
求められるボランティアの変化



      〇〇ができる××さん



  専門スキルを持った人が求められている
  長期的に継続して関われる人が求められている


   「誰でもいいからたくさん来て」は
       終わりつつある
スキルベースのDB

  専門スキルを持った人が求められている
   スキルを持った人が自身のスキルを活かして
   ボランティア活動に参加できる仕組み作り

  長期的に継続して関われる人が求められている
   継続して参加できるモチベーション=成長



 個人のスキルをベースとしたデータベースの開発



 スキルベースでの個人と団体のマッチングを実施
スキルについて


スキル?資格?特技?

  例えば
        シェフ:職業
        野菜ソムリエ:資格
        速水もこみち:料理好き



   スキルを活かしたボランティア
ボランティアインフォの役割


ボランティアインフォのミッション

  ボランティアして欲しい団体と
  ボランティアをしたい人をつなげること


ボランティアして           ボランティアを
  欲しい団体             したい人




 スキルベースでの個人と団体のマッチングを実施
スキルDBの準備中

現在、スキルベースでの個人と団体のマッチングが
実施できるように準備をしています

  スキルデータベースの開発
  スキル登録フォームの作成
  被災地で団体を訪問し求め
  られているスキルの調査
ISHINOMAKI2.0
ISHINOMAKI2.0

 現在もボランティア募集中です!




    詳細はYahoo!の震災サイトなどでご確認ください。
あいさつ




  本日はありがとうございました
1 of 27

Recommended

町内会通信23年12月2日 by
町内会通信23年12月2日町内会通信23年12月2日
町内会通信23年12月2日hongochonaikai
214 views3 slides
震災復興支援サービス大賞授賞式20120308 by
震災復興支援サービス大賞授賞式20120308震災復興支援サービス大賞授賞式20120308
震災復興支援サービス大賞授賞式20120308Takayuki Kitamura
527 views49 slides
150509 npo・ngoの組織基盤強化のためのワークショップin岡山 進行スライド by
150509 npo・ngoの組織基盤強化のためのワークショップin岡山 進行スライド150509 npo・ngoの組織基盤強化のためのワークショップin岡山 進行スライド
150509 npo・ngoの組織基盤強化のためのワークショップin岡山 進行スライド特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
1.3K views42 slides
まちづくりと復興について by
まちづくりと復興についてまちづくりと復興について
まちづくりと復興についてJunichi Toyoshima
260 views9 slides
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112 by
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112
Sendaimiyagi np ocenter-newyearparty20120112Takayuki Kitamura
475 views14 slides
20110810 mottovol-event by
20110810 mottovol-event20110810 mottovol-event
20110810 mottovol-eventTakayuki Kitamura
942 views49 slides

More Related Content

Similar to Yokohama20111217

I need help!20111219 by
I need help!20111219I need help!20111219
I need help!20111219Takayuki Kitamura
571 views36 slides
防災ボランティア活動に関する広域連携の体制構築に向けて by
防災ボランティア活動に関する広域連携の体制構築に向けて防災ボランティア活動に関する広域連携の体制構築に向けて
防災ボランティア活動に関する広域連携の体制構築に向けてNobu Yoshida
330 views45 slides
Isam2011028 by
Isam2011028Isam2011028
Isam2011028Takayuki Kitamura
495 views17 slides
Iikura 20110723 by
Iikura 20110723Iikura 20110723
Iikura 20110723nextedujimu
252 views20 slides
初めての遠野まごころネット柳澤.Pptx by
初めての遠野まごころネット柳澤.Pptx初めての遠野まごころネット柳澤.Pptx
初めての遠野まごころネット柳澤.PptxSeya Saigai Volunteer Network
438 views28 slides
181029平成30年7月豪雨@岡山におけるkintoneなどのICTツール活用について by
181029平成30年7月豪雨@岡山におけるkintoneなどのICTツール活用について181029平成30年7月豪雨@岡山におけるkintoneなどのICTツール活用について
181029平成30年7月豪雨@岡山におけるkintoneなどのICTツール活用について特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
9.5K views11 slides

Similar to Yokohama20111217(20)

防災ボランティア活動に関する広域連携の体制構築に向けて by Nobu Yoshida
防災ボランティア活動に関する広域連携の体制構築に向けて防災ボランティア活動に関する広域連携の体制構築に向けて
防災ボランティア活動に関する広域連携の体制構築に向けて
Nobu Yoshida330 views
STOP!放射能の会~九州・熊本~ by stophousyano
STOP!放射能の会~九州・熊本~STOP!放射能の会~九州・熊本~
STOP!放射能の会~九州・熊本~
stophousyano538 views
味スタ避難所2ヶ月間- IT活用事例 -東京都災害VC検討委員会 by Satoshi Shibata
味スタ避難所2ヶ月間- IT活用事例 -東京都災害VC検討委員会味スタ避難所2ヶ月間- IT活用事例 -東京都災害VC検討委員会
味スタ避難所2ヶ月間- IT活用事例 -東京都災害VC検討委員会
Satoshi Shibata760 views
東京の若者はなぜ利賀村を訪れるのか by Etsuko Nagayama
東京の若者はなぜ利賀村を訪れるのか東京の若者はなぜ利賀村を訪れるのか
東京の若者はなぜ利賀村を訪れるのか
Etsuko Nagayama1.5K views
踏み出そう、初めの一歩! by naka9181
踏み出そう、初めの一歩!踏み出そう、初めの一歩!
踏み出そう、初めの一歩!
naka9181354 views
20180618hokkinin by 茜 山本
20180618hokkinin20180618hokkinin
20180618hokkinin
茜 山本243 views
調布市被災者支援ボランティアセンター活動報告 by Satoshi Shibata
調布市被災者支援ボランティアセンター活動報告調布市被災者支援ボランティアセンター活動報告
調布市被災者支援ボランティアセンター活動報告
Satoshi Shibata733 views

Yokohama20111217