Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

Wish2011 20110907

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Upcoming SlideShare
I need help!20111219
I need help!20111219
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 18 Ad

More Related Content

Slideshows for you (7)

Advertisement

Similar to Wish2011 20110907 (20)

Wish2011 20110907

  1. 1. http://volunteerinfo.jp/
  2. 2. 自己紹介 北村孝之 Twitter:kitamu_ra 2006年、ソフトバンクBB入社。FTTHサービス企画に従事。 2007年よりブログを開始し、web系のイベントで出会ったメン バーといいめもPJを起ち上げ、マーケティングを担当。 2008年にマイネット・ジャパンに転職し、webサイトのディレク ションやマーケティングを担当。 途上国の教育支援をするプロジェクトPiece for School projectを 起ち上げ、 2010年9月にカンボジアで1校目の学校完成。 2011年2月にNPO法人 HERO設立。 東日本大震災後助けいあいジャパン ボランティア情報ステーション にボランティアとして参加し、2011年4月に仙台に「ボランティア 情報ステーションin仙台・宮城」起ち上げ。 2011年5月15日にボランティアインフォ(NPO申請準備中)を仙台 で起ち上げ、現在代表。
  3. 3. 被災地でのweb 被災地では 「webは役にたたない」
  4. 4. 被災地でのweb だから 悔しい
  5. 5. 被災地でのweb 1人の労働力より、 100人を被災地に呼び込むことができる Webのチカラ
  6. 6. ボランティアインフォとは ボランティアインフォのミッション ボランティアして欲しい団体と ボランティアをしたい人をつなげること ボランティアして ボランティアを 欲しい団体 したい人 ボランティアを募集する団体とボランティアをしたい人と をつなげることで、現在の震災フェーズにおいて被災地復 興の役に立てればと考えています。
  7. 7. ボランティア情報データベース どのようにつなげるのか? ボランティアして ボランティアを 欲しい団体 したい人 ボランティア情報データベース ボランティアインフォではweb上に散らばったボランティア情報をボラン ティア情報データベースに集約し、またまだまだweb上にあげられていな いボランティア募集情報をボランティア情報データベースに入れることを 促進していくことで、ボランティアを募集する団体とボランティアをした い人とをつなげています。
  8. 8. ボランティア情報データベースAPI Yahoo! JAPANさまでの利用例 ↑Yahoo! JAPANトップページ <ボランティア情報掲載サイト> ・Yahoo! JAPAN復興支援サイト ・goo震災ボランティア情報ページ、 ・@niftyのボランティア情報ページ ・MSNボランティア情報ページ ・sinsai.info など ↑Yahoo! JAPAN復興支援サイト 8
  9. 9. 中身のあるデータベース 「データベースを作りました、皆さん使ってください」 使ってもらえない
  10. 10. 中身のあるデータベース web上のボランティア募集情報を探して データベースに投入 webに上がっていないボランティア募集情報は 現地に足を運んで情報収集を実施 中身のあるボランティア情報データベース 580件のボランティア募集情報を掲載 (9月1日時点)
  11. 11. 中身のあるデータベース ボランティア情報データベース 情報の量 情報の質 現地を訪問するとそれぞれの団体や人にストーリーがある 想いをデータベースに反映させることで、 ボランティア参加のハードルを下げる 現地で活動する自分たちにしかできないこと
  12. 12. 中身のあるデータベース 石巻市復興を考える市民の会 石巻市復興を考える市民の会は、被災者が立ち上げた団体で、自分たち町を自分 たちの手で復興していこうと活動を実施。 石巻でも被害の大きかった渡波地区の黄金浜会館を拠点として、地元の方と他県 から来たボランティアの方が一緒に泥出しやガレキの撤去などを行っている。
  13. 13. 中身のあるデータベース 掲載した募集情報を見て来たボランティアさんと市民の会の東さん
  14. 14. ボランティア情報の発信 2011年6月末~8月31日まで、JR仙台駅に「東日本大震災ボラ ンティアインフォメーションセンター宮城」を開設しました。 web上での情報発信だけではなく、東北の玄関口となるJR仙台 駅でボランティア情報の発信を行いました。 33日間で来訪者合計は5316人。 合計813名の方にボランティア情報をご案内しました。 14
  15. 15. 目指すもの ボランティアインフォが目指すもの 日本におけるボランティア活動の定着と 非営利活動(社会貢献活動)のより一層 の活発化 震災をきっかけに、日本にボランティア活動が定着し、ボ ランティア活動をしたい人がボランティア活動をできる社 会の実現を目指します。 そして日本の非営利活動(社会貢献活動)をより一層活発 化させるためにwebを通じて支援を実施します。
  16. 16. 東北に行かなくてもできるボランティア 東北に行かなくてもできるボランティアはあります 情報ボランティア プロボノ けど機会があれば一度自分の目で被災地を見にきてください きっとあなたにもできることはたくさんあります
  17. 17. イベントのお知らせ 被災地にもっとボランティアを! ボランティア団体とボランティアをつないだ学生からの報告 日時 2011年9月9日(金)19時開始(18時半開場) 会場 日本財団ビル 虎ノ門駅3番出口より徒歩5分 溜池山王駅9番出口より徒歩5分 参加料 無料 お申込 以下のURLのフォームよりお願いします http://volunteerinfo.jp/event20110909entry 協力 日本財団ROADプロジェクト 定員 100名
  18. 18. 支援のお願い ボランティアインフォは多くの方に支えてもらい活動しています 支援していただける企業を募集しています プロボノでボランティアインフォを支えてくださる方を 募集しています サービスの開発をしてくれるCTOを募集しています まずはご連絡ください info@volunteerinfo.jp ボランティアインフォを通じて、東北の支援を!

×