Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

【ビジネス基礎】成長し続けるためのメカニズムについて考えよう

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 25 Ad

【ビジネス基礎】成長し続けるためのメカニズムについて考えよう

Download to read offline

「もっと成長したい」
「これはお前の成長のためだ」
みたいな言葉はよく聞きますが、そもそも”成長”って何なのでしょうか?

“成長”を効率的・効果的に達成する方法はないのでしょうか?
本資料ではその様なトピックスについてつらつらと書いています。

主に若手社会人の方や、「自分の習慣を見直したい」、「もっと目的意識を持って毎日の仕事に取り組みたい」という想いを持たれた方にご高覧頂ければ幸いです。

「もっと成長したい」
「これはお前の成長のためだ」
みたいな言葉はよく聞きますが、そもそも”成長”って何なのでしょうか?

“成長”を効率的・効果的に達成する方法はないのでしょうか?
本資料ではその様なトピックスについてつらつらと書いています。

主に若手社会人の方や、「自分の習慣を見直したい」、「もっと目的意識を持って毎日の仕事に取り組みたい」という想いを持たれた方にご高覧頂ければ幸いです。

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Similar to 【ビジネス基礎】成長し続けるためのメカニズムについて考えよう (20)

Recently uploaded (20)

Advertisement

【ビジネス基礎】成長し続けるためのメカニズムについて考えよう

  1. 1. 1983年6月4日生まれ 33歳 ・静岡県藤枝市出身 山で秘密基地・川で魚を突き焼いて食べる野生児 ▼人事 ・2007年4月 株式会社リクルート(現リクルートホールディングス)入社 @東京 人事部配属。採用・組織活性業務に従事。 ▼営業 ・2009年2月 ゼクシィ(現リクルートマーケティングパートナーズ)へ異動 @熊本 ・2011年4月 ゼクシィ首都圏大手担当チームへ異動 @東京 ・2012年4月 首都圏大手担当チームにて営業リーダー ・2013年4月 大分拠点の拠点長としてゼクシィ大分版責任者に @大分 ▼経営企画 ・2014年4月 リクルートキャリアへ転籍し、経営企画部に配属 @東京 ▼企画・営業・人事 ・2015年11月 面白法人カヤックにジョイン @横浜・鎌倉 日本最大級のスマホゲームコミュニティ「Lobi」の企画担当 自己紹介
  2. 2. “成長”ってなんなんですかね? いきなりですが・・・
  3. 3. ・あなたが「成長したなぁ」と感じた瞬間 ・周囲から「成長したね」と言われた瞬間 を思い出してみてください
  4. 4. 共通しているのは “今まで出来なかった・取れなかった言動が取れた時” Not最終的な結果
  5. 5. 成長とは ある生物が、その生活史において、個体がその発生から 死に至る過程で、もっともよく発達した形へとその姿を 変える間の変化をさす。 辞書で調べてみました
  6. 6. 変化を意図的に起こし続けるには? 現状 ありたい 姿 ü ありたい姿をどう描くか(割愛) ü 自分の能力を客観的に分解する ü 意図的に変化を起こす方法を得る
  7. 7. 最高の結果は、最高のプロセスから生まれる
  8. 8. 成長し続けるメカニズムとは『知識・スキル・スタンス』を伸ばす最適な投資配分を考えること 人の能力を構成する要素 時間 スタンス スキル 知識 ü 自身の在りたい姿を見据えながら どれをどれだけ伸ばすか意識 ü マネジメントをする上で陥りがち ü 1日=86,400秒 ü 時間=投資 ü 最大限のリターンを得られる投資 配分を考える
  9. 9. 今回は、どのような物事にも汎用出来る4つのスタンス(行動・思考の姿勢・習慣)をご紹介 人の能力を構成する要素 時間 スタンス スキル 知識 ü 自身の在りたい姿を見据えながら どれをどれだけ伸ばすか意識 ü マネジメントをする上で陥りがち ü 1日=86,400秒 ü 時間=投資 ü 最大限のリターンを得られる投資 配分を考える ①
  10. 10. [1]行動を変え続ける 考え方を変えようとするのではなく、行動を変える事からはじめる 行動を変える 思考が変わる 反応が変わる 結果が変わる ü 思考を変えても習慣は変わらない ü 習慣が変わらないと、結果は変わらない ü 小さなことでも行動を変えること ü 小さな成功体験が自信に繋がる ü このサイクルを意図的に回し続ける事 ※浜岡も毎日やってます
  11. 11. TTP “行動を変える”ってどうやればいいの?? ü 学ぶはまねぶ ü 小粒に分解
  12. 12. [2]期待値を超え続ける 物事に取り掛かる際にまず行うことは、相手の期待値を何で超えるかを決めること ü 期待値を超える方法は、 ①量 ②質 ③スピード の3つしかない ü 何で期待値を超えるのか次第で何をするかは変わる 相手の 期待値を 超える 評価を得る 新しい チャンスを 得る 新たな機会を得るサイクル 評価の大きさは期待値とのGAP 相手の 期待値 出した 成果 評価
  13. 13. [3]絶対安定領域を意図的に超える 恐い・メンドクサイ 時こそ成長をしている過程 高い結果を出すには適度なストレスが必要 恐い・メンドクサイは絶対安定領域外のサイン 絶対安定領域
  14. 14. 成長し続けるメカニズムとは『知識・スキル・スタンス』を伸ばす最適な投資配分を考えること 人の能力を構成する要素 時間 スタンス スキル 知識 ü 自身の在りたい姿を見据えながら どれをどれだけ伸ばすか意識 ü マネジメントをする上で陥りがち ü 1日=86,400秒 ü 時間=投資 ü 最大限のリターンを得られる投資 配分を考える ②
  15. 15. 自分が得たい知識はどのパターンなのかを見極め、情報源を選択する事が重要 情報収集のマトリクス例 行動に繋がるもの 吸収する事自体に 価値があるもの 娯楽 ・旅行雑誌 ・グルメ雑誌 ・ファッション誌 ・小説 娯楽以外 ・ビジネス誌(理論・持論) ・学術書(心理学など) ・新テクノロジーの情報(Net) ・世の中の動向に関する情報 ・学術書(経済学など) ü この情報+TPPで得た種を小さな変 化として行動に落としこむ ü 自分の状況に応じて4つの情報のど れにどれだけ時間を割くかを意識
  16. 16. 成長し続けるメカニズムとは『知識・スキル・スタンス』を伸ばす最適な投資配分を考えること 人の能力を構成する要素 時間 スタンス スキル 知識 ü 自身の在りたい姿を見据えながら どれをどれだけ伸ばすか意識 ü マネジメントをする上で陥りがち ü 1日=86,400秒 ü 時間=投資 ü 最大限のリターンを得られる投資 配分を考える ③
  17. 17. スキルとは必ずしも自らが動く為のものであるとは限らない スキルのマトリクス例 汎用性アリ 専門的 自分自身が 使いこなす 為のスキル ・ロジカルシンキング ・システムシンキング ・クリティカルシンキング ・アカウンティング ・プログラミング 周囲を動か す為のスキ ル ・マネジメントスキル ・各種交渉術 ・プロジェクトマネジメント ü 〜スキルを身につける事は基本 ü 複数のスキルを習得することや、小さな行動変化の積み重ねにより、 『自分ならでは』のスキルで厚みを増す事が大切(1/100×1/100×1/100=1/10,000)
  18. 18. 成長し続けるメカニズムとは『知識・スキル・スタンス』を伸ばす最適な投資配分を考えること 人の能力を構成する要素 時間 スタンス スキル 知識 ü 自身の在りたい姿を見据えながら どれをどれだけ伸ばすか意識 ü マネジメントをする上で陥りがち ü 1日=86,400秒 ü 時間=投資 ü 最大限のリターンを得られる投資 配分を考える ④
  19. 19. 時間の質を高める為の4つの方法 時間の総量は変わらないが、時間の質は異なる u やらないことを決める u 時間の濃度を2倍以上にする(同時並行で進めるものを括る) u 徹底的にラクをする(=ゲーム) u 結果が出るものにフォーカスする(ファンクショナルアプローチ) 緊急度 高い 低い 重 要 度 高 い 低 い 結果が出るか
  20. 20. 『成長し続けるメカニズム』とは まとめ 1. 自分自身の在りたい姿に向かい 2. 『知識・スキル・スタンス』の何を・どう変化させるのかを意識しながら 3. 小さな行動に落とし込み 4. 1日86,400秒を最大限投資し続けること
  21. 21. おわりに 大切なことは、成長の先に何を見るか
  22. 22. おわりに 自分の在りたい姿の実現? それとも、ワクワクする機会に備えること?
  23. 23. おわりに 1日1日を大切に モンハン たのし〜
  24. 24. ご静聴、ありがとうございました

×