Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
Yurie Shiratori
Microsoft AzureでスマホからIoTまで
Masaki Yamamoto
新 Microsoft Edge を Intune で配信・管理する
Shinsuke Saito
インフラエンジニアに送るVSCode 入門
Shinsuke Saito
SIGGRAPH 2019レポート
Kenichi Takahashi
センサーデバイスのデータを使った Microsoft Azure Machine Learning 実装入門
Koichiro Sasaki
用途に合わせたアニメーションの実装方法
Takao Sumitomo
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
Hideki Takase
1
of
53
Top clipped slide
アグリノートを支える技術
May. 18, 2014
•
0 likes
28 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
8,951 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Report
Technology
2014年5月17日に開催された「エフスタ!! in 会津 〜やっててよかったこの仕事〜」で発表したスライドです。 http://kokucheese.com/event/index/167740/
Yukiya Nakagawa
Follow
Mobile App Developer at ウォーターセル株式会社 / WaterCell Inc.
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
僕らのデータ同期プラクティス
Yukiya Nakagawa
24.1K views
•
40 slides
Android Lintを覚えてベテラン開発者に追いつこう #ndsmeetup
Yukiya Nakagawa
2.7K views
•
16 slides
CardboardのUXをカメラで向上する (droidkaigi 2015/04)
Kenichi Takahashi
11.3K views
•
22 slides
Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜
Yukiya Nakagawa
4.4K views
•
30 slides
もう一度Kotlinの話をしよう #ndsmeetup4
Yukiya Nakagawa
1.9K views
•
34 slides
Azure 三つ巴チームが送るIgnite 振り返り!
Yasuaki Matsuda
1.5K views
•
17 slides
More Related Content
Slideshows for you
(20)
デザイナーがネイティブ実装に関わるメリットとコツ
Yurie Shiratori
•
2.9K views
Microsoft AzureでスマホからIoTまで
Masaki Yamamoto
•
2.9K views
新 Microsoft Edge を Intune で配信・管理する
Shinsuke Saito
•
582 views
インフラエンジニアに送るVSCode 入門
Shinsuke Saito
•
782 views
SIGGRAPH 2019レポート
Kenichi Takahashi
•
521 views
センサーデバイスのデータを使った Microsoft Azure Machine Learning 実装入門
Koichiro Sasaki
•
7.4K views
用途に合わせたアニメーションの実装方法
Takao Sumitomo
•
18K views
IoTアプリ/ロボット開発をリアルタイムOSでレベルアップしませんか? ~高品質な組込み向けオープンソースを開発するTOPPERSプロジェクトのご紹介~
Hideki Takase
•
977 views
Angular jsの継続的なバージョンアップ
Kazuyoshi Tsuchiya
•
13.4K views
AndroidのAR最新動向
Kenichi Takahashi
•
508 views
Angularおじさんの1年
Hayashi Yuichi
•
5.6K views
メンテナンス性の良いWebシステムを構築するためにjavaとフロントエンドでやるべきこと
Mitsuru Ogawa
•
17.7K views
インフラエンジニアに送る Visual Studio Code ~Azure 編~
Shinsuke Saito
•
254 views
チーム開発にSwiftLintを導入してみた・詳細版
Ikada Kaori
•
2.5K views
AndroidでARの夢を再び 〜ARCoreの導入から応用まで
Kenichi Takahashi
•
3.6K views
Project Sienaでアプリをつくろう
高見 知英
•
1.3K views
Google I/O 2017 現地レポート VR、PWA風味をJAG運営委員が語る ~IoTやAIも隠し味でVRとAIの報告と I/Oに参加して思ったコ...
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
•
2.5K views
Web Component Framework Urushiのご紹介(OSC2017 Tokyo/Spring)
YuzoHirakawa
•
2.4K views
既存プロジェクトにSwiftLintを導入した話
akatsuki174
•
2.2K views
Sansan Tech Meetup Androidエンジニアが振り返る Google I/O
健一 辰濱
•
153 views
Similar to アグリノートを支える技術
(20)
皆さん!ふくてんが来ましたよ!!
ru pic
•
297 views
Global Azure Bootcamp 2019@Tokyo資料【ExpressRoute構築でハメられた】
Dai Iwai
•
1.7K views
Dev opschef
Yusuke Ando
•
2.7K views
TDD BootCamp in JJUG CCC - レガシーコード対策編 -
Shuji Watanabe
•
6K views
デブサミ関西2011 JAZ紹介
Keiji Kamebuchi
•
484 views
JAWS-UG沖縄第1回勉強会 EBS/RDSがなくてもwrite massiveに耐えるDBの作り方
Koichiro Nishijima
•
667 views
Device Farm を使ったスマホアプリの自動テスト
健一 辰濱
•
3.7K views
ミニ四駆でPython on Windows Azure
Takahiro Fujiwara
•
9.5K views
クラウドネイティブ世代がインフラに触れるということ
mist_dev
•
2.4K views
Shaping up ATOK to fit to your iPhone / iPad
JustSystems Corporation
•
4.6K views
JAWS-UG Osaka 2013.11.02 Feel the Elesticity v2.0
Toshiyuki Konparu
•
1.5K views
Nodeにしましょう
Yuzo Hebishima
•
294 views
Nulabとawsと私
ikikko
•
4.1K views
さくらインターネットにおけるServerspec導入事例(DevOps勉強会 #3 Serverspecの巻)
さくらインターネット株式会社
•
3.7K views
おすすめインフラ! for スタートアップ
Koichiro Sumi
•
1.6K views
Nervesが開拓する「ElixirでIoT」の新世界
Hideki Takase
•
5.8K views
20131026 AWSを実用するために - AWS応用編 - innovation egg#01
Takuya Oketani
•
1.3K views
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
真吾 吉田
•
3K views
ご注文は監視自動化ですか?
Masahito Zembutsu
•
34.8K views
スタートアップだからこそ使うAWS(第5回JAWS-UG Nagoya)
Tomotsune Murata
•
1.5K views
Advertisement
More from Yukiya Nakagawa
(20)
Atomic Designは「マルチ」で真価を発揮する
Yukiya Nakagawa
•
2.3K views
Androidの入門書を書いたときに気にしたこと #NDS57
Yukiya Nakagawa
•
1.2K views
React Nativeの光と闇
Yukiya Nakagawa
•
9.1K views
アグリノートにおけるGIS情報を活かした圃場・作付管理の取り組み @ FOSS4GJ
Yukiya Nakagawa
•
1.9K views
React Native Androidはなぜ動くのか
Yukiya Nakagawa
•
11.1K views
CSS in JSの話 #friday13json
Yukiya Nakagawa
•
1.1K views
React Nativeアプリをリリースし続けるために、最初に行う8つの取り組み
Yukiya Nakagawa
•
27K views
React Nativeはクロスプラットフォームモバイルアプリ開発の夢を見るか #DroidKaigi
Yukiya Nakagawa
•
25.1K views
AndroidLint #DroidKaigi
Yukiya Nakagawa
•
16.6K views
NDS36 Kotlin Cute
Yukiya Nakagawa
•
3.6K views
NDS36 Java7&Java8
Yukiya Nakagawa
•
3.4K views
Coworking Business Forum in NIIGATA 2013
Yukiya Nakagawa
•
1.4K views
Niigata.rb#03
Yukiya Nakagawa
•
1.2K views
PechaKucha Niigata #3 2013.7.27
Yukiya Nakagawa
•
735 views
ぼくのかんがえたふつうのあんどろいどかいはつ
Yukiya Nakagawa
•
2K views
Androidで使えるJSON-Javaライブラリ
Yukiya Nakagawa
•
16.3K views
NFCLAB会津
Yukiya Nakagawa
•
823 views
ぼくらの錬金術〜キメラの作り方〜
Yukiya Nakagawa
•
2.5K views
Action Bar Compat読んでみた
Yukiya Nakagawa
•
2.9K views
Kosenconf NagaokaNCT
Yukiya Nakagawa
•
771 views
Recently uploaded
(20)
社内ソフトスキルを考える
infinite_loop
•
84 views
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
Akifumi Niida
•
422 views
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
16 views
【DL輪読会】Flow Matching for Generative Modeling
Deep Learning JP
•
773 views
ネットワークパケットブローカー市場.pdf
HinaMiyazu
•
7 views
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
•
31 views
モバイル・クラウド・コンピューティング-データを如何に格納し、組み合わせ、情報として引き出すか
Masahiko Funaki
•
2 views
SoftwareControl.pdf
ssusercd9928
•
15 views
統計学の攻略_正規分布ファミリーの全体像.pdf
akipii Oga
•
201 views
【DL輪読会】大量API・ツールの扱いに特化したLLM
Deep Learning JP
•
53 views
TestSIP (1).pdf
DeependraSingh712859
•
2 views
《杨百翰大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
d520dasw12
•
2 views
20230516 @Mix Leap Hirohiko_Suwa
Masashi Nakagawa
•
91 views
ヘッドレス化したbaserCMS5とその機能
Ryuji Egashira
•
10 views
Forguncy製品概要.pptx
フォーガンシー
•
58 views
20230601_Visual_IoTLT_vol14_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
57 views
通信プロトコルについて
iPride Co., Ltd.
•
6 views
ChatGPT触ってみた
infinite_loop
•
56 views
ChatGPT + LlamaIndex 0 .6 による チャットボット の実装
Takanari Tokuwa
•
46 views
【DL輪読会】DINOv2: Learning Robust Visual Features without Supervision
Deep Learning JP
•
34 views
Advertisement
アグリノートを支える技術
アグリノートを支える技術 ウォーターセル株式会社 中川幸哉 2014.5.17 エフスタ!!
In 会津
自己紹介 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 2 中川 幸哉 なかがわゆきや @Nkzn なかざん 新潟 上越市 会津大学 艦隊これくしょん プログラマー Java Scala TypeScript Android ウォーターセル 27歳 s1130158 アーキテクト
最近の活動(私事) • Effective Android(インプレス刊)で記事 書きました。買ってね。 •
「僕がEclipseをやめてAndroid Studioを 使っている10の理由」という記事を書い たらちょっとバズった。アフィおいしいです。 2014/05/17 エフスタ!! in Aizu 3
おさらい:日本農業の動向 Japanese Agriculture 2014/05/17 エフスタ!!
in Aizu 4
農業について 知ってることを整理しよう • 高齢化 • 農業人口が減ってる •
なんかTPPとかいうやつがやばいらしい 2014/05/17 エフスタ!! in Aizu 5
TPP • 環太平洋戦略的経済連携協定 Trans-Pacific Strategic
Economic Partnership Agreement • 正直詳しくないのでパス • 関税撤廃で海外産の農作物が大量流入したら市場が激変しそうな気 はするけど、先のことなんて誰にも分からないので素人は黙ってま す。 2014/05/17 エフスタ!! in Aizu 6 TPP(環太平洋パートナーシップ)協定交渉への参加 | 首相官邸ホームページ
高齢化 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 7 農林水産省/2010年世界農林業センサス報告書 年齢別農業就業人口 70歳前後が一番多い 80歳前後も増えてきている
農業人口が減ってる 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 8 基幹的農業者数(人) 農林水産省/2010年世界農林業センサス報告書 減ってる!
農業の大規模化 • 農業人口が減っている中で1件あたりが今まで どおりの生産量を保った場合、当然国内の総生 産量は減る。 • 食料自給率を保つためには、1件あたりの生産 量を増やさないといけない。 2014/05/17
エフスタ!! in Aizu 9 生産量を増やす →人・土地を増やす or 効率化 大規模化・組織化
僕らが知らなかったこと 1. 体力に限界を感じた高齢の農家さんは引 退します 2. 農地法的に耕作放棄地を作るとまずいの で、近所の元気な農家さんに作業を委託 します 3.
その集落の「元気な農家さん」にどんど ん土地が集まります 4. 自然に(土地だけは)大規模になります 2014/05/17 エフスタ!! in Aizu 10
僕らが知らなかったこと 1. 体力に限界を感じた高齢の農家さんは引 退します 2. 農地法的に耕作放棄地を作るとまずいの で、近所の元気な農家さんに作業を委託 します 3.
その集落の「元気な農家さん」にどんど ん土地が集まります 4. 自然に(土地だけは)大規模になります 2014/05/17 エフスタ!! in Aizu 11 結局大規模化する!!!!
これから生き残った農家は (多かれ少なかれ) 大規模化の運命から逃げられない 12 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu
アグリノートとは What’s agri-note 2014/05/17 エフスタ!!
in Aizu 13
2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 14 とりあえず、 手書き全盛の文化を なんとかしよう Motivation
あったほうがいいもの • 構造化された作業データの記録と閲覧 – 進捗管理を兼ねていると尚良い •
組織内コミュニケーション円滑化のためのグル ープウェア 2014/05/17 エフスタ!! in Aizu 15 第二次・第三次産業が既に通った道
動画紹介 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 16 https://www.youtube.com/watch?v=JvYA6KOjHqc
圃場管理 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 17
記録の作成と閲覧 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 18
Androidアプリ 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 19 ※画面は開発中のものです
アグリノートとは • http://www.agri-note.jp/ • 農作業記録システム –
農薬使用量なども入力可 • Googleマップ/Yahoo地図 • Webアプリ&Android • マスタ登録以外はマウス操作中心で簡単 • 最大の特長:利用料が安い – 年額40k(月額換算:3.33k) – 同系統のシステムは月額200k〜400k程度が相場 (そもそも法人向けばかり) 2014/05/17 エフスタ!! in Aizu 20
アグリノートを支える技術 Technologies for agri-note 2014/05/17
エフスタ!! in Aizu 21
アグリノートを支える技術 • アプリケーション – サーバーサイド –
クライアントサイド(ブラウザ) – Androidアプリ • インフラ – サーバー – メディアストレージ – 監視 2014/05/17 エフスタ!! in Aizu 22
注意 • アグリノートは先日、動作環境や開発環 境の見直しを行い、現在は移行期間が始 まったところです。 • 移行期特有の「頑張って何とかしてい る」部分も含めて、「いま現在の」アグ リノートを支える技術としてご紹介しま す。 2014/05/17
エフスタ!! in Aizu 23
サーバーサイド 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 24 現行の大部分の画面 リニューアル済みの画面 & JSON Web API 某PHPフレームワーク Ruby on Rails
クライアントサイド 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 25 MV*フレームワーク いつものあれこれ オレオレ地図コンテナ Map controller library mcl AltJS Marionette.js
Androidアプリ 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 26 開発環境 Android Studio + Android SDK ビルドツール Gradle for Android DSL的なもの Android Annotations ユニットテスト Robolectric + JUnit4 エミュレータ
インフラ 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 27 さくらのVPS AP & DB サーバー サーバー監視 リバースプロキシ メディアストレージ Amazon S3 プロビジョニング Puppet 今後導入予定 Ansible, Docker
なぜさくら? • アグリノートのトラフィックの特徴 – 日中と夕方(特に夕方)のアクセスが多め –
ユーザーが急激に増えない • 口コミでじわじわと広まっている • そもそも全農業者の数%くらいにしか親和性がない • Amazon EC2等のように「スケールするが割 高」なサーバーを使う必要がない • ユーザー500件くらいまでは980円のアレで 捌けてました(・ω<)テヘペロ 2014/05/17 エフスタ!! in Aizu 28
移行期特有のアレ 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 29 Nginx リクエスト来る PHP APサーバー Rails APサーバー https://agri-note.jp/hogehoge https://agri-note.jp/piyopiyo DBサーバー ※イメージです
mcl • マップのラッパー • GoogleマップとYahoo!地図に対して意味 的に同じ操作を行うためのAPIを提供した りする汗と涙の結晶 2014/05/17
エフスタ!! in Aizu 30 Map controller library mcl
31 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu
ウォーターセル株式会社について About WaterCell Inc. 2014/05/17
エフスタ!! in Aizu 32
ウォーターセル株式会社 本社・事業所 新潟県新潟市 ウェブサイト http://water-cell.jp 設立
2011年7月14日(2年10ヶ月なう) 代表取締役 長井啓友(2008上期 IPA未踏スーパークリエイター) 資本金 3000万円 従業員数 20名ちょい 主要事業 アグリノート 2014/05/17 エフスタ!! in Aizu 33
34 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizuエンジニアチームの職場
35 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu
36 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu バグ報告を受けている様子 ←同僚 ↑中川 ←↓農家さん
37 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu ロシア人、 コンバインに乗る。
弊社の面白いところ • 技術が好きな人間が多い – XSSハンターなホワイトハッカーとかいたり する –
gem作って公開してる人とか • 異業種とのやり取りが多いので毎日が刺 激的 – 農家 or 農業関連企業 or 食品メーカー or … – 「業界用語」が互いに通じません(^_^;) 2014/05/17 エフスタ!! in Aizu 38
緊急告知 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 39 サーバー&ブラウザの 開発メンバーが足りません
人数増加の変遷 0 5 10 15 20 25 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 40 中川加入 営業チーム加入 Androidチーム 増強
ウォーターセルの事業 • アグリノートの開発・運営・販促・サポート • 農業者向けサービスの開発 •
OEM版アグリノートの請負開発 – 例:IHI版アグリノート「FieldTouch」 – 他1社納品済み – 打ち合わせ中が何社か • 国家戦略特区(農業)に認定された新潟市か ら「特区ならではの農業ITの活用とかないん ですか」的な空気を感じる 2014/05/17 エフスタ!! in Aizu 41
42 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu インフラ担当 サーバー&ブラウザ担当 この人たちがサーバー&ブラウザ 関連の開発を全部やってます
大事なことなのでもう一度 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 43 サーバー&ブラウザの 開発メンバーが足りません 心なしかマネージャーも足りません
やっててよかったこの仕事 • イマドキの技術で農業の問題を解決して いく仕事です – 技術的に高度なことをやりたいという欲求 –
社会の幸せに貢献したいという欲求 – この2つを同時に満たせる素敵な仕事です • 色んな常識が通用しないのでつらみも多 いですが、やりがいの有る無しとか思い つかないくらいにやりがいだらけです。 2014/05/17 エフスタ!! in Aizu 44
45 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 仕事に興味を持ってくれた方 →是非一度遊びに来てください 知り合いに困ってる農家さんが居る方 →アグリノートを紹介してみてください 連絡先 Mail: y.nakagawa[at]water-cell.jp Twitter: @Nkzn Facebook: yukiya.nakagawa
46 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu ご清聴ありがとうございました
47 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 以降、ボツネタ
弊社インフラ担当からのお知らせ 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 48
弊社インフラ担当からのお知らせ 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu 49
50 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu
51 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu ぶっちゃけ 「雪風は沈みません!」 をいつかやりたいだけ
52 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu Yukikazeサーバーに 沈まないアプリケーションを 一緒に作ってくれるエンジニアを 私たちは熱望しています!
53 2014/05/17 エフスタ!! in
Aizu ご清聴ありがとうございました (2回目)
Advertisement