Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

Coworking Business Forum in NIIGATA 2013

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 43 Ad

More Related Content

Slideshows for you (20)

Advertisement

Similar to Coworking Business Forum in NIIGATA 2013 (20)

More from Yukiya Nakagawa (20)

Advertisement

Coworking Business Forum in NIIGATA 2013

  1. 1. ウォーターセル株式会社 中川 幸哉 2013.9.1 Sun. コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013
  2. 2.  中川 幸哉  Yukiya Nakagawa  @Nkzn  1987年生  Androidアプリぷろぐらまぁ  代表作:新潟ラーメンバトル非公式アプリ  日本Androidの会 新潟支部とか  上越→会津→上越→新潟  吹奏楽→よさこい→プログラミング コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 2 新潟市のいいところ ・ラーメンうまい ・ビールうまい
  3. 3. 3コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 I Love Beer.
  4. 4. コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 4 Android界隈の第一線で活躍するエンジニア 総勢20名超が書き上げたTIPS集(ほぼ雑誌) 中川もMaps周りを書かせてもらいました 8/29から達人出版会さんで電子書籍版が 販売中です!(価格:1,900円) 夏コミ3日目に開場40分で150部完売 第2版β
  5. 5. コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 5 さらに10名以上の執筆者を加え、30章を超え る大ボリュームになります 第2版 何故か中川が位置情報ネタでもう一章書くこ とになりました(今夜から本気出す) 9月末リリース予定!(β持ってる人はそのま まアップグレードされます)
  6. 6.  ウォーターセル株式会社  2011年7月設立(いま2年ちょい)  社員数:7名(2→3→5→6→7)  人手が足りなくなってきたので求人中  かなり技術寄りの会社  7人中3人が高専出身  代表は未踏スーパークリエイター  7人中4人が長岡高専or技大で技術を学んだ  専門:農業IT コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 6
  7. 7. コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 7http://blog.nkzn.net/entry/2013/09/01/003912 昨晩、釣り記事書きました
  8. 8. いま、農業に起きていること コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 8
  9. 9.  http://agri-note.jp/  農作業記録システム  農薬使用量なども入力可  Googleマップ/Yahoo地図  Webアプリ&Android  マスタ登録以外はマウス操作中心で簡単  最大の特長:利用料が安い  年額40k(月額換算:3.33k)  同系統のシステムは月額200k〜400k程度が相場 (そもそも法人向けばかり) コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 9
  10. 10.  2010年10月に独立。にいがた産業創造機 構(NICO)インキュベーション施設にオ フィスを構える  2010年11月、NICOにそうえん農場の下條 さんを紹介される コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 10
  11. 11. コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 11 圃場を管理するいいソフトがないかな? 圃場が多くて、きちんと管理しなければならないんだ けど、使いやすいソフトが無くて・・・ 新発田市 加治川 そうえん農場 下條さん 星野 さん 佐藤 さ ん にいがた産業創造機構 情報戦略チーム 長井さん、農家の方がこんなことで 困っているんだけど 何かいいアイディアない? Google Map 使ってみますか? 航空写真を使って、 直観的に管理できますよ。 長井
  12. 12.  農家数の減少  超高齢化  大規模化  離散圃場 コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 12 0 2,000,000 4,000,000 6,000,000 8,000,000 10,000,000 12,000,000 14,000,000 昭和35 昭和40 昭和45 昭和50 昭和55 昭和60 平成2 平成7 平成12 平成17 基幹的農業者数(人) データ:農林水産省「2010年世界農林業センサス結果」より
  13. 13. コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 13 0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 基幹的農業者数1人あたりの生産量(t) データ:農林水産省「2010年世界農林業センサス結果」より 年齢別農業就業人口推移(H17年、H22年) 加速 今後、農業者人口が減るため、 1人あたりの生産性を上げるしかない!
  14. 14. コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 14 データ:農林水産省「2010年世界農林業センサス概要」より http://www.maff.go.jp/j/tokei/census/afc/about/pdf/kakutei_zentai.pdf
  15. 15. 個人農家の大規模化 コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 15
  16. 16.  50代(農業的には若手)  米、いちご、枝豆などを栽培  現在の耕作面積:17ha  自分の土地:2ha コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 Σ( ̄□ ̄;)Why!? 順を追ってお話しします 16
  17. 17.  農林水産省/農林水産基本データ集 農業就業人口:260万人 うち65歳以上:61% 平均年齢:65.9歳 コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 農業は超高齢業界! 17
  18. 18.  流石に歳を取るとキツくなってきて農業 を辞める人が続出  農業を辞める→土地が空く  空いた土地→ほっとけばいーじゃん? コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 農水省「と、思うじゃん?」 18
  19. 19.  農林水産省/耕作放棄地対策の推進  耕作放棄地が増える≒食料自給率の低下  食料自給率の低下≒国力の脆弱性  耕作放棄地再生利用対策の概要(農水省・PDF)  「農地の権利を有する者は、農地を適正かつ効率的に 利用する責務を有する」(改正農地法第2条の2) コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 訳:頼むから耕作放棄地だけは 作らんでくれ 19
  20. 20. コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 高齢農家 「近所のSさんがやる気もあって 若い(※50代)し、ワシの農地を 預けて使ってもらおう」 20
  21. 21.  50代(農業的には若手)  米、いちご、枝豆などを栽培  現在の耕作面積:17ha  自分の土地:2ha コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 15haは預かった土地 21
  22. 22. コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 22 肥料、撒いた? ※ アグリノート・ホームページ( http://agri-note.jp/ )上に、一部の農家さんが圃場を公開。 バラバラの様子を見ることができます。 管理している土地・圃場はバラバラ!
  23. 23.  もう作業の内容・進度や土地の状態を記 憶していられる規模ではない  ノートや手帳で記録すると、集計が大変  Excelを使いこなすのは難しい コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 そんな声から アグリノートは生まれました。 23
  24. 24. コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 24 課題解決のための目標:一人あたりの生産性を向上!  超 高 齢 化  大 規 模 化  人 手 不 足  離 散 圃 場 アグリノートで農作業を記録! 情報共有とノウハウ伝承を促進! ドコモ紹介ビデオより(ドコモ法人向けサイト docomo Business Online ) http://www.docomo.biz/html/casestudy/movie/soen.html 農 作 業 の 課 題 ◎ 農作業の情報共有、記録に基づく議論と農作業の改善 ・土地のクセの把握と対策(土作りのノウハウ) ・適切な農薬、肥料の使用 ・適切な農機の利用 … 等々
  25. 25.  http://agri-note.jp/  農作業記録システム  農薬使用量なども入力可  Googleマップ/Yahoo地図  Webアプリ&Android  マスタ登録以外はマウス操作中心で簡単  最大の特長:利用料が安い  年額40k(月額換算:3.33k)  同系統のシステムは月額200k〜400k程度が相場 (そもそも法人向けばかり) コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 25
  26. 26. コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 農家向けのRedmineだと 思ってください。 プロジェクトとか予実管理とかあるしね。 26
  27. 27. ■ まずは『 現状把握(農作業の記録) 』からスタート 現状把握 検討・計画 ◎ 現在の状態を把握した上で議論・検討 ・なぜ、そのような作業を行ったのか? ・より効率良く作業を行うには、どうすれば良いか? ・問題は何か? ・解決するためには、次は何をすべきか? (対策の検討、シミュレーション、計画の作成) 実 行 ◎ 計画の実行 ・作業計画の作成機能 ・様々な角度からの集計・分析機能 ・JGAP用帳票出力機能 ・気象データ(アメダス) ・機械の情報(使用状況等のデータ) ・土壌、植生分析(衛星データ等) ・簡易コスト計算(コスト意識の向上) (人件費、農薬・肥料の費用、機械の燃料費等) 点線:近い将来、拡張されるアグリノートの機能 ・農作業の記録 ・生育の記録 ・収穫の記録 ・簡易集計機能 現在のアグリノートの機能 これにより、品質の向上・均一化、収量の増加、コスト削減 => 生産者の収益増加を図る
  28. 28. ・何をどのように作る?( 農作物プロジェクト ) ・どこで作る?( 圃場 ) コシヒカリ・慣行栽培2013 こしいぶき・県特別栽培2013 圃場名:川向1 地番・住所:新潟市○○区○○町○○ 圃場面積:20a 圃場名:倉庫の北側1 地番・住所:新潟市○○区○○町○○ 圃場面積:30a 圃場名:川向2 地番・住所:新潟市○○区○○町○○ 圃場面積:23a 圃場名:倉庫の北側2 地番・住所:新潟市○○区○○町○○ 圃場面積:33a 農作物プロジェクト 圃 場 関連付け 関連付け ■ アグリノートは、大きく2つの視点で管理! アグリノートにおける事前の設定 (マスター登録) (1) 農作物プロジェクトの登録 (2) 圃場、作業場の登録 (3) 農作物プロジェクトと圃場を関連付けの設定
  29. 29. コシヒカリ・慣行栽培2013 圃場名:川向1 地番・住所:新潟市○○区○○町○○ 圃場面積:20a 圃場名:川向2 地番・住所:新潟市○○区○○町○○ 圃場面積:23a 農作物プロジェクト 圃 場 日付:6月10日 圃場:川向1、川向2 作業:農薬散布 ヒト:新潟 太郎、新潟 花子 時間:45分 機械:トラクター1、散布機 農薬:ラウンドアップ、希釈倍率100倍 メモ:気になったことを文章で残す。 作業記録 ■ 作業記録は、圃場に関連付けて記録 必須:いつ( 日付 ) 必須:どこで( 圃場 ) 必須:どの作業を( 作業項目 ) 任意:誰が( 作業者 ) 任意:どのように ( 時間、使用機械、農薬、肥料、写真、メモ ) 作業記録の項目 事前の設定(マスター登録) ※ マスター登録がないと、毎回毎回、手打ち 入力することになるため、事前に設定する 必要があります。 (4) 作業者名の登録 (5) 機械名の登録 (6) 農薬の登録 (7) 肥料の登録
  30. 30. インターネットで 情報共有 会社・事務所 圃場・現場 システムやデータはネット上 スマートフォン・タブレット ( Android アプリに対応 ) PCブラウザ アグリノートのシステムやデータは、インターネット上にあります! ■ システム構成 ※ ソフトウェアCD・DVDを購入して、インストールするものではありません。 ※ 現在、iPhone, iPad, iPod touch 等 の iOS アプリには対応しておりません。 ◎ パソコンでは、ブラウザで利用 ◎ スマートフォン・タブレットでは、Android アプリで利用 ■ 利用申請の手続き ◎ アグリノート・ホームページから、必要事項を入力して申請 申請はネットで24時間受付中です。申請後、3日営業日以内に、専用のIDとパスワードを電子メールにて お送り致します。※ 最初の申請は、Android アプリからは出来ませんので、PCブラウザからお願いします。
  31. 31. コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 31 アグリノート・カフェ
  32. 32.  臨時のサポートセンター・相談所として 開催しているイベント  2012年11月から、ほぼ毎週金曜日に JELLY JELLY CAFE NIIGATAで開催  なんだかんだで常連さんも現れています コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 32
  33. 33.  費用が安い  1回の開催で2000円から5000円程度  他所でイベント会場を借りたらもっとかかる  駅から近い  駐車場がある  利用予定日(予約)に関するフットワークが軽い  前日になるまで連絡しないこともあり、河村さんにはご迷惑を おかけしました(^_^;)  実験的なイベントを試しに開いてみる場として、大いに 活用させていただきました。 コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 33
  34. 34. New Place コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 34
  35. 35. ターミナルイン 35 ウォーターセル株式会社1F 「アグリノート・カフェ」 2013.9.6 OPEN! かふぇ。
  36. 36. コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 36 JELLY JELLY CAFE NIIGATAからの 卒業
  37. 37.  アグリノートはどんぶり勘定で記憶頼り な農業を底上げするためのシステム  どんづまりを回避する、という意味におい て、日本の農業を救える可能性が高い  すごい人達をもっとすごくするシステム としては力不足なので、そのへんは某社 とか某社にお任せします  農家以外の方のアグリノート・カフェ訪 問もお待ちしております コワーキングビジネスフォーラム in Niigata 2013 37
  38. 38. Recruit 38
  39. 39. 39
  40. 40. 40 弊社では Android アプリエンジニアを 募集しています
  41. 41. 仕事内容 Android SDK、Java言語によるAndroidアプリの設計・開発 対象・資格 新潟市在住の失業者、新卒未就職者および被災求職者 大卒以上(工学系学部・学科 卒業・修了者が望ましい) 就業時間 9:00〜18:15(うち休憩1時間15分) 休日 土曜、日曜、祝日、年末年始 待遇 社会保険完備、出張手当・家賃手当、交通費支給、弊社契約ス ポーツクラブの利用(無料) 給与 基本給:20万円、手当考慮額:23万円程度 雇用形態 契約社員(※新潟市と新潟県の補助事業の都合) 契約期間 平成25年10月~平成26年9月(※↑) 勤務地 新潟県新潟市中央区笹口2-13-11 笹口I・Hビル 41 その他情報→ http://agri-note.jp/hp/recruit/
  42. 42. 42 最悪 Javaがわかれば OK
  43. 43.  LAPPでサーバー書ける人  将来的に↓あたりにリプレイスする可能性ある ので学習意欲旺盛な人ほしい  Scala+Play  Rails  HTML+JS+CSSでWebフロントエンド 書ける人 43

×