Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 30 Ad

Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜

Download to read offline

第40回 長岡IT開発者勉強会 http://nagaoka.techtalk.jp/no40 で発表した資料です。

講演内容の全文は↓にあります
http://qiita.com/Nkzn/items/b31829890ba83a7fd618

第40回 長岡IT開発者勉強会 http://nagaoka.techtalk.jp/no40 で発表した資料です。

講演内容の全文は↓にあります
http://qiita.com/Nkzn/items/b31829890ba83a7fd618

Advertisement
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you (20)

Similar to Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜 (20)

Advertisement

More from Yukiya Nakagawa (20)

Recently uploaded (20)

Advertisement

Android再入門 〜Eclipseのことは忘れろ〜

  1. 1. Android再入門 ∼Eclipseのことは忘れろ∼ 第40回 長岡IT開発者勉強会 2015.2.21 @Nkzn
  2. 2. 自己紹介 中川 幸哉 / @Nkzn Android歴5年目になりました ウォーターセル株式会社 農業者向けアプリ「アグリノート」作ってます
  3. 3. 最近の活動 Android技術者サークル「TechBooster」 の冬コミ本に寄稿しました ↓かわいい著者絵を書いてもらえました
  4. 4. はじめに
  5. 5. 昔のAndroidアプリ開発キーワード Eclipse + ADT 公式Emulator (or Intel HAXM) UI以外のテストをJUnit3で動かす Ant? 知らない子ですね Maven? うっ、頭が・・・
  6. 6. 今のAndroidアプリ開発キーワード Android Studio Gradle JUnit4 Espresso 2.0 Robolectric Genymotion WaterCell/android-app-template
  7. 7. 各キーワードについてあれこれ
  8. 8. Eclipse + ADT -> Android Studio 2014.12.9 Android Studio 1.0 Released
  9. 9. –http://developer.android.com/tools/help/adt.html “If you have been using Eclipse with ADT, be aware that Android Studio is now the official IDE for Android, so you should migrate to Android Studio to receive all the latest IDE updates. For help moving projects, see Migrating to Android Studio.”
  10. 10. ビルドツールはGradle一択 $ ./gradlew clean check assembleDebug // clean => 前回ビルド時のキャッシュを削除 // check => 静的解析, ユニットテストの実行 // assembleDebug => APKをデバッグビルドする そもそもAntやMavenはXMLで手続きを書かせようとすることがF*ckだった
  11. 11. Gradleの懸念点① 2/19にAS1.1が出たばかり Android plugin for Gradleもver 1.1.0 1.0未満時代の情報はたまに危ない 0.6で破壊的な名称変更があったりした できるだけ2014年12月以降の情報を参考にしましょう
  12. 12. Gradleの懸念点② ライブラリの自動ダウンロードが起こる キャッシュはあるものの、初回は細かいダウンロー ドが多めに発生する(パッケージマネージャの宿命) ネットワークが貧弱な環境でのセミナーしんどい 融通が効かないプロキシが挟んである会社しんどい
  13. 13. Emulator Emulator 速度 CPU Play Services 公式ARMv7 すごく遅い ARMv7 Android4.2以降 なら搭載版あり 公式Intel 実機くらい早い x86 搭載版なし Genymotion 実機より早い x86 後載せ可(無保 証)
  14. 14. テストツール • 公式テストツール(androidTest) • 非公式ユニットテストツール(Robolectric)
  15. 15. テスト事例 WaterCell/android-app-template https://github.com/WaterCell/android-app-template 社内でデファクトになったライブラリの寄せ集め 公式UIテストとRobolectricを併存
  16. 16. テスト手法が気になる方は JUnit実践入門 渡辺修司 / @shuji_w6e クラスメソッドの人
  17. 17. Android Javaについて 留意しておいたほうがいいこと Android Java != Oracle Java/OpenJDK
  18. 18. Java7使いたい! android{ compileOptions { sourceCompatibility JavaVersion.VERSION_1_7 targetCompatibility JavaVersion.VERSION_1_7 } }
  19. 19. Android 4.2で try (SQLiteDatabase db = dbHelper.getWritableDatabase()) { // hogehoge } OracleのJava SE 7にはあるのに・・・・!!!!
  20. 20. Android 4.2で Long.compare(1, 2) // => Compile Error! OracleのJava SE 7にはあるのに・・・・!!!!
  21. 21. Android 2.3で ArrayList<String> strings = new ArrayList<>(); これは動く
  22. 22. Java7指定でできること API, try-with-resources => Android 4.4 KitKatから その他の文法 => Android 2.3までは動くこと(検証済み)
  23. 23. おまけ:OSビルド用Javaバージョン Androidバージョン OSビルドに必要な Javaのバージョン Android 1.5∼2.2 Java5 Android 2.3∼4.4 Java6 Android 5.0∼ Java7 http://source.android.com/source/initializing.html#installing-the-jdk
  24. 24. Android SDKについての 古い記事全般 APIについての記事 => 下位互換性が高いので信じてOK 推奨のやり方が変わっていることはある ProGuard, Lintについての記事 => 設定ファイルの書き方は変わっていないので信じてOK
  25. 25. ライブラリを探すとき Deprecated(非推奨)に注意
  26. 26. 超有名ライブラリも
  27. 27. まとめ
  28. 28. 宣伝1:Recruiting ウォーターセル株式会社では、農業分野での ITツールの開発・改善に一緒に取り組んでく れるAndroidエンジニアを募集しています。 @Nkznまで空リプください。
  29. 29. 宣伝2:DroidKaigi 2015年4月25日(土) 渋谷・サイバーエージェント Androidに掠るテーマについて喋れる人どうぞ http://droidkaigi.github.io
  30. 30. おわりに 先にKobitoでQiita向けの記事の体でセッショ ン内容を下書きして、そこからスライドを作 る試みをしてみました。 http://qiita.com/Nkzn/items/b31829890ba83a7fd618

×