SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Magic Leap で WebRTC 触ってみた
Report
Share
N
NishoMatsusita
Follow
•
0 likes
•
431 views
1
of
48
Magic Leap で WebRTC 触ってみた
•
0 likes
•
431 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Technology
MagicLeap Meetup vol.3 にて発表した資料。
Read more
N
NishoMatsusita
Follow
Recommended
HoloLens2とPCで、WebRTCで映像をやりとり by
HoloLens2とPCで、WebRTCで映像をやりとり
聡 大久保
1.2K views
•
41 slides
Immersal を活用した AR クラウドなシステム開発とハンズオン! by
Immersal を活用した AR クラウドなシステム開発とハンズオン!
NishoMatsusita
1.3K views
•
59 slides
MRTK V2.3 Spatial Awareness by
MRTK V2.3 Spatial Awareness
Yuichi Ishii
573 views
•
84 slides
UniRxでMV(R)Pパターンをやってみた by
UniRxでMV(R)Pパターンをやってみた
torisoup
28.3K views
•
21 slides
OculusQuestで音声認識 by
OculusQuestで音声認識
尾上 兼透
531 views
•
23 slides
【Unite Tokyo 2019】MeshSyncを有効活用したセルルックプリレンダーのワークフロー by
【Unite Tokyo 2019】MeshSyncを有効活用したセルルックプリレンダーのワークフロー
UnityTechnologiesJapan002
6.6K views
•
103 slides
More Related Content
What's hot
Unityでスマホアプリが作れるか? by
Unityでスマホアプリが作れるか?
MakotoItoh
16.5K views
•
28 slides
Photon Fusionのはじめの一歩 by
Photon Fusionのはじめの一歩
聡 大久保
942 views
•
37 slides
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた by
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
Takahiro Miyaura
2.1K views
•
29 slides
UnityによるHoloLens用UWPアプリケーション開発の勘所 by
UnityによるHoloLens用UWPアプリケーション開発の勘所
Takahiro Miyaura
3.2K views
•
18 slides
オンラインゲームの仕組みと工夫 by
オンラインゲームの仕組みと工夫
Yuta Imai
869.8K views
•
56 slides
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう by
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
Takashi Yoshinaga
1.4K views
•
88 slides
What's hot
(20)
Unityでスマホアプリが作れるか? by MakotoItoh
Unityでスマホアプリが作れるか?
MakotoItoh
•
16.5K views
Photon Fusionのはじめの一歩 by 聡 大久保
Photon Fusionのはじめの一歩
聡 大久保
•
942 views
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた by Takahiro Miyaura
OpenVRやOpenXRの基本的なことを調べてみた
Takahiro Miyaura
•
2.1K views
UnityによるHoloLens用UWPアプリケーション開発の勘所 by Takahiro Miyaura
UnityによるHoloLens用UWPアプリケーション開発の勘所
Takahiro Miyaura
•
3.2K views
オンラインゲームの仕組みと工夫 by Yuta Imai
オンラインゲームの仕組みと工夫
Yuta Imai
•
869.8K views
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう by Takashi Yoshinaga
AI x WebAR: MediaPipeのハンドトラッキングを使ってみよう
Takashi Yoshinaga
•
1.4K views
Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~ by Takahiro Miyaura
Oculus Quest 2 on Mixed Reality Toolkit V2.5.0~ ハンドトラッキングする方法 ~
Takahiro Miyaura
•
812 views
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する by Takahito Tejima
ピクサー USD 入門 新たなコンテンツパイプラインを構築する
Takahito Tejima
•
36.5K views
WebRTC と Native とそれから、それから。 by tnoho
WebRTC と Native とそれから、それから。
tnoho
•
5.8K views
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版 by UnityTechnologiesJapan002
今だから聞きたい 「一番新しい xRアプリの作り方」 2020年 最新版
UnityTechnologiesJapan002
•
19.6K views
UnityによるHoloLensアプリケーション入門 by Yuichi Ishii
UnityによるHoloLensアプリケーション入門
Yuichi Ishii
•
14.7K views
MVPパターンによる設計アプローチ「あなたのアプリ報連相できてますか」 by U-dai Yokoyama
MVPパターンによる設計アプローチ「あなたのアプリ報連相できてますか」
U-dai Yokoyama
•
18K views
IoTデバイスデータ収集の難しい点 by Tetsutaro Watanabe
IoTデバイスデータ収集の難しい点
Tetsutaro Watanabe
•
3.2K views
UniTask入門 by torisoup
UniTask入門
torisoup
•
14.2K views
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで) by 聡 大久保
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
聡 大久保
•
359 views
Unityで PhotonCloudを使ってリアルタイム・マルチプレイヤーゲームを作っちゃおう【導入編】 by GMO GlobalSign Holdings K.K.
Unityで PhotonCloudを使ってリアルタイム・マルチプレイヤーゲームを作っちゃおう【導入編】
GMO GlobalSign Holdings K.K.
•
28K views
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019] by DeNA
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
DeNA
•
23.1K views
Unityでオンラインゲーム作った話 by torisoup
Unityでオンラインゲーム作った話
torisoup
•
10.2K views
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション by UnityTechnologiesJapan002
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
UnityTechnologiesJapan002
•
5.7K views
Unity道場08「絵づくりの基礎」ライティング虎の巻 by 小林 信行
Unity道場08「絵づくりの基礎」ライティング虎の巻
小林 信行
•
49.3K views
Similar to Magic Leap で WebRTC 触ってみた
8th jan 2013_wotconf by
8th jan 2013_wotconf
Kensaku Komatsu
1.7K views
•
46 slides
Firefox OS - Blaze Your Own Path by
Firefox OS - Blaze Your Own Path
dynamis
3.3K views
•
91 slides
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc. by
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.
Kensaku Komatsu
11.3K views
•
51 slides
10th jan 2013_miyazaki by
10th jan 2013_miyazaki
Kensaku Komatsu
1.5K views
•
50 slides
Chromebook 「だけ」で WebRTCを動かそう by
Chromebook 「だけ」で WebRTCを動かそう
mganeko
3.3K views
•
27 slides
Kilimanjaro Event by
Kilimanjaro Event
dynamis
1.2K views
•
74 slides
Similar to Magic Leap で WebRTC 触ってみた
(20)
8th jan 2013_wotconf by Kensaku Komatsu
8th jan 2013_wotconf
Kensaku Komatsu
•
1.7K views
Firefox OS - Blaze Your Own Path by dynamis
Firefox OS - Blaze Your Own Path
dynamis
•
3.3K views
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc. by Kensaku Komatsu
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.
Kensaku Komatsu
•
11.3K views
10th jan 2013_miyazaki by Kensaku Komatsu
10th jan 2013_miyazaki
Kensaku Komatsu
•
1.5K views
Chromebook 「だけ」で WebRTCを動かそう by mganeko
Chromebook 「だけ」で WebRTCを動かそう
mganeko
•
3.3K views
Kilimanjaro Event by dynamis
Kilimanjaro Event
dynamis
•
1.2K views
SORACOM Technology Camp 2018 | A3. IoT×クラウドデザインパターン by SORACOM,INC
SORACOM Technology Camp 2018 | A3. IoT×クラウドデザインパターン
SORACOM,INC
•
2K views
ビデオ通話・P2Pがコモディティ化する世界 WebRTCによるこれからを探る by Kensaku Komatsu
ビデオ通話・P2Pがコモディティ化する世界 WebRTCによるこれからを探る
Kensaku Komatsu
•
2.3K views
はじめてのWeb of Things by Saki Homma
はじめてのWeb of Things
Saki Homma
•
3.2K views
MagicOnion入門 by torisoup
MagicOnion入門
torisoup
•
10.4K views
レポート by xin song
レポート
xin song
•
429 views
MagicOnion~C#でゲームサーバを開発しよう~ by torisoup
MagicOnion~C#でゲームサーバを開発しよう~
torisoup
•
25.9K views
Web OSで可能になる世界 by Kensaku Komatsu
Web OSで可能になる世界
Kensaku Komatsu
•
8.9K views
ふくおかクラウドアライアンス5周年記念セミナー | SORACOMが実現する簡単でセキュアなIoTシステム by SORACOM,INC
ふくおかクラウドアライアンス5周年記念セミナー | SORACOMが実現する簡単でセキュアなIoTシステム
SORACOM,INC
•
528 views
レポート by xin song
レポート
xin song
•
335 views
オープンクラウドカンファレンス2017 | クラウドネイティブなIoT通信プラットフォームと その活用事例 by SORACOM,INC
オープンクラウドカンファレンス2017 | クラウドネイティブなIoT通信プラットフォームと その活用事例
SORACOM,INC
•
176 views
SORACOM Conference Discovery 2017 | E3. デバイスからのクラウド連携パターン by SORACOM,INC
SORACOM Conference Discovery 2017 | E3. デバイスからのクラウド連携パターン
SORACOM,INC
•
1.6K views
技術選択とアーキテクトの役割 by Toru Yamaguchi
技術選択とアーキテクトの役割
Toru Yamaguchi
•
42K views
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜 by Kensaku Komatsu
ブラウザからWeb OSへ〜Web - TV連携事例からその可能性を探る〜
Kensaku Komatsu
•
1.5K views
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性 by Kensaku Komatsu
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Kensaku Komatsu
•
11.5K views
More from NishoMatsusita
Immersal で広がる Magic Leap の拡張範囲 by
Immersal で広がる Magic Leap の拡張範囲
NishoMatsusita
375 views
•
43 slides
洋服サイズ計測アプリの開発 ~日常に溶け込むMagicLeapを目指して~ by
洋服サイズ計測アプリの開発 ~日常に溶け込むMagicLeapを目指して~
NishoMatsusita
521 views
•
22 slides
洋服サイズ計測アプリ開発・展示談とAR x e-Commerceの未来 by
洋服サイズ計測アプリ開発・展示談とAR x e-Commerceの未来
NishoMatsusita
1.2K views
•
20 slides
Spatial Computingの未来に思いを馳せて by
Spatial Computingの未来に思いを馳せて
NishoMatsusita
894 views
•
25 slides
AR勉強会第4回part2 by
AR勉強会第4回part2
NishoMatsusita
5.4K views
•
64 slides
AR勉強会第4回part1 by
AR勉強会第4回part1
NishoMatsusita
2.9K views
•
61 slides
More from NishoMatsusita
(6)
Immersal で広がる Magic Leap の拡張範囲 by NishoMatsusita
Immersal で広がる Magic Leap の拡張範囲
NishoMatsusita
•
375 views
洋服サイズ計測アプリの開発 ~日常に溶け込むMagicLeapを目指して~ by NishoMatsusita
洋服サイズ計測アプリの開発 ~日常に溶け込むMagicLeapを目指して~
NishoMatsusita
•
521 views
洋服サイズ計測アプリ開発・展示談とAR x e-Commerceの未来 by NishoMatsusita
洋服サイズ計測アプリ開発・展示談とAR x e-Commerceの未来
NishoMatsusita
•
1.2K views
Spatial Computingの未来に思いを馳せて by NishoMatsusita
Spatial Computingの未来に思いを馳せて
NishoMatsusita
•
894 views
AR勉強会第4回part2 by NishoMatsusita
AR勉強会第4回part2
NishoMatsusita
•
5.4K views
AR勉強会第4回part1 by NishoMatsusita
AR勉強会第4回part1
NishoMatsusita
•
2.9K views
Recently uploaded
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
129 views
•
42 slides
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
71 views
•
29 slides
JJUG CCC.pptx by
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
6 views
•
14 slides
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
23 views
•
38 slides
Windows 11 information that can be used at the development site by
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
88 views
•
41 slides
SSH応用編_20231129.pdf by
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
353 views
•
13 slides
Recently uploaded
(11)
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
•
129 views
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
•
71 views
JJUG CCC.pptx by Kanta Sasaki
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
•
6 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
23 views
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
•
88 views
SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
•
353 views
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
•
376 views
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by Keio Robotics Association
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
•
121 views
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 by Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
73 views
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
•
471 views
光コラボは契約してはいけない by Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga
•
18 views
Magic Leap で WebRTC 触ってみた
1.
1 Magic Leap で WebRTC 触ってみた Nisho
Matsushita | HoloLab Inc. | Magic Leap Ambassador | 2021.4.15 ARヒノボル @liketableteninu
2.
2 WebRTC の基本 01
3.
WebRTC とは? 3 WebRTC (Web
Real-Time Communication) は音声や映像を取り込 み、ストリーミングしたり、アプリケーション間で任意のデータを交換し たりすることを、仲介者を介さず (P2P) にリアルタイムで可能にする 技術 (OSS) です。 WebRTCを構成する一連の標準規格は、ユーザがプラグインやサー ドパティ製のソフトウェアをインストールすることなく、P2Pでデータの 共有や電話会議することを可能にしています。 Magic Leap “Unity WebRTC Guide” より引用・翻訳
4.
WebRTC を採用しているコミュニケーションツール Google Meet
Facebook Messenger Discord
5.
WebRTC を実現するための構成例 PC (Peer) Magic
Leap1 (Peer) シグナリングサーバ P2P 確立前の通信 P2P 確立後の通信 ① ① ②
6.
WebRTC の P2P
通信を開始するための情報 SDP (Session Description Protocol) マルチメディア(映像、音声)の解像度、フォーマット、コーデック、暗号化、port番号、IP アドレスなどの情報をまとめて記述する方式 ICE (Interactive Connectivity Establishment) P2P 通信の経路決定、特に NAT やファイヤーウォール越えのために必要な情報
7.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ サ ー バ 接 続
8.
サ ー バ 接 続 P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ サ ー バ 接 続
9.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ createOffer()
10.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ createOffer() SDP offer
11.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ setLocalDescription() SDP offer SDP
12.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ SDP offer
13.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ SDP offer SDP
14.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ setRemoteDescription() SDP SDP
15.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ createAnswer() SDP SDP
16.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ createAnswer() SDP answer SDP SDP
17.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ setLocalDescription() SDP answer SDP SDP SDP
18.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ SDP answer SDP SDP SDP
19.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ SDP answer SDP SDP SDP
20.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ setRemoteDescription() SDP SDP SDP SDP
21.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ ICE candidate onicecandidate() SDP SDP SDP SDP ICE candidate onicecandidate()
22.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ ICE candidate SDP SDP SDP SDP ICE candidate
23.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ ICE candidate SDP SDP SDP SDP ICE candidate
24.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ ICE candidate addIceCandidate() SDP SDP SDP SDP addIceCandidate() ICE candidate
25.
P2P通信が開始されるまでの流れ PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ ICE candidate SDP SDP SDP SDP ICE candidate P2P確立!
26.
P2P通信が開始されてから PC (Peer) Magic Leap1
(Peer) シグナリングサーバ ICE candidate SDP SDP SDP SDP ICE candidate SDPに従って 音声、映像、データを やり取り
27.
27 MLWebRTC 入門 02
28.
MLWebRTC 28 ● WebRTC API
を Lumin OS 用に使いやすくラッピングした C# API ● 提供されている API 例 ○ P2P: connection の作成 ○ SDP: local (offer/answer) の作成(と同時に設定)、 remote の設定 ○ ICE: candidate の作成、 remote の設定 ○ 映像: local/remote の stream の追加、 MRCamera 対応 ○ 音声: local/remote の stream の追加 ○ データ: テキストやバイナリデータの送受信 ○ 各種イベント(P2P導通時、offer/answer作成時、映像音声データ受信時など) ● ただし ○ シグナリングサーバとの通信部分 は自分で実装する必要あり
29.
MLWebRTC がサポートしている範囲イメージ PC (Peer) Magic
Leap1 (Peer) シグナリングサーバ 非サポート サポート
30.
WebRTC の ML サンプル 30
31.
サンプルの構成 ● シグナリングサーバ ○ SDP/ICE
を仲介する REST API サーバ ○ python で起動 ● PC クライアントアプリ ○ Web アプリ ○ WebRTC に対応しているブラウザで起動 ■ Chrome, FireFox, Opera, Safari, Edge など ■ このリンクから確認できる ● ML クライアントアプリ ○ Unity アプリ ○ WebRTC シーンをビルド PC (Peer) Magic Leap1 (Peer) シグナリングサーバ
32.
環境 ● シグナリングサーバ ○ command
prompt / terminal など ○ python 3 系 ● PC クライアントアプリ ○ WebRTC 対応ブラウザ ● ML クライアントアプリ ○ Unity Engine 2020.2 ○ Magic Leap XR Plugin 6.1.0-preview.2 ○ Magic Leap Unity SDK Package 0.25.0 ○ MLSDK 0.25.0 ○ LuminOS 0.98.20 ● 全て同じローカルエリアネットワーク内で動作する必要あり PC (Peer) Magic Leap1 (Peer) シグナリングサーバ 同一LAN内
33.
シグナリングサーバ起動 1. terminal または
command prompt 起動 2. Assets/MagicLeap/WebRTC/ExampleSetup/Server にて、 $ python server.py を実行。以下のように表示されれば成功 3. サーバをホストしている端末の local IP アドレスを取得 ○ terminal なら ifconfig, command prompt なら ipconfig
34.
PC クライアントアプリ起動 1. Assets/MagicLeap/WebRTC/ExampleSetup/Browser/index.html
をブラウザで起 動 2. カメラと音声の権限を許可 3. Host の欄にサーバの IP アドレスを入力し、 Connect 4. カメラ映像がストリーミングされる
35.
ML クライアントアプリ起動 1. Assets/MagicLeap/WebRTC/Scenes/WebRTC.unity
シーン を build & run 2. ポップアップされる権限確認を全て許可 3. Host の IP アドレスを入力し、接続開始 4. PC クライアントアプリにて映像や音声がストリーミングされる 5. テキストデータの送受信も可能
36.
MLアプリの(忘れがちな)権限設定 WebRTC に必要な権限 ● Internet ●
LocalAreNetwork ● AudioCaptureMic ● CameraCapture シーンの操作に必要な権限 ● ControllerPose
37.
37 03 MLWebRTC + Ayame Labo
38.
Ayame Labo とは? 38 時雨堂さんが公開しているシグナリングサービスです。 利用前に必ず以下のドキュメントを確認しましょう。 Ayame
Labo ドキュメント 主に提供されている機能 ● シグナリングサーバ ● ブラウザで動作するクライアントアプリ(映像・音声・データの送受信に対応)
39.
シグナリングサーバ Ayame 39 ● 基本仕様 ○
シグナリング URL: wss://ayame-labo.shiguredo.jp/signaling ○ WebSocket で接続することで、サーバと情報の通信が可能となる ○ Ayame Labo アカウントに紐づくシグナリングキーでの認証が必要 ○ 1 対 1 専用で、3 つ以上のクライアント接続は拒否する ● Ayame Labo を使えば、遠距離通信が可能に ○ ML が提供しているサンプルサーバだと無理 ● Ayame の詳細仕様はこちらを参照してください 同一LAN 内である 必要なし
40.
Ayame Labo との通信にあたり新規実装した部分 PC
(Peer) Magic Leap1 (Peer) Ayame Labo (WebSocket) 非サポート サポート ここ
41.
利用手順 41
42.
Ayame Labo のサーバとクライアントアプリ起動 42 1.
Ayame Labo にログインすれば、自動的にシグナリングサーバが起動 2. サンプルアプリの送受信を選択し、起動 3. 映像コーデックを VP8 に設定(他の設定ではML側でデコード出来ず) 4. 接続ボタンを選択すると、映像と音声がストリーミングされる
43.
ML クライアントアプリの起動 43 1. アプリ側では事前に、シグナリングサーバ
URL、ルーム ID とシグナリングキーを 設定する 2. サーバへの接続を開始し、映像と音声のストリーミングを開始 a. この際 MRCamera か通常のカメラかを選べる 3. お互いの映像/音声が表示される 通常カメラ MRCamera ML側で表示 されている PCカメラの 映像
44.
44
45.
45 最後に 04
46.
まとめ 46 ● ML1 でも
WebRTC が使えるようになった!! ○ 映像、音声、データの双方向通信が可能 ○ シグナリングサーバとの通信は自分でハンドリングが必要 ● MRCamera 映像も送信が可能 ○ 装着者以外への状況共有が簡単に(リモートアシストがしやすくなる?) ● 対応しているコーデックなどは今後要調査 ○ 知っている方いたら教えてください ... MRCamera
47.
ブログ
48.
48 Q&A