SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
SaaSスタートアップの成長フェーズ別マーケティング活動
Report
NAOKI ITO
Follow
Marketer at Repro Inc.
Nov. 6, 2017
•
0 likes
•
51,396 views
1
of
57
SaaSスタートアップの成長フェーズ別マーケティング活動
Nov. 6, 2017
•
0 likes
•
51,396 views
Download Now
Download to read offline
Report
Marketing
2017/11/02開催 「DevRel Meetup in Tokyo #25 ~マーケティング~」の登壇資料です。 https://devrel.connpass.com/event/67237/
NAOKI ITO
Follow
Marketer at Repro Inc.
Recommended
カスタマーサポートのことは嫌いでも、カスタマーサクセスは嫌いにならないでください
Takaaki Umada
250.4K views
•
148 slides
マーケティングを捨てよ、サポートへ出よう 事例から見るスタートアップ初期におけるユーザー獲得
Takaaki Umada
315.8K views
•
133 slides
逆説のカスタマーサクセス
Takaaki Umada
153.6K views
•
175 slides
スタートアップの戦略&ビジネスモデルの考え方
Takaaki Umada
38.3K views
•
74 slides
スタートアップ共同創業者の見つけ方、付き合い方、別れ方
Takaaki Umada
195K views
•
70 slides
ビジネスモデルの作り方
Kaizen Platform Inc.
107.8K views
•
47 slides
More Related Content
What's hot
「コンバージョン数を2倍にしてくれ」と言われた時の対処法
Tsuyoshi Kaneko
10.8K views
•
125 slides
スタートアップの 3 分ピッチテンプレート
Takaaki Umada
164.9K views
•
25 slides
逆説のスタートアップ思考
Takaaki Umada
481.1K views
•
162 slides
スタートアップは行動しない / フォーカス、ツール、オペレーションについて
Takaaki Umada
73.9K views
•
111 slides
PowerAppsの導入効果と運用化を阻む壁
Junichi Kodama
2.4K views
•
25 slides
人間と話す: Lean Customer Development (Lean Startup Update 2015)
Takaaki Umada
41.2K views
•
52 slides
What's hot
(20)
「コンバージョン数を2倍にしてくれ」と言われた時の対処法
Tsuyoshi Kaneko
•
10.8K views
スタートアップの 3 分ピッチテンプレート
Takaaki Umada
•
164.9K views
逆説のスタートアップ思考
Takaaki Umada
•
481.1K views
スタートアップは行動しない / フォーカス、ツール、オペレーションについて
Takaaki Umada
•
73.9K views
PowerAppsの導入効果と運用化を阻む壁
Junichi Kodama
•
2.4K views
人間と話す: Lean Customer Development (Lean Startup Update 2015)
Takaaki Umada
•
41.2K views
エンジェル投資家って何者?
Takaaki Umada
•
164K views
登録数2倍にしてと言われた時の正しい対処法
Chihiro Kurosawa
•
188.9K views
資金調達入門“以前” スタートアップが資金調達の前に考えること
Takaaki Umada
•
42.9K views
「マーケティング戦略のつくり方とは?」勉強会スライド資料
ssuserf1b2aa
•
947 views
逆説のスタートアップ思考的「逆張りワークショップ」手順書
Takaaki Umada
•
20.5K views
『カルチャーモデル 最高の組織文化のつくり方』講演用資料
Shunsuke Karasawa
•
12.2K views
Lean coffee
Takeshi Arai
•
42.4K views
転職基準 スタートアップへの転職を検討するための予備知識
Takaaki Umada
•
74.4K views
【戦略編】デジタルマーケティング全体から見るソーシャルメディア戦略
Members_corp
•
6.2K views
エンジニアから飛んでくるマサカリを受け止める心得
Reimi Kuramochi Chiba
•
64.3K views
スマホマーケットの概要と、マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
Tokoroten Nakayama
•
197.2K views
スタートアップの失敗を90%減らす10のポイント
Masa Tadokoro
•
39.2K views
なぜ今、ハードテックスタートアップなのか
Takaaki Umada
•
12.6K views
SharePoint で始める情報共有とそのアプローチ
日本マイクロソフト株式会社
•
26.9K views
Similar to SaaSスタートアップの成長フェーズ別マーケティング活動
【メディアアプリ向け】マネタイズを加速するアプリ内コミュニケーション
NAOKI ITO
13.4K views
•
30 slides
freee株式会社:「デジタル社会における楽しい働き方」公開シンポジウム
DigitalPublicPolicy
152 views
•
20 slides
#走考力~VUCA時代に起業するためのスキルとは~
香織 西井
270 views
•
46 slides
【人事向け勉強会(1.19)】クルーズ社 諸戸様 ご登壇スライド
Poole Team
7.1K views
•
30 slides
アウトプット力を高める逆説的思考法
NAOKI ITO
1.4K views
•
27 slides
魅力を伝えて成果を上げる!Webサイトの「伝え方」とは
ニフティ株式会社
479 views
•
31 slides
Similar to SaaSスタートアップの成長フェーズ別マーケティング活動
(20)
【メディアアプリ向け】マネタイズを加速するアプリ内コミュニケーション
NAOKI ITO
•
13.4K views
freee株式会社:「デジタル社会における楽しい働き方」公開シンポジウム
DigitalPublicPolicy
•
152 views
#走考力~VUCA時代に起業するためのスキルとは~
香織 西井
•
270 views
【人事向け勉強会(1.19)】クルーズ社 諸戸様 ご登壇スライド
Poole Team
•
7.1K views
アウトプット力を高める逆説的思考法
NAOKI ITO
•
1.4K views
魅力を伝えて成果を上げる!Webサイトの「伝え方」とは
ニフティ株式会社
•
479 views
Search Summit 2014プレゼンテーション資料
searchsummittokyo
•
6.9K views
Facebookページ運営コンサルティングシート
saito
•
929 views
20200710 フルリモート歴5年の組織で働く新入社員が語るリモートワークノウハウ
株式会社ガイアックス
•
433 views
営業担当1人でもできる新しいウェビナー営業術
NaokiWakayama4
•
68 views
スポットライト・柴田陽先生に学ぶ、起業に潜むリスクをゼロに近づけるための方法 先生:柴田 陽
schoowebcampus
•
1.6K views
マーケティングオートメーションの実装のコツ
Tsuyoshi Miyashita
•
2.8K views
【トラックドライバー採用】採用市場を勝ち抜くポイント トラック協会江戸川支部 採用セミナー150529
Keisuke Muto
•
1.3K views
第2回 FOUND Conference in Tokyo 第2部スライド
Chika Noguchi
•
309 views
第2回 FOUND Conference in Tokyo 第2部スライド
DemandSphere
•
710 views
20190418owndmedia lig
LIG_J
•
1.9K views
ベンチャー企業で活躍できるスキル・マインドと実例
mayukotokunaga
•
180 views
競合分析で解る!自社の「強み」の掘り起し方
ニフティ株式会社
•
918 views
Pardot活用術-ISの業務効率化を叶える活用方法3選.pdf
SHUICHIHARA
•
86 views
#SaaSTokyo 高速インサイドセールスの立ち上げと拡大
Hiro Maeda
•
1.3K views
More from NAOKI ITO
サブスクD2C「銭湯のあるくらし便」のCS(カスタマーサポート/サクセス)活動について
NAOKI ITO
486 views
•
64 slides
IDFAの取れない時代においてアプリ事業者がやるべきプッシュ通知施策とは
NAOKI ITO
327 views
•
33 slides
20190726_Apple Search Ads入門セミナー
NAOKI ITO
10.5K views
•
80 slides
Repro流ASO攻略と最新トレンド(Google I/Oの最速レポ付き)
NAOKI ITO
2.6K views
•
85 slides
トップライン(売上)を伸ばすためのオウンドメディアメディア運営
NAOKI ITO
1.1K views
•
50 slides
Wantedlyをハックして会社の応募者数を10倍にした話
NAOKI ITO
8.4K views
•
31 slides
More from NAOKI ITO
(8)
サブスクD2C「銭湯のあるくらし便」のCS(カスタマーサポート/サクセス)活動について
NAOKI ITO
•
486 views
IDFAの取れない時代においてアプリ事業者がやるべきプッシュ通知施策とは
NAOKI ITO
•
327 views
20190726_Apple Search Ads入門セミナー
NAOKI ITO
•
10.5K views
Repro流ASO攻略と最新トレンド(Google I/Oの最速レポ付き)
NAOKI ITO
•
2.6K views
トップライン(売上)を伸ばすためのオウンドメディアメディア運営
NAOKI ITO
•
1.1K views
Wantedlyをハックして会社の応募者数を10倍にした話
NAOKI ITO
•
8.4K views
Push通知とアプリ内メッセージでとあるKPIが7倍になったおはなし。
NAOKI ITO
•
8.9K views
Reproを使った取組事例
NAOKI ITO
•
5.9K views
SaaSスタートアップの成長フェーズ別マーケティング活動
1.
SaaSスタートアップの 成長フェーズ別マーケティング活動🚀 Repro株式会社 伊藤 直樹
2.
本日の内容 SaaSスタートアップの 一人目のマーケティング担当として、 マーケティング活動の立ち上げから いままでの2年弱で どんなことしてきたかを話せればと思います
3.
本日のターゲット ・シード期のスタートアップに所属している方 ・ローンチしたばかりのサービスのマーケティング に取り組まれている方 ・B2BのSaaS企業寄りのお話です
4.
伊藤 直樹 出自:1990年新潟生まれ 27歳 職歴:
・2013.4~ 新卒で朝日新聞社 入社 ・2016.1~Repro 一人目のマ―ケ 担当としてジョイン 担当: ・自社のマーケティング全般 ・アプリのASOコンサルティング Repro Inc. Marketing Team Manager 自己紹介
5.
銭湯経営手伝ってます
6.
これまでの活動(一部) 銭湯 × 民泊
銭湯 × 企業CSRイベント
7.
東京新聞の一面にも載りました✌
8.
「銭湯ぐらし」で検索🔍
9.
Reproはアプリの成長支援ツール
10.
ツール提供以外もいろいろやってます ➢サービス/プロダクト戦略立案 ➢アプリ企画 ➢分析・改善 ➢広告 ➢アプリ内マーケティング ➢ASO ➢開発・保守 ➢UI/UX改善・ 機能追加 ➢アナリティクス(定量&定性分析) ➢マーケティング(CRM&広告)
11.
46ヵ国 4,000アプリ以上 展開エリア
12.
まず結論 SaaSのマーケティングに近道はない!
13.
15© 2017 Repro株式会社 弊社のフェーズごとのマーケティング活動 フェーズ
シード期 シリーズA シリーズB 現在 時期 2014.4~2015.3 2015.4~2016.3 2016.4~2017.3 2017.4~ メイン ターゲット ・スタートアップ界隈の アーリーアダプター ・スタートアップ界隈の アーリーマジョリティ ・スタートアップ界隈 のレイトマジョリティ ・非IT企業のアーリー アダプター ・非IT企業のアーリー マジョリティ リード獲得 チャネル ・ ピッチコンテスト ・ テック系メディア ・ 投資家からの紹介 ・DM ・ プレスリリース ・展示会 ・ 他社主催イベント ・ オウンドメディア ・ 主催イベント ・ 代理店からの紹介 ・これまでの諸々の活動 ・ペイドメディア(広告 等) ・コミュニティマーケティ ング(既存顧客向け) 月の予算 ¥0 1万~20万 40万~70万 100万~ 組織 マーケティング担当はいない 専任のマーケティング担 当者を1人雇用 マーケティングチームの 組織化 マーケ以外 の注力領域 ・プロダクトの ブラッシュアップ ・新規営業 ・カスタマーサポート ・カスタマーサクセス ・代理店とのアライアンス ・サービスの多様化 ・「50人の壁」の突破
14.
16© 2017 Repro株式会社 SaaSスタートアップの成長曲線 プロダクトの認知
プロダクトの提供価値 シード期 シリーズA シリーズB 現在
15.
シード期~シリーズBの途中くらいまで プロダクトの認知に 提供価値が追いつかない💨
16.
提供価値が追いつかないとなんでダメなの(。´・ω・)? LTV≦CPA になってしまう
17.
俗に言う「穴の開いたバケツ」状態
18.
シード期~シリーズBの途中くらいまで マーケティングよりも先に プロダクトの価値向上、そのあとは より顧客に近い「セールス」や「CS」に注力
19.
4つのフェーズ ①シード期(社員1~5人) ②シリーズA(社員5~15人) ③シリーズB(社員15~50人) ④現在(社員50人~)
20.
シード期のマーケティング ①シード期(社員1~5人) ②シリーズA(社員5~20人) ←伊藤join ③シリーズB(社員20~50人) ④現在(社員50人~)
21.
シード期のマーケティング ・マーケティング予算は¥0 ・ひたすらプロダクトのブラッシュアップに注力 ・プロダクトの認知はほぼ無い状態 →唯一のマーケティング活動は、ピッチコンテスト と外部メディアへの露出
22.
KDDIのインキュベーションプログラムで入賞
23.
最初の資金調達後、正式版リリースへ
24.
シード期のマーケティングで大事なこと PMF(Product Market Fit)最優先! マーケティングは二の次
25.
シリーズAのマーケティング ①シード期(社員1~5人) ②シリーズA(社員5~15人) ③シリーズB(社員20~50人) ④現在(社員50人~)
26.
シリーズAのマーケティング ・マーケティング予算は依然ほぼ¥0~数万 ・Sales, Customer Support
>>> Marketing ・このフェーズでのマーケティング活動は、ピッチ コンテスト優勝や少しの導入事例をウリにした DM、展示会の出展
27.
スタートアップ向けの有名ピッチコンテストで連続優勝 B Dash Camp
The Bridge Mixer Tokyo
28.
優勝直後に目玉機能のリリース
29.
アプリストアのメアド情報をスクレイピング → DM
30.
シリーズAのマーケティングで大事なこと Sales, Customer Support
>>> Marketing マーケより重要なのは 「攻めれる営業」と「守れるCS」 Sales MarketingCS
31.
いつになったらマーケティングすんねん😡😡
32.
シリーズBのマーケティング ①シード期(社員1~5人) ②シリーズA(社員5~20人) ③シリーズB(社員15~50人) ④現在(社員50人~)
33.
シリーズBのマーケティング ・ようやくマーケティング活動を本格化 ・同時にカスタマーサクセスチームも新設 Sales MarketingCS (Customer Support) CS (Customer
Success)
34.
2017年、Repro マーケティング元年 マーケティング、何から始める?
35.
2017年、Repro マーケティング元年 最初にオウンドメディア✍, 次にイベント主催🎈に注力
36.
オウンドメディア「グロースハックジャーナル」
37.
最初にオウンドメディアを選んだ理由 ・コンテンツが資産になる ・アプリ市場は課題が顕在化している人が少ない ため、ニーズの醸成から必要 ・記事執筆のための海外動向などの情報収集が プロダクトのR&D的な役割も果たす
38.
オウンドメディア運営で心掛けたこと ・最初の半年はとにかく本数を重視 →平日毎日更新、メディア開設4か月で100本 ・注力していたKPIはOrganic Session →アプリ事業者がググっているワードに片っ端 から記事を当てていく
39.
初月~13か月目までのセッション 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 0 5,000 10,000 15,000 20,000 25,000 30,000 35,000 0 1 2
3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 Total Organic Organicの占める割合
40.
アプリ事業者のためのイベント「グロースハックトークス」
41.
次にイベント主催を選んだ理由 ・みんな他社の事例を知りたい ・展示会よりも良質なリードが集まる ・イベントの内容がコンテンツとして資産になる ・アプリ市場は課題が顕在化している人が少ない ため、ニーズの醸成から必要
42.
イベント主催で心掛けたこと ・参加の敷居は低く。”セミナー感”を無くす →”アプリマーケといえばRepro”をより多くの人に ・自社の宣伝をしない →あくまで参加者ファースト。サービスの宣伝も自社が するのではなく、お客さんに紹介してもらう
43.
イベントの実績 ・大規模イベントは毎回事前参加者100人超え ・イベントのコミュニティ登録者は1年弱で約1,300人に ・最近はパートナーの代理店や開発会社から「お金を 払ってでも共催したい」という声が殺到
44.
5,000~1万PVを超えるイベントレポも キュレーションアプリ「Mery」 マッチングアプリ「Omiai」
45.
最近はカテゴリを絞りこんで開催 ゲームアプリ向け マッチングアプリ向け 漫画アプリ向け
46.
シリーズBのマーケティングで大事なこと (特に未成熟市場は)コンテンツマーケティングで 市場啓蒙とPull型への転換を同時に行いましょう
47.
最初からペイド(広告)に注力すべきではない理由 ・まだ顧客数が少ないのでプロダクトのLTVや CACがわかっていない→予算最適化ができない ・少額から始めてチャネルの検証をするのはあり
48.
現在のマーケティング ①シード期(社員1~5人) ②シリーズA(社員5~20人) ③シリーズB(社員20~50人) ④現在(社員50人~)
49.
54© 2017 Repro株式会社 ようやく”売れる”プロダクトに プロダクトの認知
プロダクトの提供価値 シード期 シリーズA シリーズB 現在
50.
現在のマーケティング ・Marketing ≧ Sales ・ペイドマーケティング(広告運用)の開始 ・マーケティングチームの組織化 ・既存顧客向けマーケティングの本格化
51.
マーケティングチームの組織化 自分だけ マーケ活動1年目 (2016年2月~2017年5月) マーケ活動2年目 (2017年6月~現在) PR担当オウンドメディア・ Web広告担当 自分(マネージャー) イベント・ リードマネジメント担当
52.
既存顧客向けマーケティングの本格化 オンラインコミュニティ CRMツールで活用促進 これまでの新規リード獲得ではなくチャーン防止 やアップセルを目的としたマーケティングの開始
53.
事例はどのフェーズでも最高の武器
54.
59© 2017 Repro株式会社 まとめ ・狙ってる市場やプロダクトの性質にもよるが、創業orリ リース1年以内であればSaaSで予算をかけたマーケティング 活動は必要ない。最初はプロダクトに磨きをかけること ・プロダクトがある程度磨かれてきたら、マーケティング よりも前にセールスやカスタマーサポートを整備すること ・未成熟な市場に挑んでいる場合はリスティング広告など 刈り取り型のマーケティングにいきなり投資せず、 オウンドメディアやイベントなどのコンテンツマーケティ ングでニーズの醸成とリードの獲得を両方やるべき
55.
オウンドメディア「グロースハックジャーナル」
56.
Connpassにイベントページあるのでチェック👀
57.
ご清聴ありがとうございました!