Advertisement

IDFAの取れない時代において アプリ事業者がやるべきプッシュ通知施策とは

Marketer at Repro Inc.
Jul. 10, 2020
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Similar to IDFAの取れない時代において アプリ事業者がやるべきプッシュ通知施策とは(20)

Advertisement

Recently uploaded(20)

IDFAの取れない時代において アプリ事業者がやるべきプッシュ通知施策とは

  1. Confidential IDFAの取れない時代において アプリ事業者がやるべきプッシュ通知施策とは Customer Engagement Platform Repro 2020/7/2
  2. Confidential 会社概要 会社概要 会社名:Repro(リプロ)株式会社 所在地:東京都渋谷区代々木1 丁目36-4 全理連ビル 4 階 設立日:2014年4月 資本金:5億995万円(資本準備金含む) 主要取引先:ヤフー 、リクルートホールディングス、フジテレビジョン、集英社、 グリー 、 楽天 、 KDDI 66ヵ国7300件の実績 2019年6月シンガポールに子会社を設立 2
  3. Confidential Repro事業領域 イントロダクション 3 ツールのみならず、デジタルを活用した成果向上支援全般を事業領域としています 戦略・企画 サービス成長全般の パートナー ツール 開発 マーケティング 支援 ➢ DX・OMO戦略策定 ➢ 新規サービス企画 ➢ 分析・改善 ➢ CRO、CRM ➢ Ad、ASO ➢ 開発・保守 ➢ UI/UX改善・ 機能追加 ➢ カスタマーエンゲージメントプラットフォーム ➢ カスタムアナリティクス&ダッシュボード ➢ ASO Insight
  4. 導入サービス数 66カ国 7,300サービス以上
  5. Confidential 様々なコンテストで受賞 イントロダクション 5
  6. Confidential 近年はAIにも積極的に投資 イントロダクション 6
  7. Confidential Reproのビジョン 企業が様々な顧客接点で信頼を獲得し続けることで、LTVが最大化されることを目指 しています イントロダクション 7
  8. Confidential Customer Engagement Platform Repro カスタマーエンゲージメントプラットフォーム 8 様々な顧客データを基にチャネル横断のコミュニケーションを実現し、各顧客接点で 企業とユーザーの関係を深めることができます ※日本マーケティングリサーチ機構の調査による
  9. Confidential 分析から施策までワンストップで実行可能 アナリティクス機能と施策機能が搭載されており、一連の業務プロセスをワンストッ プで実施することができます カスタマーエンゲージメントプラットフォーム 9
  10. Confidential 本日お話すること 10 • WWDC2020での変更点 • その変更を受けて、メディアアプリ事業者 としてやるべきこと
  11. Confidential WWDCとは 11
  12. Confidential iOS14 12
  13. Confidential IDFAのオプトイン化 • IDFAとはiOS端末ごとに固有の広告成果をトラッキングするためのID • 今まではアプリが自由に取得し、広告配信に使うことができていたが、これを取得 するためにユーザーの許可が必要となる 13
  14. Confidential メディア事業者への影響 14 IDFAを使った追跡型の広告施策ができなくなる ユーザーの呼び戻しや有料会員への転換施策として Push通知アプリ内ポップアップの需要が相対的に高まる • 休眠ユーザー復帰施策の手法が制限される • eCPMが下がるので、広告でマネタイズしている メディアは収益が下がる
  15. Confidential フェーズごとにやるべきこと 15 phase 施策 プッシュ通知の 許諾率最大化 ASO/ASA対策 パーソナライズした プッシュ通知施策 オンボーディング新規ユーザー獲得 ユーザー定着 or 休眠化 アプリマーケ ざっくりのフェーズ 理由 プッシュ通知施策を 最大化するため IDFAの影響を 受けないから IDFAオプトイン化で リタゲ広告による 施策が不可能になるから
  16. Confidential 施策の最大化をするうえで重要な点 16 1. プッシュ通知を受け取ることができる人を増やす → 許諾率の最大化 2. 一人ひとりの行動履歴や興味関心に合った配信をする → セグメント、パーソナライズ
  17. Confidential 許諾について 17 許諾しているユーザーは35~50% http://best-food.co.jp/goosee/lp/
  18. Confidential 許諾について 18 プッシュ通知を許諾しているユーザーとしていない ユーザーでは、月の平均起動回数が3倍弱異なる https://rubygarage.org/blog/benefits-of-push-notifications
  19. Confidential 許諾について 19 許諾率を改善することで開封数やCV数もふやせる
  20. Confidential 許諾について 20 許諾率を高めるために必要なこと タイミング 送る情報 の明示 許可する メリットの 提示× ×
  21. Confidential タイミング 21 初回起動時がいちばんのチャンス
  22. Confidential 送る情報の明示 22 どういった情報を送るのか事前に明示し、ユーザーを 安心させる
  23. Confidential 許可するメリットの提示 23 受け取るユーザーメリットを伝える
  24. Confidential 計測 24 日々の施策で追っていくことが重要
  25. Confidential セグメント・パーソナライズについて タイミング属性情報 行動情報 ×× コンテンツ × 誰に 何を いつ 開封率/CV率を高めるために必要なこと
  26. Confidential 従来型のメッセージ配信の課題
  27. Confidential セグメント/パーソナライズについて 一斉配信はアンインストールにつながる Q:通知が原因でアンインストール したことがありますか? Q:アンインストールした主な理由 は? 引用:APPBANK「【アプリ開発者向け】プッシュ通知の効果を高めるテクニック」
  28. Confidential ユーザーの嗜好、行動に合わせた配信が重要
  29. Confidential セグメント/パーソナライズについて “休眠予備軍”にこそ積極的にプッシュを 😪 💤 😃 🤨 起動はしているが コアとなるアクション を実行していない 起動し、コアとなる アクションを実行 している 起動すらしばらくは していない アプリ活用度ユーザー群 アクティブ群 休眠予備軍 完全休眠群 プッシュ通知施策 〇 一番必要 × 休眠復帰施策は 必要なし △ 必要だけど効果薄い
  30. Confidential セグメント/パーソナライズについて 30 自社サービスにおける“休眠予備軍”の定義を しっかりと行うことが重要 例) ➢ 前々日は起動したが、前日未起動 ➢ 毎日起動しているが、1作品しか見ていない ➢ 毎日起動しているが、お気に入りしている作品数が5つ未満 ➢ 課金ユーザーなのに、限定コンテンツを見ていない
  31. Confidential セグメント/パーソナライズについて 31 仮説に対する打ち手はなるべく複数用意し、A/Bテスト で検証
  32. Confidential セグメント/パーソナライズについて 32 結果はトラッキングし、次に生かす
  33. Confidential まとめ 33 いいコンテンツも知ってもらう機会がなければ意味がないので、 iOS14リリースが始まる9月までにプッシュ通知施策を見直しま しょう
Advertisement