Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
AWS re:Invent レポート:AWS使いがいますぐすべき3つのこと
真吾 吉田
Lambdaによるクラウド型言語の実装
Sugawara Genki
初めてのAWS Lambdaによるプロダクト開発譚〜オブラブカレンダー配布会2019
Eiji Matsumoto
Stream processing using alpakka cloud pub sub connector
Masaki Toyoshima
綱渡りなEc2運用でコスト削減
Tomoyuki Tochihira
Jaws days 2015 LT 「サーバー消してみた。」
Tomoharu Ito
DynamoDBのまえにキャッシュおく奴
Sugawara Genki
心理学 入門
NOAN
1
of
32
Top clipped slide
SCSS + COMPASS 入門
May. 18, 2013
•
0 likes
5 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,857 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
姫路IT系勉強会で発表した内容です。
NOAN
Follow
NOAN
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
2011年7月 第9回JAWS-UG Cloudworksアップデート
Serverworks Co.,Ltd.
1K views
•
30 slides
ログ解析をあきらめない、あるいはSumoLogicの紹介
Yasuhiro Araki, Ph.D
5.4K views
•
22 slides
AWS Lambda を使ってみた話 at づや会Vol.3
ko ty
962 views
•
13 slides
速習 AWS Lambda
Masayuki Uchida
1.3K views
•
24 slides
JAWS-UG Okinawa 2017/01
司 知花
506 views
•
42 slides
今年リリースされたAWSサービスどれぐらい知ってますか?年末振り返り会
Aya Komuro
312 views
•
14 slides
More Related Content
Slideshows for you
(7)
AWS re:Invent レポート:AWS使いがいますぐすべき3つのこと
真吾 吉田
•
3.9K views
Lambdaによるクラウド型言語の実装
Sugawara Genki
•
8.3K views
初めてのAWS Lambdaによるプロダクト開発譚〜オブラブカレンダー配布会2019
Eiji Matsumoto
•
194 views
Stream processing using alpakka cloud pub sub connector
Masaki Toyoshima
•
315 views
綱渡りなEc2運用でコスト削減
Tomoyuki Tochihira
•
2.8K views
Jaws days 2015 LT 「サーバー消してみた。」
Tomoharu Ito
•
519 views
DynamoDBのまえにキャッシュおく奴
Sugawara Genki
•
17K views
Viewers also liked
(6)
心理学 入門
NOAN
•
2.5K views
PENAWARAN PEMBUATAN KUBAH MASJID
Candrameda Al Ghozali
•
27.6K views
正規表現 入門
NOAN
•
5K views
HTML5 入門
NOAN
•
7.8K views
Hype vs. Reality: The AI Explainer
Luminary Labs
•
497.2K views
Study: The Future of VR, AR and Self-Driving Cars
LinkedIn
•
843.4K views
Advertisement
Similar to SCSS + COMPASS 入門
(20)
イマドキのコーダー環境構築2016
Sou Lab
•
30.2K views
Sass(SCSS)について
Kazufumi Miyamoto
•
2.9K views
Sass/Compass講習会
Beeworks
•
34K views
First sass
Toshiaki Sasaki
•
3.6K views
Less - first step
Kohki Nakashima
•
1.3K views
compassで簡単! CSS3を手軽に利用する
Kazuya Hiruma
•
3.8K views
Sassについてゼロから解説 -基本の理解だけでも効率アップ-|第14回ゼロから始めるWordPress勉強会
Yoshinori Kobayashi
•
7.2K views
gulp-sprockets、あるいはRailsのAssetsのビルドについて
yo_waka
•
2.5K views
実践Sass 前編
Azusa Tomita
•
10K views
WebデザイナーのためのSass/Compass入門 先生:石本 光司
schoowebcampus
•
18.6K views
WebデザイナーのためのSass/Compass入門
Koji Ishimoto
•
2.7K views
Sassをはじめからていねいに<概要−基礎編>
Horiguchi Seito
•
2K views
gulp + sass で目指せ倍速コーディング(東区フロントエンド勉強会 2015年 第1回) 本編
Toshimichi Suekane
•
2.1K views
今日から使える! Sass/compass ゆるめ勉強会
Yuji Nojima
•
43.8K views
Sass/Compassの導入と環境構築
Sou Lab
•
8.1K views
Sassを使ってみよう
GIG inc.
•
1.7K views
Spark Streaming + Amazon Kinesis
Yuta Imai
•
5.8K views
ネストを覚えた人のためのSassの便利な使い方
Hiroki Shibata
•
14.1K views
Sass
Su Ga
•
332 views
Css拡張言語のコトハジメ
regret raym
•
2.5K views
Recently uploaded
(20)
Forguncy8 製品概要 202305.pptx
フォーガンシー
•
56 views
ペンタエリスリトール市場.pdf
HinaMiyazu
•
3 views
20230602_enebular_meetup_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
27 views
TestSIP (1).pdf
DeependraSingh712859
•
2 views
GitHub と Azure でアプリケーションとインフラストラクチャの守りを固めるDevSecOps
Kazumi IWANAGA
•
6 views
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
•
32 views
AIEXPO_CDLE名古屋紹介
KotaMiyano
•
4 views
JSONEncoderで詰まった話
とん とんぼ
•
144 views
MC-800DMT intrusion detector manual
Vedard Security Alarm System Store
•
3 views
ChatGPT + LlamaIndex 0 .6 による チャットボット の実装
Takanari Tokuwa
•
61 views
通信プロトコルについて
iPride Co., Ltd.
•
7 views
統計学の攻略_正規分布ファミリーの全体像.pdf
akipii Oga
•
239 views
Kubernetes超入門
Takashi Suzuki
•
5 views
ヘッドレス化したbaserCMS5とその機能
Ryuji Egashira
•
10 views
CDLEハッカソン2022参加報告.pdf
SHOIWA1
•
10 views
【DL輪読会】大量API・ツールの扱いに特化したLLM
Deep Learning JP
•
93 views
点群SegmentationのためのTransformerサーベイ
Takuya Minagawa
•
13 views
触感に関わる共感覚的表現と基本6感情の対応関係の検証
Matsushita Laboratory
•
21 views
【DL輪読会】Poisoning Language Models During Instruction Tuning Instruction Tuning...
Deep Learning JP
•
101 views
HTTPの仕組みについて
iPride Co., Ltd.
•
9 views
Advertisement
SCSS + COMPASS 入門
SCSS + COMPASS 入門 2013.5.18
@姫路IT系勉強会vol. 17 @spark6251 (N@N)
自己紹介 • N@N(@spark6251) • N@N→NOaN→NOAN→ノアン •
明石高専 電気情報工学科四年生 • プログラミングあんまりしてない • たぶんWeb屋 進行中のお仕事 • 明石高専
内容 • SCSSの概要 • SCSSの文法 •
SCSS + COMPASS • COMPASSのコマンド • まとめ
1. SCSSの概要 • CSSをHamlの文法で拡張したのがSass •
SassをCSSの文法で記述したのがSCSS 参考:Hamlの文法 !!! %html %head %title Haml %body
SCSS • SCSSはRubyで実装されている • 変数・関数・ループ・条件分岐が使える •
COMPASSで.scssの監視ができる • Ruby 1.8.7以上
Rubyのインストール $ sudo apt-get
install libssl-dev zlib1g- dev libreadline6-dev $ wget ftp://ftp.ruby- lang.org/pub/ruby/ruby-2.0- stable.tar.gz $ tar xfvz ruby-2.0-stable.tar.gz $ cd ruby-2.0.0-p0 $ ./configure $ make $ sudo make install
インストール $ sudo gem
update ––system $ sudo gem install sass $ sudo gem install compass
インストール $ sudo gem
update ––system $ sudo gem install sass $ sudo gem install compass WindowsでRubyのインストールができなかった のでDebianとかで考えてます[てきとう]
2. SCSSの文法 SCSSつおい
ネスト ul { hoge li {fuga} >
ul {piyo} } ul {hoge} ul li {fuga} ul > ul {piyo}
参照 a { hoge &:hover {fuga} &.Class
{piyo} } a {hoge} a:hover {fuga} a.Class {piyo}
変数 $main-color: #ABCDEF; $list-font-size: 18px; $a:
1; $d: 1px black solid; border: $d; => border: 1px black solid;
演算 $a: 6px; $b: 7; $c:
3px; $a – 5 => 1px $a – 5px => 1px $a – 5em => error $a / $b => 0.85714px $a / $c => 2
挿入 $a: top; border-#{$a}: 1px
black solid; => border-top: 1px black solid; #{}でくくらないとエラー $b: 15px; $c: 3px; font-size: #{$b} / #{$c}; => Font-size: 15px / 3px; セレクタ、プロパティで使うときは#{}でくくる
関数 @mixin f {hoge} a
{ @include f; } a {hoge}
引数 @mixin f($a: 10px)
{ width: $a; } ul { @include f; } li { @include f(5px); } ul { width: 10px; } li { width: 5px; }
for文 @for $i from
1 through 3 { .item-#{$i} { width: 2em * $i; } } .item-1 { width: 2em; } .item-2 { width: 4em; } .item-3 { width: 6em; }
if文 $a: red; p { @if
true {hoge} @if false {fuga} @if null {piyo} @if $a == red {foo} } 使うのかなこれ p { hoge foo }
3. SCSS +
COMPASS • COMPASSつおい • .scssを監視して自動でコンパイルしよう • COMPASSの機能を使おう
使い方 $ compass create $
compass watch compass createでCOMPASSが使えるように compass watchで保存される度自動でcssファイ ルを生成
設定を変えよう 自動でconfig.rbが生成される いじって使いやすいようにしよう
config.rb http_path = "/" css_dir
= "stylesheets" sass_dir = "sass" images_dir = "images" javascripts_dir = "javascripts"
config.rb改変1 http_path = "/" css_dir
= "css" sass_dir = "css" images_dir = "img" javascripts_dir = "js" という一例 まあCSSとSCSSのファイルは分けたほうが削除 するときとか楽
config.rb改変2 # output_style =
:expanded or ... 出力ファイルの形式 :expanded そのまま :nested ネストする :compact セレクタと属性を一行に :compressed 圧縮
config.rb改変3 # relative_assets =
true trueなら相対パス falseなら絶対パス
config.rb改変4 # line_comments =
false falseなら /* line n, style.scss */ というコメントが付かない
リリース用とかに? $ compass compile
-e production config.rb output_style = (environment == :production) ? :compressed : :expanded -e productionをつければ圧縮、付けなければそ のままに
@import "COMPASS"; @import "COMPASS"; COMPASSのすべての機能が使える 公式サイトで内部実装が見れる 参考:Compass
Reference
border-radius .Class { @include border-radius; } #Id
{ @include border-radius(2px); } • $default-border-radius を変更すればデフォルトの 値が変更できる • 自動でベンダープレフィク スを追加 • 他はリファレンス見てね☆ .Class { -moz-border-radius: 5px; -webkit-border-radius: 5px; -o-border-radius: 5px; -ms-border-radius: 5px; border-radius: 5px; } #Id { -moz-border-radius: 2px; -webkit-border-radius: 2px; -o-border-radius: 2px; -ms-border-radius: 2px; border-radius: 2px; }
4. COMPASSのコマンド * =
compassとする ただの$ compass --helpの日本語化 * create - 新規COMPASSプロジェクト * watch - .scssの監視 * clean - キャッシュ等の削除 普通に使うならこれだけで間に合う 他はhelpからの抜粋だったり内部実装を見るため だったり
5. まとめ SCSS +
COMPASSで 楽しく、楽なCSS製作を!
御清聴ありがとうございました
Advertisement