留学するか悩む大学生のための『留学論』

MOT xSystems Innovation Laboratory
留学論
The Arts of Study Abroad
立命館大学大学院
教授 湊 宣明
minanobu@fc.ritsumei.ac.jp
1
留学するか迷う
大学生のための
MOT xSystems Innovation Laboratory
コンテンツ
1. 留学の定義
2. 留学の本質
3. 留学の歴史
4. 留学のパラダイムシフト
5. 留学のデザイン
6. 留学の検証
7. 留学のモチベーション
曲線
8. 留学の犠牲
9. 留学のリスク
10. 留学の決断
11. まとめ
2
本資料は、筆者の留学・海外経験に基づいて、留学を考える大学生等に向けたアドバイスを
個人的見解として資料化したものです。所属組織の考え方を公表するものではありません。
MOT xSystems Innovation Laboratory
筆者の海外経験
• 海外留学
– 英オクスフォード大学:語学留学
– 米オキシデンタル大学:交換留学
– 米ワシントン大学:サマースクール
– 仏トゥールーズ経営大学院:学位留学
• 海外滞在/海外勤務
– ワーキングホリデー(ニュージーランド)
– Avion de Transport Regional社(仏/伊)
– シンガポール国立大学:客員研究員
– フラウンホーファー研究機構:客員研究員(独)
3
初海外は20歳
帰国子女
ではありません
MOT xSystems Innovation Laboratory
1.留学の定義
• 留学
– よその土地、特に外国に在留して勉強すること。
(広辞苑)
• 留学の3条件: 3L(Leave, Live, Learn)
1. Leave: 現在地を離れ別の場所に行き
2. Live: その場所に一定期間留まり
3. Learn: 何かを学ぶ
4
留学って何?
MOT xSystems Innovation Laboratory
2.留学の本質
• 留学は教育の‘総仕上げ’
– 今までの人生で得た教育の正しさを検証する場
• ルソー 「エミール」(1762)
– 「観察すべき事実はどんな種類のことでも、読ん
ではならない、見なければならない」。
– 「一国民しか見ていない者は、人間というものを
知ることにはならない」。
– 「人間が自分の同国人しか知らなくてもいいのか、
あるいは、人間一般を知る必要があるのか」
参照:君島(2011)、International Relations Self-study Navigator. 立命館大学
5
なぜ必要?
MOT xSystems Innovation Laboratory
3.留学の歴史(日本)
• 留学は国家事業(遣隋使、遣唐使)
• 留学は人生の一大勝負
• 留学は命懸け
• 留学はエリートの証
• 留学は知識・技術導入
• 留学は文化・人材交流
• 留学は国家の発展と文明の進歩のため
6
吉備真備 空海
画像出典:
吉備真備 倉敷市観光WEB
空海 https://ja.wikipedia.org/wiki/空海
日本は
遅れてるよ
MOT xSystems Innovation Laboratory
3.留学の歴史(世界)
• 留学は旅
• 留学は修行
• 留学は見聞・体験
• 留学は人脈・ネットワーク
• 留学は多様性への耐性
• 留学は個人の人格形成のため
– ヨーロッパでは、大学卒業後、働き始める前に、
一定期間を海外で過ごす若者が多い
7画像出典:https://www.ac-illust.com
世界は広い
MOT xSystems Innovation Laboratory
4.留学のパラダイムシフト
• 学問・職業選択の自由
– 能力さえあれば誰でも目指せる
• 経済水準の向上
– お金さえあれば誰でも行ける
• 交通機関の進化
– いつでも、どこへでも、誰でも行ける
• 教育ニーズの変化
– 途上国から先進国→先進国から途上国
• 情報伝達手段の進化
– 行かなくても学べる
8
自分にも
できるかも
MOT xSystems Innovation Laboratory
[最も重要な問い]
何のために留学するのですか?
(Why would you like to study aboard?)
9
MOT xSystems Innovation Laboratory
• 何のために留学するのか?
– 想像してみてください
10
留学をはじめて
知ったのは?
今、留学したいと
思いますか?
留学に成功した
自分の姿は?
留学しなかった
自分の姿は?
MOT xSystems Innovation Laboratory
5.留学のデザイン
• 留学の3条件を軸として考える
1. Leave(場所)
2. Live(期間)
3. Learn(目的)
• 留学する国を先に考えすぎると選択肢の幅
が狭くなるので要注意
• 候補となる選択肢とそのレベルを認識する
– 書籍、情報収集、経験者に話を聞きに行く、等
11
場所
目的
期間
MOT xSystems Innovation Laboratory
5.留学のデザイン
1. Leave (場所): L1
– 海外留学
– 国内留学
• サテライトキャンパス
• オンライン学位
– 第三国留学
• ex. Yale-NUS
12
場所(L1)
目的(L3)
期間
(L2)
海外だけが
選択肢じゃない
MOT xSystems Innovation Laboratory
5.留学のデザイン
1. Live (期間): L2
– 週末留学
– 短期留学
• 1週間~3ヶ月
– サマースクール
– 交換留学
• 半年~1年間
– 学位留学
13
場所(L1)
目的(L3)
期間
(L2)
自分に合った
長さを選択
MOT xSystems Innovation Laboratory
5.留学のデザイン
1. Learn (目的): L3
– 文化体験
– 語学留学
– 交換留学
– 学位留学
– 研修留学
– 研究留学
14
場所(L1)
目的(L3)
期間
(L2)
目的に優劣なし
MOT xSystems Innovation Laboratory
6.留学の検証
15
• L1~L3は相互に依存
– バランスが重要
• 現状から分析する
– 限界を知ることは大事
– 許容範囲は持つこと
• 制約条件を忘れない
• トレードオフ
場所(L1)
目的(L3)
期間
(L2)
MOT xSystems Innovation Laboratory
6.留学の検証
16
1. Leave (場所): L1
– 体力
– 風土・自然環境
– 食
– 宗教・文化・法律
– 適応力
場所(L1)
目的(L3)
期間
(L2)
MOT xSystems Innovation Laboratory
6.留学の検証
17
2. Live (期間): L2
– 投資可能時間
– 資金力
• 奨学金、アルバイト
– 期限(就職・卒業)
– 開始のタイミング
場所(L1)
目的(L3)
期間
(L2)
MOT xSystems Innovation Laboratory
6.留学の検証
18
3. Learn (目的): L3
– 語学力
– 知識量
– 資金提供者の要求
– 留学許可者の要求
• 企業派遣、研究留学
– 将来ビジョン
場所(L1)
目的(L3)
期間
(L2)
MOT xSystems Innovation Laboratory
7.留学のモチベーション曲線
19
モチベーション(Y)
時間(t)
興味 決心 準備 直前 出国 帰国滞在
カルチャー
ショック
ノスタルジー
疲れ・中だるみ
悔いのないよう
ラストスパート
留学前ブルー
未知の世界
への憧れ
今しかないという
気持ちの復活
ハードルの高さ
やることの多さで幻滅
書類や手続
に疲弊
MOT xSystems Innovation Laboratory
8.留学の犠牲
• 選択=捨てる覚悟
– 一つの道を選ぶことは、それ以外の取り得る道の可
能性を捨てるということ
• 経済学における機会費用(Opportunity Cost)の考え方
• 留学という道を選ぶことで失うものは何か?
– 日本での仲間との楽しい時間・大切な思い出
– 日本で得られる魅力的な機会・出会い・情報
– 日本という慣れた環境にいる安心感・快適さ
• それらを一時的に諦めてでも留学に行きたいと
本当に思えるか?
20
何がツライ?
MOT xSystems Innovation Laboratory
9.留学のリスク
• 留学に伴うリスク
– 環境(自然災害、天候不順、感染症)
– 社会(政情不安、経済悪化、カルチャーショック)
– 集団(語学の壁、適応障害、人間関係)
– 個人(学習不能、体調不良、資金不足、メンタル)
• 最悪、何かあったら帰ってくれば良い
– 永住と異なり、留学には帰国という最高の保険が
ついている
21
海外留学って
危険なの?
MOT xSystems Innovation Laboratory
「私は空と、飛ぶことを何よりも愛している。
もちろん危険はある。
しかし、適度な危険は人生を豊かにするのだ」
チャールズ・リンドバーグ(Charles Lindbergh 1902~1974)
<アメリカの飛行家 1927年、初の大西洋単独無着陸飛行に成功>
参照:「ギフト~名言の世界~」
画像出典:https://en.wikiquote.org/wiki/Charles_Lindbergh
22
ドキドキが
気持ちいい
MOT xSystems Innovation Laboratory
10.留学の決断
• 留学をラクに決める5ステップ
1. 目的を明確にする
2. 期限を明確にする
3. 基準を明確にする
– MUST基準(絶対満たす)
– WANT基準(できれば満たす)
4. 選択肢を明確にする
5. トレードオフ(最高の妥協を目指す)
6. 決めたらもう迷わない(決意)
23
MOT xSystems Innovation Laboratory
11.まとめ
• 留学とは、これまでの人生で得た教育・経験
の総仕上げであり、検証の場である。
• グローバルな観点から、教育で得た知識は
本当に正しいのか、得た経験で本当に戦って
いけるのかを確かめる最後の機会。
• 世界に通用する一流の人材になるためにも、
社会に出る前に、ぜひ一度海外留学を経験
してほしい。(もちろん、社会人でもOK)
24
MOT xSystems Innovation Laboratory
「チャレンジして失敗することを恐れるよりも、
何もしないことを恐れろ。 」
本田宗一郎( Souichiro Honda)
<HONDA創業者>
参照: 本田宗一郎語録
画像出典:http://wehonda.blogspot.com/2012/12/honda-souichiro_20.html 25
行動あるのみ
MOT xSystems Innovation Laboratory
本資料に関する質問・照会
立命館大学大学院 テクノロジー・マネジメント研究科
システム・イノベーション研究室
教授 湊 宣明 (みなと のぶあき)
• 住所
〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150
立命館大学大阪いばらきキャンパス A棟 AS9504
• 電話
072-665-2445
• WEBSITE
https://www.minato-lab.org/
• E-mail
minanobu@fc.ritsumei.ac.jp
26
1 of 26

Recommended

Overview Of Oil & Gas Accounting by
Overview Of Oil & Gas AccountingOverview Of Oil & Gas Accounting
Overview Of Oil & Gas Accountinghori
96.9K views47 slides
Presentation on Reliance Jamnagar SEZ by
Presentation on Reliance Jamnagar SEZPresentation on Reliance Jamnagar SEZ
Presentation on Reliance Jamnagar SEZJayanta Sen
700 views10 slides
Pertoleum companies in pakistan by
Pertoleum companies in pakistanPertoleum companies in pakistan
Pertoleum companies in pakistanQunber Bilal
12.8K views30 slides
110414 1st by
110414 1st110414 1st
110414 1stKazunari Ishii
371 views27 slides
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村 by
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村
誰もが研究する時代の到来 〜これからの未来をつくる「野生の研究者」の生態に迫る〜 #smips湯村Tsubasa Yumura
5K views47 slides
Thank You World_studytour by
Thank You World_studytourThank You World_studytour
Thank You World_studytourSatoshi Taniguchi
561 views13 slides

More Related Content

Similar to 留学するか悩む大学生のための『留学論』

越境研説明スライド by
越境研説明スライド越境研説明スライド
越境研説明スライドEi NAKAGAWA
71 views18 slides
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012 by
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012Yusuke Yamamoto
27.3K views2 slides
20200109 is forum by
20200109 is forum20200109 is forum
20200109 is forumMasahiko Inoue
861 views57 slides
研究支援と評価 by
研究支援と評価研究支援と評価
研究支援と評価Makiko Watanabe
527 views19 slides
Ib探究紹介100816バカ会 by
Ib探究紹介100816バカ会Ib探究紹介100816バカ会
Ib探究紹介100816バカ会TANREN Inc.
1.4K views15 slides

Similar to 留学するか悩む大学生のための『留学論』(20)

越境研説明スライド by Ei NAKAGAWA
越境研説明スライド越境研説明スライド
越境研説明スライド
Ei NAKAGAWA71 views
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012 by Yusuke Yamamoto
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012
【報告】いきいき研究室増産プロジェクトFORUM2012
Yusuke Yamamoto27.3K views
Ib探究紹介100816バカ会 by TANREN Inc.
Ib探究紹介100816バカ会Ib探究紹介100816バカ会
Ib探究紹介100816バカ会
TANREN Inc.1.4K views
Rm20140730 15key by youwatari
Rm20140730 15keyRm20140730 15key
Rm20140730 15key
youwatari497 views
20180715 海外大学院留学説明会 by Yosuke Tanigawa
20180715 海外大学院留学説明会20180715 海外大学院留学説明会
20180715 海外大学院留学説明会
Yosuke Tanigawa122 views
20141203_大学図書館職員短期研修 最近3ヵ年 傾向と対策 反省と自戒 2015 by Hiroyuki Chiba
20141203_大学図書館職員短期研修 最近3ヵ年 傾向と対策 反省と自戒 201520141203_大学図書館職員短期研修 最近3ヵ年 傾向と対策 反省と自戒 2015
20141203_大学図書館職員短期研修 最近3ヵ年 傾向と対策 反省と自戒 2015
Hiroyuki Chiba3.8K views
研究の世界入門B ガイダンス by sympo2011
研究の世界入門B ガイダンス研究の世界入門B ガイダンス
研究の世界入門B ガイダンス
sympo2011593 views
IRC セミナー 数字が教えてくれないこと -特許/論文データベース分析入門- by Yasushi Hara
IRC セミナー数字が教えてくれないこと-特許/論文データベース分析入門-IRC セミナー数字が教えてくれないこと-特許/論文データベース分析入門-
IRC セミナー 数字が教えてくれないこと -特許/論文データベース分析入門-
Yasushi Hara2.8K views
自動計測制御学会発表091124 by ikiikilab
自動計測制御学会発表091124自動計測制御学会発表091124
自動計測制御学会発表091124
ikiikilab399 views
-英文校正エナゴが教える-論文執筆のポイント・超基本編 by 英文校正エナゴ
-英文校正エナゴが教える-論文執筆のポイント・超基本編-英文校正エナゴが教える-論文執筆のポイント・超基本編
-英文校正エナゴが教える-論文執筆のポイント・超基本編
論文作成の基礎知識 看護研究編 by Makiko Watanabe
論文作成の基礎知識 看護研究編論文作成の基礎知識 看護研究編
論文作成の基礎知識 看護研究編
Makiko Watanabe50.8K views
Tomonos(北京の日本人留学生&企業派遣生向け中国語研修総合サポート)_v8 by Kyo Yamaguchi
Tomonos(北京の日本人留学生&企業派遣生向け中国語研修総合サポート)_v8Tomonos(北京の日本人留学生&企業派遣生向け中国語研修総合サポート)_v8
Tomonos(北京の日本人留学生&企業派遣生向け中国語研修総合サポート)_v8
Kyo Yamaguchi1K views
Rm20150805 14key by youwatari
Rm20150805 14keyRm20150805 14key
Rm20150805 14key
youwatari592 views

Recently uploaded

高齢化社会 by
高齢化社会高齢化社会
高齢化社会studyplace0
12 views22 slides
基礎強化数学 第13回 by
基礎強化数学 第13回基礎強化数学 第13回
基礎強化数学 第13回studyplace0
11 views9 slides
基礎強化数学 第3回 by
基礎強化数学 第3回基礎強化数学 第3回
基礎強化数学 第3回studyplace0
7 views11 slides
慶應義塾文学部2014 by
慶應義塾文学部2014慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014studyplace0
9 views31 slides
基礎強化数学 第17回 by
基礎強化数学 第17回基礎強化数学 第17回
基礎強化数学 第17回studyplace0
9 views6 slides
古文基礎テキスト by
古文基礎テキスト古文基礎テキスト
古文基礎テキストstudyplace0
9 views32 slides

Recently uploaded(20)

基礎強化数学 第13回 by studyplace0
基礎強化数学 第13回基礎強化数学 第13回
基礎強化数学 第13回
studyplace011 views
基礎強化数学 第3回 by studyplace0
基礎強化数学 第3回基礎強化数学 第3回
基礎強化数学 第3回
studyplace07 views
慶應義塾文学部2014 by studyplace0
慶應義塾文学部2014慶應義塾文学部2014
慶應義塾文学部2014
studyplace09 views
基礎強化数学 第17回 by studyplace0
基礎強化数学 第17回基礎強化数学 第17回
基礎強化数学 第17回
studyplace09 views
古文基礎テキスト by studyplace0
古文基礎テキスト古文基礎テキスト
古文基礎テキスト
studyplace09 views
基礎強化数学 第6回 by studyplace0
基礎強化数学 第6回基礎強化数学 第6回
基礎強化数学 第6回
studyplace011 views
基礎強化数学 第19回 by studyplace0
基礎強化数学 第19回基礎強化数学 第19回
基礎強化数学 第19回
studyplace011 views
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by Tokyo Institute of Technology
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
基礎強化数学 第18回 by studyplace0
基礎強化数学 第18回基礎強化数学 第18回
基礎強化数学 第18回
studyplace09 views
現代文の解法100 by studyplace0
現代文の解法100現代文の解法100
現代文の解法100
studyplace010 views
基礎強化数学 第14回 by studyplace0
基礎強化数学 第14回基礎強化数学 第14回
基礎強化数学 第14回
studyplace011 views
早稲田大学教育学部 近代論2 by studyplace0
早稲田大学教育学部 近代論2早稲田大学教育学部 近代論2
早稲田大学教育学部 近代論2
studyplace09 views
基礎強化数学 第7回 by studyplace0
基礎強化数学 第7回基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回
studyplace07 views
基礎強化数学 第16回 by studyplace0
基礎強化数学 第16回基礎強化数学 第16回
基礎強化数学 第16回
studyplace011 views

留学するか悩む大学生のための『留学論』

  • 1. MOT xSystems Innovation Laboratory 留学論 The Arts of Study Abroad 立命館大学大学院 教授 湊 宣明 minanobu@fc.ritsumei.ac.jp 1 留学するか迷う 大学生のための
  • 2. MOT xSystems Innovation Laboratory コンテンツ 1. 留学の定義 2. 留学の本質 3. 留学の歴史 4. 留学のパラダイムシフト 5. 留学のデザイン 6. 留学の検証 7. 留学のモチベーション 曲線 8. 留学の犠牲 9. 留学のリスク 10. 留学の決断 11. まとめ 2 本資料は、筆者の留学・海外経験に基づいて、留学を考える大学生等に向けたアドバイスを 個人的見解として資料化したものです。所属組織の考え方を公表するものではありません。
  • 3. MOT xSystems Innovation Laboratory 筆者の海外経験 • 海外留学 – 英オクスフォード大学:語学留学 – 米オキシデンタル大学:交換留学 – 米ワシントン大学:サマースクール – 仏トゥールーズ経営大学院:学位留学 • 海外滞在/海外勤務 – ワーキングホリデー(ニュージーランド) – Avion de Transport Regional社(仏/伊) – シンガポール国立大学:客員研究員 – フラウンホーファー研究機構:客員研究員(独) 3 初海外は20歳 帰国子女 ではありません
  • 4. MOT xSystems Innovation Laboratory 1.留学の定義 • 留学 – よその土地、特に外国に在留して勉強すること。 (広辞苑) • 留学の3条件: 3L(Leave, Live, Learn) 1. Leave: 現在地を離れ別の場所に行き 2. Live: その場所に一定期間留まり 3. Learn: 何かを学ぶ 4 留学って何?
  • 5. MOT xSystems Innovation Laboratory 2.留学の本質 • 留学は教育の‘総仕上げ’ – 今までの人生で得た教育の正しさを検証する場 • ルソー 「エミール」(1762) – 「観察すべき事実はどんな種類のことでも、読ん ではならない、見なければならない」。 – 「一国民しか見ていない者は、人間というものを 知ることにはならない」。 – 「人間が自分の同国人しか知らなくてもいいのか、 あるいは、人間一般を知る必要があるのか」 参照:君島(2011)、International Relations Self-study Navigator. 立命館大学 5 なぜ必要?
  • 6. MOT xSystems Innovation Laboratory 3.留学の歴史(日本) • 留学は国家事業(遣隋使、遣唐使) • 留学は人生の一大勝負 • 留学は命懸け • 留学はエリートの証 • 留学は知識・技術導入 • 留学は文化・人材交流 • 留学は国家の発展と文明の進歩のため 6 吉備真備 空海 画像出典: 吉備真備 倉敷市観光WEB 空海 https://ja.wikipedia.org/wiki/空海 日本は 遅れてるよ
  • 7. MOT xSystems Innovation Laboratory 3.留学の歴史(世界) • 留学は旅 • 留学は修行 • 留学は見聞・体験 • 留学は人脈・ネットワーク • 留学は多様性への耐性 • 留学は個人の人格形成のため – ヨーロッパでは、大学卒業後、働き始める前に、 一定期間を海外で過ごす若者が多い 7画像出典:https://www.ac-illust.com 世界は広い
  • 8. MOT xSystems Innovation Laboratory 4.留学のパラダイムシフト • 学問・職業選択の自由 – 能力さえあれば誰でも目指せる • 経済水準の向上 – お金さえあれば誰でも行ける • 交通機関の進化 – いつでも、どこへでも、誰でも行ける • 教育ニーズの変化 – 途上国から先進国→先進国から途上国 • 情報伝達手段の進化 – 行かなくても学べる 8 自分にも できるかも
  • 9. MOT xSystems Innovation Laboratory [最も重要な問い] 何のために留学するのですか? (Why would you like to study aboard?) 9
  • 10. MOT xSystems Innovation Laboratory • 何のために留学するのか? – 想像してみてください 10 留学をはじめて 知ったのは? 今、留学したいと 思いますか? 留学に成功した 自分の姿は? 留学しなかった 自分の姿は?
  • 11. MOT xSystems Innovation Laboratory 5.留学のデザイン • 留学の3条件を軸として考える 1. Leave(場所) 2. Live(期間) 3. Learn(目的) • 留学する国を先に考えすぎると選択肢の幅 が狭くなるので要注意 • 候補となる選択肢とそのレベルを認識する – 書籍、情報収集、経験者に話を聞きに行く、等 11 場所 目的 期間
  • 12. MOT xSystems Innovation Laboratory 5.留学のデザイン 1. Leave (場所): L1 – 海外留学 – 国内留学 • サテライトキャンパス • オンライン学位 – 第三国留学 • ex. Yale-NUS 12 場所(L1) 目的(L3) 期間 (L2) 海外だけが 選択肢じゃない
  • 13. MOT xSystems Innovation Laboratory 5.留学のデザイン 1. Live (期間): L2 – 週末留学 – 短期留学 • 1週間~3ヶ月 – サマースクール – 交換留学 • 半年~1年間 – 学位留学 13 場所(L1) 目的(L3) 期間 (L2) 自分に合った 長さを選択
  • 14. MOT xSystems Innovation Laboratory 5.留学のデザイン 1. Learn (目的): L3 – 文化体験 – 語学留学 – 交換留学 – 学位留学 – 研修留学 – 研究留学 14 場所(L1) 目的(L3) 期間 (L2) 目的に優劣なし
  • 15. MOT xSystems Innovation Laboratory 6.留学の検証 15 • L1~L3は相互に依存 – バランスが重要 • 現状から分析する – 限界を知ることは大事 – 許容範囲は持つこと • 制約条件を忘れない • トレードオフ 場所(L1) 目的(L3) 期間 (L2)
  • 16. MOT xSystems Innovation Laboratory 6.留学の検証 16 1. Leave (場所): L1 – 体力 – 風土・自然環境 – 食 – 宗教・文化・法律 – 適応力 場所(L1) 目的(L3) 期間 (L2)
  • 17. MOT xSystems Innovation Laboratory 6.留学の検証 17 2. Live (期間): L2 – 投資可能時間 – 資金力 • 奨学金、アルバイト – 期限(就職・卒業) – 開始のタイミング 場所(L1) 目的(L3) 期間 (L2)
  • 18. MOT xSystems Innovation Laboratory 6.留学の検証 18 3. Learn (目的): L3 – 語学力 – 知識量 – 資金提供者の要求 – 留学許可者の要求 • 企業派遣、研究留学 – 将来ビジョン 場所(L1) 目的(L3) 期間 (L2)
  • 19. MOT xSystems Innovation Laboratory 7.留学のモチベーション曲線 19 モチベーション(Y) 時間(t) 興味 決心 準備 直前 出国 帰国滞在 カルチャー ショック ノスタルジー 疲れ・中だるみ 悔いのないよう ラストスパート 留学前ブルー 未知の世界 への憧れ 今しかないという 気持ちの復活 ハードルの高さ やることの多さで幻滅 書類や手続 に疲弊
  • 20. MOT xSystems Innovation Laboratory 8.留学の犠牲 • 選択=捨てる覚悟 – 一つの道を選ぶことは、それ以外の取り得る道の可 能性を捨てるということ • 経済学における機会費用(Opportunity Cost)の考え方 • 留学という道を選ぶことで失うものは何か? – 日本での仲間との楽しい時間・大切な思い出 – 日本で得られる魅力的な機会・出会い・情報 – 日本という慣れた環境にいる安心感・快適さ • それらを一時的に諦めてでも留学に行きたいと 本当に思えるか? 20 何がツライ?
  • 21. MOT xSystems Innovation Laboratory 9.留学のリスク • 留学に伴うリスク – 環境(自然災害、天候不順、感染症) – 社会(政情不安、経済悪化、カルチャーショック) – 集団(語学の壁、適応障害、人間関係) – 個人(学習不能、体調不良、資金不足、メンタル) • 最悪、何かあったら帰ってくれば良い – 永住と異なり、留学には帰国という最高の保険が ついている 21 海外留学って 危険なの?
  • 22. MOT xSystems Innovation Laboratory 「私は空と、飛ぶことを何よりも愛している。 もちろん危険はある。 しかし、適度な危険は人生を豊かにするのだ」 チャールズ・リンドバーグ(Charles Lindbergh 1902~1974) <アメリカの飛行家 1927年、初の大西洋単独無着陸飛行に成功> 参照:「ギフト~名言の世界~」 画像出典:https://en.wikiquote.org/wiki/Charles_Lindbergh 22 ドキドキが 気持ちいい
  • 23. MOT xSystems Innovation Laboratory 10.留学の決断 • 留学をラクに決める5ステップ 1. 目的を明確にする 2. 期限を明確にする 3. 基準を明確にする – MUST基準(絶対満たす) – WANT基準(できれば満たす) 4. 選択肢を明確にする 5. トレードオフ(最高の妥協を目指す) 6. 決めたらもう迷わない(決意) 23
  • 24. MOT xSystems Innovation Laboratory 11.まとめ • 留学とは、これまでの人生で得た教育・経験 の総仕上げであり、検証の場である。 • グローバルな観点から、教育で得た知識は 本当に正しいのか、得た経験で本当に戦って いけるのかを確かめる最後の機会。 • 世界に通用する一流の人材になるためにも、 社会に出る前に、ぜひ一度海外留学を経験 してほしい。(もちろん、社会人でもOK) 24
  • 25. MOT xSystems Innovation Laboratory 「チャレンジして失敗することを恐れるよりも、 何もしないことを恐れろ。 」 本田宗一郎( Souichiro Honda) <HONDA創業者> 参照: 本田宗一郎語録 画像出典:http://wehonda.blogspot.com/2012/12/honda-souichiro_20.html 25 行動あるのみ
  • 26. MOT xSystems Innovation Laboratory 本資料に関する質問・照会 立命館大学大学院 テクノロジー・マネジメント研究科 システム・イノベーション研究室 教授 湊 宣明 (みなと のぶあき) • 住所 〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 立命館大学大阪いばらきキャンパス A棟 AS9504 • 電話 072-665-2445 • WEBSITE https://www.minato-lab.org/ • E-mail minanobu@fc.ritsumei.ac.jp 26