SlideShare a Scribd company logo
1 of 3
Download to read offline
テレビがつまらなくなったもう 1 つの理由
                             -視聴スタイルの変遷から考えてみる-


                                                           ボーダーゼロ
                                                           2009 年 2 月

   先日行われたサッカー日本代表の試合(対バーレーン戦)は、テレビ中継が約 11 年ぶりにされなかったこ
とでも話題を集めた。法外な放映権料を要求されたことなどが、テレビ中継が行われなかった理由らしい。テ
レビに替わって試合の模様をライブ中継したのがインターネットである(有料)。有料そして深夜のキックオフ
にもかかわらず視聴枠は売り切れたようで、中継にはさまざまな課題を残したものの今後のテレビの姿を考
える上で示唆に富む試みだったと判断した。


   そこで、テレビの視聴のあり方から捉えたこれからのテレビのあるべき姿について考えてみることにする。
先に言っておこう。正直、ぼくはテレビが好きだ。ビジネスマンにもかかわらず、1 日の結構な時間をテレビの
前で過ごし、妻と一緒に就寝まで観ることもしばしばというかほとんど。一方、世間ではテレビ離れが深刻の
ようでテレビ局にとっては経営面で極めて厳しい局面に立たされていることが騒がれている。下図はこれまで
のテレビの視聴スタイルの時代変遷である。




   テレビの初期は、大勢が街頭で観て一緒に応援したりと喜怒哀楽を共有する(例えば力道山の試合など)
スタイルがテレビ視聴の代表的なものだった。

   そして、テレビが三種の神器と呼ばれた頃に各家庭にテレビが普及しだし、一家に一台の時代がやってく
ることに。テレビは家族団欒の中心に位置すると同時に、番組放映翌日の学校での話題の中心にもなりテレ
ビにとってのわが世の春でもあった。

Copyright ©2009-. Border Zero All rights reserved.   -1-
さらに時は進み、テレビが手軽に手に入る時代になったことによって一家から個室に一台の時代に。別々
にテレビを観ることにより、テレビ局は多様なニーズに対応するための多彩なコンテンツを作る必要が生じた
(一家に一台の時代は頑固オヤジがチャンネル権を握り巨人戦を観ていた)。視聴率も分散するようになり、
それと同時にかつてのようなお化けのような視聴率を稼ぐ番組が減って行った。テレビを観ながらの会話は
めっきり無くなり、各自が好きな番組を観られるようになったこともあって一家に一台時代に比べて番組の話
題が挙がる機会も減ってしまった。

   時はさらに進み、90 年代後半から一気に普及した携帯電話でもテレビが観られるようになり(ワンセグ)、
かつてとは異なりどこでもテレビが観られるようになった。電車の中でも、ファミレスでも、観たいときに観る。
ビデオが「時間の制約」を取っ払ったなら、ワンセグは「空間の制約」を取っ払ったと言えよう。ワンセグを外で
視聴する際にはイヤホンを着用することが一般的で、一人一台時代よりもさらにプライベート感が加速するこ
とに。番組を観ながらの会話はないばかりか喜怒哀楽が共有されることももはやなく、これらは専ら自己消化
されることに(一部の人はインターネット上の掲示板(実況板)で共有している(ぼくも掲示板を観ながらテレビ
を観ることも))。

   ざっとテレビが上記のような変遷を辿っていることを示したが、昨今言われているテレビがつまらないとい
われる理由の 1 つに「番組としてのコンテンツがつまらない」というのもあろうが、「テレビを観ている時間その
ものがつまらない」も挙げられないだろうか。



   ゲームで例えよう。Nintendo Wii が大ヒットしている。ヒットの要因は簡単に楽しめるソフトが充実しているこ
と、複数人数で楽しめるという点などが挙げられる。後者はまさに現在のテレビに欠けている点ではないだろ
うか。すなわち、ゲームを通じて互いに生まれるのと同じようなコミュニケーションがテレビを観ているシーン
では見られなくなった。

   テレビを観ながら生まれる視聴者の喜怒哀楽は、番組が効果音として入れている笑い声や拍手などに誘
導されて処理され、誰かと共有してコミュニケーションが生まれることは失われつつある。



   そして、話は冒頭に挙げた先日のインターネット上でのサッカー日本代表の試合へ。この試みの特徴は、
インターネットを通じて試合を観戦しながら、チャットで誰でもコメントをリアルタイムに投稿できたことである。
試合展開のみならず解説者の実況内容へのコメントなども盛り上がったようである。一人一台やワンセグと
同じように画面の前では 1 人であっても、画面の向こうにいる他の視聴者とはかつての街頭テレビのような関
係が成り立っている。リアルタイムで番組へ喜怒哀楽をぶつけ合い共有ができていると言える。海外など遠
隔地で行われるサッカー日本代表の試合を、国立競技場などでサポーターが集まって観戦するパブリックビ
ューイングがひところ盛り上がった。まさしくこれと同じようなことがこの前のサッカー日本代表の試合で起こ
ったのである。ただ、サポーターが喜怒哀楽を共有したのはリアルな空間でではなく、インターネットというバ
ーチャルな空間でであり、これまでのテレビ視聴の変遷に当てはめて「バーチャル街頭テレビの時代」と称し
たい(次ページ図参照)。




Copyright ©2009-. Border Zero All rights reserved.   -2-
個人主義の進展が過度に強調されているが、時代が変わろうと人々は誰かと気持ちを共有することに喜
びを見出しているのである。


   これからの時代にテレビが経営上の苦境を乗り越えていくためにはこれまでテレビに対して視聴者は基本
的に受身であるという認識を改めなければならない。デジタル放送ではリアルタイムにアンケートを行うなど
の試みが行われているが、未だに大半は携帯電話などのインターフェイスを通じて情報を収集している状況
にある。デジタル放送用のリモコンを用いたものであっても、予めテレビ局が設定した選択肢を視聴者が選
択するという仕組みとなっている。先の試合のように視聴者が自由に意思表示することはないところに大きな
違いがある。テレビが新たなステージ―インターネットがテレビに対して有している双方向性という優位性―
へ進出するのであれば、視聴者の自由な意思表示を実現するためのインターフェイスの充実に取り組むべ
きである。メーカーなど多くを巻き込んだ壮大な取り組みであり、実現に向けての課題は相当なものであるこ
とが容易に想像できる。番組を制作・提供するテレビ局が生き残りを図ろうとするのであれば、中心に立って
取り組んでみてはと思わずにはいられない。


                                                                             以上

                     《お問合せ先》
                         ボーダーゼロ Border Zero                福元 聖也(ふくもと まさや)
                         URL:http://www.borderzero.com




Copyright ©2009-. Border Zero All rights reserved.   -3-

More Related Content

More from Masaya Fukumoto

ラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdf
ラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdfラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdf
ラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdfMasaya Fukumoto
 
市名へのネーミングライツ導入を問う
市名へのネーミングライツ導入を問う市名へのネーミングライツ導入を問う
市名へのネーミングライツ導入を問うMasaya Fukumoto
 
日本にネーミングライツを浸透させるために
日本にネーミングライツを浸透させるために日本にネーミングライツを浸透させるために
日本にネーミングライツを浸透させるためにMasaya Fukumoto
 
ネーミングライツがいよいよ第2段階へ
ネーミングライツがいよいよ第2段階へネーミングライツがいよいよ第2段階へ
ネーミングライツがいよいよ第2段階へMasaya Fukumoto
 
ファンを作る見学施設を介したコミュニケーション
ファンを作る見学施設を介したコミュニケーションファンを作る見学施設を介したコミュニケーション
ファンを作る見学施設を介したコミュニケーションMasaya Fukumoto
 
「見学施設」、積極的活用のススメ
「見学施設」、積極的活用のススメ「見学施設」、積極的活用のススメ
「見学施設」、積極的活用のススメMasaya Fukumoto
 
Knowing BRICs through PEOPLE
Knowing BRICs through PEOPLEKnowing BRICs through PEOPLE
Knowing BRICs through PEOPLEMasaya Fukumoto
 
観光立国化を加速させるシンガポール
観光立国化を加速させるシンガポール観光立国化を加速させるシンガポール
観光立国化を加速させるシンガポールMasaya Fukumoto
 
カジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるか
カジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるかカジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるか
カジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるかMasaya Fukumoto
 
勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界
勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界
勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界Masaya Fukumoto
 
広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?
広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?
広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?Masaya Fukumoto
 
業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-
業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-
業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-Masaya Fukumoto
 
aviation industry in India
aviation industry in Indiaaviation industry in India
aviation industry in IndiaMasaya Fukumoto
 

More from Masaya Fukumoto (13)

ラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdf
ラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdfラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdf
ラーメン屋の カスタマージャーニーを ChatGPTでつくってみた.pdf
 
市名へのネーミングライツ導入を問う
市名へのネーミングライツ導入を問う市名へのネーミングライツ導入を問う
市名へのネーミングライツ導入を問う
 
日本にネーミングライツを浸透させるために
日本にネーミングライツを浸透させるために日本にネーミングライツを浸透させるために
日本にネーミングライツを浸透させるために
 
ネーミングライツがいよいよ第2段階へ
ネーミングライツがいよいよ第2段階へネーミングライツがいよいよ第2段階へ
ネーミングライツがいよいよ第2段階へ
 
ファンを作る見学施設を介したコミュニケーション
ファンを作る見学施設を介したコミュニケーションファンを作る見学施設を介したコミュニケーション
ファンを作る見学施設を介したコミュニケーション
 
「見学施設」、積極的活用のススメ
「見学施設」、積極的活用のススメ「見学施設」、積極的活用のススメ
「見学施設」、積極的活用のススメ
 
Knowing BRICs through PEOPLE
Knowing BRICs through PEOPLEKnowing BRICs through PEOPLE
Knowing BRICs through PEOPLE
 
観光立国化を加速させるシンガポール
観光立国化を加速させるシンガポール観光立国化を加速させるシンガポール
観光立国化を加速させるシンガポール
 
カジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるか
カジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるかカジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるか
カジノは脱堅物国家シンガポールの起爆剤となるか
 
勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界
勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界
勝利を求め闘い続けるスポーツ用品業界
 
広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?
広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?
広告業界の衰退を景気悪化のせいにして良いのか?
 
業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-
業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-
業界3位の歩む道 -銅メダリストの苦悩-
 
aviation industry in India
aviation industry in Indiaaviation industry in India
aviation industry in India
 

Recently uploaded

ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfhirokisawa3
 
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------ssusercbaf23
 
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用wataruhonda3
 
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続Yusuke Katsuma
 
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパンYusuke Katsuma
 
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profilevrihomepage
 
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdfchouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdfssuser31dbd1
 
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』Kousuke Kuzuoka
 
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。takuyamatsumoto29
 
株式会社フィジオ会社説明資料|採用の際の福利厚生やカルチャーなどを紹介しています
株式会社フィジオ会社説明資料|採用の際の福利厚生やカルチャーなどを紹介しています株式会社フィジオ会社説明資料|採用の際の福利厚生やカルチャーなどを紹介しています
株式会社フィジオ会社説明資料|採用の際の福利厚生やカルチャーなどを紹介していますchizurumurakami
 
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdfjun_suto
 

Recently uploaded (12)

ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdfROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
ROMS_recruting_deck_for_website_20240322.pdf
 
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
HCCソフト株式会社 2025年新卒採用向け 会社紹介・採用情報資料------
 
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
HRMOS(ハーモス)タレントマネジメント_ご紹介資料_Saleshub掲載用
 
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
JAPAN WEB3.0 AWARD 2023 ブロックチェーン(NFT)技術を活用したアイディア 優秀賞作品 遺3.0相続
 
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
第15回販促コンペ 審査員個人賞(林 知幸 氏) アルカナ? アディダスジャパン
 
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
株式会社ベクトル総研会社概要 Vector Research Institute (VRI) Corporate Profile
 
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdfchouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
chouhou_obuse_reiwa6nenn_4_2404slide.pdf
 
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
エンジニア採用のミスマッチを防ぐコーディング試験サービス『HireRoo(ハイヤールー)』
 
Japan IT Week 2024 Brochure by 47Billion
Japan IT Week 2024 Brochure by 47BillionJapan IT Week 2024 Brochure by 47Billion
Japan IT Week 2024 Brochure by 47Billion
 
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
株式会社AllAdsと申します。サービス紹介資料で御座いますので、是非ご覧くださいませ。
 
株式会社フィジオ会社説明資料|採用の際の福利厚生やカルチャーなどを紹介しています
株式会社フィジオ会社説明資料|採用の際の福利厚生やカルチャーなどを紹介しています株式会社フィジオ会社説明資料|採用の際の福利厚生やカルチャーなどを紹介しています
株式会社フィジオ会社説明資料|採用の際の福利厚生やカルチャーなどを紹介しています
 
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
令和5年度_サステナブルツーリズムセミナー_ビジュアルレポート(公開用).pdf
 

テレビがつまらないもう1つの理由

  • 1. テレビがつまらなくなったもう 1 つの理由 -視聴スタイルの変遷から考えてみる- ボーダーゼロ 2009 年 2 月 先日行われたサッカー日本代表の試合(対バーレーン戦)は、テレビ中継が約 11 年ぶりにされなかったこ とでも話題を集めた。法外な放映権料を要求されたことなどが、テレビ中継が行われなかった理由らしい。テ レビに替わって試合の模様をライブ中継したのがインターネットである(有料)。有料そして深夜のキックオフ にもかかわらず視聴枠は売り切れたようで、中継にはさまざまな課題を残したものの今後のテレビの姿を考 える上で示唆に富む試みだったと判断した。 そこで、テレビの視聴のあり方から捉えたこれからのテレビのあるべき姿について考えてみることにする。 先に言っておこう。正直、ぼくはテレビが好きだ。ビジネスマンにもかかわらず、1 日の結構な時間をテレビの 前で過ごし、妻と一緒に就寝まで観ることもしばしばというかほとんど。一方、世間ではテレビ離れが深刻の ようでテレビ局にとっては経営面で極めて厳しい局面に立たされていることが騒がれている。下図はこれまで のテレビの視聴スタイルの時代変遷である。 テレビの初期は、大勢が街頭で観て一緒に応援したりと喜怒哀楽を共有する(例えば力道山の試合など) スタイルがテレビ視聴の代表的なものだった。 そして、テレビが三種の神器と呼ばれた頃に各家庭にテレビが普及しだし、一家に一台の時代がやってく ることに。テレビは家族団欒の中心に位置すると同時に、番組放映翌日の学校での話題の中心にもなりテレ ビにとってのわが世の春でもあった。 Copyright ©2009-. Border Zero All rights reserved. -1-
  • 2. さらに時は進み、テレビが手軽に手に入る時代になったことによって一家から個室に一台の時代に。別々 にテレビを観ることにより、テレビ局は多様なニーズに対応するための多彩なコンテンツを作る必要が生じた (一家に一台の時代は頑固オヤジがチャンネル権を握り巨人戦を観ていた)。視聴率も分散するようになり、 それと同時にかつてのようなお化けのような視聴率を稼ぐ番組が減って行った。テレビを観ながらの会話は めっきり無くなり、各自が好きな番組を観られるようになったこともあって一家に一台時代に比べて番組の話 題が挙がる機会も減ってしまった。 時はさらに進み、90 年代後半から一気に普及した携帯電話でもテレビが観られるようになり(ワンセグ)、 かつてとは異なりどこでもテレビが観られるようになった。電車の中でも、ファミレスでも、観たいときに観る。 ビデオが「時間の制約」を取っ払ったなら、ワンセグは「空間の制約」を取っ払ったと言えよう。ワンセグを外で 視聴する際にはイヤホンを着用することが一般的で、一人一台時代よりもさらにプライベート感が加速するこ とに。番組を観ながらの会話はないばかりか喜怒哀楽が共有されることももはやなく、これらは専ら自己消化 されることに(一部の人はインターネット上の掲示板(実況板)で共有している(ぼくも掲示板を観ながらテレビ を観ることも))。 ざっとテレビが上記のような変遷を辿っていることを示したが、昨今言われているテレビがつまらないとい われる理由の 1 つに「番組としてのコンテンツがつまらない」というのもあろうが、「テレビを観ている時間その ものがつまらない」も挙げられないだろうか。 ゲームで例えよう。Nintendo Wii が大ヒットしている。ヒットの要因は簡単に楽しめるソフトが充実しているこ と、複数人数で楽しめるという点などが挙げられる。後者はまさに現在のテレビに欠けている点ではないだろ うか。すなわち、ゲームを通じて互いに生まれるのと同じようなコミュニケーションがテレビを観ているシーン では見られなくなった。 テレビを観ながら生まれる視聴者の喜怒哀楽は、番組が効果音として入れている笑い声や拍手などに誘 導されて処理され、誰かと共有してコミュニケーションが生まれることは失われつつある。 そして、話は冒頭に挙げた先日のインターネット上でのサッカー日本代表の試合へ。この試みの特徴は、 インターネットを通じて試合を観戦しながら、チャットで誰でもコメントをリアルタイムに投稿できたことである。 試合展開のみならず解説者の実況内容へのコメントなども盛り上がったようである。一人一台やワンセグと 同じように画面の前では 1 人であっても、画面の向こうにいる他の視聴者とはかつての街頭テレビのような関 係が成り立っている。リアルタイムで番組へ喜怒哀楽をぶつけ合い共有ができていると言える。海外など遠 隔地で行われるサッカー日本代表の試合を、国立競技場などでサポーターが集まって観戦するパブリックビ ューイングがひところ盛り上がった。まさしくこれと同じようなことがこの前のサッカー日本代表の試合で起こ ったのである。ただ、サポーターが喜怒哀楽を共有したのはリアルな空間でではなく、インターネットというバ ーチャルな空間でであり、これまでのテレビ視聴の変遷に当てはめて「バーチャル街頭テレビの時代」と称し たい(次ページ図参照)。 Copyright ©2009-. Border Zero All rights reserved. -2-
  • 3. 個人主義の進展が過度に強調されているが、時代が変わろうと人々は誰かと気持ちを共有することに喜 びを見出しているのである。 これからの時代にテレビが経営上の苦境を乗り越えていくためにはこれまでテレビに対して視聴者は基本 的に受身であるという認識を改めなければならない。デジタル放送ではリアルタイムにアンケートを行うなど の試みが行われているが、未だに大半は携帯電話などのインターフェイスを通じて情報を収集している状況 にある。デジタル放送用のリモコンを用いたものであっても、予めテレビ局が設定した選択肢を視聴者が選 択するという仕組みとなっている。先の試合のように視聴者が自由に意思表示することはないところに大きな 違いがある。テレビが新たなステージ―インターネットがテレビに対して有している双方向性という優位性― へ進出するのであれば、視聴者の自由な意思表示を実現するためのインターフェイスの充実に取り組むべ きである。メーカーなど多くを巻き込んだ壮大な取り組みであり、実現に向けての課題は相当なものであるこ とが容易に想像できる。番組を制作・提供するテレビ局が生き残りを図ろうとするのであれば、中心に立って 取り組んでみてはと思わずにはいられない。 以上 《お問合せ先》 ボーダーゼロ Border Zero 福元 聖也(ふくもと まさや) URL:http://www.borderzero.com Copyright ©2009-. Border Zero All rights reserved. -3-