組み込みブラウザとメディアﰀ仕様あれこれ

P. 1P. 1
HTML5 Conference 2018
組み込みブラウザとメディアの仕様あれこれ
P. 2P. 2
自己紹介
名前:梅田雅士
所属:株式会社 ACCESS IoT事業本部 ブラウザ開発チーム の 課長
NetFront Browserの開発
React.js, Vue.jsを使ったウェブサービスの開発
NetFront NX/BEチームのマネージャー
お客様へのブラウザの提案等
P. 3P. 3
ACCESSって?
高度BSやTVのブラウザ、Nintendo Switch™にブ
ラウザエンジンを提供
P. 4P. 4
ACCESSって?
電子書籍において出版社
様向けに電子コミックスト
ア向けトータルソリュー
ションを適用
P. 5P. 5
ElixirのWebAppフレー
ムワーク(OSSで公開)
Beacon, Iotサービス
P. 6P. 6
組込ブラウザ
P. 7P. 7
組込ブラウザとは?
PC/スマホブラウザ
- オープンインターネットの閲覧
- Web サービスの利用
組込ブラウザ
- デバイス とその 市場に特化した機能
- TV 向けサービス、車向けサービス
- linux から ITRON まで色々な環境
車TV ゲーム
P. 8P. 8
組み込みブラウザが求められる理由
• 特定の専用機器でもウェブサービスと連携させたい
• 表示のための国際標準仕様がある
• コンテンツ開発者が多い
P. 9P. 9
組込ブラウザをやっている主な企業
自社開発でWebKit or Chromiumを利用している企業もある
ACCESS 日本 車載、TV、
ゲーム
Chromium,
WebKit, 独自
Obigo 韓国 車載 Chromium
Espial カナダ TV WebKit
Vewd ノルウェイ
(旧Opera)
TV Chromium
P. 10P. 10
組み込みブラウザのここが大変
• 省ROM/省RAMが求められる
– Chromeはデフォルトで下記は必要となるのでカスタマイ
ズが必要
• ROM: 200M~
• RAM: 180M~(コンテンツに依存ではあるが)
• PC/スマホと比べるとチープな環境での動作
– メディア再生ではHWとのつなぎ込みが不可欠
P. 11P. 11
テレビ の ブラウザ
P. 12P. 12
テレビ の ブラウザ dデータボタン から ブラウザを起動
TVの映像
天気予報の情報とか
TVの内容を補足
する情報とか
映像以外の部分をブラウザで表示
P. 13P. 13
メニューから呼び出すアプリもHTMLアプリで実現
P. 14P. 14
番組表 を HTML アプリで実現
P. 15P. 15
• リモコンでの快適な操作を目指しての十字キーでのフォーカスハンドラ
– 一般サイトだとマウスやタッチ前提
• テレビ向け仕様への対応
– JLab拡張 API(日本)
– hbbTV拡張 API(欧州)
• 大画面向け対応とメモリや速度のパフォーマンスチューニング
– 数Kb単位で節約する要望も受ける
• TTML(Timed Text Style Guide)を利用した字幕対応
– Netflixでも採用されている字幕の仕様
– W3Cで規定されている
TV向けブラウザの開発
P. 16P. 16
テレビ とWebサービス(国内)
P. 17P. 17
高度BS(高度広帯域衛星デジタル放送)
放送衛星を用いて4K/8Kの超高精細度映像を放送する国内の放送サービス
映像・伝送技術の向上により、
• 映像の高精細化
• フレームスピードの向上 (Max 120fps)
• 多階調表現 (RGB 8bit → 10bit)
• 表現可能色域の拡大・HDR (より人間の視覚に近い色表現が可能)
が実現
また高度BS放送に合わせてインターネットとの連携が本格化する
2016/08/01 試験放送 2018/12/01 本放送開始
P. 18P. 18
高度BSでのブラウザユースケース
高度BS放送ではインターネット動画サービスやIPTVコンテンツの配信を実施
ブラウザはこれらのコンテンツのUIを提供する他、
ストリーミングコンテンツの再生に必要となる機能をサポート
ナビゲーション
画
像
画
像
<div id=”navi”>....</div>
<img src=”...” />
放送時のコンテンツ表示
<object id=“broadcast
type=“video/x-arib2-broadcast”/>
P. 19P. 19
テレビ とWebサービス(海外)
P. 20P. 20
HbbTV
(Hybrid Broadcast Broadband Television)
ハイビジョンTVと広帯域通信を一体化した海外の放送規格
様々なサービス(VOD、広告、インターネット投票等)に対応
最新の仕様はHbbTV 2.02
放送
事業者
放送コンテンツ
リニアコンテンツ ノンリニアコンテンツ
放送コンテンツ
放送波
サーバー
Internet
双方向通信信号
ブロードバンド
P. 21P. 21
HbbTVの導入状況
ヨーロッパを中心に35ヶ国で導入
およそ300のHbbTV対応アプリケーション
およそ4400万台のHbbTV対応受信機(TVやセットトップボックス)
引用: https://www.hbbtv.org/deployments/
P. 22P. 22
HbbTVでのブラウザユースケース
App内のコンテンツや
インターフェイスの表示
インターネットブラウジング
コンテンツ
サーバ
コンテンツ伝送プラットフォーム
Data
P. 23P. 23
テレビ放送で利用されるWeb技術
P. 24P. 24
メディアストリーミング
現在音楽や映画、ドラマ等のメディアストリーミング市場が拡大
(Netfilx, Hulu, Prime Video, dTV等)
Web上のメディアストリーミングは必要不可欠な技術
現在はTVでもVOD等のサービスでストリーミングが行われている
コンテンツの再生には次の2つが必要
• 分割されたメディアファイル(セグメント)と制御ファイル(マニフェスト)への対応
• DRMで暗号化されたメディアファイルの復号
P. 25P. 25
EMEとMSEの活用
MSE
セグメントから
ストリーム生成
EME
暗号化された
メディアの復号
Data Stream
Encrypted Segment
init.m4s
1.m4s
2.m4s
3.m4s
Playlist
DRMを用いるストリーミングにおいては必要不可欠なExtension
P. 26P. 26
MPEG-DASH
DASHはDynamic Adaptive Streaming over HTTPの略
HTTPを使ってビデオストリーミングを行う技術。YouTubeでも使われている。
類似の技術(AppleのHTTP Live Streaming)とかは独自規格なので標準規格として策定さ
れた
特徴: ユーザーの視聴環境に応じて自動的に最適な帯域の動画データにスムーズに切り替
えることができる。見ている最中に解像度が下がったりするアレ。
仕様策定元のDash Industry Forumでdash.jsが公開されている
P. 27P. 27
DRM (Digital Rights Management)
暗号化によってコンテンツの再生や複製を制限し保護する仕組み
Web関係では主に映画や音楽のストリーミングで用いられる
主にWebコンテンツで用いられるDRMシステムは以下
• Microsoft PlayReady
– Microsoft製のDRMシステム
• Google WideVine
– ChromeやFirefox、Playstation等の多数デバイスで使用
– NetflixやHulu、amazon Prime Video等で利用
• Apple Fairplay
P. 28P. 28
EME (Encrypted Media Extensions)
暗号化された音声・映像の再生に用いるCDMへアクセスするAPIを提供
ファイル再生の為の複雑な実装やプラグインの導入が不要
CDMやKey System等の外部コンポーネントを利用して実装
EMEはCDMはDRMによって中身が違うが全部同じように扱うことができる
CDM (Content Decryption Module):
暗号化されたメディアを再生可能するモジュール
P. 29P. 29
https://www.w3.org/TR/encrypted-media/#introduction
ポイント
1. Keyのリクエスト
2. 復号化
P. 30P. 30
EMEの働き
CDM A CDM B CDM C
DRM A
Encrypted
Media
DRM CDRM B
Encrypted
Media
復号不可
DRMに対応したCDMでなければ
暗号化された動画を復号できない
CDM A CDM B CDM C
DRM A DRM C
EME EME EME
DRM B
Encrypted
Media
Encrypted
Media
EMEが対応しているDRMなら
EMEに対応するCDMで復号可能
P. 31P. 31
MSE (Media Source Extension)
HLSやMPEG-DASH等のストリーミングメディア再生に利用するJavascript API
音声・映像セグメントとプレイリストから再生可能なストリームを生成
Segment
init.m4s
1.m4s
2.m4s
3.m4s
Playlist
Media Source
Extension
Data Stream
Player
P. 32P. 32
EMEの論争
以前のHTML5とウェブ上の暗号化された映像
=> PluginでDRM対応を行われてきた
EMEは特定のCDM実装を一切強制しないので、仕様自体はオープンソースおよびフ
リーソフトウェアプロジェクトで実装できる
オープンソースの実装が多いブラウザで、著作権を保護するDRM技術をサポートする
事が是か非か論争となった
現在インターネットトラフィックの過半数が映像視聴が占めておりブラウザが保護された
コンテンツの配信をサポートすることは重要
P. 33P. 33
TTMLとWebVTT
字幕にはW3Cで定義された2つの仕様がある
TTML
WebVTT
P. 34P. 34
TTML (Timed Text Mark-up Language)
テキストの表示タイミングと表示位置を指定できるマークアップ言語
コンテンツの字幕表示に活用
XML形式で記述
2010年10月にVersion1.0が勧告
2018年11月現在 TTMLv1(3rd Edition)とTTMLv2が勧告
現在Netflixで採用されている他、BBCではTTMLのサブセットを採用
P. 35P. 35
<tt xml:lang="" xmlns="http://www.w3.org/ns/ttml">
<head>
<metadata/>
<styling/>
<layout/>
</head>
<body/>
</tt>
<metadata>
タイトルや説明、コピーライトを記述
<styling>
文字色やフォント、テキストの揃え位置を指定
<layout>
字幕の表示位置や余白、背景色の指定
<body>
字幕本文やその表示タイミングを指定
TTMLサンプル
引用:Timed Text Markup Language 2 (TTML2) W3C Recommendation
P. 36P. 36
<styling xmlns:tts="http://www.w3.org/ns/ttml#styling">
<!-- s1 specifies default color, font, and text alignment -->
<style xml:id="s1"
tts:color="white"
tts:fontFamily="proportionalSansSerif"
tts:fontSize="22px"
tts:textAlign="center"
/>
<!-- alternative using yellow text but otherwise the same as style s1 -->
<style xml:id="s2" style="s1" tts:color="yellow"/>
<!-- a style based on s1 but justified to the right -->
<style xml:id="s1Right" style="s1" tts:textAlign="end" />
<!-- a style based on s2 but justified to the left -->
<style xml:id="s2Left" style="s2" tts:textAlign="start" />
</styling>
<style>内でスタイルを設定し idを
バインドする
TTMLサンプル <styling>
引用:Timed Text Markup Language 2 (TTML2) W3C Recommendation
既存のスタイルを継承し
一部のパラメータを変更可
P. 37P. 37
<layout xmlns:tts="http://www.w3.org/ns/ttml#styling">
<region xml:id="subtitleArea"
style="s1"
tts:extent="560px 62px"
tts:padding="5px 3px"
tts:backgroundColor="black"
tts:displayAlign="after"
/>
</layout>
<layout>内の<region>で表示位置等を
設定しidをバインド
TTMLサンプル <layout>
引用:Timed Text Markup Language 2 (TTML2) W3C Recommendation
P. 38P. 38
<body region="subtitleArea">
<div>
<p xml:id="subtitle1" begin="0.76s" end="3.45s">
It seems a paradox, does it not,
</p>
<p xml:id="subtitle2" begin="5.0s" end="10.0s">
that the image formed on<br/>
the Retina should be inverted?
</p>
<p xml:id="subtitle3" begin="10.0s" end="16.0s" style="s2">
It is puzzling, why is it<br/>
we do not see things upside-down?
</p>
bodyタグ内 region:
<layout>内で設定した領域の idを指定
pタグ内 style:
<styling>内で設定したスタイルの idを指定
TTMLサンプル <body>
引用:Timed Text Markup Language 2 (TTML2) W3C Recommendation
P. 39P. 39
<body region="subtitleArea">
<div>
<p xml:id="subtitle1" begin="0.76s" end="3.45s">
It seems a paradox, does it not,
</p>
<p xml:id="subtitle2" begin="5.0s" end="10.0s">
that the image formed on<br/>
the Retina should be inverted?
</p>
<p xml:id="subtitle3" begin="10.0s" end="16.0s" style="s2">
It is puzzling, why is it<br/>
we do not see things upside-down?
</p>
...
TTML 表示例
引用:Timed Text Markup Language 2 (TTML2) W3C Recommendation
It seems a paradox, does it not,
that the image formed on
the Retina should be invented?
It is puzzling, why is it
we do not see things upside-down?
字幕のイメージ
P. 40P. 40
WebVTT (Web Video Text Tracks)
テキストの表示タイミングと表示位置を指定
Web動画の字幕表示に活用
‘WEBVTT’ から始まるtext形式で記述
TTMLと比べて記述がシンプル
位置指定とスタイル指定が可能
多くのブラウザで対応
Youtubeの字幕等に採用
WEBVTT
1
00:00:03.000 --> 00:00:05.000
<v Alice>こんにちは。</v>
2
00:00:08.000 --> 00:00:11.000
<v Bob>こんにちは、Alice。</v>
3
00:00:14.000 --> 00:00:16.000
<v Alice>今日はお出かけ?</v>
4
00:00:18.000 --> 00:00:21.000
<v Bob>買い物に行くんだ。</v>
P. 41P. 41
組込ブラウザが創る未来
P. 42P. 42
WebRTC (Web Real-Time-Communication)
Webブラウザ間での音声・ビデオチャットやファイル共有を可能にしたAPI
(完全なサーバレスではないが)P2P方式の通信に対応
WebRTC活用例
• Skype on Web、DISCORD、Chatwork等のチャットアプリケーション
• ECCやZ会等のオンライン教室
• Web上でのカスタマーサポート(Amazon)
STUNサーバ等
P2P
P. 43P. 43
© 2017 ACCESS CO., LTD. All rights reserved. l Confidential
Hybridcast Connect とは 
放送局
付加サービス
自宅
サービス提供
視聴者
受信機画面
Hybridcast
1
3
サービス管理
サーバー
2
URL
4
放送連動
5
外部サービス連動
Hybridcast Connect 画面
NHKが推進している放送-通信の連携サービス
通信部の仕様としてHTML5を使用
P. 44P. 44
今後のW3Cの注力ポイント
引用:
https://www.w3.org/blog/2018/11/looking-back-at-tpac-2018-public-release-of-w3c-strat
egic-highlights/
P. 45P. 45
組込ブラウザが創る未来
• デバイス特化のプラットフォームからオープンなプラットフォー
ムへの変化
• いろんなデバイスの上で動かせるチャンスがくる
• HTML5の開発者が活躍できる場が増えていく
P. 46P. 46
まとめ
ブラウザを組込み向けにつくるということは
PC/スマホで動いていたサービスを新しい環境へ
新しい環境で新しいサービスが生まれる可能性をつくること
P. 47P. 47
P. 48P. 48
採用のお問い合わせはこちらまで
P. 49P. 49
Appendix
P. 50P. 50
ブラウザの移り変わり
2000年初頭
PC: IE, FireFox, Opera
組込: NFB(独自エンジン), Opera(独自エンジン), OpenWeve(WAPブラウザ)
2005年 WebKit OSS化
2007年 初代IPhone発売
2008年 Chromeリリース
2011年 NetFrontNX(WebKit)リリース
2011年 HTML5 LastDraft
2013年 WebKitとBlinkの分離, OperaのChromium利用
2014年 NetFrontBE(Chromium)リリース
P. 51P. 51
組込の世界でのアプリ開発の変化
PluginからHTML5+Device APIへ
P. 52P. 52
W3Cでの活動
ACCESSはMedia and Entertainment Interest Groupの一員として活動
Media and Entertainment Interest Group
• Web and TV Interest Groupを引き継ぐ形で2017年に設立
• TVやストリーミングメディアの放送に関わる要件定義等を議論
ACCESSの活動
• Interest Group / Working Groupへの参加
• TPACへの参加
P. 53P. 53
YoutubeTV専用アプリ (google開発)
TVで動かすためにChormiumから置き換わって開発された
P. 54P. 54
Cobaltでサポートしている要素
https://cobalt.foo/development/reference/supported-features.html
かなり割りきって最低限の
もののみをサポート
P. 55P. 55
EMEが対応する外部コンポーネント
CDM (Content Decryption Module):
 暗号化されたメディアを再生可能するモジュール
 EMEはWebコンテンツがCDMへアクセスできるAPIを提供
 EMEはCDM自体を定義しない
Key System:
 コンテンツ保護システムの総称でDRM(WideVine, Playready等)が該当
 EME自体はKey Systemを定義しない
EMEはCDMとKey Systemを定義せず、DRMやCDMの違いを吸収
様々なオープンソース・フリーソフトウェアで実装可能な仕組みに
P. 56P. 56
Hybridcastでのメディアストリーミング
Hybridcastで提供するメディアストリーミングには MSE+MPEG-DASH を採用
• MSE
– セグメントファイルからストリームを生成
• MPEG-DASH
– HTTPを使ったMPEGビデオストリーミング技術
– 端末・通信環境の差を吸収可能
ストリーミング対応のポイントは3つ
1. H264 | H265 と MPEG-4 AAC のコーデック対応
2. MPEG-DASHのマニフェストファイル(MPD)対応
3. JavaScriptプレイヤー
1 of 56

Recommended

Essentials of container by
Essentials of containerEssentials of container
Essentials of containerToru Makabe
16.9K views98 slides
インテルMEの秘密 - チップセットに隠されたコードと、それが一体何をするかを見出す方法 - by イゴール・スコチンスキー - Igor Skochinsky by
インテルMEの秘密 - チップセットに隠されたコードと、それが一体何をするかを見出す方法 - by イゴール・スコチンスキー - Igor SkochinskyインテルMEの秘密 - チップセットに隠されたコードと、それが一体何をするかを見出す方法 - by イゴール・スコチンスキー - Igor Skochinsky
インテルMEの秘密 - チップセットに隠されたコードと、それが一体何をするかを見出す方法 - by イゴール・スコチンスキー - Igor SkochinskyCODE BLUE
36.1K views50 slides
Keycloak拡張入門 by
Keycloak拡張入門Keycloak拡張入門
Keycloak拡張入門Hiroyuki Wada
10.3K views50 slides
WebRTCの技術解説 第二版 公開版 完全版 by
WebRTCの技術解説 第二版 公開版 完全版WebRTCの技術解説 第二版 公開版 完全版
WebRTCの技術解説 第二版 公開版 完全版Contest Ntt-west
5.6K views268 slides
OAuth 2.0 Web Messaging Response Mode - OpenID Summit Tokyo 2015 by
OAuth 2.0 Web Messaging Response Mode - OpenID Summit Tokyo 2015OAuth 2.0 Web Messaging Response Mode - OpenID Summit Tokyo 2015
OAuth 2.0 Web Messaging Response Mode - OpenID Summit Tokyo 2015Toru Yamaguchi
4.8K views35 slides
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall by
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/FallZabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/Fall
Zabbix最新情報 ~Zabbix 6.0に向けて~ @OSC2021 Online/FallAtsushi Tanaka
5K views54 slides

More Related Content

What's hot

Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53 by
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53Toshiaki Maki
36.1K views123 slides
AWS OpsWorksハンズオン by
AWS OpsWorksハンズオンAWS OpsWorksハンズオン
AWS OpsWorksハンズオンAmazon Web Services Japan
21.9K views146 slides
KeycloakでFAPIに対応した高セキュリティなAPIを公開する by
KeycloakでFAPIに対応した高セキュリティなAPIを公開するKeycloakでFAPIに対応した高セキュリティなAPIを公開する
KeycloakでFAPIに対応した高セキュリティなAPIを公開するHitachi, Ltd. OSS Solution Center.
655 views63 slides
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門 by
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門VirtualTech Japan Inc.
6K views66 slides
MicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリング by
MicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリングMicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリング
MicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリングLINE Corporation
3.7K views47 slides

What's hot(20)

Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53 by Toshiaki Maki
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Toshiaki Maki36.1K views
MicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリング by LINE Corporation
MicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリングMicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリング
MicrometerとPrometheusによる LINEファミリーアプリのモニタリング
LINE Corporation3.7K views
MySQL 5.7にやられないためにおぼえておいてほしいこと by yoku0825
MySQL 5.7にやられないためにおぼえておいてほしいことMySQL 5.7にやられないためにおぼえておいてほしいこと
MySQL 5.7にやられないためにおぼえておいてほしいこと
yoku0825175.1K views
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜 by Masaru Kurahayashi
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
監視 Overview by IIJ
監視 Overview監視 Overview
監視 Overview
IIJ276 views
文字コードに起因する脆弱性とその対策(増補版) by Hiroshi Tokumaru
文字コードに起因する脆弱性とその対策(増補版)文字コードに起因する脆弱性とその対策(増補版)
文字コードに起因する脆弱性とその対策(増補版)
Hiroshi Tokumaru34K views
アプリ開発で知っておきたい認証技術 - OAuth 1.0 + OAuth 2.0 + OpenID Connect - by Naoki Nagazumi
アプリ開発で知っておきたい認証技術 - OAuth 1.0 + OAuth 2.0 + OpenID Connect -アプリ開発で知っておきたい認証技術 - OAuth 1.0 + OAuth 2.0 + OpenID Connect -
アプリ開発で知っておきたい認証技術 - OAuth 1.0 + OAuth 2.0 + OpenID Connect -
Naoki Nagazumi22.8K views
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル by Masaru Kurahayashi
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクルOpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
Masaru Kurahayashi14.9K views
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編) by Shota Shinogi
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
Shota Shinogi25.3K views
MPNコンピテンシーガイドライン by Hiroyasu Sato
MPNコンピテンシーガイドラインMPNコンピテンシーガイドライン
MPNコンピテンシーガイドライン
Hiroyasu Sato1.4K views
Open Liberty: オープンソースになったWebSphere Liberty by Takakiyo Tanaka
Open Liberty: オープンソースになったWebSphere LibertyOpen Liberty: オープンソースになったWebSphere Liberty
Open Liberty: オープンソースになったWebSphere Liberty
Takakiyo Tanaka6.1K views
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Microsoft Defender Exploit Guard by TAKUYA OHTA
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Microsoft Defender Exploit GuardIT エンジニアのための 流し読み Windows - Microsoft Defender Exploit Guard
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Microsoft Defender Exploit Guard
TAKUYA OHTA1.4K views
もう知らずにはいられないGitOpsをArgoCDで学ぶ【WESEEK Tech Conf #3】 by WESEEKWESEEK
もう知らずにはいられないGitOpsをArgoCDで学ぶ【WESEEK Tech Conf #3】もう知らずにはいられないGitOpsをArgoCDで学ぶ【WESEEK Tech Conf #3】
もう知らずにはいられないGitOpsをArgoCDで学ぶ【WESEEK Tech Conf #3】
WESEEKWESEEK328 views
Kongの概要と導入事例 by briscola-tokyo
Kongの概要と導入事例Kongの概要と導入事例
Kongの概要と導入事例
briscola-tokyo2.8K views

Similar to 組み込みブラウザとメディアﰀ仕様あれこれ

ひとつひとつ組み上げてみていくビデオチャットアプリのアーキテクチャ by
ひとつひとつ組み上げてみていくビデオチャットアプリのアーキテクチャひとつひとつ組み上げてみていくビデオチャットアプリのアーキテクチャ
ひとつひとつ組み上げてみていくビデオチャットアプリのアーキテクチャKoki Kumagai
700 views35 slides
DEV-019_Programmable Video ~Azure Media Services でのビデオ サービス開発~ by
DEV-019_Programmable Video ~Azure Media Services でのビデオ サービス開発~DEV-019_Programmable Video ~Azure Media Services でのビデオ サービス開発~
DEV-019_Programmable Video ~Azure Media Services でのビデオ サービス開発~decode2016
256 views69 slides
Microsoft Intelligent Edge Technologies by
Microsoft Intelligent Edge TechnologiesMicrosoft Intelligent Edge Technologies
Microsoft Intelligent Edge TechnologiesTakeshi Fukuhara
176 views68 slides
Internet Explorer 11 概要 by
Internet Explorer 11 概要Internet Explorer 11 概要
Internet Explorer 11 概要Yoshihisa Ozaki
3.2K views69 slides
Microsoft Intelligent Edge Technologies by
Microsoft Intelligent Edge TechnologiesMicrosoft Intelligent Edge Technologies
Microsoft Intelligent Edge TechnologiesTakeshi Fukuhara
425 views67 slides
Dotnetlab 20110827 by
Dotnetlab 20110827Dotnetlab 20110827
Dotnetlab 20110827hirookun
874 views39 slides

Similar to 組み込みブラウザとメディアﰀ仕様あれこれ(20)

ひとつひとつ組み上げてみていくビデオチャットアプリのアーキテクチャ by Koki Kumagai
ひとつひとつ組み上げてみていくビデオチャットアプリのアーキテクチャひとつひとつ組み上げてみていくビデオチャットアプリのアーキテクチャ
ひとつひとつ組み上げてみていくビデオチャットアプリのアーキテクチャ
Koki Kumagai700 views
DEV-019_Programmable Video ~Azure Media Services でのビデオ サービス開発~ by decode2016
DEV-019_Programmable Video ~Azure Media Services でのビデオ サービス開発~DEV-019_Programmable Video ~Azure Media Services でのビデオ サービス開発~
DEV-019_Programmable Video ~Azure Media Services でのビデオ サービス開発~
decode2016256 views
Microsoft Intelligent Edge Technologies by Takeshi Fukuhara
Microsoft Intelligent Edge TechnologiesMicrosoft Intelligent Edge Technologies
Microsoft Intelligent Edge Technologies
Takeshi Fukuhara176 views
Microsoft Intelligent Edge Technologies by Takeshi Fukuhara
Microsoft Intelligent Edge TechnologiesMicrosoft Intelligent Edge Technologies
Microsoft Intelligent Edge Technologies
Takeshi Fukuhara425 views
Dotnetlab 20110827 by hirookun
Dotnetlab 20110827Dotnetlab 20110827
Dotnetlab 20110827
hirookun874 views
[de:code 2018] ビデオ体験を進化させよう!Media Services で安定した配信のコツと Video AI のポイント by Mourad EL AZHARI
[de:code 2018] ビデオ体験を進化させよう!Media Services で安定した配信のコツと Video AI のポイント[de:code 2018] ビデオ体験を進化させよう!Media Services で安定した配信のコツと Video AI のポイント
[de:code 2018] ビデオ体験を進化させよう!Media Services で安定した配信のコツと Video AI のポイント
Mourad EL AZHARI67 views
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF by Atomu Hidaka
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka1.7K views
Kilimanjaro Event by dynamis
Kilimanjaro EventKilimanjaro Event
Kilimanjaro Event
dynamis 1.2K views
NAB Show 2019 - Microsoft Update - AI for Media 2019 Spring by Daiyu Hatakeyama
NAB Show 2019 - Microsoft Update - AI for Media 2019 SpringNAB Show 2019 - Microsoft Update - AI for Media 2019 Spring
NAB Show 2019 - Microsoft Update - AI for Media 2019 Spring
Daiyu Hatakeyama559 views
.NET Coreとツール類の今 by Yuki Igarashi
.NET Coreとツール類の今.NET Coreとツール類の今
.NET Coreとツール類の今
Yuki Igarashi6.8K views
The Twelve-Factor (A|M)pp with C# by Yuta Matsumura
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
The Twelve-Factor (A|M)pp with C#
Yuta Matsumura569 views
PlayFramework1.2.4におけるWebSocket by Kazuhiro Hara
PlayFramework1.2.4におけるWebSocketPlayFramework1.2.4におけるWebSocket
PlayFramework1.2.4におけるWebSocket
Kazuhiro Hara2K views
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF by Atomu Hidaka
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
2014 1018 OSC-Fall Tokyo NETMF
Atomu Hidaka854 views

組み込みブラウザとメディアﰀ仕様あれこれ