SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
(オープンデータ活用のための)アイディアソン・ハッカソンを成功させるには
Report
Share
Masahiko Shoji
Professor at Musashi University
Follow
•
21 likes
•
15,694 views
1
of
17
(オープンデータ活用のための)アイディアソン・ハッカソンを成功させるには
•
21 likes
•
15,694 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Self Improvement
2014年のインターナショナルオープンデータデイに向けて、アイディアソン・ハッカソンの運営に役立つ情報をまとめました。ASPICオープンデータ研究会での発表資料です。
Read more
Masahiko Shoji
Professor at Musashi University
Follow
Recommended
横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版 by
横浜オープンデータデイ2014企画概要書1月27日版
Yoshihiro Fujimura
5.2K views
•
12 slides
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22) by
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
Hiroshi Omata
10.7K views
•
32 slides
【掲載用】オープンデータとオープンクラウド20140318 by
【掲載用】オープンデータとオープンクラウド20140318
Hayashi Masayuki
4.8K views
•
26 slides
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22) by
川崎 International Open Data Day 2014(2014/02/22)
Hiroshi Omata
598 views
•
32 slides
横浜オープンデータデイ2014企画概要書0213版 by
横浜オープンデータデイ2014企画概要書0213版
裕樹 杉浦
1K views
•
14 slides
Osc2013北海道 opendata trend by
Osc2013北海道 opendata trend
Kentaro Hatori
7.4K views
•
17 slides
More Related Content
What's hot
20150308「第1回 精華町ウィキペディア・タウン」 by
20150308「第1回 精華町ウィキペディア・タウン」
和人 青木
962 views
•
28 slides
udc2016 intro by
udc2016 intro
CSISi
1.6K views
•
14 slides
学生とシビックテック by
学生とシビックテック
Ismail Arai
1.2K views
•
25 slides
民産官のオープンデータで地域課題を解決しよう~高齢者福祉向けマップ~ by
民産官のオープンデータで地域課題を解決しよう~高齢者福祉向けマップ~
Hitoshi Sugimoto
680 views
•
30 slides
10 まちの灯り by
10 まちの灯り
CSISi
2.4K views
•
10 slides
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ by
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
Iwao KOBAYASHI
7.3K views
•
49 slides
What's hot
(20)
20150308「第1回 精華町ウィキペディア・タウン」 by 和人 青木
20150308「第1回 精華町ウィキペディア・タウン」
和人 青木
•
962 views
udc2016 intro by CSISi
udc2016 intro
CSISi
•
1.6K views
学生とシビックテック by Ismail Arai
学生とシビックテック
Ismail Arai
•
1.2K views
民産官のオープンデータで地域課題を解決しよう~高齢者福祉向けマップ~ by Hitoshi Sugimoto
民産官のオープンデータで地域課題を解決しよう~高齢者福祉向けマップ~
Hitoshi Sugimoto
•
680 views
10 まちの灯り by CSISi
10 まちの灯り
CSISi
•
2.4K views
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ by Iwao KOBAYASHI
ボトムアップで進む横浜のオープンデータ
Iwao KOBAYASHI
•
7.3K views
UDC2016中間シンポジウム-intro by CSISi
UDC2016中間シンポジウム-intro
CSISi
•
965 views
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜 by Tomihiko Azuma
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
Tomihiko Azuma
•
6.3K views
Linked Open Dataが実現する新しいイノベーション by rhys_no1
Linked Open Dataが実現する新しいイノベーション
rhys_no1
•
521 views
シビックテックにとってのオープンデータ by Kouji Kozaki
シビックテックにとってのオープンデータ
Kouji Kozaki
•
1.3K views
UDC2016 final COG by CSISi
UDC2016 final COG
CSISi
•
933 views
Iod2014 原稿用 近藤 by Miho Kondoh
Iod2014 原稿用 近藤
Miho Kondoh
•
711 views
UDC2016中間シンポジウム_オープンガバメント推進協議会 by CSISi
UDC2016中間シンポジウム_オープンガバメント推進協議会
CSISi
•
873 views
北海道のオープンデータを推進してみた by Kouichi Kita
北海道のオープンデータを推進してみた
Kouichi Kita
•
2.3K views
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜 by CSISi
UDC2016キックオフ 新拠点紹介 岐阜
CSISi
•
630 views
LODチャレンジのご紹介 by Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
LODチャレンジのご紹介
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
•
4.3K views
横浜・神奈川オープンデータフォーラム発表資料 by Masahiko Shoji
横浜・神奈川オープンデータフォーラム発表資料
Masahiko Shoji
•
7.2K views
150607ACN by Shintaro Eguchi
150607ACN
Shintaro Eguchi
•
634 views
オープンデータで起業するためのヒント by Iwao KOBAYASHI
オープンデータで起業するためのヒント
Iwao KOBAYASHI
•
5K views
UDC2017_ファイナル_wikiコンシェルジュfor岡山 by CSISi
UDC2017_ファイナル_wikiコンシェルジュfor岡山
CSISi
•
3.3K views
Viewers also liked
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220 by
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
Tomihiko Azuma
5.8K views
•
15 slides
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17) by
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
Ikki Ohmukai
6.8K views
•
51 slides
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ by
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
uedayou
2K views
•
80 slides
オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例 by
オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例
Kouji Kozaki
2.6K views
•
38 slides
オープンデータでスポーツ振興 by
オープンデータでスポーツ振興
Nobuyuki Otomori
4.2K views
•
7 slides
20141217 オープンデータを取り巻く動向とビジネス創造 by
20141217 オープンデータを取り巻く動向とビジネス創造
Hayashi Masayuki
12.7K views
•
59 slides
Viewers also liked
(20)
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220 by Tomihiko Azuma
自治体広報誌オープンデータ実証説明20131220
Tomihiko Azuma
•
5.8K views
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17) by Ikki Ohmukai
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館@京都図書館大会(2015.8.17)
Ikki Ohmukai
•
6.8K views
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ by uedayou
オープンデータとSPARQLでビジュアライズ
uedayou
•
2K views
オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例 by Kouji Kozaki
オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例
Kouji Kozaki
•
2.6K views
オープンデータでスポーツ振興 by Nobuyuki Otomori
オープンデータでスポーツ振興
Nobuyuki Otomori
•
4.2K views
20141217 オープンデータを取り巻く動向とビジネス創造 by Hayashi Masayuki
20141217 オープンデータを取り巻く動向とビジネス創造
Hayashi Masayuki
•
12.7K views
オープンデータを実際に活用するために必要なこと by Hal Seki
オープンデータを実際に活用するために必要なこと
Hal Seki
•
3.8K views
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望 by Sayoko Shimoyama
日本で広がるボトムアップ型オープンデータとその展望
Sayoko Shimoyama
•
4.6K views
CODE for JAPAN第4回Brigade勉強会「アイデアソンのやり方を学ぶ」 by Hirokazu Yabuki
CODE for JAPAN第4回Brigade勉強会「アイデアソンのやり方を学ぶ」
Hirokazu Yabuki
•
15.9K views
オープンデータ流通基盤 LinkData.org による行政と市民の協業促進 by Sayoko Shimoyama
オープンデータ流通基盤 LinkData.org による行政と市民の協業促進
Sayoko Shimoyama
•
2.9K views
オープンデータ概論201311 by Hayashi Masayuki
オープンデータ概論201311
Hayashi Masayuki
•
13.3K views
オープンデータの取り組み紹介 by Masahiko Shoji
オープンデータの取り組み紹介
Masahiko Shoji
•
10.6K views
オープンデータカフェ@盛岡 Vol.1 「オープンデータとはなにか?」 by Issei Komatsu
オープンデータカフェ@盛岡 Vol.1 「オープンデータとはなにか?」
Issei Komatsu
•
3.3K views
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法 by Taisuke Fukuno
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
Taisuke Fukuno
•
1.1K views
難しくない! これから始めようオープンデータ by Kouichi Kita
難しくない! これから始めようオープンデータ
Kouichi Kita
•
2K views
201306 オープンデータ by Tomihiko Azuma
201306 オープンデータ
Tomihiko Azuma
•
6.4K views
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17) by Ikki Ohmukai
オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館(完全版)@京都図書館大会(2015.8.17)
Ikki Ohmukai
•
4.5K views
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴 by NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
20151020 オープンデータビジネス3種類のタイプとその特徴
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
•
4.3K views
横浜でのオープンデータ実践 by Iwao KOBAYASHI
横浜でのオープンデータ実践
Iwao KOBAYASHI
•
1.7K views
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用) by Kouichi Kita
企画提案書「北海道のオープンデータをもっと進めたい」(最終審査用)
Kouichi Kita
•
2K views
Similar to (オープンデータ活用のための)アイディアソン・ハッカソンを成功させるには
UDC2017_ファイナル_開会挨拶 by
UDC2017_ファイナル_開会挨拶
CSISi
797 views
•
21 slides
【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方 by
【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方
CSISi
356 views
•
10 slides
UDC2018概要 by
UDC2018概要
CSISi
927 views
•
28 slides
UDC2018ファイナル! ~最終審査会&全拠点の年間活動報告〜 by
UDC2018ファイナル! ~最終審査会&全拠点の年間活動報告〜
CSISi
195 views
•
22 slides
【UDC2015】オープンガバメント推進協議会 - 川口陽海 by
【UDC2015】オープンガバメント推進協議会 - 川口陽海
CSISi
438 views
•
16 slides
土屋先生の還暦を祝う会 by
土屋先生の還暦を祝う会
NPO CCC-TIES
1.8K views
•
31 slides
Similar to (オープンデータ活用のための)アイディアソン・ハッカソンを成功させるには
(20)
UDC2017_ファイナル_開会挨拶 by CSISi
UDC2017_ファイナル_開会挨拶
CSISi
•
797 views
【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方 by CSISi
【UDC2015】オープンデータ活用の第一歩 - 一関高専 小保方
CSISi
•
356 views
UDC2018概要 by CSISi
UDC2018概要
CSISi
•
927 views
UDC2018ファイナル! ~最終審査会&全拠点の年間活動報告〜 by CSISi
UDC2018ファイナル! ~最終審査会&全拠点の年間活動報告〜
CSISi
•
195 views
【UDC2015】オープンガバメント推進協議会 - 川口陽海 by CSISi
【UDC2015】オープンガバメント推進協議会 - 川口陽海
CSISi
•
438 views
土屋先生の還暦を祝う会 by NPO CCC-TIES
土屋先生の還暦を祝う会
NPO CCC-TIES
•
1.8K views
UDC2020イントロダクション by CSISi
UDC2020イントロダクション
CSISi
•
568 views
FactorISM2023 by ssuser0b9da2
FactorISM2023
ssuser0b9da2
•
11K views
北海道統計データ閲覧ツールSesekiの開発と今後の展開 @ FOSS4G 2016 Hokkaido by Kunihiko Miyoshi
北海道統計データ閲覧ツールSesekiの開発と今後の展開 @ FOSS4G 2016 Hokkaido
Kunihiko Miyoshi
•
1.7K views
つくばチャレンジ2020運営の活動報告 by Yoshitaka HARA
つくばチャレンジ2020運営の活動報告
Yoshitaka HARA
•
2.4K views
データビジュアライゼーション 毎月もくもく会 vol.9 by Kunihiko Miyoshi
データビジュアライゼーション 毎月もくもく会 vol.9
Kunihiko Miyoshi
•
1.4K views
SXSWpanelpicker説明会 2016/06/27 by VISIONGRAPH miraiyoho
SXSWpanelpicker説明会 2016/06/27
VISIONGRAPH miraiyoho
•
951 views
UDC2016ファイナル UDC2016の経過 by CSISi
UDC2016ファイナル UDC2016の経過
CSISi
•
947 views
コ・クリエーションにおけるアイデアソンの可能性: 高知県での取り組みから by jun_suto
コ・クリエーションにおけるアイデアソンの可能性: 高知県での取り組みから
jun_suto
•
219 views
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けて by CSISi
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
CSISi
•
2.8K views
コミュニティカレッジさくら20140531 by 義広 河野
コミュニティカレッジさくら20140531
義広 河野
•
981 views
2012年情報社会学会年会知識共有セッション by Akiko Orita
2012年情報社会学会年会知識共有セッション
Akiko Orita
•
664 views
20091021kyosoforum Sfh by KyosoYokohama
20091021kyosoforum Sfh
KyosoYokohama
•
780 views
20171126 みんなでオープンデータを作ろう! by 学 澤田
20171126 みんなでオープンデータを作ろう!
学 澤田
•
80 views
【パネルディスカッション-2】「オープンデータに関する福岡市の取組み」(2015-06-24 オープンデータ自治体サミット) by NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
【パネルディスカッション-2】「オープンデータに関する福岡市の取組み」(2015-06-24 オープンデータ自治体サミット)
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
•
2K views
More from Masahiko Shoji
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見 by
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
Masahiko Shoji
543 views
•
8 slides
パーソナルデータと公益性 by
パーソナルデータと公益性
Masahiko Shoji
667 views
•
24 slides
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題 by
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
Masahiko Shoji
1.1K views
•
23 slides
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか) by
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
Masahiko Shoji
714 views
•
13 slides
データビジネス現在進行系 by
データビジネス現在進行系
Masahiko Shoji
737 views
•
20 slides
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察 by
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察
Masahiko Shoji
964 views
•
14 slides
More from Masahiko Shoji
(20)
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見 by Masahiko Shoji
マイナンバーカードの交付について 地方の現状および制度全般への意見
Masahiko Shoji
•
543 views
パーソナルデータと公益性 by Masahiko Shoji
パーソナルデータと公益性
Masahiko Shoji
•
667 views
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題 by Masahiko Shoji
新型コロナウィルス対応の初動においてシビックテックが果たした役割と中長期的課題
Masahiko Shoji
•
1.1K views
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか) by Masahiko Shoji
東京オープンデータデイコメント(SDGsとか行政DXとか)
Masahiko Shoji
•
714 views
データビジネス現在進行系 by Masahiko Shoji
データビジネス現在進行系
Masahiko Shoji
•
737 views
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察 by Masahiko Shoji
行政機関が保有するデータの新規公開促進に向けた「オープンデータラウンドテーブル」の考察
Masahiko Shoji
•
964 views
信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点 by Masahiko Shoji
信用スコアとは 概要、問題点、情報社会学的観点
Masahiko Shoji
•
4.7K views
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」 by Masahiko Shoji
ラウンドテーブル「広域秋葉原とeスポーツの持つ可能性」
Masahiko Shoji
•
538 views
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来 by Masahiko Shoji
テクノロジーと地域の「ヒト・モノ・カネ」の未来
Masahiko Shoji
•
2K views
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察 by Masahiko Shoji
官民データ活用に向けた「地方豪族企業」の考察
Masahiko Shoji
•
2.3K views
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的 by Masahiko Shoji
広域秋葉原作戦会議プロジェクトの問題意識と目的
Masahiko Shoji
•
807 views
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景 by Masahiko Shoji
国内における地域SNSの事例数の推移とその背景
Masahiko Shoji
•
2.7K views
官民データの利活用社会に向けて by Masahiko Shoji
官民データの利活用社会に向けて
Masahiko Shoji
•
1.2K views
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」 by Masahiko Shoji
地域成長マネー供給の新たな核「地方豪族」
Masahiko Shoji
•
2K views
Open Knowledge Japan by Masahiko Shoji
Open Knowledge Japan
Masahiko Shoji
•
460 views
Open Data / MyData by Masahiko Shoji
Open Data / MyData
Masahiko Shoji
•
643 views
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント by Masahiko Shoji
インターナショナル・オープンデータ・デイin掛川 プレイベント
Masahiko Shoji
•
814 views
地方豪族論in札幌 by Masahiko Shoji
地方豪族論in札幌
Masahiko Shoji
•
3K views
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想 by Masahiko Shoji
「オープンデータ1.0」の評価とオープンデータ活用推進基本法の構想
Masahiko Shoji
•
2.4K views
オープンデータの本質と活用事例 by Masahiko Shoji
オープンデータの本質と活用事例
Masahiko Shoji
•
12.2K views
(オープンデータ活用のための)アイディアソン・ハッカソンを成功させるには
1.
(オープンデータ活用のための) アイディアソン・ハッカソンを 成功させるには 庄司昌彦 Masahiko SHOJI 国際大学GLOCOM
主任研究員 一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン 代表 理事 1
2.
International Open Data Day 2014 2014年2月22日(土)開催 参加地域・参加者を募集しています! 北海道札幌市、北海道旭川市、青森県、岩手県滝沢市、宮城県仙台市、福島県会津若松市、 群馬県前橋市、千葉県千葉市、千葉県流山市、東京、東京2、東京都荒川区、 二子玉川(東京都世田谷区)、神奈川県横浜市、神奈川県川崎市、神奈川県厚木市、 長野県上田市、長野県須坂市、静岡県静岡市(静岡県立大学、三保松原)、静岡県湖西市、 愛知県名古屋市、岐阜県、石川県金沢市・野々市市・内灘町、福井県鯖江市・越前市・福井 市 京都、大阪、兵庫県丹波市、徳島県 2 福岡県北九州市、福岡県飯塚市、佐賀県佐賀市
3.
目次 (オープンデータ活用の)アイディアソン・ハッカソンを成功させるに は 位置づけ • データ循環社会のプロセ スの一部 • ハッカソン限界説 •
ハッカソンの意味 • 前後のプロセスを考える • ハッカソン以外の方法 成功させるためのポイント • 場を作る – 空間(色・音)、茶菓、備 品 – 開発環境、検索チーム • 参加者の多様性 • 対話の重視 • 時間割 – チェックイン、インプット、 アイディア出し、グループ 形成、ワーク、シェア、次 のステップ • 記録 3
4.
位置づけ 4
5.
データ循環社会のプロセスの一部 データ提供 データ生成 • 一元化 • 権利処理 •
活用を前提とした 形式・内容 事業化支援 データ循環 社会 • 企業育成 • 市民活動支援 課題発見分析 • 対話と協働 • リテラシー向上 開発 • 解決、価値創出 筆者作成 5
6.
ハッカソン限界説 • 時間 – 週末だけでできることは限られる –
マラソンというには短時間。むしろスプリント(短 距離走) • 社会的効果 – 現実の社会課題を解決しただろうか? – いつも同じようなアプリを作っている – 市民・消費者向けの分かり易いものになりがち • 経済効果 – 市場性のあるアプリを全然作っていない – アドホックなチームでは本気のビジネスを作りにく い – そもそもスマホアプリが産業を作る可能性は低い 6
7.
ハッカソンの意味 • 啓発・学習 – 社会課題やデータ、ツール –
異なる立場の人との対話からの気付き (官・民、 業界、職種) – 仕事から離れて自由な発想で課題に向き合う機会 – イノベーションのヒントを見つける • 人間関係 – 後につながるネットワーキング プロダクトよりもプロセスが重要 長期で捉える (例:ヘルシンキ) 7
8.
前後のプロセスを考える • 社会課題設定+インキュ ベーション • OGDチューリッヒの教訓 1.
OGDには政治的支援が必要 – 英国ODIはNESTA(科学・技 術・芸術基金)と組み2年で7 課題にチャレンジ 2. OGD作成と活用は違う – 予算は約1.9億円(運営費含む) 4. OGDはコミュニケーション、コ ミュニケーション、コミュニ ケーション、コミュニケーショ ン – 課題設定、公開データの選定・ 評価、コンテスト、インキュ ベーション等を一連のプロセス として設計 – 各段階が参加型 • ポストハッカソンプロセス – 何度も改善 3. OGDは放置してても回るプロ ジェクトではない • ツイッター、ニューズレター、 ラウンドテーブル、リーフレッ ト 5. OGDの効果は数字に現れるもの だけではない • 長期滞在型 – Code for America / XX 8
9.
ハッカソン以外の方法 • ニュース作成 – データジャーナリズムキャンプ •
データ発掘・登録 – データ発掘キャンプ • エディットソン – Wikipediaタウン • アーカイブづくり – Historypin 写真を用いた世代間対話 • ユーザ参加による既存サービスの改善 – イノベーションキャンプ(デンマーク政府) 9
10.
JCEJ×GLOCOM データジャーナリズム実践 データから社会問題を発見する(アイディアソン) • 概要 –
日時:2012年7月28日 – 会場:国際大学GLOCOM – 参加者:約40名 • プログラム – 「オープンデータについて」 • 庄司昌彦/国際大学GLOCOM – 「データジャーナリズムの最先 端(データジャーナリズムア ワードの事例から)」 • 赤倉優蔵/ JCEJ • 成果 テーマ データから見るクラブとクラブ風営法問題 原発補助金漬けの自治体は脱原発について いけるのか? 浪速の無灯火自転車をなくそう 東京都幸せ向上プロジェクト 電動アシスト自転車のデータ公開を! 復興予算は必要なところで 使われている か~復興予算の流れを見せる~ 知られざる保育所格差-貧困と子育て環境 の負のスパイラルいじめをなくそう!Hack Against Ijime – Data Journalism Award への応 募を目指す – 8つのアイディアを提案 10
11.
筆者撮影 11
12.
JCEJ×GLOCOM データ発掘キャンプ テーマ:防災 • 概要 –
日時:2012年9月1日13-17時 – 会場:国際大学GLOCOM – 参加者:26名 • プログラム – クロストーク「防災とメディ ア:防災のために何を伝える か」 – ワーク「防災に役立つデータを 発見する」 テーマ 発掘件 数 一家に一枚!枚避難経路マップ 人の気持ちは冷める 6件 10件 災害による帰宅困難者支援のため に 5件 台風をやり過ごすための防災情報 6件 災害弱者を助けよう 12件 合計 39件 • 成果 – 20人が2時間集中的に発掘 – 39種類のデータを発掘 – データポータルCKANに登録 筆者撮影 12
13.
イノベーションキャンプ • 参加型デザイン – ユーザーが使い易くなるよ う、デザイン過程に積極的 に利害関係者を巻込む –
年金申請画面を改善し高齢 者でもセルフサービスで手 続きを完結させたい – 行政、エンジニア、専門家、 ユーザー(高齢者)が話合 い、その場でデザインを改 善 – 2チームの成果を会場とオ ンラインの投票で評価 – 今後のサイト改善に反映 筆者撮影 13
14.
成功させるためのポイント 14
15.
成功させるためのポイント • 場を作る – 空間 •
備品、配置、色、音… – 茶菓 • 栄養ドリンク、おやつ他 – 開発環境 • ネット環境、電源 • PC – サポート体制 • 検索チーム • 参加者の多様性 – – – – エンジニア 課題意識のある人 デザイナー アナリスト・ジャーナリ スト – 事業モデルを考える人 – 人数に枠を設ける – 役割を明示してもらう • 対話の重視 – 事前アイディアソン – 参加意識・満足度に影響 15
16.
成功させるためのポイント • 時間割 – チェックイン •
アイスブレイク • 非日常な雰囲気を作る – インプット • 課題設定 • 使えるデータ・ツール等 • 次のステップ – コンテスト応募などの目標 設定 – 次のアクションの宣言 – 連絡グループの作成 • メーリングリスト • フェイスブックグループ – アイディア出し • 自分で考える • 対話しながら考える(ワール ドカフェ等) • 仲間を見つける – グループ形成 • この指とまれ形式 • オープンスペーステクノロ ジー – ワーク • 記録 – 成果物の可視化と把握 • ブログ • Googleドキュメント 等 • 参加者・登録データ等の数 – 記念 • 写真撮影など • 時間を区切る • 中間発表 • 偵察タイム – アウトプットとシェア • 発表フォーマット 16
17.
オープンデータデイ2014 サポート&メディアセンター Peatix 17