SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
地図の読み方(アナログとデジタル)
Report
Maruyama Takeo
Follow
May. 28, 2017
•
0 likes
•
695 views
1
of
26
地図の読み方(アナログとデジタル)
May. 28, 2017
•
0 likes
•
695 views
Download Now
Download to read offline
Report
Sports
新人学習会
Maruyama Takeo
Follow
Recommended
読図(地図、天気)
Maruyama Takeo
635 views
•
27 slides
山行計画書
Maruyama Takeo
373 views
•
29 slides
【静岡県】Aws Summit 2014(20140718)
Naoya Sugimoto
1.8K views
•
49 slides
20180602 みんなでオープンデータを作る活動を通じて積雪寒冷地域を盛り上げたい...
学 澤田
61 views
•
35 slides
20170114同志社大学 オープンデータソン in 宇治におけるウィキペディアタウン成果のテキストマイニング分析
和人 青木
1.1K views
•
23 slides
救助要請
Maruyama Takeo
140 views
•
18 slides
More Related Content
Featured
Introduction to Data Science
Christy Abraham Joy
41.6K views
•
51 slides
Time Management & Productivity - Best Practices
Vit Horky
158.4K views
•
42 slides
The six step guide to practical project management
MindGenius
28K views
•
27 slides
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
RachelPearson36
8.5K views
•
21 slides
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Applitools
53.5K views
•
138 slides
12 Ways to Increase Your Influence at Work
GetSmarter
400.3K views
•
64 slides
Featured
(20)
Introduction to Data Science
Christy Abraham Joy
•
41.6K views
Time Management & Productivity - Best Practices
Vit Horky
•
158.4K views
The six step guide to practical project management
MindGenius
•
28K views
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
RachelPearson36
•
8.5K views
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Applitools
•
53.5K views
12 Ways to Increase Your Influence at Work
GetSmarter
•
400.3K views
ChatGPT webinar slides
Alireza Esmikhani
•
27.7K views
More than Just Lines on a Map: Best Practices for U.S Bike Routes
Project for Public Spaces & National Center for Biking and Walking
•
6.1K views
Ride the Storm: Navigating Through Unstable Periods / Katerina Rudko (Belka G...
DevGAMM Conference
•
3.1K views
Barbie - Brand Strategy Presentation
Erica Santiago
•
23.7K views
Good Stuff Happens in 1:1 Meetings: Why you need them and how to do them well
Saba Software
•
25K views
Introduction to C Programming Language
Simplilearn
•
8.1K views
The Pixar Way: 37 Quotes on Developing and Maintaining a Creative Company (fr...
Palo Alto Software
•
88K views
9 Tips for a Work-free Vacation
Weekdone.com
•
7K views
I Rock Therefore I Am. 20 Legendary Quotes from Prince
Empowered Presentations
•
142.6K views
How to Map Your Future
SlideShop.com
•
274.8K views
Beyond Pride: Making Digital Marketing & SEO Authentically LGBTQ+ Inclusive -...
AccuraCast
•
3.3K views
Read with Pride | LGBTQ+ Reads
Kayla Martin-Gant
•
1K views
Exploring ChatGPT for Effective Teaching and Learning.pptx
Stan Skrabut, Ed.D.
•
56.1K views
How to train your robot (with Deep Reinforcement Learning)
Lucas García, PhD
•
42.1K views
地図の読み方(アナログとデジタル)
1.
地図の読み方 −アナログとデジタル− 金沢ハイキングクラブ 教育部 2017.5.28 新人教育会@キゴ山ふれあいの里
2.
まず質問 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部 2 1.
地図と地形図の違いは知っている。 2. 国土地理院の地形図を印刷したことがある。 3. 磁北線を知っている。 4. 地図から地形が読み取れる。 5. コンパスの使い方を知っている。 6. スマホで登山アプリを使っている。 ひとつでも「いいえ」があれば、役立つ情報があるかも
3.
その前に
4.
遭難者数と死者・行方不明者数 4 とにかく右肩上がり。約1人/日が死者・行方不明者 0 500 1,000 1,500 2,000 2,500 3,000 3,500 H18 H19 H20
H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 遭難者数 死者・行方不明者数 278 335 1,853 3,043 警察庁「H27年における山岳遭難の概況」から作成 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
5.
遭難者のデータを細かく見ると • 全遭難者のうち登山者75%、山菜採り12.8% • 全遭難者のうち40歳以上76.7% さらに60歳以上51.4% •
単独登山の死者・行方不明者は複数登山の2.3倍 • 携帯電話、無線機で76.6%が救助要請 5 金沢ハイキングクラブ 全員集会 2017/4/27 教育部 兎にも角にも、登山は危険と隣合わせである! 何が起きてもおかしくない 例:天候急変、道迷い、ケガ、滑落、野性動物、落石など 山行の最終目的は、 参加者全員が無事下山することである。 本新人教育講座の目的:安全な山行への予備知識の確認
6.
何故、地図を読む必要が? 6 遭難の4割強が道迷い(読図が大事) 警察庁「H27年における山岳遭難の概況」から作成 道迷い 39.5% 滑落 16.5% 転倒 15.3% 病気 7.6% 疲労 5.7% 転落 3.5% 悪天候 2.3% その他 9.6% 全体 3043人 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28
教育部
7.
体力の基準 • きつさに耐える体力のこと=メッツ (安静時の何倍のエネルギーを消費するかを表す数値) 7 メッツ 内容 3
ボーリング、バレーボール 3.5 ゴルフ 4 卓球 4.5 バドミントン、ゴルフ 5 野球 6 バスケットボール 7 サッカー、テニス、登山(300-400m/h) 厚労省「健康づくりのための運動指針2006」 意外と登山ってハードですよね 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
8.
地図の読み方
9.
読図ができなくたって 9 • 登山道は整備されてるし、 以前に来たことあるし、 他の人(同行者、他の登山者など)もいるもんね。 • そもそも読図方法を理解するの面倒だし、 国土地理院の地図を印刷するもの面倒だし、 とりあえず登山用地図は買った。 •
GPSロガーも持ってるもんね。 いままで読図せずとも無事だったし、読図できなくてもOK? 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
10.
そうなのですが 10 • 登山道は整備されてるみたいだし、 以前に来たことあるし、 他の人(同行者、他の登山者など)もいる。 → 一人になることもあります。悪路・分岐点は多いです。 •
そもそも読図方法を理解するの面倒だし、 国土地理院の地図を印刷するもの面倒だし、 とりあえず登山用地図は買った。 → 意外と読図や地図印刷も簡単です。 • GPSロガーも持ってるもんね。 → 持っていても、読図ができないと意味がありません 安心を簡単に得られるなら、読図を知っておいて損はない 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
11.
地図なら何でもよい? 11 200m • Googleマップ •
国土地理院の地形図 登山用地図には地形図でないと無意味 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
12.
0 500m 国土地理院 登山用地図 12 •
山と高原地図 • 国土地理院の地形図 ・1/50000 詳細は見にくい ・書店で容易に入手可 ・登山情報(時間、水場etc.) ・マイナーな山はない ・1/25000 長期山行では数枚必要 ・書店で買う or ネットから印刷 ・地図記号(鉄塔、登山道etc.) ・磁北線、緯度経度を印刷可 山行計画書作成に有用 山行時携帯に有用 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
13.
地図に関して覚えること(今日はこれだけ) 13 • 距離は4cm=1km (ただし1/25000のとき) •
等高線は10m刻み (50m間隔で太線) 間隔が狭い:急勾配 間隔が広い:緩勾配 • 高い方向から見て、 凸方向を繋いだ線が尾根筋 凹方向を繋いだ線が沢筋 • 地図上の北(上方向)≠コンパスの北方向 • ーーー(破線)は登山道(正確には徒歩道) これだけである程度読図できる 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
14.
実際の地形図(1/25000) 14 (磁北線間隔を4cmで設定) 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
15.
実際の地形図(1/25000) 15 1km 急 緩 高 低 磁北線 (あとで説明) 登山道 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
16.
読図ができると何が便利? 16 【登山前】山行の予習 (急登箇所、距離などの把握) 【登山中】登山道の確認(分岐時など) 「コンパス」を用いることで 目的方向の把握 現在地の把握 【登山後】山行時間と組み合わせることで、 自分の登山能力の確認 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
17.
磁北線とコンパス 17 • 地図上の北(上方向)≠コンパスの北方向 (具体的にはコンパスは少し西にズレてる) 地形図に方位磁針が示す線を描画してないと意味なし (地磁気世界資料解析センター) ズレの理由は磁極のズレではなく、 シベリア地域の磁気異常 磁北線 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28
教育部
18.
地形図とコンパス(目的地の設定) 18 一度設定すれば、コンパスだけで目的地方向はわかる ① 現在地と目的地の直線と コンパスの長辺を合わせる ② ダイヤル内矢印を 磁北線と平行にする 現在地 目的地 【設定方法】(右図) 【使い方】 ③
方位磁針の北(赤)が ダイヤル内矢印に合うように 身体の向きを変える ④ コンパスの先端の矢印が 目的地の方向となる ※下山は黒と矢印を合わせる 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
19.
地形図をPCから印刷するには 19 • 専用ソフトを用いる。 例えば、Windows:カシミール3D Mac:TrailNote • ウェブアプリを用いる。 例えば、地理院地図 地図プリ(ヤマレコ) 使っている人に聞くのが早いかもしれません(笑) 金沢ハイキングクラブ
新人教育会 2017/5/28 教育部
20.
デジタル地図(GPSに関して) • GPSでログを取る 山行計画や山行報告に使える • GPSで自分の居場所の把握する 道迷いやペース配分などに有用である •
GPS情報を外部から見られるようにする 捜索時に発見が容易になる 20 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
21.
GPS端末 21 最近のスマホは防水ですし、GPSを試すのに最適 GPSロガー スマートウォッチ スマホアプリ
自分の居場所が一発で把握できる(たとえ霧の中でも)。 専用機は値段が高い。電池切れ。GPSのズレ。 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
22.
GPSロガー byスマホ • 圏外で使え、Android/iPhone両方で使えるGPSアプリ 22 サービス名
特徴 YAMAP とにかく簡単 地図にコースタイムや水場などが記載 ウェブと連携 ヤマレコMAP コースルートがヤマレコと連携 「いまココ」でリアルタイムで第3者が居場所把握(後述) Geographica 機能が豊富 そのぶん、初心者には敷居が高い 山と高原地図 昭文社「山と高原地図」が使える ただし、地図が500円かかる 無料アプリですので使いやすいのを探してみてください 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
23.
リアルタイム位置情報サービス • 「 ヤマレコMAP」と「
いまココ」の連携 23 – GPSでリアルタイムログ – 5分間隔※でGPS情報発信 – ヤマレコにログ保存 – 常時接続なので電池の減りは早い – 「ヤマレコMAP」からのGPS 情報を表示 – PCのブラウザからも表示可能 圏外のときの居場所を拾うことはできない ただし、断続的な歯抜けの情報でも、無いよりマシ ※15,30分間隔も設定可 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
24.
コースルート・コースタイム(ウェブ版) 24 サービス名 特徴 ハイキングクラブ
身近なデータ ヤマレコ ほとんどの山域で利用できる 最新のデータが入手できる ヤマプラ (ヤマレコ、昭文社) ヤマタイムよりは山域は多い 標高差は不明 ヤマタイム (山と渓谷社) 標高差が表示できる 「ヤマプラ」と比較し動作が軽い 有名な山域に限られる • 山行前に地図で予習することも重要 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部
25.
地図ではないけど • 登山道入口にある案内図も使えます (携帯やカメラで撮っておくといいかも) 25 地形図との併用で有用 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28
教育部
26.
まとめ 26 遭難しないために、情報量を増やす 使えそうなものは何でも使う 金沢ハイキングクラブ 新人教育会 2017/5/28 教育部