Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
テクニカルアーティストの仕事とスキル ~パイプライン系TAの事例~
Report
Manabu Murakami
Follow
TechnicalArtist at D.A.G inc.
May. 6, 2015
•
0 likes
12 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
5,090 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Check these out next
Addressables で大量のリソース管理・困りどころと解消法
Kenta Nagai
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜
narumi_
スマートフォンゲームのチート事情
直生 亀山
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
UnityTechnologiesJapan002
PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
Kentaro Matsui
MMORPGで考えるゲームデザイン(2014年改訂版)
Katsumi Mizushima
個人からトリプル A タイトルのゲーム開発者まで。Azure PlayFab で LiveOps しよう
Daisuke Masubuchi
Obsのプラグイン作ってみた
Yoshimura Soichiro
1
of
10
Top clipped slide
テクニカルアーティストの仕事とスキル ~パイプライン系TAの事例~
May. 6, 2015
•
0 likes
12 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
5,090 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Engineering
ゲーム開発におけるTAの仕事とスキルについて。 私の事例ということで簡単にまとめたものです。
Manabu Murakami
Follow
TechnicalArtist at D.A.G inc.
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
게임 QA에게 ISTQB의 가치
dgclan
4.6K views
•
33 slides
一般的なチートの手法と対策について
優介 黒河
79.6K views
•
65 slides
【Unity道場スペシャル 2017札幌】乱数完全マスター
Unity Technologies Japan K.K.
13.4K views
•
135 slides
ゲームAI入門(前半)
Youichiro Miyake
19K views
•
293 slides
[ NDC 14 ] 가죽 장화를 먹게 해주세요 - [ 야생의 땅 : 듀랑고 ] 의 자유도 높은 아이템 시스템 디자인
Jungsoo Lee
18.2K views
•
177 slides
ゲームAI入門(後半)
Youichiro Miyake
5K views
•
299 slides
More Related Content
Slideshows for you
(20)
Addressables で大量のリソース管理・困りどころと解消法
Kenta Nagai
•
969 views
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜
narumi_
•
9.5K views
スマートフォンゲームのチート事情
直生 亀山
•
64.8K views
【Unite Tokyo 2019】HDRPコワクナイ! HDRPで目指す小規模で高品質な映像制作
UnityTechnologiesJapan002
•
7.6K views
PHPで大規模ブラウザゲームを開発してわかったこと
Kentaro Matsui
•
138K views
MMORPGで考えるゲームデザイン(2014年改訂版)
Katsumi Mizushima
•
43.8K views
個人からトリプル A タイトルのゲーム開発者まで。Azure PlayFab で LiveOps しよう
Daisuke Masubuchi
•
3.3K views
Obsのプラグイン作ってみた
Yoshimura Soichiro
•
18.6K views
【Unity道場スペシャル 2017札幌】最適化をする前に覚えておきたい技術 -札幌編-
Unity Technologies Japan K.K.
•
39.5K views
[논문리뷰] 딥러닝 적용한 EEG 연구 소개
Donghyeon Kim
•
5.4K views
ゲームAIの中の数学(上)
Youichiro Miyake
•
6.6K views
【Unite Tokyo 2019】Unityだったら簡単!マルチプレイ用ゲームサーバ開発 ~実践編~
UnityTechnologiesJapan002
•
58.7K views
ゲームAI製作のためのワークショップ(II)
Youichiro Miyake
•
3.7K views
Photonのサービス選択の勘どころ
GMO GlobalSign Holdings K.K.
•
4.4K views
ゲームの仕様書を書こうまとめ
Sugimoto Chizuru
•
61.5K views
ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」
Sho Iwamoto
•
12.3K views
Unityで Photonを使ってリアルタイム・マルチプレイヤーゲームを作っちゃおう【応用編】
GMO GlobalSign Holdings K.K.
•
19.5K views
CEDEC2016 「コントラスト」で考えるゲームデザイン・レベルデザイン
Kouji Ohno
•
38.2K views
임태현, MMO 서버 개발 포스트 모템, NDC2012
devCAT Studio, NEXON
•
5.9K views
プログラマが欲しい仕様書とは
Katsutoshi Makino
•
90.3K views
Similar to テクニカルアーティストの仕事とスキル ~パイプライン系TAの事例~
(20)
Windows Azure 最新 Update 2014/04/04
Ryusaburo Tanaka
•
1.3K views
運用中のゲームにAIを導入するには〜プロジェクト推進・ユースケース・運用〜 [DeNA TechCon 2019]
DeNA
•
2.2K views
【CEDEC2014】アセットパイプラインを構築する上で重要な事~映像業界⇔ゲーム業界双方の視点から見た本質的なパイプライン
RYUTARO OSAFUNE
•
6.3K views
Windows Azure 最新 Update 2014/03/10
Ryusaburo Tanaka
•
5.8K views
俺のローカル開発環境 - MTDDC Meetup NAGOYA 2014
taiju higashi
•
2.7K views
Windows Azure 最新 Update 2014/01/28
Ryusaburo Tanaka
•
1.6K views
オカヤマ コンピュータサイエンス ラボ についてのおはなし
sady_nitro
•
318 views
ソフトウェアとは
Kimiyuki Yamauchi
•
167 views
hbstudy#6LTyuzorock
yuzorock
•
665 views
ex-Workshop06『three.jsを使ってモデリングソフトを試作する』
Takahiro Hirata
•
3.4K views
Remineを活かしたプロセス支援 - 失敗しないプロセス支援 -
Makoto SAKAI
•
24.1K views
20181219_全部見せます、データサイエンティストの仕事
Shunsuke Nakamura
•
579 views
Jupyter だけで機械学習を実サービス展開できる基盤
Recruit Lifestyle Co., Ltd.
•
14.6K views
デスクトップエンジニアという働き方
Hiroshi Oyamada
•
2.5K views
情シスの味方、Azure のカスタムロール
Tetsuya Odashima
•
1.4K views
楽曲検索システム
Yuki Nihei
•
57 views
協業アプリ開発を推進するテクニカルコンサルタントの挑戦 〜『歌マクロス』を成功に導く技術支援〜
DeNA
•
31.8K views
データ分析チームを組成して3ヶ月で学んだこと
Koki Shibata
•
1.6K views
2020 年も最高のゲームをつくろう! Game Stack でゲーム開発をしよう! ~ LiveOps とデータ分析編 ~
Daisuke Masubuchi
•
459 views
【de:code 2020】 2020 年も最高のゲームをつくろう! Game Stack でゲーム開発をしよう! ~ LiveOps とデータ分析編 ~
日本マイクロソフト株式会社
•
130 views
Advertisement
Recently uploaded
(20)
AI予約サービスのMLOps事例紹介
Takashi Suzuki
•
4 views
★可查可存档〖制作贝桑松大学文凭证书毕业证〗
tujjj
•
2 views
#全套原版1:1精仿怀卡托大学学位证成绩单
b6f0190421d1rma
•
3 views
★可查可存档〖制作卡尔顿大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 views
《斯旺西大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
w124dsa
•
3 views
Radio02(1995).pdf
ivan ion
•
4 views
Radio06(1995).pdf
ivan ion
•
4 views
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
•
9 views
《勒芒大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
hj123saf
•
2 views
《高级时装学院毕业证|学位证书校内仿真版本》
hj123saf
•
2 views
《天普大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
d520dasw12
•
2 views
★可查可存档〖制作萨福克大学文凭证书毕业证〗
vvvvv24
•
3 views
★可查可存档〖制作菲莎河谷大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 views
《拉文大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
123shab123
•
2 views
办皇家墨尔本理工大学毕业证成绩单
JhhhfGffh
•
0 views
AI時代の要件定義
Zenji Kanzaki
•
226 views
W&B Seminar #4.pdf
Akira Shibata
•
36 views
★可查可存档〖制作布克大学文凭证书毕业证〗
mmmm282537
•
2 views
SPECIALIZED heavy racks.pdf
FernandoRivasCortes1
•
2 views
揭秘英国留学:如何获得利物浦大学毕业证?
yatenf
•
2 views
テクニカルアーティストの仕事とスキル ~パイプライン系TAの事例~
テクニカルアーティストの 仕事とスキル ~パイプライン系TAの事例~ 2015.05.06
このスライドの内容 • どんな人? • これまでのTA業務内容 •
使用している技術やスキル • TAはどういう仕事? • ツール開発の流れ • 課題の発見と探索 • TAについて想うこと • まとめ
どんな人? • ソフトウェア業界を約3年経験、後にゲーム業界へ転職 • モーション作成の傍らにツール作成 •
最終的に専任テクニカルアーティストとなる • 現在、ゲーム業界歴約6年、専任TA歴約3年
これまでのTA業務内容 ツール開発と調査 • 3dsMax,Maya,Photoshop などのDCCツール •
UnrealEngine,Unity などのゲームエンジン • Perforce,Svn,Office,Windowsなどのベース環境 その他 • 命名規則、ディレクトリ構造、データ仕様の策定 • ゲームまたはアセットのプロトタイプ作成 • リギング、ステートマシン等のアニメーション系作業 • 開発プロセス、プロジェクト管理の調整
使用している技術やスキル ツール開発 • 3dsMax(MaxScript) • Maya(Mel,
Python, PyQt, PySide) • Photoshop(javascript) • Unity(C#) • その他(VBS, Bat, html, SQL など) 他に意識している技術 • 管理系(アジャイル、スクラム、チケット駆動、CCPM、GTD) • コミュニケーション系(ファシリテーション、ストーリーテリング)
TAはどういう仕事? • 隙間産業。TAだけでは成り立たない、 他のスタッフが実アセットを作り、ゲームを作っているから成立する。 • 他職種もそれぞれが高度に専門化してきている。 要求される知識と技術力が高度化しており、 その隙間を埋められる存在が必要とされている。 •
会社やチームメンバーのスキルによって 埋めるべき隙間は変わってくる。 • パイプラインTAの主な役割は自動化。手段は問わない。 • 簡単に、早く、安定してモノ作りができ、製品に貢献すること。 チームメンバーがモノ作りに専念できる開発環境を作る仕事。
ツール開発の流れ • 依頼またはヒアリングによって要望が発生 • 実際に解決すべき課題と落とし所を話し合う •
ツールの仕様概要を共有(処理フロー、画面レイアウト) • ツールプロトタイプ作成(曖昧さが多い場合) • ツール本実装とドキュメント作成 • リリース • 使い勝手のヒアリングとメンテナンス • アップデート
課題の発見と探索 • 依頼を受けて、その通りに作っておしまい。ではない • ユーザーは課題の核心と解決策を持たないので引き出すこと。 •
解決策は提案ベース。答えは1つじゃない。+ーを含めて提案。 • ユーザーに近寄る。 • 普段どのようなオペレーションをしているか学ぶ、聞く。 • ミーティングに参加する。課題を見つける。ついでにファシリテート • 相手は専門家である。自分が知らない領域を持っている。 だからこそ聞く、そして知らないからこそ常識に囚われず話す。
TAについて想うこと • ゲーム開発のサポートだからこそ客観的なアプローチが出来る。 ゲームの完成度、管理体制、コミュニケーション状態への指摘。 • ROIだけでは価値が成立しない。 作ったツールにかけた時間と費用対効果。いつペイできるの? 計画的実行は重要、それ以外に価値を見出すことも重要。 •
TAも多種多様。最終的に絵作りをしたい人、 アニメーションに特化した人、高度なプログラミングに特化した人。 • 開発メンバーと一緒に夢を語り、その実現をサポートしたい。 自分の得意分野で楽しい開発を創る。
まとめ このスライドは、ここまで短いながらもTAをやってきて、 現時点で私の「TAについて」を簡単にまとめたものです。 これはゲーム業界だけでは無いと思いますが、 その業界特有の知識・センスの次に エンジニアリングな人材が求められていると思います。 より良いゲームを開発するにはどうしていくか? そこにフォーカスした活動をしていくのが楽しみです。
Advertisement