SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
kintoneとカラーユニバーサルデザイン
Report
Kobayashi Daisuke
Follow
Nov. 8, 2017
•
0 likes
•
4,514 views
1
of
28
kintoneとカラーユニバーサルデザイン
Nov. 8, 2017
•
0 likes
•
4,514 views
Download Now
Download to read offline
Report
Design
2017年11月9日開催のイベント「Web・アプリとカラーユニバーサルデザイン」サイボウズの事例紹介です。 https://connpass.com/event/69566/
Kobayashi Daisuke
Follow
Recommended
チームで取り組む!サイボウズのアクセシビリティ 開発プロセスにアクセシビリティをインクルードする | GAAD Japan 2021
Kobayashi Daisuke
552 views
•
16 slides
あなたの言葉で伝えるWebアクセシビリティ
Kobayashi Daisuke
9.8K views
•
54 slides
アクセシビリティの祭典2021:みんなで創ろうアクセシブルなグループウェア インクルーシブな製品開発
Kobayashi Daisuke
522 views
•
13 slides
サイボウズはアクセシビリティになぜ取り組む?どう取り組む?
Kobayashi Daisuke
4.7K views
•
15 slides
UXを損ねる静的コンテンツ配信アンチパターン7選
Yuki Okada
5.4K views
•
34 slides
Webアクセシビリティポリシーのつくりかた・ひろめかた
Kobayashi Daisuke
704 views
•
61 slides
More Related Content
What's hot
エンジニアが働きたい場所で働けるために、チームに必要なこと
Yuki Okada
10.3K views
•
38 slides
自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー
Yuki Okada
38.6K views
•
43 slides
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
Yuki Okada
3.4K views
•
60 slides
缶詰屋さんの課題解決にスクラムを使ってみた
Toshiyuki Ohtomo
16.8K views
•
78 slides
kintoneエンジニアが紹介する品質向上のための取り組み
Yasuharu Sakai
8.7K views
•
40 slides
サイボウズの生産性を高める生産性向上チームと開発文化
Futa HIRAKOBA
393 views
•
27 slides
What's hot
(20)
エンジニアが働きたい場所で働けるために、チームに必要なこと
Yuki Okada
•
10.3K views
自社サービスkintoneをふんだんに活用したサイボウズの開発フロー
Yuki Okada
•
38.6K views
最高のリモート開発を実現するために取り組んでいること - Cybozu Tech Conference 2017
Yuki Okada
•
3.4K views
缶詰屋さんの課題解決にスクラムを使ってみた
Toshiyuki Ohtomo
•
16.8K views
kintoneエンジニアが紹介する品質向上のための取り組み
Yasuharu Sakai
•
8.7K views
サイボウズの生産性を高める生産性向上チームと開発文化
Futa HIRAKOBA
•
393 views
kintoneチームのKAIZEN文化
Ryo Mitoma
•
10.6K views
kintoneフロントエンド開発 モダン化への道
Yusuke Amano
•
7.9K views
WikiWikiアジャイル
Fumio Kawakami
•
1K views
kintoneの開発プロセスとプロジェクト管理ツール
Yuki Okada
•
4.2K views
アジャイルパラレル開発
Fumio Kawakami
•
942 views
SPI Japan 2012 「Agileのベースライン」ポジショントーク用
Naoya Maekawa
•
679 views
アジャイル時代の翻訳プロセス
Naohiro Nakata
•
2.2K views
ヘルプサイトの制作プロセス
Naohiro Nakata
•
107 views
ふつうの受託開発チームのつくりかた
Yoshitaka Kawashima
•
16.5K views
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
Teruo Adachi
•
16.3K views
Techhills 6.18
Chen-Yi Lee
•
1.3K views
20130928 JAWS Festa Kansai 2013 SonicGarden流devops
Teruo Adachi
•
5K views
遅いクエリと向き合う仕組み #CybozuMeetup
S Akai
•
14.7K views
ぼくとJenkinsおじさんの360日戦争
goccy
•
19.5K views
Viewers also liked
FRESH!におけるカラーユニバーサルデザインへの寄り添い方
直道 木村
271 views
•
40 slides
チームで取り組む!アクセシビリティコーディング&デザイン
Kobayashi Daisuke
3.2K views
•
43 slides
Lambdaによる並列化処理ver1.4
Manabu Nohara
1.1K views
•
12 slides
わたしたち、こうしてつくっています ~アクセシブルなサービス提供に向けた取り組み~
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
2.2K views
•
36 slides
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ(JAC Special Ver.)
力也 伊原
6.1K views
•
106 slides
ICML2017 参加報告会 山本康生
Yahoo!デベロッパーネットワーク
1.4K views
•
50 slides
Viewers also liked
(6)
FRESH!におけるカラーユニバーサルデザインへの寄り添い方
直道 木村
•
271 views
チームで取り組む!アクセシビリティコーディング&デザイン
Kobayashi Daisuke
•
3.2K views
Lambdaによる並列化処理ver1.4
Manabu Nohara
•
1.1K views
わたしたち、こうしてつくっています ~アクセシブルなサービス提供に向けた取り組み~
Web Accessibility Infrastructure Committee (WAIC)
•
2.2K views
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ(JAC Special Ver.)
力也 伊原
•
6.1K views
ICML2017 参加報告会 山本康生
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
1.4K views
Similar to kintoneとカラーユニバーサルデザイン
【kintone café松江#1】kintoneの可能性
Koji Asaga
10.3K views
•
53 slides
kintoneアプリをjavascriptでいじってみよう
Kyouhei Kitagawa
4.1K views
•
66 slides
KPI から生まれるアクセシビリティ
Yusuke Goto
1.9K views
•
91 slides
Google Material DesignをPolymerで表現しよう
Masayuki Abe
1.6K views
•
45 slides
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
Yuki Ando
945 views
•
47 slides
conte - ABEMA's Design System
Yusuke Goto
4.3K views
•
125 slides
Similar to kintoneとカラーユニバーサルデザイン
(20)
【kintone café松江#1】kintoneの可能性
Koji Asaga
•
10.3K views
kintoneアプリをjavascriptでいじってみよう
Kyouhei Kitagawa
•
4.1K views
KPI から生まれるアクセシビリティ
Yusuke Goto
•
1.9K views
Google Material DesignをPolymerで表現しよう
Masayuki Abe
•
1.6K views
CODT2020 ビジネスプラットフォームを支えるCI/CDパイプライン ~エンタープライズのDevOpsを加速させる運用改善Tips~
Yuki Ando
•
945 views
conte - ABEMA's Design System
Yusuke Goto
•
4.3K views
20141003 webマーケティングエンジニアリング
Innova Inc.
•
543 views
MA11 kintone
Takashi Ushirosako
•
1.2K views
170520 DataSpider DevConn Hackathon
kintone papers
•
385 views
【AWS×Deployment】TechTalk #5
幸夫 茅根
•
938 views
基調講演「データのグループウェア化」
Cybozucommunity
•
1.6K views
Infragistics Ultimate 2018 Vol.2最新機能
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
•
514 views
Story-Assured Design で開発チーム全員でデザインする
Yusuke Goto
•
2.2K views
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
Ken Azuma
•
709 views
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
Ken Azuma
•
1K views
C++CLIで、ネイティブCの保守開発に.NETを使って楽をしよう
Study Group by SciencePark Corp.
•
186 views
楽天エンジニアライフ
Rakuten Group, Inc.
•
4.3K views
[141004] cedec 2014 참관기 & 강연 리뷰 #1
MinGeun Park
•
1.8K views
Clarity 2019 で デザインシステムの課題は人なんだと痛感した話
Yusuke Goto
•
3.4K views
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
Developers Summit
•
41.5K views
kintoneとカラーユニバーサルデザイン
1.
kintoneとカラーユニバーサルデザイン サイボウズ株式会社 ⼩林⼤輔
2.
⾃⼰紹介 ▌ ⼩林⼤輔 @sukoyakarizumu ▌
サイボウズ株式会社 新卒6年⽬ ▌ Webサービス「kintone」プログラマー ▌ 兼 デザイングループ アクセシビリティ担当
3.
kintone ▌チームで使うアプリを簡単に作れるサービス lGoogleフォーム+スプレッドシートのもっとすごいやつ lドラッグ&ドロップで簡単にフォームとデータベースを作成 lコミュニケーション機能も充実 ▌国内外 5,000 以上のチームを⽀援
4.
おはなしすること 1. kintoneとCUD 2. これまでのデザイン&アクセシビリティ 3.
CUDのためにサイボウズができること
5.
1. kintoneとCUD
6.
検証⽅法 ▌Spectrum(⾊覚をシミュレーションするChrome拡張)を 使ってkintoneを操作
7.
強調になっていない⾊(1) 強調のための⾚⾊が埋もれてしまう場合がある
8.
強調になっていない⾊(2) 強調のための⾚⾊が埋もれてしまう場合がある
9.
ユーザが選択できる⾊ ユーザに⾊を選ばせるなら、⾒やすいパレットを⽤意すべき
10.
ユーザが書いた⽂章が意図どおり伝わるか?
11.
代替⼿段があるデザイン≠⾒分けやすいデザイン(1) ⽂字や記号で情報を伝達することと⾒やすいこととは別
12.
代替⼿段があるデザイン≠⾒分けやすいデザイン(2) ⽂字や記号で情報を伝達することと⾒やすいこととは別
13.
2. これまでの デザイン&アクセシビリティ
14.
デザインとアクセシビリティの黎明期 ▌デザイナーが上流を担当しない ▌デザインガイドラインが存在しない ▌アクセシビリティはノーガード
15.
デザイングループのミッション Planning & Design アイデアを素早く形にする Accessibility & Global 世界中のすべての⼈に チームワークを届ける
16.
▌ ユーザビリティテスト @⽇本
/ US ユーザビリティテスト @日本 / US
17.
▌ ヒアリング×ワークショップ ヒアリング ワークショップ
18.
▌ プロトタイピング プロトタイピング
19.
面前デザイン
20.
アクセシビリティ勉強会 ▌参加メンバー約20⼈ • プログラマー • デザイナー •
プロダクトマネージャー • ドキュメントライター ▌ 輪講形式で章ごとに発表
21.
リードユーザーによるユーザビリティテスト
22.
アクセシビリティガイドラインを作成 最低限気をつけてほしいルールを明⽂化してチーム共有 1.⾒出し 2.キーボード操作 3.画像と代替テキスト 4.感覚⾮依存 5.リサイズ 6.動きのあるコンテンツ
23.
ガイドラインの「⾊」に関する項⽬ 感覚⾮依存 • 配置のみに依存した表現がない • 形/⼤きさのみに依存した表現がない •
⾊のみに依存した表現がない (モノクロしても同じ内容が認識できる)
24.
3. CUDのために サイボウズができること
25.
⾊の収集と再検討 ▌ アプリの規模が⼤きく、⼀気にリニューアルは困難 ▌ 現在使われている⾊を洗い出してガイドライン化 ⾊の収集
⾊の再選択 ⾊の修正 CUD コントラスト⽐
26.
CUDに関する社内啓蒙 ▌ アクセシビリティの啓蒙活動でCUDについて紹介する p開発部内のアクセシビリティ勉強会 p新⼈教育 ▌ 体験ツールを使ってもらう ▌
注意を払うべき典型的なデザインや陥りがちなミスを伝える
27.
まとめ ▌ kintoneにはCUDに関する様々な課題がありそう ▌ アクセシビリティと同じくCUDに関しても 社内啓蒙とガイドライン化を進めます
28.
おわり