SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう-
Report
Kei Nomura
Follow
ozone notes(オゾン・ノーツ)
Dec. 8, 2015
•
0 likes
•
3,532 views
1
of
64
点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう-
Dec. 8, 2015
•
0 likes
•
3,532 views
Download Now
Download to read offline
Report
Career
2015年10月15日(木) 名古屋市立大学人文社会学部20周年記念事業 ようこそ先輩@人社 第3回 発表スライド
Kei Nomura
Follow
ozone notes(オゾン・ノーツ)
Recommended
20210316 janul librarinmap event
理子 茂出木
135 views
•
18 slides
WordPress3.5-RC1 をみんなでさわってみよう! -WordBench Nagoya 11月勉強会スライド-
Kei Nomura
1.5K views
•
68 slides
WordCamp Kansai 2016 初心者向けこわくないWordPress日本語フォーラムの使い方
Kei Nomura
607 views
•
66 slides
WordとWordPressはインドと西インド諸島くらい違うけどお互いうまくやろうぜ! -WordBeach2012 LTスライド-
Kei Nomura
1.7K views
•
23 slides
MI100ロボットでライントレース大会
noanoa07
6.2K views
•
22 slides
ペアプロはリモートでもできる!
Tatsuya Deguchi
4.3K views
•
35 slides
More Related Content
Similar to 点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう-
江戸川大学講義 "How to Connect the Dots"
Osamu Ise
689 views
•
96 slides
ソーシャルメディア実践講座
販促コンサルタントの渋谷雄大
386 views
•
2 slides
3分ではじめる、お仕着せのe-Learningからの卒業
Sunami Hokuto
1.4K views
•
58 slides
Introduction for CHiLO (part 1)
NPO CCC-TIES
588 views
•
32 slides
2013 4 10_guidance
Yuki Fujino
2.8K views
•
89 slides
100623_2012年度就活生集まれ!!
networkwan
452 views
•
45 slides
Similar to 点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう-
(20)
江戸川大学講義 "How to Connect the Dots"
Osamu Ise
•
689 views
ソーシャルメディア実践講座
販促コンサルタントの渋谷雄大
•
386 views
3分ではじめる、お仕着せのe-Learningからの卒業
Sunami Hokuto
•
1.4K views
Introduction for CHiLO (part 1)
NPO CCC-TIES
•
588 views
2013 4 10_guidance
Yuki Fujino
•
2.8K views
100623_2012年度就活生集まれ!!
networkwan
•
452 views
090623_2012年度就活生集まれ!
networkwan
•
289 views
新卒でモノ作り大企業のPMになって苦労した話
Ryo Yabe
•
632 views
就活特訓講座2014春
Akihiko Shirai
•
3.3K views
Twitterとブログサービスを使ったビジネス活用講座 9月18日
門屋 哲朗
•
296 views
消費税転嫁対策セミナー・LINE&LINE@活用:(富山県)高岡商工会議所
新潟コンサルタント横田秀珠
•
657 views
消費税転嫁対策セミナー:LINEやLINE@がSEO対策に影響大
新潟コンサルタント横田秀珠
•
1.2K views
日本教育学会第71回全国大会 キャリア教育web発表資料(小池)
Shota Koike
•
984 views
Facebookで採用活動
surftsubota
•
2.1K views
コミュニティを立ち上げるに至った3つのマインドセット #techgirl
Yuko Kondo
•
1.4K views
翔風祭ミニ講座20141025
義広 河野
•
452 views
Swiftyユーザーセミナーコンテンツ
Hiromi Takamori
•
216 views
情報収集の取り組み
Takashi Ishihara
•
3.1K views
まなばナイト8 私が実務家教員になっても
manabanight
•
1K views
ジブン企画書
Yuta Kosaka
•
1.8K views
点が線で繋がるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう-
1.
点が線でつながるのは数年後 -インプットとアウトプットを繰り返そう- 2015. 10. 15
(木) 名古屋市立大学人文社会学部20周年記念事業 ようこそ先輩@人社 第3回
2.
今日伝えたいこと
3.
1. 大人になっても新しいことは始められる 2. だから大学生の今、何をすべきか? 3.
まずは多くの事を知っておく、多くの人と つながっておく。知らなければ選べない。 4. インプットとアウトプットを繰り返すと、 チャンスがやってくる
4.
自己紹介
5.
Webサイトを作る仕事してます 中小企業を中心に、お店とか歯医者さんとか
6.
作るだけじゃなくて運用コンサルも データを見たり、話を聞いたり、現場に足を運んだり
7.
学生時代はどんなだった?
8.
• ソフトテニス部 • 部活のホームページ管理人 •
学校は好き • 部室かゼミ室かテニスコー トに生息する日々 • そんなに目立つ方ではなかっ たと思う • かといって存在感が無さす ぎるということもなかった と思う そこそこ普通の人 (多分)
9.
ひたすら毎日を楽しんでました
10.
ひたすら毎日を楽しんでました そんな夢のような日々も 長くは続かなかった…
11.
就職どうしよう
12.
• とくにやりたい仕事があるわけでもない • でも、今までずっと楽しくやってきた •
入った会社で多分それなりに楽しくやるし ま、なんとかなるだろ∼
13.
甘かった
14.
• 会社説明会での部長の話が楽しかった • 面接官だった支店長が面白い人だった •
ホームページの事業部があるっぽかった →部活のホームページ管理人が活かせるかも? 内定もらった会社に入社 それでもなんとか…
15.
会社員生活開始
16.
• 営業担当が受注してきたお客様のところへ 何度かWebサイト制作の打ち合わせに行く • 載せる文章・写真を用意し、デザインイメージ やレイアウトを本社デザイナーに指示 •
外回りとデスクワークが両方ある仕事 Webプランナー この頃の私の肩書
17.
• 常時20件以上のクライアントを掛け持ち • 評価基準は「納品完了件数」 ←お客様にスムーズにOKをいただく •
入社2年目に年間目標クリア(全国で2人だけ) →「主任」の肩書きをもらう Webプランナー この頃の私の肩書
18.
よっしゃ!これで生きてく!
19.
そんな素晴らしい日々も 長くは続かなかった…
20.
ブラック社畜生活
21.
連日夜遅くまで原稿整理
22.
• 受け持ち件数は増え続ける • 完了しても完了しても減らない •
先輩も忙しいから誰も頼れない さらに追い討ちをかける出来事が…
23.
給与遅延、未払い
24.
• ちょうど結婚を決めて、新居を借りた直後 • しかも旦那も同じ会社! •
人はどんどんやめていく • 尽くしてきた会社に裏切られた気持ち 人を信じられなくなったら無理
25.
(余談) 健康保険・税金・年金制度は 知らない者が損をする
26.
無収入からの再出発
27.
• 仕事自体にプライドと未練があった • せめて常連のお客さんだけでも守りたい •
他にやりたい仕事もなかった 支店長が立ち上げた新会社へ 会社がなくなったので…
28.
• Web制作部は私ひとり • プランナー経験しかない •
仕事でWebサイトを作ったことがない なんとかしなきゃ! でも…
29.
• 会社員時代の雇用保険(教育訓練給付金) を活用し、PCスクールへ通った • Twitterを始めた (同業者を多数フォローし情報収集) •
Web系の勉強会の存在を知り、多数参加 • 自分のサイト・ブログを作ってみた やったこと
30.
駆け出しWeb制作者としてのブログを開始 http://mypacecreator.net/
31.
ようやくなんとかなってきた!
32.
そんな新鮮な日々も 長くは続かなかった…
33.
母親が倒れる
34.
• 右側頭葉の脳出血だった • 幸い一命は取り留め、半年後に無事退院
35.
• 自宅療養、リハビリ通院の日々が始まる • 左半身に麻痺が残ったため、家事は難しい •
私が手伝いに行かないと… フルタイムでの勤務は困難に 実は退院してからの方が心配
36.
そうだ!自宅で仕事しよう
37.
フリーランスとして独立
38.
• もといた会社の仕事を自宅でやればいいや 的な感覚からスタート • 思い立ってから決断するまで多分3日くらい •
準備期間たったの1ヶ月 けっこうあっさり決断 のわりには…
39.
あれ?結構お仕事来るよ?
40.
わざわざ遠方から指名を頂いたりとか 山形大学医学部看護学科さんはブログがきっかけで依頼
41.
出版社から執筆のオファーが来たりとか 『WordPress標準デザイン講座』って本を今年出しました
42.
気付いたらやれてた
43.
ここまでが私の経歴紹介です。 長くなりましたが…
44.
どうしてできたのか?
45.
私のキャリアにおける ポイント
46.
1. なぜ苦しくても続けられたか? 2. なぜ「独立」という道を選択したか? 3.
なぜ独立してもやっていけたか?
47.
• 先輩たちに負けたくない(ライバルの存在) • 旦那も同じ職場だった(理解者の存在) •
お客さんたちに支えられた(自分を信じてく れる人の存在) 1. なぜ苦しくても続けられたか? 結局、大切なのは「人」
48.
• そういう働き方があることを知っていたから −Twitterでフォローした人の中に、フリーランス でWeb制作している人が多かった 2. なぜ「独立」という道を選択したか? インプットしていたからこそ 選べた選択肢
49.
• 会社員時代に参加した勉強会で知り合った人た ちから声をかけてもらえた ※特に自分が発表した時の回に話した人 • 会社員時代に始めたブログを見た人から仕事依 頼のメールが来た 3.
なぜ独立してもやっていけたか? アウトプットしていたからこそ もらえたチャンス
50.
(ちょっと巻き戻します)
51.
• 会社員時代の雇用保険(教育訓練給付金) を活用し、PCスクールへ通った • Twitterを始めた (同業者を多数フォローし情報収集) •
Web系の勉強会の存在を知り、多数参加 • 自分のサイト・ブログを作ってみた やったこと 全部役に立った!
52.
• 教養の授業でちょっとだけ触れたHTML • ソフトテニス部のホームページ管理人 •
基礎ゼミで吉田先生から教わった「レポート の書き方」 • 社会調査実習のフィールドワーク経験 大学時代の経験も活きてます
53.
ずいぶん後になって 忘れた頃に役立った! …っていうか忘れてた
54.
• 大学の講義の中に今の仕事に直接役立つもの が実は多かったから、もう一回受けたい →特に社会調査法(質問票の作成)、統計論(デー タの見方) • 文系の場合、何を学んだかも大切だが、 「どう学んだか」が特に重要 もう一度大学生ができるなら
55.
#余談:高等教育は理解されにくい 高校教育で女子にサインコサインを 教えて何になるのか 今年7月 現役鹿児島県知事の発言 • 活用できるかどうかは本人次第だが、将来の選択肢、 可能性を広げてあげるのは大切なこと •
知らなければ選べない
56.
まとめ
57.
1. 大人になっても新しいことは始められる 2. だから大学生の今、何をすべきか? 3.
まずは多くの事を知っておく、多くの人と つながっておく。知らなければ選べない。 4. インプットとアウトプットを繰り返すと、 チャンスがやってくる 今日伝えたいこと
58.
• 社会人になってからも勉強の日々 • でも「大学の勉強」は今しかできない •
部活とかサークルとかバイトとかでもいい 1. 大人になっても新しいことは始められる 2. だから大学生の今、何をすべきか? 今やりたいことがなくても 目の前のことを一生懸命やる
59.
3. まずは多くの事を知っておく、多くの人と つながっておく。知らなければ選べない。 4. インプットとアウトプットを繰り返すと、 チャンスがやってくる 無駄かどうかは後にならないと わからない 役立つのは数年後だったりする
60.
みなさんは今日、 インプットしましたね?
61.
では、 アウトプットしましょう!
62.
• 形は何でもいいから、見える形でログを残す • 他人に見せる前提でやる •
先生に書かされる感想文ではなく、 自分のために焼き直しする 自分と世の中に役立つアウトプットを 今日から始めよう!
63.
ずっと先に チャンスを運んでくるかも
64.
ご清聴ありがとうございました。