SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
IETF90 IoT関連WG報告 #isocjp
Report
Kaoru Maeda
Follow
Software Engineer in Test at DeNA Co., Ltd.
Aug. 26, 2014
•
0 likes
•
3,148 views
1
of
22
IETF90 IoT関連WG報告 #isocjp
Aug. 26, 2014
•
0 likes
•
3,148 views
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
2014/8/25 ISOC-JP主催のIETF報告会90で発表した資料です
Kaoru Maeda
Follow
Software Engineer in Test at DeNA Co., Ltd.
Recommended
HTTP/2 draft 14 preview and IETF90 httpbis WG Report
Kaoru Maeda
3.6K views
•
27 slides
httpbis WG IETF89レポート
Kaoru Maeda
2.1K views
•
20 slides
IETF90 Web関連WG報告 #isocjp
Kaoru Maeda
1.7K views
•
33 slides
Ietf91報告 httpbis-httpauth
Kaoru Maeda
1.2K views
•
24 slides
第2回 ioDrive+MySQL勉強会 @外道父 ioDriveの世界へようこそ
外道 父
15.6K views
•
90 slides
IETF92報告IoT関連
Kaoru Maeda
2.9K views
•
31 slides
More Related Content
What's hot
これからはじめるインフラエンジニア
外道 父
103.4K views
•
61 slides
爆速でAndroidアプリを ビルドするための仕組み DeNA TechCon #denatechcon
Yosaku Toyama
11.7K views
•
30 slides
雑談会議2021 Azure関連臨時LT大会
Dai Iwai
349 views
•
23 slides
JAZUG 8周年イベント登壇資料
Dai Iwai
535 views
•
21 slides
Webアプリケーションは難しい
Takafumi ONAKA
136.1K views
•
43 slides
OSSラボ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
VirtualTech Japan Inc.
8K views
•
39 slides
What's hot
(20)
これからはじめるインフラエンジニア
外道 父
•
103.4K views
爆速でAndroidアプリを ビルドするための仕組み DeNA TechCon #denatechcon
Yosaku Toyama
•
11.7K views
雑談会議2021 Azure関連臨時LT大会
Dai Iwai
•
349 views
JAZUG 8周年イベント登壇資料
Dai Iwai
•
535 views
Webアプリケーションは難しい
Takafumi ONAKA
•
136.1K views
OSSラボ様講演 OpenStack最新情報セミナー 2014年6月
VirtualTech Japan Inc.
•
8K views
クイズを支える技術
Satoshi Hirata
•
4.4K views
iOSレガシーコード改善ガイド〜マンガボックス開発における事例〜
Kentaro Matsumae
•
19.8K views
Pの付く言語の話
Satoshi Hirata
•
938 views
Lightweight Language Diverプレゼン資料:アプリケーションのIPv6対応のススメ(LL編)
v6app
•
1.5K views
CEDEC 2015 Cocos2d-x と社内基盤の付き合い方 〜アップストリームファーストを目指して〜
Drecom Co., Ltd.
•
3.5K views
NAT配下からIPv6でアクセスするEzoScapeはTeredo通信だった
Shinichi Hirauchi
•
2.6K views
activerecord-turntable
Drecom Co., Ltd.
•
4.9K views
re:Invent 2015 参加報告
Satoshi Hirata
•
1.2K views
ひとりLT大会
Satoshi Hirata
•
2.2K views
Inside mobage platform
Toru Yamaguchi
•
3K views
30分でわかる! コンピュータネットワーク
Trainocate Japan, Ltd.
•
811 views
botになる技術 (How to be a bot)
Satoshi Hirata
•
3.1K views
情熱Smalltalker SmalltalkとAWSでクラウドサービスを実現するための挑戦
Sho Yoshida
•
3.6K views
ソーシャルアプリを分析してみた
Drecom Co., Ltd.
•
9.2K views
Similar to IETF90 IoT関連WG報告 #isocjp
Ietf95 http2
Kaoru Maeda
1.1K views
•
28 slides
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjp
Kaoru Maeda
1.5K views
•
24 slides
IETF93プレ勉強会、ARTエリアの歩き方
Kaoru Maeda
1.1K views
•
10 slides
IETF96 Update oauth tokbind
Kaoru Maeda
1.7K views
•
22 slides
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
Takashi Yahata
2.2K views
•
54 slides
IETF93 Prague報告Web関連+QUIC
Kaoru Maeda
1.3K views
•
25 slides
Similar to IETF90 IoT関連WG報告 #isocjp
(20)
Ietf95 http2
Kaoru Maeda
•
1.1K views
IETF89 HTTP関連WG報告 #isocjp
Kaoru Maeda
•
1.5K views
IETF93プレ勉強会、ARTエリアの歩き方
Kaoru Maeda
•
1.1K views
IETF96 Update oauth tokbind
Kaoru Maeda
•
1.7K views
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
Takashi Yahata
•
2.2K views
IETF93 Prague報告Web関連+QUIC
Kaoru Maeda
•
1.3K views
AITCオープンラボ: Pepper x IoT x Web
dsuke Takaoka
•
1.6K views
Automation with SoftLayer and Zabbix
softlayerjp
•
1.5K views
QAエンジニアを通じて弊社の開発環境がより良くなる日 〜 OpenSTF 編 〜
gree_tech
•
7.5K views
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014
Nov Matake
•
98.6K views
『OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ実装ガイドライン』解説
Takashi Yahata
•
2.7K views
Keycloakのステップアップ認証について
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
919 views
Google Glassアプリ開発と自由度の変遷
Keiji Ariyama
•
4.8K views
Springを利用したアプリケーションに対するテスト/セキュリティ対策の最新動向(2015)
Ko Umetani
•
6.2K views
Serf という Orchestration ツール #immutableinfra
Naotoshi Seo
•
21.5K views
NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野
livedoor
•
2K views
レガシーコードを改善した先にあるもの、それは継続的インテグレーション
Masanori Satoh
•
16.3K views
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
Tatsuo Kudo
•
13.3K views
OpenID TechNight - Ping Identity 製品紹介
Daisuke Fuke
•
2.6K views
DRONE BORG 第一回ドローンビジネス勉強会資料
DRONE BORG
•
10.8K views
More from Kaoru Maeda
Emacs TypeScript
Kaoru Maeda
1.4K views
•
24 slides
IETF103の話題から (HTML5 Conf 2018)
Kaoru Maeda
888 views
•
10 slides
IETF102 Report Authorization
Kaoru Maeda
846 views
•
33 slides
IETF97 Update oauth tokbind
Kaoru Maeda
879 views
•
24 slides
http2study 20160423 IETF95 Report
Kaoru Maeda
1.5K views
•
26 slides
From an Experience of Vulnerability Reporting
Kaoru Maeda
969 views
•
24 slides
More from Kaoru Maeda
(15)
Emacs TypeScript
Kaoru Maeda
•
1.4K views
IETF103の話題から (HTML5 Conf 2018)
Kaoru Maeda
•
888 views
IETF102 Report Authorization
Kaoru Maeda
•
846 views
IETF97 Update oauth tokbind
Kaoru Maeda
•
879 views
http2study 20160423 IETF95 Report
Kaoru Maeda
•
1.5K views
From an Experience of Vulnerability Reporting
Kaoru Maeda
•
969 views
HTTP/2: ぼくたちのWebはどう変わるのか
Kaoru Maeda
•
1.8K views
Tokbind-fido
Kaoru Maeda
•
5.6K views
IETF91報告arcmedia-mcic
Kaoru Maeda
•
1K views
IETF91 Honolulu httpbis WG Report
Kaoru Maeda
•
1.4K views
HTTP/2 Local activities in Japan
Kaoru Maeda
•
1K views
HTTP2 最速実装 〜入門編〜
Kaoru Maeda
•
32K views
Rubyコードゴルフ「ぐるぐる渦巻き」に参加してみた
Kaoru Maeda
•
2.2K views
Fizzbuzz in Complex Plane
Kaoru Maeda
•
2.8K views
Lightning Talks日本上陸
Kaoru Maeda
•
3.9K views
Recently uploaded
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
81 views
•
16 slides
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
6 views
•
37 slides
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
16 views
•
26 slides
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
25 views
•
20 slides
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
26 views
•
23 slides
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
57 views
•
12 slides
Recently uploaded
(8)
20230921_IoTLT_vol103_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
81 views
GraphQLはどんな時に使うか
Yutaka Tachibana
•
6 views
テスト自動化.pdf
ssuserf8ea02
•
16 views
CCoE実践者コミュニティ#1_CCoEが進めるセキュリティカイゼンの旅.pptx
Tomoaki Tada
•
25 views
松下研究室紹介_関西大学高槻キャンパスオープンキャンパス
Matsushita Laboratory
•
26 views
遠隔お酌IoTLT2309.pptx
Yoshiaki Ito
•
57 views
gtk4_gem_usage.pdf
ssuser0ef4681
•
11 views
IGDA Japan SIG Audio #20-1 室内・野外でのマイク収録と整音.pdf
IGDA Japan SIG-Audio
•
97 views
IETF90 IoT関連WG報告 #isocjp
1.
https://lepidum.co.jp/ Copyright ©2004-2014
Lepidum Co. Ltd. All rights reserved. IoT-related WG Report(IETF90) 株式会社レピダム 前田薫(@mad_p) IETF90報告会2014/08/25
2.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ Agenda 自己紹介 参加の背景・経緯 core WG ace WG dice WG その他 json IETF90 Toronto, Canada July 20-25 2
3.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ 地下街 3
4.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ 自己紹介 名前 前田薫 所属 株式会社レピダム シニアプログラマ マネージャ コミュニティー活動 Lightweight Language Identity Conference http2勉強会 業務領域 認証・認可、デジタル アイデンティティー、 プライバシー 標準化支援 ソフトウェアセキュリ ティー、脆弱性 4
5.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ 経緯・背景 「HTTP相互認証プロトコル」の標準化支援 httpauthWG(Sec Area) https://tools.ietf.org/html/draft-oiwa-http-mutualauth (独)産業技術総合研究所様の研究成果 https://www.rcis.aist.go.jp/special/MutualAuth/ IETFや標準化との関わり IETF89から参加 HTTP/Webと認証を中心に 標準化支援や最新動向のコンサルテーション 等をしています 5
6.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ core WG (Wed Jul 23, Thu Jul 24) Constrained RESTfulEnvironments 制限された環境でのRESTfulアクセス CoAPプロトコル(RFC7252) 2014-06 http://coap.technology/ REST(request/response)モデル(cf. メッセージング) 非同期通信(UDPベース) ヘッダが小さい、パーズしやすい HTTPとのマッピング Discovery 6
7.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ core WGでの話題 実用化に向けた追加仕様の検討 BlockwiseTransfer Congestion Control exponential back-offの工夫による性能向上 HTTP-CoAPmapping proxy リンク表現のJSON版 RFC 6690の代わりにJSON 7
8.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ HTTP-CoAPmapping proxy HTTPクライアントが CoAPサーバーに リクエストするための プロキシ media-typeマッピング コンテンツ表現形式変換 XML/EXI, JSON/CBOR リンク変換 ディスカバリ結果、リソースリンク </sensors/temp>;rt="temperature-c";if="sensor" 8
9.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ ace WG (Wed July 23) Authentication and Authorization for Constrained Environments 制限された環境での認証・認可 SECエリアのWGとなって第1回目 前回ロンドンではAPPエリアのBoF problem description, use cases, architectureを検討 Client (C), Resource Server (RS): 制約あり Authorization Server (AS): 制約なし boot-strapping: 当面考えない 9
10.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ ace Authorization Model 10 http://www.ietf.org/proceedings/90/slides/slides-90-ace-1.pdf
11.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ ace Problem Description http://www.ietf.org/proceedings/90/slides/slides-90-ace-1.pdf commSec 通信路(DTLS)、オブジェクト(JWS/JWE)、hybrid Authorizationモデル C,RS,ASの3-partyですべてのユースケースをカバー できるか? RSからredirectによってASへ誘導するパターンも ASは常にCを認証しないといけない C -RS 間は常に相手を認証しているのか? cf. 照明制御 11
12.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ ace Use Cases and Design Pattern http://www.ietf.org/proceedings/90/slides/slides-90-ace-2.pdf 4つのユースケースを考える コンテナモニタリング ホームオートメーション ビルディングオートメーション スマートメーター 前述のauthorization modelはどうか検討 12
13.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ ace Use Cases 13 オフライン時の認可
14.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ ace Use Cases 14 アクセス権のリモート委譲
15.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ ace Use Cases 15 セキュリティー ライフサイクル
16.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ ace Use Cases 16 電力センサーへの 水・ガスの相乗り
17.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ ace その他 Design Considerations http://www.ietf.org/proceedings/90/slides/slides-90-ace-3.ppt 再利用可能なコンポーネントは? 認可情報の内容/表現方法/検証/入手時期 鍵とcipher suites メッセージを小さく/少なく/省計算コスト cryptoは対称or 非対称? コードサイズ、メモリ使用量 Cross-Domain Support C とRS が別のsecuritydomainにいる場合の検討 制限デバイスをサポートする非制限アクター 17
18.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ dice WG (Tue Jul 22) DTLS In Constrained Environments IoT向けDTLSprofile CoAP通信のセキュリティーはDTLSを使用 認証/共通鍵/公開鍵/証明書ハンドリング 18
19.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ dice WGの話題 DTLS profile 証明書チェーンの最長深さ→ 4をレコメンド Constrained client -cloud server以外の組合せは後 回し(aceの結果を待つ) Group Security(複数デバイス間の認証) ユースケース不足 smart energy以外の用途 Multicast (照明の一括操作など) 共通/公開鍵ベースの署名検証などを検討 19
20.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ その他 joseWG (JavascriptObject Signing and Encryption) JSON Web Token (JWT/JWS/JWE) JSONをbase64urlエンコード ヘッダ、クレームラベル定義(alg, iss, sub, exp, iat) 署名、暗号化 CBORでJWT同様のこと考える→ COSE base64は必要ない よく使うラベル名はコード化 今回はno action 20
21.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ まとめ IoTの標準化が進んでいる ユースケース募集中 problem descriptionは手さぐり IETF90 Wrap Up -An Interview with IETF Chair JariArkko http://www.youtube.com/watch?v=uzYS79jj7-o IETF ChairがWrap Upの冒頭でIoTについて言及 セキュリティとプライバシーのIoTへの取り組 みが急速に増えている Identityという単語がよく聞かれた 21
22.
Copyright ©2004-2014 Lepidum
Co. Ltd. All rights reserved. https://lepidum.co.jp/ Any Questions? / Please Feedback! https://lepidum.co.jp/ mailto:maeda@lepidum.co.jp / twitter: @mad_p 22