20220604_医ケア児キックオフYM.pdf

K
1
「医療的ケア児の生活と停電対策の必要性
~停電するとこうなります!!災害対策への不安より~」
2022.6.4「停電から医療的ケア児を守る!!ーキックオフイベントー」
高知県医療的ケアの必要な子ども
の家族の会~結人(ゆいと)~
森 下 陽 子
※配布用
2
3
1 医療的ケア児等家族への災害対策
アンケート結果(高知県内)
2 当事者家族の立場から
① 医療的ケア児の生活、災害への備え
② 停電時の電源確保
③ 災害時個別支援計画策定後も残る
不安や課題
4
1 医療的ケア児等家族への
災害アンケート結果
(6.4配布用資料)
5
【重点継続要医療者支援
マニュアル(高知県)】
重点継続要医療者支援:
医療的ケア児者
・人工呼吸器
・在宅酸素
・人工透析
「災害時個別
支援計画」
【災害対策基本法(R3.5月改正)】
避難行動要支援者対策:
・高齢者(独居等)
・障害者手帳(1級等)
・在宅難病患者(介助要)
・その他支援が必要な方 など
(医療的ケア児者(重点以外))
「個別避難計画」
災害対策上、不十分・・
6
発行:バクバクの会
~人工呼吸器とともに生きる
▶家族や一部の支援者が
マニュアルなどで
勉強しながら準備・・
▶地域とのつながり、
ほとんどなく、特有の
支援が必要であること
も知られていない・・
継続した勉強会、
避難訓練等の開催
◆災害対策
◆地域とのつながり
◆日頃の安心安全
発行:
国立成育医療
研究センター
7
2 当事者家族の立場から
① 医療的ケア児の生活、災害への備え
8
2 当事者家族の立場から
② 停電時の電源確保
9
使用している医療機器
パルスオキシメーター
酸素濃縮器
(予備)
呼吸器
加温
加湿器
吸引器
呼吸器
酸素ボンベ
蘇生バッグ
酸素濃縮器
酸素
ボンベ
電気機器(体調維持)
・人工呼吸器
・加温加湿器(呼吸器)
・酸素濃縮器 ・吸引器
・パルスオキシメーター
・ネブライザー(吸入器)
・電気毛布
・ポット(お湯)
(ライト、冷暖房、加湿器・・)
10
2019年8月台風15号 深夜に停電→ 「顔色わからず・・」
停電時の様子
11
人工呼吸器
(2台)
内部バッテリー: 8時間×2台分
外部バッテリー: 8時間×1台分
合計24時間
(◆避難時:1台持参→16時間)
酸素濃縮器
(1台)
酸素ボンベ
(6本)
[設定流量2L/分の場合]
内蔵バッテリー: 1時間40分
約3時間×6本 合計約20時間
(◆避難時:1本しか
持参できない場合→約3時間)
パルスオキシ
メーター(1台)
携帯用パルス
オキシメーター
(1台)
内蔵バッテリー: 5時間
単3電池4本
(◆避難時持参:予備を交換)
停電時の使用可能時間(参考:息子の場合)
上記はフル充電、ボンベ未使用の場合
(▶帰宅後残量減・バッテリー消耗・・→残時間 ↓ )
*酸素ボンベ配達、蓄電・発電機での対応
他にも・・
・吸引器・吸入器
・ポット(お湯) ・・
12
住宅用蓄電
システム
(スタンドタイプ)
(1台)
[酸素濃縮器(流量2L/分使用)時]
1日16時間
※停電直後、主に夜間使用・・
携帯用
バッテリー
(3台)
[酸素濃縮器(流量2L/分使用)時]
約2~4時間/台
※避難用
発電機
ホンダエネポ(1台)
[日常生活用具]
ガスボンベ24本:約1日
※日中使用
電源対策(参考:我が家の場合)
▶放電注意・・→定期的な充電
▶CO中毒注意→ベランダ使用
▶騒音・・
▶呼吸器使用不可
→蘇生バッグ手押し・・
実際に3日間対応できるか、避難時間分も確保・・不安
13
2015.11月酸素・呼吸器業者経由で提出
人工呼吸器・在宅酸素:非常時対応
【自宅避難困難】
「避難場所?」
(電源、HOTステーションの場所?)
「電源3日分?」
(一般的に3日で電気復旧)
↓
▶不足→命の危険!
▶避難時間分の電源・酸素の
確保も必要!
【自宅避難】
「ボンベいつ届く?」
・酸素業者担当さん 30名超/人
・酸素業者、海浜部の立地が多い。
・県外からの支援開始は?
▶行政「マニュアルで対応します」?
▶業者「行政が対応します」?
14
2 当事者家族の立場から
③ 災害時個別支援計画策定後も
残る不安や課題
15
【策定の経過】
・2018.3.20 策定(毎年見直し)
「災害時個別避難計画(呼吸器)」
・2018.10月 相談支援員、市、市社協
地区民生委員との話し合い
・2022.2.28 「個別避難計画」提出
「災害時個別支援計画」「個別避難計画」策定
個別避難計画P1
災害時個別支援計画P1.2
「重点継続要医療者支援マニュアル」(2016.3月高知県)
「災害対策基本法」(2021.5月改正)
安否確認「災害時個別支援計画」より
・災害時伝言ダイヤル(171)
メール・・
つながれる?
各地区民生委員
他の要配慮者の
計画にも名前あり
(初動の支援者には
なってもらえない・・)
災害時個別支援計画P10-11
16
避難支援等実施者「災害時個別支援計画」「個別避難計画」より
・この欄に誰を
記入するか悩む・・
↓
「訪問看護ステーション」
で提出
※訪問看護時のみ・・
災害時
個別支援計画P11
個別避難計画P1
17
4:00
4:30
5:00
5:30 口腔ケア、おむつ交換、体位変換、胃残確認、検温
6:00 薬内服、経管栄養(エネーボ)~約1時間半
6:30
7:00
7:30 栄養注入終了後、白湯注入
8:00
8:30 おむつ交換、体位変換
9:00
9:30 【訪問看護(週4)】清拭、導尿①
10:00 おむつ交換、創部洗浄、浣腸
10:30
11:00 体位変換、検温
11:30 口腔ケア、胃残確認
12:00 薬内服、経管栄養(ソリタ)~約1時間半
12:30
13:00 栄養注入終了後、白湯注入、おむつ交換、体位変換
13:30 【訪問学級(週3)】 → 現在:オンライン授業1H
14:00
14:30
15:00  
15:30
16:00 導尿②、おむつ交換、体位変換
16:30
17:00
17:30 口腔ケア、おむつ交換、体位変換、胃残確認、検温
18:00 薬内服、経管栄養(エネーボ)~約1時間半
18:30
19:00
19:30 栄養注入終了後、白湯注入
20:00
20:30
21:00 おむつ交換、体位変換
21:30
22:00  
22:30
23:00 導尿③
23:30 口腔ケア、おむつ交換、体位変換、胃残確認、検温
0:00 栄養(エネーボ)~約1時間半
0:30
1:00
1:30 栄養注入終了後、白湯注入
2:00
2:30
3:00 おむつ交換、体位変換、検温
3:30
ケア等
(吸引等)
母親 訪問看護、訪問学級の日 父親
ケア等
(吸引等)
ケア等
(吸引等)
通勤
仕事
ケア等
(吸引等)
ケア等
(吸引等)
通勤
ケア等
(吸引等)
睡眠
睡眠
睡眠
睡眠
仮眠
18
1日ケアスケジュール(平日)
母親1人の時間
「個別避難計画」上の
避難支援等実施者①
※訪問看護中のみ
大地震発生!
停電発生!
夕方前
「母親1人での
夜間の対応への不安・・」
19
バギーでの外出時の様子(通常)
息子の
体重
呼吸器4.5kg
外部バッテリー1.5kg
バギー
25kg
酸素ボンベ
2.2kg×2本
吸引器
2.3kg
その他荷物
2kg
総重量
(バギー含む)
約55kg
20
避難時の荷物(医療的ケア1日分)
ボンベ3本では足りず・・
呼吸器
吸引器
手動式
吸引器
21
台風時避難(医療施設以外の場所)
避難経路に
浸水地域あり 22
避難場所「個別避難計画」より
【避難場所】
①自宅避難
②自宅避難困難
↓
避難場所探し・・
・8年前近隣の総合病院
(小児科)外来へ
「災害時は延長コード
持参、廊下でいいので」
個別避難計画P1-2
かかりつけ病院
A 病院
■医療的ケア児等の避難場所?
23
医療資材等備蓄リスト「災害時個別支援計画」より
災害時個別支援計画P3-5
自治体の備蓄対策?
リアルタイムの情報?
24
加温加湿器
(屋内で使用)
人工呼吸器 小児用
回路一式(1ヶ月分)
加温加湿器用(1ヶ月分) 人工呼吸器の回路等(1ヶ月分)
25
医療資材、衛生材料等(1ヶ月分)
[例] 導尿3回/日×1ヶ月分
・8frネラトンカテーテル→90本
・消毒液付き綿棒 →90本
・ディスポ手袋 →90枚
・キシロカインゼリー →2本
※衛生上、
繰り返し
使用できない
医療資材・・
カニューレ交換、吸引、
経鼻経管栄養、導尿、
浣腸・・
※成長、病状の進行、ケアの状況
↓
医療資材等の種類、規格、サイズ・・
随時更新される。
26
処方薬、経腸栄養剤、浣腸液(1ヶ月分)
必要時
のみ
eお薬手帳、
お薬手帳(薬説明書)
27
停電時電源対応「災害時個別支援計画」より
災害時個別支援計画P6-8
フル充電、ボンベ未使用の場合を記載。
→実際はもっと少ない(使用残、バッテリーの消耗・・)
「リアルタイムの情報を知らせることが難しい。」
28
MEIS(医療的ケア児等医療情報共有システム)
29
K-DiPS(当事者参画型災害備えシステム)
30
「医療的ケア児だけでなく、在宅の病気・障害のある方の
対策と一体での検討を・・」
出典:
厚生労働省
社会保障審議会
障害者部会
第99回(R2.3.4)
「障害児等の
現状について」
1 of 30

Recommended

20220604_医ケア児キックオフTM.pdf by
20220604_医ケア児キックオフTM.pdf20220604_医ケア児キックオフTM.pdf
20220604_医ケア児キックオフTM.pdfKDiPS1
520 views24 slides
停電から医療的ケア児を守る!!キックオフイベント資料.pdf by
停電から医療的ケア児を守る!!キックオフイベント資料.pdf停電から医療的ケア児を守る!!キックオフイベント資料.pdf
停電から医療的ケア児を守る!!キックオフイベント資料.pdfKDiPS1
620 views7 slides
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査 by
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査処方箋データとNDBを用いた処方動向調査
処方箋データとNDBを用いた処方動向調査Yasuyuki Okumura
2.6K views46 slides
高齢者の意思決定支援 パート1 理論編【ADVANCE】 by
高齢者の意思決定支援 パート1 理論編【ADVANCE】高齢者の意思決定支援 パート1 理論編【ADVANCE】
高齢者の意思決定支援 パート1 理論編【ADVANCE】NEURALGPNETWORK
668 views15 slides
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA by
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMA
201708 srws第八回 grade、prospero登録、PRISMASR WS
970 views97 slides
データベース研究の報告 by
データベース研究の報告データベース研究の報告
データベース研究の報告Yasuyuki Okumura
3.7K views91 slides

More Related Content

What's hot

Hospital Informatics (November 26, 2021) by
Hospital Informatics (November 26, 2021)Hospital Informatics (November 26, 2021)
Hospital Informatics (November 26, 2021)Nawanan Theera-Ampornpunt
288 views105 slides
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】 by
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】NEURALGPNETWORK
4.9K views14 slides
勝手にアドラー心理学の「パンフレット」 by
勝手にアドラー心理学の「パンフレット」勝手にアドラー心理学の「パンフレット」
勝手にアドラー心理学の「パンフレット」YosoroTsushima
128 views26 slides
Team based collaborative care by
Team based collaborative careTeam based collaborative care
Team based collaborative careTrimed Media Group
4.3K views60 slides
「傾向スコア分析」 報告事例 by
「傾向スコア分析」 報告事例「傾向スコア分析」 報告事例
「傾向スコア分析」 報告事例Sayuri Shimizu
9.5K views34 slides
意識障害 by
意識障害意識障害
意識障害kensyuicom
13.7K views14 slides

What's hot(20)

心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】 by NEURALGPNETWORK
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
心肺停止蘇生後の管理【ADVANCED】
NEURALGPNETWORK4.9K views
勝手にアドラー心理学の「パンフレット」 by YosoroTsushima
勝手にアドラー心理学の「パンフレット」勝手にアドラー心理学の「パンフレット」
勝手にアドラー心理学の「パンフレット」
YosoroTsushima128 views
「傾向スコア分析」 報告事例 by Sayuri Shimizu
「傾向スコア分析」 報告事例「傾向スコア分析」 報告事例
「傾向スコア分析」 報告事例
Sayuri Shimizu9.5K views
意識障害 by kensyuicom
意識障害意識障害
意識障害
kensyuicom13.7K views
リハ栄養の基礎 潤和発表用 by Keita Nakamura
リハ栄養の基礎 潤和発表用リハ栄養の基礎 潤和発表用
リハ栄養の基礎 潤和発表用
Keita Nakamura18K views
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価 by SR WS
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
SR WS5.8K views
Quality Indicators in Emergency Medicine by Dr.Mahmoud Abbas
Quality Indicators in Emergency MedicineQuality Indicators in Emergency Medicine
Quality Indicators in Emergency Medicine
Dr.Mahmoud Abbas6.8K views
Sosiaalihuollon laitos- ja asumispalvelut 2021 by THL
Sosiaalihuollon laitos- ja asumispalvelut 2021Sosiaalihuollon laitos- ja asumispalvelut 2021
Sosiaalihuollon laitos- ja asumispalvelut 2021
THL329 views
201705 srws第二回文献の選択基準 by SR WS
201705 srws第二回文献の選択基準201705 srws第二回文献の選択基準
201705 srws第二回文献の選択基準
SR WS1.9K views
2023 Healthcare Trends: What Leaders Need to Know about the Latest Emerging M... by Health Catalyst
2023 Healthcare Trends: What Leaders Need to Know about the Latest Emerging M...2023 Healthcare Trends: What Leaders Need to Know about the Latest Emerging M...
2023 Healthcare Trends: What Leaders Need to Know about the Latest Emerging M...
Health Catalyst1K views
Ärsytysastman ehkäisy ja tunnistaminen – toimintamalli työterveyshuollolle by Työterveyslaitos
Ärsytysastman ehkäisy ja tunnistaminen – toimintamalli työterveyshuollolleÄrsytysastman ehkäisy ja tunnistaminen – toimintamalli työterveyshuollolle
Ärsytysastman ehkäisy ja tunnistaminen – toimintamalli työterveyshuollolle
GRADE: エビデンスの確実性の評価 by yokomitsuken5
GRADE: エビデンスの確実性の評価GRADE: エビデンスの確実性の評価
GRADE: エビデンスの確実性の評価
yokomitsuken55.1K views
Hospital NABH accrediation challenges by Deepak Agarkhed
Hospital NABH accrediation challengesHospital NABH accrediation challenges
Hospital NABH accrediation challenges
Deepak Agarkhed991 views
第7回 「眼科救急」 by 清水 真人
第7回 「眼科救急」第7回 「眼科救急」
第7回 「眼科救急」
清水 真人30.9K views
20170112 srws第六回メタ・アナリシス by SR WS
20170112 srws第六回メタ・アナリシス20170112 srws第六回メタ・アナリシス
20170112 srws第六回メタ・アナリシス
SR WS3.4K views
意識障害 パート2 問診、身体所見 by NEURALGPNETWORK
意識障害 パート2 問診、身体所見意識障害 パート2 問診、身体所見
意識障害 パート2 問診、身体所見
NEURALGPNETWORK998 views
対人的コミュニケーション研究・実践における行動分析学の可能性 by 仰 三田村
対人的コミュニケーション研究・実践における行動分析学の可能性対人的コミュニケーション研究・実践における行動分析学の可能性
対人的コミュニケーション研究・実践における行動分析学の可能性
仰 三田村5.1K views
New" Cardinal Health presentation by finance2
New" Cardinal Health presentationNew" Cardinal Health presentation
New" Cardinal Health presentation
finance23.8K views

20220604_医ケア児キックオフYM.pdf