Isomorphic Architecture & Interface

Jxck Jxck
Jxck Jxckweb developer
Isomorphic
Architecture
&
Interface
2015/4/30 #isomorphic_meetup
Jack
● id: Jxck
● github: Jxck
● twitter: @jxck_
● about: http://jxck.io
● blog: http://jxck.hatenablog.com
● podcast: http://mozaic.fm
● Love: music
最近ぼんやり思ってるけど
固まりきってない話です
やみくもに
isomorphic isomorphic
 言ってませんか?
● ロジックの共有
● ブラウザ無しでテスト(大事)
● npm でモジュール管理
● アプリが両方で動く
よく言われる isomorphic
● logic の共有
○ あれ? validation しか共有できない。。
● browser 無しでテスト
○ でも結局ブラウザでしか動かさない。。
● npm でモジュール管理
○ それ babelify しただけちゃうん?
● アプリが両方で動く
○ いや、やりたいこと違うんだけど。。
やみくも isomorphic
何があり
何が無いか
● 部品
○ V-DOM
○ browserify
● module
○ ES6
○ npm
● WHATWG APIs
○ fetch
○ URL
○ Promise
○ Stream
○ etc
あるもの
● i8c なコードを生かすアーキテクチャ
● それを支える共通インタフェース
無いもの
アーキテクチャ
~2013
i8c とは View(DOM) に依存しないことだった
だいたいの話
C
V M
FrontEnd BackEnd
C
V M
対
象
外
?
2014
Nginx で終端
+lua で色々いじり放題
micro services 的な
C
V M
C
V M
C
V M
C
V M
FrontEnd BackEnd
Nginxluamodule
2014末
V-DOM により
Rendering が View から切り離された。
だいたいの話ですって
Rendering 本当の対象外
C
V M
C
V M
C
V M
C
V M
FrontEnd BackEnd
Nginxluamodule
2015
SW によりフロントにも Proxy Layer が入った。
まあ、考え方の一つとして
C
V M
FrontEnd BackEnd
C
V M
Nginxluamodule
ServiceWorker
Rendering
2016
Nginx に JS モジュールが入る?
http://nginx.com/blog/nginx-open-source-reflecting-back-and-looking-ahead/
予定です
C
V M
C
V M
C
V M
C
V M
FrontEnd BackEnd
ServiceWorker
NginxJSmoduleRendering
i8c
Proxy のレイヤは何をするか
C
V M
C
V M
C
V M
C
V M
FrontEnd BackEndMiddle Proxy
Nginx+JS
SW
この三つのレイヤが全て JS
Rendering
● Nginx は何をしていただろうか?
● SW は何ができるだろうか?
Proxy の役目
● Reverse
○ SSL 終端
○ IP フィルタ
○ ルーティング
● Forward
○ 圧縮
○ ヘッダ追加
○ コネクション保持
Nginx ができること
● プロトコルをオブジェクトに
● 変なのをフィルタリング
● 共通処理の代替
アプリが見える世界を奇麗にし、考えること
を減らす。
Nginx がしてきたこと
● 外界との中継
○ fetch/onfetch
○ websocket
○ onpush
● DOM 以外へのアクセス
○ storage
○ cache
○ UI との messaging
ServiceWorker ができること
● ネットワークアクセス
○ WebScoket か XHR か Push を吸収
○ イベントに変えてしまう
● ストレージアクセス
○ localStorage, IndexedDB を吸収
○ イベントに変えてしまう
● イベントでの抽象化
○ 余計な責務を UI 層から減らす
○ API が変わっても影響が閉じる
ServiceWorker が引き受けるもの
● プロトコルをオブジェクトに
● 変なのをフィルタリング
● 共通処理の代替
アプリが見える世界を奇麗にし、考えること
を減らす。
Nginx と同じ事ができるのでは?
i8c
アプリから見える世界を奇麗にするために
汚れ仕事を受け入れるレイヤ
C
V M
C
V M
C
V M
C
V M
FrontEnd BackEndMiddle Proxy
Nginx+JS
SW
Protocol JS
Rendering
JS
3 つ目のレイヤとつなぎ
インタフェース
i8c
ここを繋ぐ決まりが無い
C
V M
C
V M
C
V M
C
V M
FrontEnd BackEndMiddle Proxy
Nginx+JS
SW
Protocol JS
Rendering
JS
3 つ目のレイヤとつなぎ
● 歴史的には
○ Request と Response を渡す
● 例
○ CGI
○ Servlet
○ Rack
○ PSGI
○ WSGI
○ Connect?
○ etc
ここのインタフェース
この部分の総称ってある?
● Connect
○ ミドルウェアが多い、枯れてる。
● でも Node 前提
○ 手前に Nginx 立てないの?
○ http module 依存
● WhatWG が定義した
○ fetch の仕様の一部
○ Request/Response class
● じゃあこれを返せばいいじゃん
○ 同期ではね
同期の場合
● 繋ぎっぱなし/Push
○ WebSocket
○ HTTP2
○ SSE
○ Coment
● その上のプロトコル
○ MQTT
○ JSON-LD
○ msgpk-rpc
○ grpc
● どうするか
非同期の場合
● Stream
○ Node ではおなじみ
○ WHATWG Streams 定義中
● 全て Stream に抽象化しよう
○ 非同期に最適
○ その上に色々すればいい
全てのものは Stream だ
Stream
// 同期の場合
// WHATWG Request class
// WHATWG Response class
function (request, response) {
};
// 非同期の場合
// WHATWG ReadableStream class
// WHATWG WritableStream class
function (readable, writable) {
};
本当に欲しいインタフェース
結果
FrontEnd BackEndMiddle Proxy
ProtocolJS JS
Req / Res
Readable /
Writetable
Req / Res
Readable /
Writetable
● middleware
○ connect middle の発展系
○ whatwg transform stream で流れを変える
● container
○ FW から面倒/共通な部分を引きはがす
○ MV* はお前が思う最強のでやればいい
● mindset
○ どっちで動くか?という考えからの脱却
○ インタフェースに依存する
○ やみくもにリソースを消費しない
エコシステム
● 今
○ 部品は揃った
○ 各々がやみくもに進んでる
● 提案
○ 枠組みを整えよう
○ 再利用/共有可能なモジュールを作ろう
● 理想
○ 車輪に載って FW が作れる
○ エコシステムの加速
i8c を加速する
● 効率よく
○ Web アプリはエコシステムで作るもの
○ 一人で全部を作る必要は無い
○ みんなで同じものを作る必要は無い
○ 本当に大事なアイデアに注力したい
● コアは?
○ Node/IO.js のコアも歩み寄って欲しい
○ module さえあれば i8c で no-browserify
● 進捗
○ やっと URL がパースできはじめた。。
○ https://github.com/Jxck/URL
やみくもな i8c から脱却しよう
thanks :)
Extend the Web Forward
Jack
1 of 36

Recommended

Trac 0.12 と今後の動向および Trac への貢献 - tanabata.trac 2010-07-07 by
Trac 0.12 と今後の動向および Trac への貢献 - tanabata.trac 2010-07-07Trac 0.12 と今後の動向および Trac への貢献 - tanabata.trac 2010-07-07
Trac 0.12 と今後の動向および Trac への貢献 - tanabata.trac 2010-07-07Jun Omae
1.7K views18 slides
jTthree V3 technical preview by
jTthree V3 technical previewjTthree V3 technical preview
jTthree V3 technical previewMasaki Yamamoto
1.1K views20 slides
20190324vvvvオフ会 by
20190324vvvvオフ会20190324vvvvオフ会
20190324vvvvオフ会Saya Katafuchi
551 views29 slides
個人で作っているgoのプロダクト by zchee編 by
個人で作っているgoのプロダクト by zchee編個人で作っているgoのプロダクト by zchee編
個人で作っているgoのプロダクト by zchee編Koichi Shiraishi
3.2K views36 slides
VimとRubyのアツい関係 by
VimとRubyのアツい関係VimとRubyのアツい関係
VimとRubyのアツい関係Misao X
3.1K views25 slides
The History of Groovy #GroovyBase by
The History of Groovy #GroovyBaseThe History of Groovy #GroovyBase
The History of Groovy #GroovyBasekyon mm
4.8K views29 slides

More Related Content

What's hot

これからのJSの話をしよう ~jQueryで作るTwitterアプリ~ (Gunma.web #2 2010/10/9) by
これからのJSの話をしよう ~jQueryで作るTwitterアプリ~ (Gunma.web #2 2010/10/9)これからのJSの話をしよう ~jQueryで作るTwitterアプリ~ (Gunma.web #2 2010/10/9)
これからのJSの話をしよう ~jQueryで作るTwitterアプリ~ (Gunma.web #2 2010/10/9)parrotstudio
1.5K views58 slides
XAML Standard by
XAML StandardXAML Standard
XAML Standardm ishizaki
382 views23 slides
RubyKaigi2011の雰囲気 by
RubyKaigi2011の雰囲気RubyKaigi2011の雰囲気
RubyKaigi2011の雰囲気Sea Mountain
622 views27 slides
120418 tokyo node5_lin_qonnodejs by
120418 tokyo node5_lin_qonnodejs120418 tokyo node5_lin_qonnodejs
120418 tokyo node5_lin_qonnodejsTakayoshi Tanaka
559 views19 slides
Groovy joint by
Groovy jointGroovy joint
Groovy jointShinya Mochida
858 views52 slides
TypeScript + Express by
TypeScript + ExpressTypeScript + Express
TypeScript + Expresskamiyam .
2.3K views25 slides

What's hot(20)

これからのJSの話をしよう ~jQueryで作るTwitterアプリ~ (Gunma.web #2 2010/10/9) by parrotstudio
これからのJSの話をしよう ~jQueryで作るTwitterアプリ~ (Gunma.web #2 2010/10/9)これからのJSの話をしよう ~jQueryで作るTwitterアプリ~ (Gunma.web #2 2010/10/9)
これからのJSの話をしよう ~jQueryで作るTwitterアプリ~ (Gunma.web #2 2010/10/9)
parrotstudio1.5K views
XAML Standard by m ishizaki
XAML StandardXAML Standard
XAML Standard
m ishizaki382 views
RubyKaigi2011の雰囲気 by Sea Mountain
RubyKaigi2011の雰囲気RubyKaigi2011の雰囲気
RubyKaigi2011の雰囲気
Sea Mountain622 views
TypeScript + Express by kamiyam .
TypeScript + ExpressTypeScript + Express
TypeScript + Express
kamiyam .2.3K views
PhpStormとGrunt.jsで作るCakePHP快適開発環境 by kamiyam .
PhpStormとGrunt.jsで作るCakePHP快適開発環境 PhpStormとGrunt.jsで作るCakePHP快適開発環境
PhpStormとGrunt.jsで作るCakePHP快適開発環境
kamiyam .8K views
30days Album の裏側 + 表側 by Kensuke Nagae
30days Album の裏側 + 表側30days Album の裏側 + 表側
30days Album の裏側 + 表側
Kensuke Nagae1.9K views
BluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」について by Harada Kazuki
BluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」についてBluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」について
BluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」について
Harada Kazuki2.3K views
NuxtでChrome拡張作ってみた by kyoheichida
NuxtでChrome拡張作ってみたNuxtでChrome拡張作ってみた
NuxtでChrome拡張作ってみた
kyoheichida798 views
で、次は何がくるの? - 第2回 TIS Matsuri by Yoshitaka Kawashima
で、次は何がくるの? - 第2回 TIS Matsuriで、次は何がくるの? - 第2回 TIS Matsuri
で、次は何がくるの? - 第2回 TIS Matsuri
Yoshitaka Kawashima7.4K views
Nuxt+TypeScript+Class構文のはなし by kyoheichida
Nuxt+TypeScript+Class構文のはなしNuxt+TypeScript+Class構文のはなし
Nuxt+TypeScript+Class構文のはなし
kyoheichida1.8K views
Ohotech特盛 #11 Box2DWebを触ってみよう by Fumihito Yokoyama
Ohotech特盛 #11 Box2DWebを触ってみようOhotech特盛 #11 Box2DWebを触ってみよう
Ohotech特盛 #11 Box2DWebを触ってみよう
Fumihito Yokoyama931 views
LT_Gitのfast fowardと継続的デリバリー by sinsoku listy
LT_Gitのfast fowardと継続的デリバリーLT_Gitのfast fowardと継続的デリバリー
LT_Gitのfast fowardと継続的デリバリー
sinsoku listy1.4K views
Linux ユーザーからみた tizen by Naruto TAKAHASHI
Linux ユーザーからみた tizenLinux ユーザーからみた tizen
Linux ユーザーからみた tizen
Naruto TAKAHASHI720 views
「かいろ」せいちょうものがたり by どと〜る
「かいろ」せいちょうものがたり「かいろ」せいちょうものがたり
「かいろ」せいちょうものがたり
どと〜る 790 views
Kotlin界のsealed classはJava界でも『sealed』なのか by Yoshihisa Takeda
Kotlin界のsealed classはJava界でも『sealed』なのかKotlin界のsealed classはJava界でも『sealed』なのか
Kotlin界のsealed classはJava界でも『sealed』なのか
Yoshihisa Takeda2.5K views

Similar to Isomorphic Architecture & Interface

Nodeにしましょう by
NodeにしましょうNodeにしましょう
NodeにしましょうYuzo Hebishima
294 views20 slides
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方 by
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方Takahiro Fujiwara
5.7K views46 slides
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug by
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jgguggriffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggugkimukou_26 Kimukou
1K views25 slides
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けよう by
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けようDjango ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けよう
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けようTakayuki Shimizukawa
188 views52 slides
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋 by
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋Takuya Ueda
6.1K views28 slides
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話 by
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話leverages_event
19.3K views80 slides

Similar to Isomorphic Architecture & Interface(20)

Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方 by Takahiro Fujiwara
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Takahiro Fujiwara5.7K views
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug by kimukou_26 Kimukou
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jgguggriffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
griffon plugin を 実際に作ってみよう #jggug
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けよう by Takayuki Shimizukawa
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けようDjango ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けよう
Django ORM道場:クエリの基本を押さえ,より良い形を身に付けよう
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋 by Takuya Ueda
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
Takuya Ueda6.1K views
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話 by leverages_event
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話
Node.js×mongo dbで3年間サービス運用してみた話
leverages_event19.3K views
Django で始める PyCharm 入門 by kashew_nuts
Django で始める PyCharm 入門Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門
kashew_nuts5.6K views
Chrome Packaged Apps by Ryoya Kawai
Chrome Packaged AppsChrome Packaged Apps
Chrome Packaged Apps
Ryoya Kawai10.8K views
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと by Hirata Tomoko
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったことエンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
Hirata Tomoko1.7K views
OpenTelemetryでWebシステムの処理を追跡しよう - DjangoCongress JP 2022 by Takayuki Shimizukawa
OpenTelemetryでWebシステムの処理を追跡しよう - DjangoCongress JP 2022OpenTelemetryでWebシステムの処理を追跡しよう - DjangoCongress JP 2022
OpenTelemetryでWebシステムの処理を追跡しよう - DjangoCongress JP 2022
Unityのオンラインゲームをhtmlに移植してわかったこと by Kouji Hosoda
Unityのオンラインゲームをhtmlに移植してわかったことUnityのオンラインゲームをhtmlに移植してわかったこと
Unityのオンラインゲームをhtmlに移植してわかったこと
Kouji Hosoda12.9K views
Gwt+objectifyでラクラクGAEアプリ開発 by Y OCHI
Gwt+objectifyでラクラクGAEアプリ開発Gwt+objectifyでラクラクGAEアプリ開発
Gwt+objectifyでラクラクGAEアプリ開発
Y OCHI1K views
Introduction to NetOpsCoding by Taiji Tsuchiya
Introduction to NetOpsCodingIntroduction to NetOpsCoding
Introduction to NetOpsCoding
Taiji Tsuchiya1.5K views
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで by Ryuma Tsukano
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで
実践Backbone.Marionette 現場の悩みと解決まで
Ryuma Tsukano19.6K views
HTML5-pronama-study by Naoya Inada
HTML5-pronama-studyHTML5-pronama-study
HTML5-pronama-study
Naoya Inada940 views
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring) by NTT DATA Technology & Innovation
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
OpenJDKのコミッタってどんなことしたらなったの?解決してきた技術課題の事例から見えてくる必要な知識と技術(JJUG CCC 2023 Spring)
初心者向けAndroidゲーム開発ノウハウ by Kentarou Mukunasi
初心者向けAndroidゲーム開発ノウハウ初心者向けAndroidゲーム開発ノウハウ
初心者向けAndroidゲーム開発ノウハウ
Kentarou Mukunasi15.6K views

More from Jxck Jxck

Http2 on go1.6rc2 by
Http2 on go1.6rc2Http2 on go1.6rc2
Http2 on go1.6rc2Jxck Jxck
4K views21 slides
ORTC SVC SimulCast by
ORTC SVC SimulCastORTC SVC SimulCast
ORTC SVC SimulCastJxck Jxck
2.1K views26 slides
HTTP2 時代の Web - web over http2 by
HTTP2 時代の Web - web over http2HTTP2 時代の Web - web over http2
HTTP2 時代の Web - web over http2Jxck Jxck
48.1K views80 slides
HTTP2 RFC 発行記念祝賀会 by
HTTP2 RFC 発行記念祝賀会HTTP2 RFC 発行記念祝賀会
HTTP2 RFC 発行記念祝賀会Jxck Jxck
15.3K views34 slides
Extensible web #html5j by
Extensible web #html5jExtensible web #html5j
Extensible web #html5jJxck Jxck
1.6K views31 slides
Extensible web by
Extensible webExtensible web
Extensible webJxck Jxck
9.8K views44 slides

More from Jxck Jxck(20)

Http2 on go1.6rc2 by Jxck Jxck
Http2 on go1.6rc2Http2 on go1.6rc2
Http2 on go1.6rc2
Jxck Jxck4K views
ORTC SVC SimulCast by Jxck Jxck
ORTC SVC SimulCastORTC SVC SimulCast
ORTC SVC SimulCast
Jxck Jxck2.1K views
HTTP2 時代の Web - web over http2 by Jxck Jxck
HTTP2 時代の Web - web over http2HTTP2 時代の Web - web over http2
HTTP2 時代の Web - web over http2
Jxck Jxck48.1K views
HTTP2 RFC 発行記念祝賀会 by Jxck Jxck
HTTP2 RFC 発行記念祝賀会HTTP2 RFC 発行記念祝賀会
HTTP2 RFC 発行記念祝賀会
Jxck Jxck15.3K views
Extensible web #html5j by Jxck Jxck
Extensible web #html5jExtensible web #html5j
Extensible web #html5j
Jxck Jxck1.6K views
Extensible web by Jxck Jxck
Extensible webExtensible web
Extensible web
Jxck Jxck9.8K views
HTTP2Study chronicle #http2conf by Jxck Jxck
HTTP2Study chronicle #http2confHTTP2Study chronicle #http2conf
HTTP2Study chronicle #http2conf
Jxck Jxck2.6K views
mozaicfm-ep8 #altJS @ll-diver by Jxck Jxck
mozaicfm-ep8 #altJS @ll-divermozaicfm-ep8 #altJS @ll-diver
mozaicfm-ep8 #altJS @ll-diver
Jxck Jxck19.5K views
Updates of socket.io@1.0 by Jxck Jxck
Updates of socket.io@1.0Updates of socket.io@1.0
Updates of socket.io@1.0
Jxck Jxck4.7K views
Why HTML Form dose not support PUT & DELETE ? by Jxck Jxck
Why HTML Form dose not support PUT & DELETE ?Why HTML Form dose not support PUT & DELETE ?
Why HTML Form dose not support PUT & DELETE ?
Jxck Jxck15.3K views
Next generation web talk @cross2014 by Jxck Jxck
Next generation web talk @cross2014Next generation web talk @cross2014
Next generation web talk @cross2014
Jxck Jxck1.4K views
HTTP2 & HPACK #pyfes 2013-11-30 by Jxck Jxck
HTTP2 & HPACK #pyfes 2013-11-30HTTP2 & HPACK #pyfes 2013-11-30
HTTP2 & HPACK #pyfes 2013-11-30
Jxck Jxck3.6K views
Network server in go #gocon 2013-11-14 by Jxck Jxck
Network server in go  #gocon 2013-11-14Network server in go  #gocon 2013-11-14
Network server in go #gocon 2013-11-14
Jxck Jxck2.7K views
SPDY & HTTP2.0 & QUIC - #bpstudy 2013-08-28 by Jxck Jxck
SPDY & HTTP2.0 & QUIC - #bpstudy 2013-08-28SPDY & HTTP2.0 & QUIC - #bpstudy 2013-08-28
SPDY & HTTP2.0 & QUIC - #bpstudy 2013-08-28
Jxck Jxck14.9K views
Http2.0 Guide 2013-08-14 #http2study by Jxck Jxck
Http2.0 Guide 2013-08-14 #http2studyHttp2.0 Guide 2013-08-14 #http2study
Http2.0 Guide 2013-08-14 #http2study
Jxck Jxck10.6K views
Gtug girls meetup web socket handson by Jxck Jxck
Gtug girls meetup   web socket handsonGtug girls meetup   web socket handson
Gtug girls meetup web socket handson
Jxck Jxck3.6K views
Next generation web talk @cross2013 by Jxck Jxck
Next generation web talk @cross2013Next generation web talk @cross2013
Next generation web talk @cross2013
Jxck Jxck1.5K views
Nodefest2011-Live by Jxck Jxck
Nodefest2011-LiveNodefest2011-Live
Nodefest2011-Live
Jxck Jxck1.2K views
Test it in Node.js by Jxck Jxck
Test it in Node.jsTest it in Node.js
Test it in Node.js
Jxck Jxck1.4K views
Real Time App with Node.js by Jxck Jxck
Real Time App with Node.jsReal Time App with Node.js
Real Time App with Node.js
Jxck Jxck3.7K views

Recently uploaded

pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
185 views63 slides
概念モデリングワークショップ 基礎編 by
概念モデリングワークショップ 基礎編概念モデリングワークショップ 基礎編
概念モデリングワークショップ 基礎編Knowledge & Experience
19 views71 slides
01Booster Studio ご紹介資料 by
01Booster Studio ご紹介資料01Booster Studio ご紹介資料
01Booster Studio ご紹介資料ssusere7a2172
220 views19 slides
さくらのひやおろし2023 by
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023法林浩之
83 views58 slides
JJUG CCC.pptx by
JJUG CCC.pptxJJUG CCC.pptx
JJUG CCC.pptxKanta Sasaki
6 views14 slides
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
217 views33 slides

Recently uploaded(8)

pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
01Booster Studio ご紹介資料 by ssusere7a2172
01Booster Studio ご紹介資料01Booster Studio ご紹介資料
01Booster Studio ご紹介資料
ssusere7a2172220 views
さくらのひやおろし2023 by 法林浩之
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023
法林浩之83 views
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化 by Knowledge & Experience
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化

Isomorphic Architecture & Interface