Advertisement

スマートフォン時代のコンテンツ戦略を考える

代表 at 15VISION
Dec. 15, 2011
Advertisement

More Related Content

Viewers also liked(20)

Similar to スマートフォン時代のコンテンツ戦略を考える(20)

Advertisement

Recently uploaded(20)

Advertisement

スマートフォン時代のコンテンツ戦略を考える

  1. スマートフォン時代の コンテンツ戦略を考える 2011.12.15 IT産業 デザイン活用セミナー @ichigami
  2. 自己紹介 • いちがみ トモロヲ(一神 友郎) • UXデザイナー • 屋号:15VISION(イチゴビジョン) • Twitter / @ichigami • Facebook / tomooichigami
  3. WDF - Web Directors Forum 
  4. 今日お話すること • スマートフォンの現状 • スマートフォンコンテンツの種類 • Web制作の知識でつくるネイティブアプリ • コンテンツ戦略の考え方 • まとめ
  5. スマートフォンの現状 http://www.flickr.com/photos/reticulating/5288349613/
  6. 国内スマートフォン利用率 22.9%
  7. スマートフォンユーザーの7割がSNS利用
  8. 2014年にはiOSやAndroidなどの モバイルOSがPC向けOSの数を超える。
  9. スマートフォン OSの種類 • Android • iOS • BlackBerry • Windows Mobile
  10. スマートフォン スペック一覧 http://smartphone.ac/
  11. スマートフォンコンテンツの種類 http://www.flickr.com/photos/mayus/4279107876/
  12. スマートフォンコンテンツの種類 専用アプリ 接 スマートフォン最適化 触 時 間 レイアウト切替 改良 iPhone & Android スマートフォンサイト制作の教科書 序章より
  13. Yahoo! Japan の場合 PCサイト スマートフォン最適化 専用アプリ
  14. Responsive Web Design
  15. Media Queries
  16. アプリの種類 ネイティブアプリ Webアプリ Webサイト • 端末のOS上で動作する • ブラウザ上で動作する • 情報提供主体
  17. カレンダーの場合 ネイティブアプリ ウェブアプリ
  18. Twitter の場合 ネイティブアプリ ウェブアプリ
  19. Amazon の場合 ネイティブアプリ ウェブアプリ
  20. ネイティブアプリとウェブアプリの比較 ネイティブアプリ ウェブアプリ インストール 必要 不要 アップデート 再インストールに近い リロードでOK 通信環境 必須ではない ほとんどが必要 応答速度 速い 劣る 端末機能 利用できる 利用できない マーケット 配信可(要審査) 配信不可
  21. ネイティブアプリの強み • プッシュ通知 • 統一感あるユーザーインターフェース • 端末機能へのアクセス
  22. プッシュ通知
  23. 統一感あるユーザーインターフェース Twitter Amazon
  24. 端末機能へのアクセス ファイル ネイティブUI 加速度計 カメラ コンパス システム 位置情報 電話帳 回線情報 通知 ストレージ
  25. ネイティブの強み • プッシュ通知 • 統一感あるユーザーインターフェース • 端末機能へのアクセス 逆に言うと、これらが必要ない場合は Webアプリで良い
  26. ネイティブアプリの弱み • 開発コストが高い • クロスプラットフォームが面倒 • Apple Store からの承認に怯える日々
  27. Webアプリの強み • 開発コストが低い • クロスプラットフォームが比較的容易 • 検索・発掘されやすい • 自由なアップデート
  28. Webアプリ事例 • FT Web App • App Store の30%徴収 • 読者との間にAppleが入る • モバイル端末からのトラフィックは 50%増え、App Storeから撤退
  29. 10K APART http://10k.aneventapart.com/
  30. もうひとつのアプリ ネイティブアプリ Webアプリ Webサイト ハイブリッド アプリ
  31. ハイブリッドアプリとは • HTML + CSS + JavaScript で構築可能 • APIで端末機能にアクセスできる • アプリマーケットで配布・販売できる • クロスプラットフォームが比較的容易
  32. 開発ツール PhoneGap Titanium Mobile PhoneGapはiOS、Androidなどのプラットフォームに対応した Titanium Mobileは、米Appcelerator社が開発するオープンソー スマートフォンアプリケーションを、HTML、CSS、JavaScript スの製品である。PhoneGapでは、画面レイアウトにHTMLを使 といったWeb制作の知識で開発することができるモバイルアプリ 用するが、Titanium Mobileではレイアウトやその他の記述も基 ケーションの開発フレームワークである。オープンソースで提供 本的にJavaScriptのみを用いる。 されており、無償で利用することができる。
  33. コンテンツ戦略の考え方 http://www.flickr.com/photos/29734707@N04/5163825839/in/photostream/
  34. とある学生の一日
  35. とある学生の一日 モバイルは時間・場所の 制約がない
  36. とある学生の一日 ヒトをより理解することで 新しい関係を築くチャンス
  37. 求められるコンテンツ • 文脈(コンテキスト)を考慮したコンテンツ • 欲しい時に取得できるコンテンツ • 共有しやすいコンテンツ • 体温を感じるコンテンツ
  38. まとめ http://www.flickr.com/photos/drewvigal/4509432445/
  39. スマートフォンの普及により、 モバイルを起点とした コンテンツ戦略へシフトする
  40. テクノロジーを知り、 コミュニケーション手法を探り、 ヒトと向きあう
  41. ユーザーとの継続的な関係を 構築できるまたとないチャンス
  42. ぜひ今一度、クライアントや クライアントの顧客の日々の暮らしを 思い描いてみてください
  43. Thank you ; )
Advertisement