Advertisement

勉強会資料(Blog版)

Feb. 5, 2012
Advertisement

More Related Content

Similar to 勉強会資料(Blog版)(20)

Advertisement

Recently uploaded(20)

勉強会資料(Blog版)

  1. 2012年1月25日 会場:西武信用金庫 荻窪支店 主催:NPO法人CBすぎなみプラス 後援:杉並区区民生活部産業振興課 講師:NPO法人CBすぎなみプラス 副代表 紙谷 清子
  2. NPO CB 地域の課題をビジネスの手法で解決する 「コミュニティビジネス」の活性化を目指して、2009年 NPO法人化 2010年4月から「すぎなみNPO支援センター」運営受託 2011年4月から「ゆうゆう大宮前館」運営受託 理事長 味香 興郎 1
  3.  かみや   きよこ 横浜市生まれ。出版社、広告代理店を経てライターとして独立。 2004年  横浜市から杉並区へ転居したのを機に地域活動を開始。 2009年  広告と編集の会社を設立。       杉並区教育委員会協力・情報誌「なみすく」編集長。 2010年  すぎなみ地域大学「区民ライター講座」講師。       個人・団体・法人のための《文章教室》主宰。 2011年 杉並区で 「成功事例に学ぶ!! 地域活性化イベント講座」を       NPO法人TFFと共催。       新潟で「地域の人が楽しめるイベントづくり~東京・杉並の事例から」       (新潟県小千谷市小・中学校PTA連合会主催)講演       「阿佐谷発着 小千谷日帰りバスツアー」       (おぢやファンクラブ事務局主催)企画・運営 2
  4. かしわい    たかし ワークショップ担当 シクロ株式会社 代表取締役 家族で荻窪に ■こんな 事やっています 住んでいます •  ホームページ制作、運営" ギターが •  まちづくりコンサルティング" 趣味です •  ワークショップ ファシリテーター バイクも 趣味です コミュニケーションをデザインすることで街を幸せにします 3
  5. ●北部ブロック7 連杉 合並 会区 ●荻窪 ●阿佐谷 ●高円寺 商 ●西荻 ブロック23 ブロック17 ブロック15 ブロック13 商店 店会 会 ●南部ブロック9 ( 杉 商 連 合 計 97 ●京王・井の頭 ブロック13 ) 4
  6. 商業の特徴=「数は多いが規模が小さい」 23区内のランキングは ●商店街数は第3位 ●小売店舗数が5位 ●専門店数が4位 ●面積が8位 買い物の利便性は決して悪くない。 「所得シェア」は、23区中3位にもかかわらず、 販売力の強さを示す「小売シェア」は16位。 (『DIAMOND online』 2011年1月号より ) この落差は、 消費の区外流出が多い ことを示している。 5
  7. ○杉並区の商店数と売り上げの推移(小売業) 500,000 商店数 450,000 年間商品販売額 400,000 従業員数 350,000 300,000 10年前に比べ、 250,000 商店数は 200,000 約1500店減少し 150,000 年間商品販売額も 510億円減少。 100,000 1店当たりの平均減少額は 50,000 約1300万円。 0 平成11年 平成14年 平成16年 平成19年 平成19年商業統計調査報告(東京都総務局統計部商工統計課) 6
  8. 1 東京・多摩のおみやげ 朝採れ野菜を自転車(チャリ)で直送!  http://greendrinks.jp/announcements/1123-朝採れ野菜を自 http://www.tamanoomiyage.jp/ 転車(チャリ)で直送!吉祥寺/ 多摩地域30市町村の魅力を「おみやげ」に スポットを当て全国に発信するサイト。 国立市の都市農園でとれた作物を 主催:多摩信用金庫 「ボランティアが自転車で運ぶ!!」 吉祥寺カフェのエコな朝市イベント! 【参加方法は以下の3つ】 ①ボランティアとしての参加  国立の畑で採れた野菜をマイ自転車で運ぶ。 ②畑の勉強会への参加  直送部隊をUSTでパブリックビューイングしながら、  国立米のおにぎりを食べられるワークショップから  参加する。1500円(おにぎりとスープ付き) ③購買者として参加  朝市でお買い物 7
  9. 2 ○街コン http://machicon.jp/index.php? 街・地域の活性化と出会いの場の創出を目的として、全国各地で開 催されている大規模な合コンイベント。参加者は、料金を先払いし、 一定数の居酒屋、カフェなどを「はしご」できる。 規模は数百人から数千人。2月4日(土)「第1回阿佐コン」。20店舗を 食べ歩き&飲み放題。男性6500円、女性3500円(各200名定員) ○100円商店街 http://www.npo-amp.com/report 商店街加盟店の9割以上の参加を条件に、店先に100円コーナー を設置。客は、店内のレジで精算。ふだん利用したことのない店に も気軽に入れる、商店街の滞留時間を長くするのがポイント。 小平市花小金井の光ケ丘商店街では3回実施。寿司屋の卵焼き、 美容室の前髪カットなど、100円商品(サービス)は各店が創意工夫 する。問い合わせ先:NPO法人アンプ運営。 ○豊田じぞう宅配便(日野市) 日野市らくらくお買い物支援モデル事業。商店会の食品・物 品などを店頭か電話で注文、自宅へ配達。宅配料100円〜。 商店会やNPO主体の事業を2011年12月スタート。 http://www.city.hino.lg.jp/index.cfm/ 14,96116,299,1689,html 8
  10. ○ 全国各地の産直野菜・加工品マーケットに、ママの手作り 品&雑貨コーナーも。浜田山住宅公園で定期開催。共催: すぎなみママコラボの会 ○ 子ども服・育児用品などが買える、子育て家族のため のフリーマーケット。子連れ出店、子連れの買い物に便 利な授乳室、託児サービスも。阿佐谷の産業商工会館 で定期開催。入場実績(大人のみ)800名。主催:お産 とおっぱい・おしゃべり会 9
Advertisement