SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
スタートアップできなかった話
Report
MontBlanc. Tsukuda
Follow
UI Designer / Art Director
Jul. 6, 2016
•
0 likes
•
1,258 views
1
of
11
スタートアップできなかった話
Jul. 6, 2016
•
0 likes
•
1,258 views
Download Now
Download to read offline
Report
Design
SNS系アプリ開発のUI/UXまでやったけど、事業としてのスタートをやめた話をLightning Talkで発表しました。
MontBlanc. Tsukuda
Follow
UI Designer / Art Director
Recommended
CI/CD専用モニタと心理的安全性
Shinya Nakajima
2.8K views
•
15 slides
社内の遊休PCをAzurePipelinesでCICDに活用しよう
Shinya Nakajima
3.6K views
•
19 slides
Developers summit 2013 summer TED Speaker
Developers Summit
8.5K views
•
28 slides
【14-E-7】Technology Enterprise Development「悪ふざけに関する真面目な話」
Kent Ishizawa
9.1K views
•
48 slides
どうすれば小さなチームでも大きな成果を出せるのか
Yoshihito Kuranuki
20.3K views
•
33 slides
Xpfp 070626
takepu
752 views
•
26 slides
More Related Content
What's hot
みんなが不幸にならないための要件定義の話
英明 伊藤
193 views
•
14 slides
20121021hcdvalue_shirasy
Yoichi Shirasawa
1.1K views
•
28 slides
ごった煮じゃNight!vol.2
Satoshi Furuichi
427 views
•
20 slides
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
1.2K views
•
12 slides
デブサミ2013【15D-3】Azureセッション資料
Shinichiro Isago
2.8K views
•
51 slides
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
Shigeru Kobayashi
2.2K views
•
233 slides
What's hot
(20)
みんなが不幸にならないための要件定義の話
英明 伊藤
•
193 views
20121021hcdvalue_shirasy
Yoichi Shirasawa
•
1.1K views
ごった煮じゃNight!vol.2
Satoshi Furuichi
•
427 views
開発生産性、アプリケーションの価値向上に向けてインフラジスティックスがお手伝いさせていただけること
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
•
1.2K views
デブサミ2013【15D-3】Azureセッション資料
Shinichiro Isago
•
2.8K views
プロトタイピングの潮流とデザイナーへの提言
Shigeru Kobayashi
•
2.2K views
組織と個人が内発的動機により継続的に成長するための施策
Yusuke Kojima
•
6.9K views
あなたのゲームをワンラックアップ!BISHAMONの魅力について
Makoto Goto
•
2.9K views
エンジニアが起業するとき気を付けること
晋 奥山
•
1.6K views
Dev lovex day1_4a
英明 伊藤
•
12.6K views
UXMILKallnight_システム開発でデザイナーは何をすればいい?
Takami Yusuke
•
501 views
Agile meets BABOK
Kazuyuki Miyake
•
6.2K views
DevLOVE現場甲子園2014 心チーム2回裏発表資料
Koutarou Ishizaki
•
1.6K views
Social Change 〜 ソフトウェア開発者が経営者になるまでと、これからの戦略
Yoshihito Kuranuki
•
4.2K views
人が作るソフトウェア 〜今組織パターンを読む意味〜
Yukei Wachi
•
5K views
ソニックガーデン流 無駄のないシステム開発
Masahiro Nishimi
•
2.7K views
リーンアジャイルで開発を加速しよう
Shinya Nakajima
•
759 views
チームをワークさせるために 最も大事なコミュニケーション 意識していますか? - XP祭り2017
Koichi Yoshida
•
6.6K views
ESM Agile Studio DX and COVID
Kenji Hiranabe
•
336 views
上司が信用できない会社の内部統制~第32回WebSig会議「便利さと、怖さと、心強さと〜戦う会社のための社内セキュリティ 2013年のスタンダードとは?!...
WebSig24/7
•
291.2K views
Viewers also liked
[Slide]闇アジャイラーvs光アジャイラーforDevLOVE(EnergizedWorkLT祭)
masashi takehara
96.3K views
•
58 slides
ライトニングトークの作り方
Daisuke Masuhara
44.2K views
•
18 slides
アジャイル開発の現在・過去・未来~今を知り、源流を訪ね、先を見据える~
Kenji Hiranabe
51.1K views
•
52 slides
テーマ・プラグイン開発の光と闇 #wctokyo
Hidekazu Ishikawa
9.8K views
•
26 slides
Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?
J-Stream Inc.
8.2K views
•
13 slides
情報サイトの金持ちさんと貧乏さん
Atsufumi Yoshikawa
7.7K views
•
13 slides
Viewers also liked
(20)
[Slide]闇アジャイラーvs光アジャイラーforDevLOVE(EnergizedWorkLT祭)
masashi takehara
•
96.3K views
ライトニングトークの作り方
Daisuke Masuhara
•
44.2K views
アジャイル開発の現在・過去・未来~今を知り、源流を訪ね、先を見据える~
Kenji Hiranabe
•
51.1K views
テーマ・プラグイン開発の光と闇 #wctokyo
Hidekazu Ishikawa
•
9.8K views
Web制作・運用会社に必要なCDNサービスとは?
J-Stream Inc.
•
8.2K views
情報サイトの金持ちさんと貧乏さん
Atsufumi Yoshikawa
•
7.7K views
超初心者向け・オンライン勉強会のススメ(WordCamp Tokyo 2016 LT スライド)
Hijili Kosugi
•
9K views
まじめに!できる!LT
Akabane Hiroyuki
•
16.8K views
Ltサンプルスライド
Tsukasa Saeki
•
11.1K views
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
「MakeLeaps」請求書の作成、管理、郵送
•
2.1M views
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
MOCKS | Yuta Morishige
•
2.8M views
WordVolcano2012 LT What is WP-D
Hajime Ogushi
•
4.3K views
WordCamp Tokyo 2011 megane9988 LT CHANGE!
Hajime Ogushi
•
4.2K views
[VisionariesSummit]「UXデザインがもたらす、これからの受託開発」
masashi takehara
•
16.3K views
WordPress State of the Word 2012
photomatt
•
146.1K views
LT @YAPC::Asia 2012 LTThon
maka2donzoko
•
5.4K views
State of the Word 2011
photomatt
•
635.9K views
WSDM2016報告会−参加報告#yjwsdm
Yahoo!デベロッパーネットワーク
•
599 views
クックパッッド風UIを用いた趣味発表の場を作るアプリ (CYTA)
stucon
•
830 views
ハードウエア教材における「失敗」の意義
Junichi Akita
•
398 views
Similar to スタートアップできなかった話
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生
WebSig24/7
1.7K views
•
81 slides
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
Teruo Adachi
16.3K views
•
56 slides
Chatopsのおかけでエンジニアがルーティンワークから解放された話
葛 飛
4.4K views
•
26 slides
Designer's Design Talk「デザインの基礎」
典子 松本
5.4K views
•
35 slides
信頼こそがすべての根底にあった話
JunItagaki2
134 views
•
18 slides
Barry開発へのこだわり
IIJ
4.6K views
•
45 slides
Similar to スタートアップできなかった話
(20)
クラウド登場で変化した受託案件と開発スタイルのRe-design~WebSig1日学校2013_受託の未来コース_後藤 和貴先生
WebSig24/7
•
1.7K views
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
Teruo Adachi
•
16.3K views
Chatopsのおかけでエンジニアがルーティンワークから解放された話
葛 飛
•
4.4K views
Designer's Design Talk「デザインの基礎」
典子 松本
•
5.4K views
信頼こそがすべての根底にあった話
JunItagaki2
•
134 views
Barry開発へのこだわり
IIJ
•
4.6K views
Sustainable Software Development
Kenji Hiranabe
•
490 views
Wiz_branding
WizDesign
•
230 views
[VP of Engineering Meetup] エンジニアのパフォーマンスを最大化させる組織活性化施策とは
atsuki_ito
•
15K views
アプリのUXについて ~ 勉強会レポート
Atsushi Takahashi
•
53 views
デザインエンジニア・ボーダーレスな時代を楽しもう!
Hideki Akiba
•
781 views
イケてない開発チームがイケてる開発を始めようとする軌跡
NTT Communications Technology Development
•
6K views
エンジニアチームビルディングジャーニー
Yusuke Hisatsu
•
37.5K views
SocialGame 20130130 KnowledgeCommons vol.19
Visso株式会社
•
1.3K views
01高知Boosterオープニングプレゼン
01Booster
•
1.1K views
副業が私にもたらした2つのシフト
Kazuto Ohara
•
1.5K views
ネオスご紹介.pdf
2ca3
•
194 views
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか
英明 伊藤
•
1K views
軍艦島のガンショーくん MR 開発知見苦労話★濃縮★大公開!
MuuMu
•
1.6K views
プロダクトマネージャーはエンジニアリングマネージャーになれるのか
Atsumi Kawashima
•
3.9K views
スタートアップできなかった話
1.
スタートアップできなかった話 「最強の少数精鋭」で行き詰ったただひとつの理由
2.
超少数精鋭での新規サービス&iOSアプリ開発 社内の休憩スペースに即席のスペースを作って開発開始 メンバーはプロデューサー1名、デザイナー1名、エンジニア2名の
3.
結果、スタートアップならず… 撤退の理由はもっと決定的なものなのですが、 定性的な点としてチーム内から出た課題感がありました。
4.
INVOLVE 【巻き込み力】
5.
チームとしての巻き込み PROJECT PRODUCER DESIGNER ENGINEER 実態 プロジェクトに対しての役割を担っているだけだった
6.
チームとしての巻き込み PROJECT PRODUCER DESIGNER ENGINEER 理想 個人毎に依存せず、各担当を巻き込み、気にかけていく そしてプロデューサー・エンジニア・デザイナーの垣根を超える!!!
7.
チーム外への巻き込み 実態 チーム内だけでの議論。言いようのない不安があった。 個人間で友人・知人へのフィードバック等はしていたが、決定的なものはなかった
8.
理想 自分のおかれている環境を大いに利用する+巻き込む 個人事業主、小規模スタートアップ企業ならともかく、会社にいるんだったら会社にいる人全員に聞く勢いで!! チーム外への巻き込み
9.
まとめ スタートアップの時こそ、人をどんどん巻き込む チームの中では他の担当(エンジニアならデザイナー)と話し合う チーム全体では、チームだけで制作せず、社内外問わず、サービス内容などについて議論する ひとつのスタートアップに対して様々な人達と議論を交わし、 サービスのクオリティを研ぎ澄ましてく
10.
撤退も勇気! 「アプリをリリースする」等の直近の考えだけでなく、 リリース後の中長期のこともよく考えて行う。後発サービスなら尚更。
11.
ご清聴ありがとうございました! Thank you for
your attention!