Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
第14回 おかやま都市ビジョン研究会 まちづくりワーキング・グループ資料
GXDXlab
090824 Kyoso Forum S2
KyosoYokohama
Biogarden dx and pergola project
健一 志田
ソーシャルメディア型あきたびじょん展開
Takuma Hosoya
オープンイノベーションとしてのcsrリリース
裕樹 杉浦
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ
Takuya Sato
Corporations and community
Yukie Tamagawa
シェアリングシティ推進協議会説明資料.pdf
Yuichi Morito
1
of
32
Top clipped slide
LOCAL GOOD YOKOHAMA説明資料 v.08
Jun. 27, 2014
•
0 likes
1 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
1,379 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Government & Nonprofit
横浜市内の地域課題を見える化し、市民参加型で解決していくウェブサイト「LOCAL GOOD YOKOHAMA」(ローカルグッドヨコハマ)が6月12日にオープン。
裕樹 杉浦
Follow
横浜コミュニティデザイン・ラボ代表理事 at 公益財団法人かながわ生き活き市民基金
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
神奈川大学deYES講義20141023
裕樹 杉浦
1.1K views
•
52 slides
181222全国コミュニティ財団協会・九州フォーラム オープニングセッション
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
99 views
•
25 slides
200208cfj2018 main
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
225 views
•
38 slides
アントレ博クラウドファンディングへの支援のお願い
裕樹 杉浦
161 views
•
2 slides
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)
裕樹 杉浦
817 views
•
2 slides
地域創造プロデューサー養成講座20101203
裕樹 杉浦
878 views
•
98 slides
More Related Content
Similar to LOCAL GOOD YOKOHAMA説明資料 v.08
(20)
第14回 おかやま都市ビジョン研究会 まちづくりワーキング・グループ資料
GXDXlab
•
1.7K views
090824 Kyoso Forum S2
KyosoYokohama
•
764 views
Biogarden dx and pergola project
健一 志田
•
143 views
ソーシャルメディア型あきたびじょん展開
Takuma Hosoya
•
870 views
オープンイノベーションとしてのcsrリリース
裕樹 杉浦
•
1.8K views
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ
Takuya Sato
•
973 views
Corporations and community
Yukie Tamagawa
•
194 views
シェアリングシティ推進協議会説明資料.pdf
Yuichi Morito
•
113 views
横浜市中期計画2022~2025: 冊子(全体版)
裕樹 杉浦
•
23 views
20150211 子育てアプリアイデアワークショップ・インターナショナルオープンデータデイ in 生駒 ご紹介
Takuya Sato
•
2K views
コミュニティマネージャーサミット2017〜海外トレンド&イベントチェックリスト
SocialCompany, Inc.
•
690 views
文京ソーシャルイノベーション・プラットフォーム 2013年度の取り組み
Takuji Hiroishi
•
876 views
千葉市若葉区共催市民公開講座_20190711
義広 河野
•
579 views
ローカルメディアを中心とした地域交流活性化プロジェクト(プロジェクトスクール1期 企画提案書)
Shuhei Iwasaki
•
304 views
コミュニティマネージャーサミット2017〜海外トレンド&イベントチェックリスト
SocialCompany, Inc.
•
2.3K views
社会情報学会 2015年度全国大会 若手カンファレンス
義広 河野
•
724 views
平成24年度岡山県新しい公共支援事業担い手育成支援事業提案
特定非営利活動法人 岡山NPOセンター
•
419 views
【秘密基地2周年記念】提言:地方創生に貢献する地域拠点実現手法
Takeshi Shibuya
•
2.5K views
横浜オープンデータソリューション発展委員会について
裕樹 杉浦
•
630 views
Presentation by Makoto Takata @ TWS Round Table(3/24)
So Sugita
•
4.1K views
More from 裕樹 杉浦
(20)
緑花関内:海岸通りの植物解説
裕樹 杉浦
•
488 views
LOCAL GOOD案内 v5
裕樹 杉浦
•
342 views
「多⽂化共⽣社会形成における地⽅⾃治体の役割 ―県/市レベルの移⺠政策と実践についての⽇タイ対話」
裕樹 杉浦
•
833 views
オープンデータ活用ビジネス化支援事業概要
裕樹 杉浦
•
4.2K views
LOCAL GOOD YOKOHAMAとの連携に関心があるみなさまへ
裕樹 杉浦
•
446 views
さくらWorks<関内>図面
裕樹 杉浦
•
1.9K views
横浜オープンデータデイ2014企画概要書0213版
裕樹 杉浦
•
1K views
オープンイノベーションとしてのCSR ~セクターを超えた共創型チームが創造する地域課題解決~
裕樹 杉浦
•
1.5K views
Open dat aforfuture20131002_yokohama
裕樹 杉浦
•
779 views
別府湾会議2013投影資料
裕樹 杉浦
•
1.2K views
関東Ict推進npo連絡協議会防災調査研究成果報告書
裕樹 杉浦
•
670 views
デザインの時代 Fab 横
裕樹 杉浦
•
4.6K views
横浜で大槌みらい新聞が「町民が撮ったわたしの宝物」写真展
裕樹 杉浦
•
527 views
調査季報171号 31p
裕樹 杉浦
•
298 views
「横浜外国人墓地に眠る人々」に迫る読書会
裕樹 杉浦
•
615 views
Canpan高島さん投影資料
裕樹 杉浦
•
594 views
99956419 よこはま本への旅 10限目
裕樹 杉浦
•
665 views
NPOのための共感獲得実践セミナー
裕樹 杉浦
•
377 views
いせはら市民活動サポートセンター:市民活動お役立ち講座
裕樹 杉浦
•
545 views
about Keep Green & Blue Website
裕樹 杉浦
•
670 views
Advertisement
Recently uploaded
(20)
旧金山大学真实可查学历认证毕业证办理
JhhhfGffh
•
3 views
《莱比锡大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
hj123saf
•
2 views
揭秘英国留学:如何获得伦敦国王学院毕业证?
egcan
•
2 views
旧金山大学毕业证成绩单留服认证
JhhhfGffh
•
2 views
《阿肯色大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
w124dsa
•
2 views
#国外文凭办理LU学位证成绩单
losapab511ockdiaom
•
2 views
在哪里可以做《凯斯西储大学文凭证书|毕业证》
lobd15
•
2 views
★可查可存档〖制作杜肯大学文凭证书毕业证〗
vvvvv24
•
3 views
#专业办证《奥克兰大学毕业证学位证原版精仿》
ee61223771acdrman
•
2 views
5FMDA19
Viya18
•
2 views
関内駅前地区第一種市街地再開発事業等に関する都市計画市素案説明会
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ
•
7 views
美国:加州州立大学蒙特利湾分校毕业证办理流程
zumuka
•
3 views
#国外文凭办理UMaine学位证成绩单
losapab511ockdiaom
•
2 views
★可查可存档〖制作圣汤玛斯大学文凭证书毕业证〗
vvvvv24
•
2 views
#学位证靠谱办Tufts文凭证书全套
buxvunsvjiujzternetk
•
2 views
#学位证靠谱办UMaine文凭证书全套
buxvunsvjiujzternetk
•
2 views
揭秘英国留学:如何获得莱斯特大学毕业证?
egcan
•
2 views
#学位证靠谱办约克大学文凭证书全套
76p522i4nqmocom
•
2 views
《缅因大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
123shab123
•
3 views
#国外文凭办理OU学位证成绩单
losapab511ockdiaom
•
2 views
LOCAL GOOD YOKOHAMA説明資料 v.08
1 このまち・わたしから未来を創る LOCAL GOOD YOKOHAMA http://yokohama.localgood.jp
! ▽横浜の地域課題を解決するための新しい仕組づくり(2013年10月∼) 「横浜コミュニティプラットフォーム」構築事業 『LOCAL GOOD YOKOHAMA』について 2 ・アクセンチュア株式会社のCSRとして「プロボノ」「資金」的な支援を受けて、 横浜市政策局、横浜市立大学影山研究室、ヨコハマ創造都市センター、富士ゼロッ クスなどの協力を得て企画を推進。6月にWEBサイト公開、9月に本格稼働開始。 ・横浜市「共創フロント」案件。多様な主体の参加の仕組みづくりを目指す。 ・少子化・超高齢化社会、環境未来都市の構築などの横浜の全市的課題の「見える 化」と、課題解決主体の取り組みを地域社会と共有する基盤をつくる。 ・市内各地域の課題を税金に頼らず、必要な人的、物的、財的資源を集め解決する 「コミュニティ経済」の構築を目指す。 ! ・横浜で構築する情報基盤・運営手法を他の都市でも広く使えるようにする。
3 【はじめに】 起点となる問題意識 横浜の未来のために 超高齢・人口減少社会における「新しい公共」を形成することが必要 「新しい公共」を形成するためには「コミュニティ経済」が重要! 税収が減り、社会コストが増える中、公益を担保していくためには、地域に住み暮 らす市民や企業が、地域のことに意識を持ち、それぞれができる範囲で時間・知 恵・お金を「投資」をすることができるかどうかにかかっている。 「理解」= LOCALに対する考え方、コンセプト 「動く」= 行動指針、参加の仕組みの設計、多様な主体との連携
WEB基盤の構築・学びと連携、創発の場づくり そのために、我々はLOCALをどう「理解」し、 LOCALをGOODにするためにどう「動く」のか?
4 【全体をつらぬく考え方】 ポイントは? 地域の「GOOD=ステキないいコト」に参加! 横浜の「公益の増進」に多くの市民・企業が参加するためには? →市民・企業の意識・スタイルの転換のきっかけをつくる ! 地域に暮らすヒトたち・横浜の企業たちの 「地域参加型のライフスタイル/ワークスタイル」 をつくりたい 地域をよくする活動をみんなで応援! ひとりひとりができるコトがあるよね ♪ ICTを活用した参加の仕組みをつくり→ アクションにつなげる
5 【目指す横浜の未来像】 『誰もが安心と希望を実感でき、人も企業も輝く横浜』の実現 『創造』 ∼オール横浜の力を結集し、新たな価値を創造する オール横浜の知恵や力を結集し、不可能を可能に ○ 地域課題を解決できるポテンシャルを持つ人・団体をネットワーキングし、 地域魅力の創造、課題の解決を行うための「新たな公民連携手法」を開発 ○ 市民や企業の相互交流の場を設定し、課題解決プロジェクトをみんなで考え、 応援することの「きっかけ」を多様につくる 参考 ▽新たな中期計画(横浜市政策局)
http://bit.ly/1kVt85N ・2014年度に策定 ・2025年を見据えたまちづくり戦略と次の4年間の取り組みを示す ▽横浜会議: http://bit.ly/1uysKPu 革新的な「価値創造社会」を実現する! Value Creation Society 文化力を強化し世界へ発信する! Power of Culture 変化に適応する「動的全体最適」な仕組みを構築する! Dynamic Total Optimization 地域課題を解決するポテンシャルを持つ ヒトたちの情報共有の仕組みづくり 政策の創造と協働のための「横浜会議2.0」を官民連携でつくろう
1. 地域における現状と課題! 2. 地域コミュニティ経済を支えるプラットフォーム! 3.
情報コミュニケーション技術を活用∼オープンシステム! 4. “LOCAL GOOD YOKOHAMA”のご紹介 6
1.地域における現状と課題 ∼横浜市のかかえる政策課題 7 地域課題の具体例 超高齢・人口減少社会に臨む 横浜が掲げる3つの政策課題 ・古い市街地における急速な人口減少と高齢化! ・空家、空地、空き店舗、耕作放棄地など利活用さ れない余剰空間の増加 ・若者を中心とした無業や非正規就労者の増加! ・障害者やシングルマザー、高齢者など働くことに困 難を抱える層の増加! ・生活保護を中心とした社会保障費の増大および、貧 困の連鎖 ・単身世帯が急増する中で家族の持つ社会的セーフティ ネットの機能が脆弱化 ①まだら模様の人口減少社会 の到来 ②生産年齢人口減少下の高失 業社会の到来 ③社会的セーフティネットの 脆弱化 環境未来都市の創造
1.地域における現状と課題 ∼横浜市のかかえる政策課題 8 多くの市民が地域課題を「自分たちごと」 として認識し、自ら課題解決に取り組む トレンドを生み出したい
コミュニティ活動に市場経済の原理を導入。「コミュニティ経済」 を拡大することで地域の課題解決アクションを持続可能に。 1.地域における現状と課題 ∼課題解決のエンジンとなる「コミュニティ経済」 市場経済 コミュニティ活動 「地域コミュニティ」 「テーマコミュニティ」 「コミュニティカフェ」 「ワーカーズコレクティブ」 「コミュニティビジネス」 「中間的就労」 コミュニティ経済 シェアする 経済の拡大 市場経済の 原理の導入「オープンデータ」 「オープンリソース」 「クラウドソーシング」 9 「シェアオフィス」 「ファブラボ」
1.地域における現状と課題 ∼コミュニティ経済発展に向けて推察される仮説 10 なぜ地域市民を巻き込んだ! 新しい公共が実現しないのか? 参加するところが ない 課題をみる場所が 分からない 自分の声が 届かない これら課題を克服するために 地域コミュニティを支える プラットフォームが必要 市民の視点 地域活動とつながる きっかけ ストック型・フロー型 で地域情報を伝達 双方向のやりとりができる 多様な参加の仕組み
11 1. 地域における現状と課題! 2. コミュニティ経済を支えるプラットフォーム! 3.
情報コミュニケーション技術を活用∼オープンシステム! 4. “LOCAL GOOD YOKOHAMA”のご紹介
2.地域コミュニティ経済を支えるプラットフォーム ∼地域社会がめざす世界(エコシステム) 12 参加できる 課題が見える 課題を集める プロジェクト評価 プロジェクト検討 課題の掲載 課題のストーリー化 地域の声/データ収集 課題が解決された地域社会 プロジェクト実施 クラウドファンディング/スキルストック 地域課題のデータを「見える化」 課題解決プロジェクトを「見える化」 課題収集∼編集 (Write-a-thon/Edit-a-thon) 中間層(多くの市民)に地域課題を 「自分たちごと」として認識してもらい、 自らが課題解決にとりくむような トレンドを生み出したい フューチャーセッション/コラボリサーチ オンライン リアル 市民・企業が課題解決に参加 オンライン
2.地域コミュニティ経済を支えるプラットフォーム ∼ 課題を集める:地域課題、市民の声、行政が持つ情報を収集・編集 13 参加できる 課題が見える 課題を集める 市民の声を集めて 地域課題を「見える化」 ∼課題と課題解決プロジェクトを収集・編集∼ Write-a-thon Edit-a-thon 行政が保有する 地域情報を「見える化」 ∼オープンデータも活用∼ Data
VisualizationInfographics OpenData 社会のコンセプトデザイン、プロトタイプをつくれる ライター・インタビューアーを育てたい 情報デザインのGOODモデルをつくりたい 技術者(エンジニア)を育てたい
2.コミュニティ経済を支えるプラットフォーム ∼課題が見える:地域課題/プロジェクト成果ダッシュボード 14 • ユーザエクスペリエンス" • パーソナライゼーション" •
セレンディピティ 参加できる 課題が見える 課題を集める 地域課題や課題解決プロジェクトの成果をわかりやすく見せる (ダッシュボード機能) 市民を惹きつける 3つのポイント へ 地域課題の見える化 • 課題解決プロジェクト" • さまざまなデータを可視化" • 最新のニュース
2.地域コミュニティ経済を支えるプラットフォーム ∼参加できる:フューチャーセッション/コラボリサーチ 15 参加できる 課題が見える 課題を集める 対話・共創の場づくり フューチャーセッション (地域円卓会議) 行政、NPO、大学、企業、市民がそれ ぞれの知見を持ち寄り、地域課題解決に 向けたプロジェクトの検討∼評価を実施 多様なセクターとの協働による調査研究 コラボリサーチ
2.地域コミュニティ経済を支えるプラットフォーム ∼参加できる:クラウドファンディング/スキルストック 16 参加できる 課題が見える 課題を集める クラウドファンディング 地域課題解決に向けたプロジェクトに投資する スキルマッチング 地域課題解決に向けて自分のスキルを活かす 9月スタート!
1. 地域における現状と課題! 2. 地域コミュニティ経済を支えるプラットフォーム! 3.
情報コミュニケーション技術を活用∼オープンシステム! 4. “LOCAL GOOD YOKOHAMA”のご紹介 17
3.情報コミュニケーション技術を活用∼オープンシステム 全国に広がるオープンシステム ∼オープンソース/オープンリソースによるシステム構築 18 Hacker Hacker civic tech オープンリソース活用! クラウドソーシング によるシステム構築! 拡張性が高い (機能を増やせる) civic tech:市民がテクノロジーを活用して自分たちの住む街を改善する取り組み Code
For KANAGAWA 研究者 研究者 地域貢献に意識がある技術者 の力を「システム基盤」と「コ ンテンツ」づくりに活かす
3.情報コミュニケーション技術を活用∼オープンシステム 全国に広がるオープンシステム ∼オープンソース/オープンリソースによるシステム構築 19 ヨコハマ・アップス!:横浜市共創推進室が、デジタルハリウッ ド大学大学院、株式会社パソナテック、株式会社tvkコミュニ ケーションズ、一般社団法人リバースプロジェクトと連携して昨 年度初開催したアプリ開発コンテスト。2014年度も開催予定。 http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/kyoso/appcontest/ Code For KANAGAWA 横浜オープンデータソリューション発展委員会:横浜市における オープンデータの利活用を推進する目的で2011年12月に設立。 市と連携し、オープンデータを活用したアイデアソン、ハッカソ ン、街歩きなどの市民参加型イベントの企画、運営を行っている。 Code For
Japan:市民がWEBサービスやアプリケーションをつ くり、行政サービスを改善することを目指し、2013年11月2日に 設立。各地のシビックテック・コミュニティを支援する「ブリゲー ト支援事業」、デザイナーやエンジニアを自治体に派遣する 「フェローシップ事業」などに取り組んでいる。 Code For Kanagawa:市民と行政が協力し、ICTを使って市民 の課題を解決することを目的に2014年3月に設立。神奈川県を フィールドに「エンジニアのための行政勉強会」「旧東海道&防 災プロジェクト」「未病を実現するプロジェクト」「データビジュ アライゼーション技術調査」などを検討・企画中。 連携するプロジェクト
3.全国に広がるオープンシステム ∼日本全国への展開 20 オープンソースを活用し 各地域の“新しい公共”の 担い手たちとの連携で LOCAL GOOD を全国に 広げていく! (横展開を構想) オープンソース化 IWAKI AIZU GIFU KAWASAKI
21 1. 地域における現状と課題! 2. 地域コミュニティ経済を支えるプラットフォーム! 3.
情報コミュニケーション技術を活用∼オープンシステム! 4. “LOCAL GOOD YOKOHAMA”のご紹介
4.“LOCAL GOOD YOKOHAMA”のご紹介 ∼LOCAL
GOODとは 22 プロジェクト評価 プロジェクト検討 課題の掲載 課題のストーリー化 地域の声/データ収集 課題が解決された地域社会 プロジェクト実施 参加できる 課題が見える 課題が集まる このまち・わたしから 未来を創る LOCAL GOOD YOKOHAMA http://yokohama.localgood.jp
4.“LOCAL GOOD YOKOHAMA”のご紹介 ∼オープンイノベーションによるプラットフォーム構築・運用 横浜コミュニティデザインラボ 地域課題編集者(エディター)市民
事業者 地域課題・ニーズの! 情報連携 プロジェクト マッチング 情報発信 成果共有 寄付 支援 社会起業家 地域貢献企業! 地域NPO プロジェクト申込 プラットホームの 仕組み作り支援 プロジェクトの! 評価・検証 行政情報の提供 フューチャーセッション 取り組みの評価・検証 地域課題の共有 地域課題を編集し社会につなぐ 地域課題解決 KPI情報の共有 課題の見える化支援
▽政策局 #共創推進室:共創フロントに事業提案 (4/7) ・共創案件として各区局、企業との連携調整・支援 #政策支援センター! ・政策課題に紐づくデータ提供、オープンデータの利活用! ! ▽経済局! #経営・創業支援課 ・社会起業家を応援する「ソーシャルポートヨコハマ」との連携! #企画課 ・「クラウドファンディングによる資金調達支援スキーム構築事業」との連携を検討 4.“LOCAL GOOD
YOKOHAMA”のご紹介 ∼オープンイノベーションによるプラットフォーム構築・運用 横浜市との連携 24市民局、都市整備局、区役所などの既存の施策との連携も検討していく"
4.“LOCAL GOOD YOKOHAMA”のご紹介 ∼GoogleEarth 25 参加できる 課題が見える 課題を集める GoogleEarthで課題解決の担い手の 情報やLOCAL
GOODな取り組みを紹介!
4. LOCAL GOOD
YOKOHAMA のご紹介 ∼GoogleEarth 参加できる 課題が見える 課題を集める 「LOCAL GOOD YOKOHAMAデジタルマップ」 <概要> ●横浜市の地域課題・課題解決の取り組み情報などをデジタル地球儀「Google Earth」に まとめ、自由に閲覧することができる。 <制作メンバー> ●横浜コミュニティデザイン・ラボ ●首都大学東京 渡邉英徳研究室 ●協力機関 ・Code For Kanagawa ! ▽首都大学東京 渡邉英徳研究室について 渡邉英徳研究室+ネットワークデザインスタジオは、情報デザ イン、ネットワークデザイン、Webアートを研究しています。 グッドデザイン賞、日本賞、アルスエレクトロニカ、文化庁メ ディア芸術祭で受賞するなど国内外で高い評価を受けています。 26
======================================================================================================= インフォグラフィクス制作協力 : NDC Graphics データビジュアライズ制作協力:
矢崎 裕一(Code for Japan) デザイン監修 : 阿部 太一(デザインオフィスGOKIGEN) 4.“LOCAL GOOD YOKOHAMA”のご紹介 ∼インフォグラフィック/データビジュアライゼーション 27 参加できる 課題が見える 課題を集める
4.“LOCAL GOOD YOKOHAMA”のご紹介 ∼クラウドファンディング機能 28 参加できる 課題が見える 課題を集める 9月スタート 横浜地域特化型 ~クラウドファンディング機能~
4.“LOCAL GOOD YOKOHAMA”のご紹介 ∼スキルマッチング機能 29 参加できる 課題が見える 課題を集める 9月スタート! ~スキルマッチング機能~ 私は英語が話せます!話し相手に なります! 地域に何か役に立てたら
♫ 経営の相談 に乗りますよ! あなたが提供できる「スキル」を登録して、地域のステキな活動を応援しませんか? 特技が活かせて嬉しい♪ イラストが 描けます! WEBサイト つくります
4.“LOCAL GOOD YOKOHAMA”のご紹介 ∼
LOCAL GOODのめざす姿 30 … -7月以降、フューチャーセッション、エディター養成講座、データビジュアライズソン等を開催します X
31 日本経済新聞 地域経済 掲載日 2014年6月12日
32 神奈川新聞 掲載日 2014年6月14日 LOCAL
GOOD YOKOHAMAは、 2014年6月2日に、横浜市政策局 を通じて、市政記者クラブにプレ スリリースを配信しました。 記者発表資料はこちら↓ http://yokohamalab.jp/2014/06/02/9083/
Advertisement