Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

LOCAL GOOD YOKOHAMAとの連携に関心があるみなさまへ

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad

Check these out next

1 of 2 Ad

More Related Content

Similar to LOCAL GOOD YOKOHAMAとの連携に関心があるみなさまへ (20)

More from 裕樹 杉浦 (20)

Advertisement

Recently uploaded (20)

LOCAL GOOD YOKOHAMAとの連携に関心があるみなさまへ

  1. 1. 地域課題解決のための情報プラットフォーム
 「LOCAL GOOD」について
 ∼地域の見える化&クラウドファンディング・スキルマッチング∼  NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボでは、公益的プロジェクトの資金調達の調達プロセ スに「透明性、参加、協働」の思想を埋め込むスペイン・バルセロナで生まれたオープンソースの クラウドファンディング基盤「GOTEO」を活用して、2014年10月より「LOCAL GOOD YOKOHAMA」のクラウドファンディング・スキルマッチングのサービス提供を開始しました。  超高齢化・人口減少社会において自治体の税収が減り、社会コストが増える中、公益を担保し ていくためには、地域に住み暮らす市民や企業が、地域のことに意識を持ち、それぞれができる 範囲で、時間・知恵・つながり・お金を「投資」することが普通になる世の中をつくっていくこ とが必要です。地域の「GOOD=ステキないいコト」に参加し、地域に住み暮らす人たちが、地域 の課題や地域をよくする活動を知り、一人一人ができる形で参加・応援するためのきっかけをつ くっていきたいと考えています。  「Local Good」は、地域課題や課題解決に取り組む主体を「見える化」するメディア機能、地 域を良くする活動に不足する外部経営資源(人・物・金・情報)をつなぐクラウドファンディン グ・スキルマッチング機能、地域課題の投稿機能(WEB・Androidアプリ)を備えるほか、現在、 さまざまな分野で地域課題解決に取り組む主体との継続的な情報コミュニケーションを可能にす るCRM基盤の開発に取り組んでいます。  この「LOCAL GOOD YOKOHAMA」では、地域のさまざまな主体との連携を積極的に行って いきたいと考えています。「LOCAL GOOD YOKOHAMA」との連携や、「LOCAL GOOD」の 仕組みを活用して、各地で「LOCAL GOOD」の基盤を活用した地域課題解決のためのプラット フォームの運営をしていくことに関心がある方は、横浜コミュニティデザイン・ラボまでお問い合 わせください。(担当:杉浦、連絡先:045­664­9009、sugi@yokohamalab.jp) 【横浜市立大学との共同研究について】
  横浜コミュニティデザイン・ラボでは、横浜市立大学の影山摩子弥教授が取り組む横浜市立大 学COC事業「平成26年度教員地域貢献活動支援事業」の「地域課題解決指標開発とロジックモデ ル学生ファシリテーター育成による地域課題収集システムの構築」と連携して、実践型の研究を推 進しています。 1.地域課題解決指標(ローカルグッド指標)開発  →地域課題の解決に関する評価指標の策定 2.ロジックモデルファシリテーター育成・実践による地域課題収集システムの構築  →地域活動の聞き取りをするインタビューアー・まちづくり人材の育成 3.地域貢献に取り組む市内企業との連携推進  →企業のCSR活動と地域課題解決をつなぐ「横浜の地域課題ダイアログ」 http://www.yokohama-cu.ac.jp/univ/pr/press/140716.html /1 2
  2. 2. 【Code for YOKOHAMAとの連携について】 LOCAL GOOD YOKOHAMAのシステム「GOTEO」はオープンソースのクラウドファンディング 基盤でライセンスはAGPL。この「GOTEO」のローカライズ、改善に関心がある技術者=シビッ クテックの方々との共創を、Code for YOKOHAMAとの連携で行っていきます。 https://www.facebook.com/code4yokohama 【アクセンチュア社・横浜市・首都大学東京渡邉英徳研究室との連携について】 LOCAL GOOD YOKOHAMAは、アクセンチュア株式会社コーポレート・シチズンシップ「若者 の就業力・起業力強化」チームのCSRによるプロボノ・資金支援を受けています。 http://www.accenture.com/jp-ja/company/overview/Pages/corporate-citizenship.aspx 横浜市政策局 共創推進室には官民連携による地域課題解決・地域活性化の案件として「共創案件」 としてさまざまな主体との連携推進をサポートしていただいているほか、政策局政策支援センター との連携により、オープンデータの利活用推進や対話の場づくりに取り組んでいます。 http://www.city.yokohama.lg.jp/seisaku/ また、GoogleEarthを活用した地域課題やNPOなどの活動主体の「見える化」コンテンツは、首 都大学東京の渡邉英徳准教授に監修していただいています。 http://labo.wtnv.jp/ 【LOCAL GOOD YOKOHAMAに参加しませんか?】 LOCAL GOOD YOKOHAMAでは、各種リサーチや、記事やインフォ グラフィクス・データビジュアライゼーションなどのコンテンツ作成、 クラウドファンディング挑戦者に対する支援活動、広報・PR活動な どをサポートしてくださるプロボノ・インターンを募集しています。 一緒にLOCAL GOOD YOKOHAMAをつくっていきませんか? http://yokohama.localgood.jp/ /2 2

×