インフラチームのリモートワーク

富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 樋口
インフラチームのリモートワーク
ニフクラエンジニアミートアップ 2020/05/20 資料
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
自己紹介
◼ 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 2012年度入社
◼ 樋口 茂幸 @YOMOGItanpop
◼ ニフクラのインフラ運用をやっています
◼ チームリーダーとしてチーム運営をしています、チーム人数は10人です
◼ 主に VMware NSX の運用をしていて最近 vExpert になりました
2
スクラムガイド
re:Work
よく使うもの・興味分野
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
今日の内容
◼インフラ企画・構築・運用チームの業務をリモートでどうやっているか
3
Zoomのチャット、Youtubeのチャット、 ハッシュタグ#nifcloud_emup
ご質問やご意見をいただけると嬉しいです。
リモートワークの状況についてみなさんと意見交換ができればと考えています。
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
FJCT のリモートワーク導入の歴史
◼ 2012年度には既にリモートワークが出来るようなシステムはありました
◼ トライアルを通して、コミュニケーションツールやルールが徐々に整ってきていました
◼ 2020年度までは、「可能ならリモートしても良い」というレベルでリモートワークへの配慮はまちまちでした
◼ 2020年度現在、全社的なリモートワークを実施しています
4
2020
リモートワーク
トライアル開始
リモートワーク
制度化
2012
夜間コール・外出時
には対応可能
全社的な
リモートワーク実施
個人的には
このあたりから参加
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 5
業務上の細かなコミュニケーションをどうやっているか
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
◼リアルでは口頭で話すようなケース
6
業務上の細かなコミュニケーション
この機能について教えてほしい!
この機能は・・・
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
◼主に slack を利用しています
7
業務上の細かなコミュニケーション
実際の画面の例
◼ 全チャンネルが公開チャンネル
• DMやクローズチャンネルは原則利用しない
◼ チャンネル命名規則にルールがある
• 例: time_ をプレフィックスとしたチャンネルは分報
個人の取り組みや考えを書く
◼ ボットを運用や運営に利用していることがある
• 例: 対話的なサーバーの状態確認(接続されているスイッチのポート) など
◼ 出社していてるときでも口頭ではなく slack で会話することが多い
• 不特定多数から意見が得られたり
後々ディスカッションした内容を引用できる利点がある
FJCT の slack 文化
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
業務上の細かなコミュニケーション
◼話が込み入ったときは Zoom を利用します
• Zoom: ビデオ電話会議機能のあるコミュニケーションツール
8
◼ 最近導入されました
• 以前は Skype や Slack call を利用していました
◼ 画面共有をしながら会話したい時に重宝しています
◼ ビデオをオンにすることが推奨されています
• 強制はしていません
• (個人的には、顔が見えなくても気にならないです、見えると表情がわかる、見えないほうが内容に集中できるなど一長一短あるので使い分けたいです)
FJCT の Zoom 文化
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
工夫していること: 雑談が起きる機会を作っている
◼リアルではいつの間にか発生していた雑談
9
雑談は多すぎると問題ですが、メンタルヘルスの観点、新しいアイデアが起きやすいという観点で必要だと考えています
いいですね!
行きたい!
今日PCパーツ買いに行くこのツール導入したい
筋トレ始めました
昨日は対応ありがとう
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
工夫していること: 雑談が起きる機会を作っている
◼ 全員が発言しやすいようにしたい
• 個人あての話題リストを作ったり色々試し中です
10
勉強の話や、プライベートの話題など様々
◼ 3時のおやつ雑談時間を設けている
• チーム内で Zoom 会議を参加自由、原則30分で実施しています
• 業務の話から時事的な話、個人の趣味の話までしています
• 「当日開催の勉強会をZoom開きながら一緒に視聴しよう」など雑に約束をしたりしました
• 会社よりも自宅にある趣味のものを紹介できたりするので面白かったりします
今ある課題
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
工夫していること: 自分の表情がわかるように
相手から見て自分の感情がわかるようにしている
◼ 当たり前に良いと思うことも、あえて意識的に :+1: などの絵文字をつける
11
◼ 自分の調子を slack のステータスで示す
場合によっては不服があるように見える ポジティブな反応なんだとわかる
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 12
リモートワークで運用・開発作業はどうやっているか
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 13
◼リアルでは社内PCからニフクラ環境に接続し
口頭で会話しながら対応していました
メンテナンス作業/オンコール対応
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 14
◼リモートワーク時の対応
• ニフクラデスクトップ上で作業しています
• コミュニケーションは Slack や Zoom を使っています
メンテナンス作業/オンコール対応
デスクトップサービス
(専有型)
個人PC
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
ニフクラデスクトップサービスって何?(ちょっと宣伝)
◼ ニフクラの DaaS サービス
• リモートアクセス可能な仮想デスクトップ環境(VDI)が利用できる
◼ 正式名称は「デスクトップサービス(専有型)」
◼ VMware NSX × Trend Micro Deep Security
• マイクロセグメンテーションによるゼロトラストネットワークの実現
• マルウェア検知すると NSX のファイアウォールで自動で隔離
15
https://pfs.nifcloud.com/service/desktop.htm
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
ニフクラデスクトップサービスって何?(ちょっと宣伝)
◼ニフクラ社内でも全員が利用しています
◼この発表も VDI からやっています
◼インターネット回線が著しく悪くなければインフラ運用用途ではあまり気
にならないです
16
デスクトップサービス
(専有型)
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
作業者、確認者の2人で作業したいとき
◼ 主にZoomで画面共有をしながら実施しています
◼ Zoom 導入前にやられていたケース
• Slack で確認したいことをコメント(や画像共有)し確認
• 夜間休日対応等で既に導入されていた
• 夜間休日ではなくても履歴が残るので好んで利用する人もいる
• その他、「tmux セッションを共有し電話で確認しながら実施する」など様々だった
17
これでいい?
OK!
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
トラブル時フルリモートになってよかったこと
◼ 会社にいる人とリモートの人との情報格差がなくなった
• トラブル時は復旧以外に障害通知など情報交換が重要
• 会社にいる担当者が質問攻めにあって、リモートのメンバーとのコミュニケーション
にも問題が起きることがあった
• 全員が Slack を見ているのでそこで情報を発信して、対応者は対応に集中しやすく
なった
18
状況は?
状況は?
状況は?
状況は?
リモートワーク
指示まだかな
社内
状況理解!
〇〇な状況
対応依頼
OK!
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
開発のとき
◼もともと VDI を利用している人が多かったです
• オンコール対応、リモートワーク時に環境が変わらないため
• VMware の仮想化基盤を操作する開発をすることが多く、開発環境に多大なリ
ソースが必要になるためローカルで開発するよりも都合が良いことが多かった
ため
◼VDI ではなくてローカルのほうが開発はしやすいとは思うので、個人の業務に応
じてやり方を変えるのが良いと思います
19
デスクトップサービス
(専有型)
潤沢な開発環境
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 20
会議をどうやっているか
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 21
◼リアルではみんなで一つのIssue Boardを見てディスカッションをしていた
チーム内の定例会議のとき
たまにリモート参加者も
対策どうしよう?
暫定対処は・・・
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 22
◼リモートになっても同じことができている
チーム内の定例会議のとき
対策どうしよう?
暫定対処は・・・
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
チーム内の定例会議のとき
◼もともとリモートからの参加が出来るように考えていた
◼3つのフェーズに分けて実施している
• ディスカッション/共有したい課題を GitLab Issue 化
Slack/toggl で個人の作業実績・計画作成
• 個人の報告へのフィードバックタイム
• Zoomで課題のディスカッションタイム
23
11:00 12:00 14:00 15:00
議題・週報作成 テキストでのフィードバック テキストでのディスカッション
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
今個人的に良いと思っている共有会のやり方
◼ 今まで通りの気持ちでやると困ること
• 複数人が同時に発言すると聞き取りにくい
• 「「「あっあっ」」」ってなる
• 結果、主催者以外が発言できなくなる
◼ 良いと思うやり方
• 主催者が資料を用意して資料をベースに Zoom で説明
• 参加者はミュートして質問や意見を Slack に投稿
• 主催者は Slack を見て質問や意見に回答
• 必要に応じて質問した参加者のミュートを外して1対1の議論
• 質問した参加者が回答を Slack にメモ
• (主催者が疲れてきたら、2~3人の組のブレークアウトセッションを3分間実施して話し
合ってもらい、質問を出してもらう)
24
○☓△○☓△
○☓△
あっ
あっあっ
資料の説明 slackをみて
回答
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
社内勉強会をリモートで実施している事例
◼ Cloud Native Data Center Networking の輪読会を実施しています
• もともと集まってやっていましたが、全面リモートになったので Zoom にしました
• リアルのホワイトボードが欲しくなることはありますがなんとかできています
25
資料閲覧
画面共有
議論
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
全社的にリモートワークを推進してよかったこと
◼いままで
• 他チームとの打ち合わせがある日は原則出社するルールでした
• リモート参加したい場合は会議の主催者にお願いする必要がありました
◼全社でリモートワークを開始した現在
• 全員が考慮しているので会議へのリモート参加しやすくなりました
• 面倒な会議室予約や移動もなくなりました
26
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 27
まとめ
Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
まとめ
◼ニフクラのインフラチームは以下を使ってリモートワークをしています
• VDI 環境(ニフクラ デスクトップサービス など)
• コミュニケーションツール(Slack など)
• 電話会議(Zoom など)
• 課題管理(GitLab など)
• 快適なインターネット環境
◼会社全体で実施するのが大事
• 結局チーム外とコミュニケーションを取れるかどうかが重要になります
28
全社でリモートワークするまではシステム面、文化面の対応が必要でした
Copyright 2019 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED
1 of 29

Recommended

クラウド上のシステム監視 入門編~システムを作ったその先に~ by
クラウド上のシステム監視 入門編~システムを作ったその先に~クラウド上のシステム監視 入門編~システムを作ったその先に~
クラウド上のシステム監視 入門編~システムを作ったその先に~富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
796 views20 slides
NIFcLab Tech Laboratoryはじめます(もうすぐ) by
NIFcLab Tech Laboratoryはじめます(もうすぐ)NIFcLab Tech Laboratoryはじめます(もうすぐ)
NIFcLab Tech Laboratoryはじめます(もうすぐ)富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
383 views20 slides

More Related Content

What's hot

マネージドKubernetes、「Kubernetes Service Hatoba」を使ってみよう by
マネージドKubernetes、「Kubernetes Service Hatoba」を使ってみようマネージドKubernetes、「Kubernetes Service Hatoba」を使ってみよう
マネージドKubernetes、「Kubernetes Service Hatoba」を使ってみよう富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
551 views19 slides
ニフクラ mobile backend チームのCIツール活用事例紹介 by
ニフクラ mobile backend チームのCIツール活用事例紹介ニフクラ mobile backend チームのCIツール活用事例紹介
ニフクラ mobile backend チームのCIツール活用事例紹介富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
485 views24 slides
【初心者向け】API を使ってクラウドの管理を自動化しよう by
【初心者向け】API を使ってクラウドの管理を自動化しよう【初心者向け】API を使ってクラウドの管理を自動化しよう
【初心者向け】API を使ってクラウドの管理を自動化しよう富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
707 views16 slides
ニフティクラウドでのVyOS利用事例 by
ニフティクラウドでのVyOS利用事例ニフティクラウドでのVyOS利用事例
ニフティクラウドでのVyOS利用事例Shintaro Hasunuma
2.9K views10 slides
vm meetup_tokyo #1 NSX の運用と DFW トラブルシューティング by
vm meetup_tokyo #1 NSX の運用と DFW トラブルシューティングvm meetup_tokyo #1 NSX の運用と DFW トラブルシューティング
vm meetup_tokyo #1 NSX の運用と DFW トラブルシューティング富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
3.3K views33 slides

What's hot(20)

ニフティクラウドでのVyOS利用事例 by Shintaro Hasunuma
ニフティクラウドでのVyOS利用事例ニフティクラウドでのVyOS利用事例
ニフティクラウドでのVyOS利用事例
Shintaro Hasunuma2.9K views
AWS Cognito makes old web apps available from anywhere by Yukiya Hayashi
AWS Cognito makes old web apps available from anywhereAWS Cognito makes old web apps available from anywhere
AWS Cognito makes old web apps available from anywhere
Yukiya Hayashi2.9K views

Similar to インフラチームのリモートワーク

【NCMB】アプリのバックエンドを支えるサービス 「mBaaS」のご紹介 by
【NCMB】アプリのバックエンドを支えるサービス 「mBaaS」のご紹介【NCMB】アプリのバックエンドを支えるサービス 「mBaaS」のご紹介
【NCMB】アプリのバックエンドを支えるサービス 「mBaaS」のご紹介Shohei Yamamoto
1.1K views58 slides
GTMF2017 アプリのバックエンドを支えるサービス「mBaaS」のご紹介 ニフティクラウド mobile backend by
GTMF2017 アプリのバックエンドを支えるサービス「mBaaS」のご紹介  ニフティクラウド mobile backendGTMF2017 アプリのバックエンドを支えるサービス「mBaaS」のご紹介  ニフティクラウド mobile backend
GTMF2017 アプリのバックエンドを支えるサービス「mBaaS」のご紹介 ニフティクラウド mobile backendGame Tools & Middleware Forum
1.9K views58 slides
decode2016振り返り Azure IaaSなどインフラ系8セッションのポイントについて語ります! by
decode2016振り返り Azure IaaSなどインフラ系8セッションのポイントについて語ります!decode2016振り返り Azure IaaSなどインフラ系8セッションのポイントについて語ります!
decode2016振り返り Azure IaaSなどインフラ系8セッションのポイントについて語ります!wintechq
1.5K views21 slides
クラウドを活用してスモールビジネスを立ち上げよう by
クラウドを活用してスモールビジネスを立ち上げようクラウドを活用してスモールビジネスを立ち上げよう
クラウドを活用してスモールビジネスを立ち上げよう亮介 山口
2.4K views122 slides
jvum2013a niftycloud by
jvum2013a niftycloudjvum2013a niftycloud
jvum2013a niftycloud雄也 日下部
2.3K views10 slides

Similar to インフラチームのリモートワーク(20)

【NCMB】アプリのバックエンドを支えるサービス 「mBaaS」のご紹介 by Shohei Yamamoto
【NCMB】アプリのバックエンドを支えるサービス 「mBaaS」のご紹介【NCMB】アプリのバックエンドを支えるサービス 「mBaaS」のご紹介
【NCMB】アプリのバックエンドを支えるサービス 「mBaaS」のご紹介
Shohei Yamamoto1.1K views
GTMF2017 アプリのバックエンドを支えるサービス「mBaaS」のご紹介 ニフティクラウド mobile backend by Game Tools & Middleware Forum
GTMF2017 アプリのバックエンドを支えるサービス「mBaaS」のご紹介  ニフティクラウド mobile backendGTMF2017 アプリのバックエンドを支えるサービス「mBaaS」のご紹介  ニフティクラウド mobile backend
GTMF2017 アプリのバックエンドを支えるサービス「mBaaS」のご紹介 ニフティクラウド mobile backend
decode2016振り返り Azure IaaSなどインフラ系8セッションのポイントについて語ります! by wintechq
decode2016振り返り Azure IaaSなどインフラ系8セッションのポイントについて語ります!decode2016振り返り Azure IaaSなどインフラ系8セッションのポイントについて語ります!
decode2016振り返り Azure IaaSなどインフラ系8セッションのポイントについて語ります!
wintechq1.5K views
クラウドを活用してスモールビジネスを立ち上げよう by 亮介 山口
クラウドを活用してスモールビジネスを立ち上げようクラウドを活用してスモールビジネスを立ち上げよう
クラウドを活用してスモールビジネスを立ち上げよう
亮介 山口2.4K views
ベアメタルサーバー/オンプレミスと実現するハイブリッドクラウド by Fujishiro Takuya
ベアメタルサーバー/オンプレミスと実現するハイブリッドクラウドベアメタルサーバー/オンプレミスと実現するハイブリッドクラウド
ベアメタルサーバー/オンプレミスと実現するハイブリッドクラウド
Fujishiro Takuya393 views
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~ by 法林浩之
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
法林浩之1.5K views
【Hinemos World 2013】B-2:クラウドと共に発展する、Hinemosクラウド管理オプションの最新情報(株式会社NTTデータ) by Hinemos
【Hinemos World 2013】B-2:クラウドと共に発展する、Hinemosクラウド管理オプションの最新情報(株式会社NTTデータ)【Hinemos World 2013】B-2:クラウドと共に発展する、Hinemosクラウド管理オプションの最新情報(株式会社NTTデータ)
【Hinemos World 2013】B-2:クラウドと共に発展する、Hinemosクラウド管理オプションの最新情報(株式会社NTTデータ)
Hinemos995 views
ニフティクラウドを使った安定運用のススメ by NIFTY Cloud
ニフティクラウドを使った安定運用のススメニフティクラウドを使った安定運用のススメ
ニフティクラウドを使った安定運用のススメ
NIFTY Cloud2.3K views
クラウド座談会資料 by 知礼 八子
クラウド座談会資料クラウド座談会資料
クラウド座談会資料
知礼 八子2.2K views
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開 by ToruKubota4
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
AWSで動画共有サイトを作成して全社に公開
ToruKubota4469 views
Raspberry Pi + AWS + SoftEtherVPN + RemoteWorks = ? by Nobuyuki Matsui
Raspberry Pi + AWS + SoftEtherVPN + RemoteWorks = ?Raspberry Pi + AWS + SoftEtherVPN + RemoteWorks = ?
Raspberry Pi + AWS + SoftEtherVPN + RemoteWorks = ?
Nobuyuki Matsui1.8K views
IoTでAzureのサービス利用~専門知識なしで始める超入門~ by Kousuke Takada
IoTでAzureのサービス利用~専門知識なしで始める超入門~IoTでAzureのサービス利用~専門知識なしで始める超入門~
IoTでAzureのサービス利用~専門知識なしで始める超入門~
Kousuke Takada15.3K views
国内初Cloud stack採用のオープンクラウドサービス by KajiBook
国内初Cloud stack採用のオープンクラウドサービス国内初Cloud stack採用のオープンクラウドサービス
国内初Cloud stack採用のオープンクラウドサービス
KajiBook582 views
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012) by CLOUDIAN KK
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
Cloudianを利用したソリューション (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK708 views

More from 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社

弊社サービスを使って ノーコード開発してみた.pdf by
弊社サービスを使って ノーコード開発してみた.pdf弊社サービスを使って ノーコード開発してみた.pdf
弊社サービスを使って ノーコード開発してみた.pdf富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
247 views15 slides
非エンジニアがクラウド上にMinecraftサーバーを構築するまでの記録 by
非エンジニアがクラウド上にMinecraftサーバーを構築するまでの記録非エンジニアがクラウド上にMinecraftサーバーを構築するまでの記録
非エンジニアがクラウド上にMinecraftサーバーを構築するまでの記録富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
613 views22 slides

More from 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社(14)

Recently uploaded

SSH超入門 by
SSH超入門SSH超入門
SSH超入門Toru Miyahara
405 views21 slides
onewedge_companyguide1 by
onewedge_companyguide1onewedge_companyguide1
onewedge_companyguide1ONEWEDGE1
32 views22 slides
how query cost affects search behavior translated in JP by
how query cost affects search behavior translated in JPhow query cost affects search behavior translated in JP
how query cost affects search behavior translated in JPTobioka Ken
10 views16 slides
システム概要.pdf by
システム概要.pdfシステム概要.pdf
システム概要.pdfTaira Shimizu
44 views1 slide
lt.pptx by
lt.pptxlt.pptx
lt.pptxtomochamarika
85 views13 slides
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私 by
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私修治 松浦
195 views36 slides

Recently uploaded(7)

onewedge_companyguide1 by ONEWEDGE1
onewedge_companyguide1onewedge_companyguide1
onewedge_companyguide1
ONEWEDGE132 views
how query cost affects search behavior translated in JP by Tobioka Ken
how query cost affects search behavior translated in JPhow query cost affects search behavior translated in JP
how query cost affects search behavior translated in JP
Tobioka Ken10 views
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私 by 修治 松浦
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
JISTA月例会2023年12月 書籍『3カ月で改善!システム障害対応実践ガイド』ご紹介+失敗学と障害対応と私
修治 松浦195 views
Najah Matsuo Self Introduction by NajahMatsuo
Najah Matsuo Self IntroductionNajah Matsuo Self Introduction
Najah Matsuo Self Introduction
NajahMatsuo10 views

インフラチームのリモートワーク

  • 1. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 樋口 インフラチームのリモートワーク ニフクラエンジニアミートアップ 2020/05/20 資料
  • 2. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 自己紹介 ◼ 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社 2012年度入社 ◼ 樋口 茂幸 @YOMOGItanpop ◼ ニフクラのインフラ運用をやっています ◼ チームリーダーとしてチーム運営をしています、チーム人数は10人です ◼ 主に VMware NSX の運用をしていて最近 vExpert になりました 2 スクラムガイド re:Work よく使うもの・興味分野
  • 3. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 今日の内容 ◼インフラ企画・構築・運用チームの業務をリモートでどうやっているか 3 Zoomのチャット、Youtubeのチャット、 ハッシュタグ#nifcloud_emup ご質問やご意見をいただけると嬉しいです。 リモートワークの状況についてみなさんと意見交換ができればと考えています。
  • 4. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED FJCT のリモートワーク導入の歴史 ◼ 2012年度には既にリモートワークが出来るようなシステムはありました ◼ トライアルを通して、コミュニケーションツールやルールが徐々に整ってきていました ◼ 2020年度までは、「可能ならリモートしても良い」というレベルでリモートワークへの配慮はまちまちでした ◼ 2020年度現在、全社的なリモートワークを実施しています 4 2020 リモートワーク トライアル開始 リモートワーク 制度化 2012 夜間コール・外出時 には対応可能 全社的な リモートワーク実施 個人的には このあたりから参加
  • 5. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 5 業務上の細かなコミュニケーションをどうやっているか
  • 6. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ◼リアルでは口頭で話すようなケース 6 業務上の細かなコミュニケーション この機能について教えてほしい! この機能は・・・
  • 7. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ◼主に slack を利用しています 7 業務上の細かなコミュニケーション 実際の画面の例 ◼ 全チャンネルが公開チャンネル • DMやクローズチャンネルは原則利用しない ◼ チャンネル命名規則にルールがある • 例: time_ をプレフィックスとしたチャンネルは分報 個人の取り組みや考えを書く ◼ ボットを運用や運営に利用していることがある • 例: 対話的なサーバーの状態確認(接続されているスイッチのポート) など ◼ 出社していてるときでも口頭ではなく slack で会話することが多い • 不特定多数から意見が得られたり 後々ディスカッションした内容を引用できる利点がある FJCT の slack 文化
  • 8. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 業務上の細かなコミュニケーション ◼話が込み入ったときは Zoom を利用します • Zoom: ビデオ電話会議機能のあるコミュニケーションツール 8 ◼ 最近導入されました • 以前は Skype や Slack call を利用していました ◼ 画面共有をしながら会話したい時に重宝しています ◼ ビデオをオンにすることが推奨されています • 強制はしていません • (個人的には、顔が見えなくても気にならないです、見えると表情がわかる、見えないほうが内容に集中できるなど一長一短あるので使い分けたいです) FJCT の Zoom 文化
  • 9. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 工夫していること: 雑談が起きる機会を作っている ◼リアルではいつの間にか発生していた雑談 9 雑談は多すぎると問題ですが、メンタルヘルスの観点、新しいアイデアが起きやすいという観点で必要だと考えています いいですね! 行きたい! 今日PCパーツ買いに行くこのツール導入したい 筋トレ始めました 昨日は対応ありがとう
  • 10. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 工夫していること: 雑談が起きる機会を作っている ◼ 全員が発言しやすいようにしたい • 個人あての話題リストを作ったり色々試し中です 10 勉強の話や、プライベートの話題など様々 ◼ 3時のおやつ雑談時間を設けている • チーム内で Zoom 会議を参加自由、原則30分で実施しています • 業務の話から時事的な話、個人の趣味の話までしています • 「当日開催の勉強会をZoom開きながら一緒に視聴しよう」など雑に約束をしたりしました • 会社よりも自宅にある趣味のものを紹介できたりするので面白かったりします 今ある課題
  • 11. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 工夫していること: 自分の表情がわかるように 相手から見て自分の感情がわかるようにしている ◼ 当たり前に良いと思うことも、あえて意識的に :+1: などの絵文字をつける 11 ◼ 自分の調子を slack のステータスで示す 場合によっては不服があるように見える ポジティブな反応なんだとわかる
  • 12. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 12 リモートワークで運用・開発作業はどうやっているか
  • 13. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 13 ◼リアルでは社内PCからニフクラ環境に接続し 口頭で会話しながら対応していました メンテナンス作業/オンコール対応
  • 14. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 14 ◼リモートワーク時の対応 • ニフクラデスクトップ上で作業しています • コミュニケーションは Slack や Zoom を使っています メンテナンス作業/オンコール対応 デスクトップサービス (専有型) 個人PC
  • 15. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ニフクラデスクトップサービスって何?(ちょっと宣伝) ◼ ニフクラの DaaS サービス • リモートアクセス可能な仮想デスクトップ環境(VDI)が利用できる ◼ 正式名称は「デスクトップサービス(専有型)」 ◼ VMware NSX × Trend Micro Deep Security • マイクロセグメンテーションによるゼロトラストネットワークの実現 • マルウェア検知すると NSX のファイアウォールで自動で隔離 15 https://pfs.nifcloud.com/service/desktop.htm
  • 16. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED ニフクラデスクトップサービスって何?(ちょっと宣伝) ◼ニフクラ社内でも全員が利用しています ◼この発表も VDI からやっています ◼インターネット回線が著しく悪くなければインフラ運用用途ではあまり気 にならないです 16 デスクトップサービス (専有型)
  • 17. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 作業者、確認者の2人で作業したいとき ◼ 主にZoomで画面共有をしながら実施しています ◼ Zoom 導入前にやられていたケース • Slack で確認したいことをコメント(や画像共有)し確認 • 夜間休日対応等で既に導入されていた • 夜間休日ではなくても履歴が残るので好んで利用する人もいる • その他、「tmux セッションを共有し電話で確認しながら実施する」など様々だった 17 これでいい? OK!
  • 18. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED トラブル時フルリモートになってよかったこと ◼ 会社にいる人とリモートの人との情報格差がなくなった • トラブル時は復旧以外に障害通知など情報交換が重要 • 会社にいる担当者が質問攻めにあって、リモートのメンバーとのコミュニケーション にも問題が起きることがあった • 全員が Slack を見ているのでそこで情報を発信して、対応者は対応に集中しやすく なった 18 状況は? 状況は? 状況は? 状況は? リモートワーク 指示まだかな 社内 状況理解! 〇〇な状況 対応依頼 OK!
  • 19. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 開発のとき ◼もともと VDI を利用している人が多かったです • オンコール対応、リモートワーク時に環境が変わらないため • VMware の仮想化基盤を操作する開発をすることが多く、開発環境に多大なリ ソースが必要になるためローカルで開発するよりも都合が良いことが多かった ため ◼VDI ではなくてローカルのほうが開発はしやすいとは思うので、個人の業務に応 じてやり方を変えるのが良いと思います 19 デスクトップサービス (専有型) 潤沢な開発環境
  • 20. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 20 会議をどうやっているか
  • 21. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 21 ◼リアルではみんなで一つのIssue Boardを見てディスカッションをしていた チーム内の定例会議のとき たまにリモート参加者も 対策どうしよう? 暫定対処は・・・
  • 22. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 22 ◼リモートになっても同じことができている チーム内の定例会議のとき 対策どうしよう? 暫定対処は・・・
  • 23. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED チーム内の定例会議のとき ◼もともとリモートからの参加が出来るように考えていた ◼3つのフェーズに分けて実施している • ディスカッション/共有したい課題を GitLab Issue 化 Slack/toggl で個人の作業実績・計画作成 • 個人の報告へのフィードバックタイム • Zoomで課題のディスカッションタイム 23 11:00 12:00 14:00 15:00 議題・週報作成 テキストでのフィードバック テキストでのディスカッション
  • 24. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 今個人的に良いと思っている共有会のやり方 ◼ 今まで通りの気持ちでやると困ること • 複数人が同時に発言すると聞き取りにくい • 「「「あっあっ」」」ってなる • 結果、主催者以外が発言できなくなる ◼ 良いと思うやり方 • 主催者が資料を用意して資料をベースに Zoom で説明 • 参加者はミュートして質問や意見を Slack に投稿 • 主催者は Slack を見て質問や意見に回答 • 必要に応じて質問した参加者のミュートを外して1対1の議論 • 質問した参加者が回答を Slack にメモ • (主催者が疲れてきたら、2~3人の組のブレークアウトセッションを3分間実施して話し 合ってもらい、質問を出してもらう) 24 ○☓△○☓△ ○☓△ あっ あっあっ 資料の説明 slackをみて 回答
  • 25. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 社内勉強会をリモートで実施している事例 ◼ Cloud Native Data Center Networking の輪読会を実施しています • もともと集まってやっていましたが、全面リモートになったので Zoom にしました • リアルのホワイトボードが欲しくなることはありますがなんとかできています 25 資料閲覧 画面共有 議論
  • 26. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 全社的にリモートワークを推進してよかったこと ◼いままで • 他チームとの打ち合わせがある日は原則出社するルールでした • リモート参加したい場合は会議の主催者にお願いする必要がありました ◼全社でリモートワークを開始した現在 • 全員が考慮しているので会議へのリモート参加しやすくなりました • 面倒な会議室予約や移動もなくなりました 26
  • 27. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED 27 まとめ
  • 28. Copyright 2020 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED まとめ ◼ニフクラのインフラチームは以下を使ってリモートワークをしています • VDI 環境(ニフクラ デスクトップサービス など) • コミュニケーションツール(Slack など) • 電話会議(Zoom など) • 課題管理(GitLab など) • 快適なインターネット環境 ◼会社全体で実施するのが大事 • 結局チーム外とコミュニケーションを取れるかどうかが重要になります 28 全社でリモートワークするまではシステム面、文化面の対応が必要でした
  • 29. Copyright 2019 FUJITSU CLOUD TECHNOLOGIES LIMITED