Successfully reported this slideshow.
Your SlideShare is downloading. ×

Euroia 2013 redux in Tokyo

Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Ad
Loading in …3
×

Check these out next

1 of 45 Ad

More Related Content

More from Concent, Inc. (20)

Recently uploaded (20)

Advertisement

Euroia 2013 redux in Tokyo

  1. 1. EuroIA  2013  Redux  in  Tokyo Edinburgh,  26  –  28  September  2013 Twitter:  #EuroIAj
  2. 2. ツアーメンバー(スピーカー) ⼭山中  健⼀一(左) 株式会社コンセント EIAチーム 伊藤  恵美⼦子(中央) 株式会社リコー コーポレートコミュニケーションセンター   戦略略・統括室 坂⽥田  ⼀一倫倫(右) 株式会社コンセント @  Edinburgh  Castle EIAチーム
  3. 3. 本⽇日の内容 19:00〜~20:30 n  開催概要、開催地等のご紹介 n  EuroIA  カンファレンス全体像のご紹介 n  セッション・ダイジェスト 20:30〜~22:00 n  懇親会 エジンバラのフード&ドリンクも⽤用意してます
  4. 4. EuroIA  2013  の概要 会期: 2013年年9⽉月26⽇日〜~28⽇日 開催地: エディンバラ、スコットランド 会場: Sheraton  Grand  Hotel  &  Spa 参加者数: 〜~150名 プログラム: ワーク(Preのみ)4本、 トーク:20本(Day1)、12本(Day2)
  5. 5. Day1:がっつり(トーク11本、ライトニングトーク7本、ポスターセッション)、 Day2:少し軽め(トーク12本)
  6. 6. 2つの会場を使ってのセッション 男⼥女女⽐比はほぼ6:4ぐらい
  7. 7. セッションの間はホワイエでコーヒーブレイク 多国籍でのディスカッションが⾏行行われています
  8. 8. ランチも⽤用意されています
  9. 9. EuroIA  のセッション・ダイジェスト
  10. 10. We  Are  the  Architects  (Lisa  Welchman  –  Digital  Governance) Slideshare:  http://www.slideshare.net/welchmanpierpoint/we-‐‑‒are-‐‑‒the-‐‑‒architects-‐‑‒keynote-‐‑‒euroia
  11. 11. We  Are  the  Architects  (Lisa  Welchman  –  Digital  Governance) Slideshare:  http://www.slideshare.net/welchmanpierpoint/we-‐‑‒are-‐‑‒the-‐‑‒architects-‐‑‒keynote-‐‑‒euroia ¤  ヒト及びコミュニケーションの在り⽅方が ⾒見見直されている。 “We  are  making  a  big  difference.” ¤  ⽬目の前にあるスクリーンのことだけに因 われず、スクリーンの裏裏にある「情報」 についても考えてみて欲しい。 ¤  情報を整理理、設計したところで⼈人々は平 和に思うだろうか?
  12. 12. 世界初の組織図
  13. 13. Big  IA (an  orchestra  conductor  or  film  director) Small  IA (bottom-‐‑‒up;  definition  of  metadata,   wireframe,  etc.) Credit:  Big  Architect,  Little  Architect
  14. 14. Credit:  We  Are  the  Architects  –  Keynote  EuroIA  2013
  15. 15. Future  Reading  (Claudio  Vandi,  Grandin  Donovan  -‐‑‒  Agency) Speaker  Deck:  https://speakerdeck.com/donovanvandi/future-‐‑‒reading-‐‑‒new-‐‑‒reading-‐‑‒spaces-‐‑‒and-‐‑‒emerging-‐‑‒patterns-‐‑‒for-‐‑‒information-‐‑‒architects ¤  読書時にヒトが「読んでいる」領領域。
  16. 16. デジタル・リーダビリティ  (Digital  Readability) ¤  いつでもどこでも、読みやすい環境を整えてく れる。 ex)  Pocket  Bookmarklet  /  Desktop  App ¤  ブラウザにさえ、読書モードが存在する。 ex)  Safari  Reader ¤  新しい技術によって可能性を広がる。 ex)  HTML5
  17. 17. The  Cover  Question(表紙問題) Reliability(信頼度度) Thickness  and  Depth(太さと深さ) The  bookshelf  effect(本棚効果) 本がデジタル化されたことで何を失ったか(何を解決すべきか)
  18. 18. ナビゲーション調査  (How  do  I  move?  Where  am  I?) ①ページめくり ②セクション間スクロール ③現在位置/進捗 ③現在位置(ページ内) ②ページ内スクロール ③現在位置/進捗(定量量) Credit:  Future  Reading
  19. 19. 構造パターン調査  (Text  and  Media) Full  Text (アカデミック、⼩小説など) Text-‐‑‒centric,  media-‐‑‒supported (ノンフィクション、参考書など) Media-‐‑‒centric,  text-‐‑‒supported (漫画、説明書など) ジェスチャー調査  (In  &  Out) Credit:  Future  Reading
  20. 20. Credit:  Words
  21. 21. Using  Co-‐‑‒creation  to  Make  Design  Solutions  that  Work  (Koen  Peters) Slideshare:  http://www.slideshare.net/KoenPeters/using-‐‑‒cocreation-‐‑‒to-‐‑‒make-‐‑‒design-‐‑‒solutions-‐‑‒that-‐‑‒work-‐‑‒euroia-‐‑‒2013-‐‑‒edinburgh
  22. 22. Storytelling (シナリオ、アクト) Ideation (睡蓮の花) Framing (コンテキスト・マップ) Design (プロトタイピング) IA (中⼼心と動線) Service  Design (ジャーニー・マップ) IA (マインド・マップ) Namahn  の  Co-‐‑‒Creation  プロセス Credit:  Using  Co-‐‑‒Creation  to  Make  Design  Solution  that  Work
  23. 23. Context  Map プロジェクトにおけるコンテ キストのフレーミング Collaborative  mind  map ウェブサイトの情報をトップダ ウン形式で整理理 Lotus  Blossum KJ法などを活⽤用したアイ ディア発想 Storytelling ペルソナと利利⽤用シーンの作成 Cores  and  paths ユーザが訪れる理理由、利利⽤用 する利利⽤用を分解 User  Journey  map タッチポイントの定義及び ジャーニーの可視化 Serious  play レゴを活⽤用したアクティン グ・アウト Credit:  Using  Co-‐‑‒Creation  to  Make  Design  Solution  that  Work
  24. 24. ティップスとリスク  (Tips  and  Risks) ティップス ¤  セッション毎に明確なゴールを設定する。 ¤  1グループ3〜~4名内に留留め、グループディス カッションを避ける。 ¤  椅⼦子を⽤用意しない。 リスク ¤  予算と時間に余裕を持って。 ¤  「あなたの専⾨門分野は?」 Credit:  Using  Co-‐‑‒Creation  to  Make  Design  Solution  that  Work
  25. 25. Metadata  in  the  Cross-‐‑‒Channel  Ecosystem  (Adam  Ungstad  –  Agency) Slideshare:  http://www.slideshare.net/aungstad/euroia-‐‑‒2013-‐‑‒metadata-‐‑‒in-‐‑‒crosschannel-‐‑‒ecosystems
  26. 26. Metadata  in  the  Cross-‐‑‒Channel  Ecosystem  (Adam  Ungstad  –  Agency) Slideshare:  http://www.slideshare.net/aungstad/euroia-‐‑‒2013-‐‑‒metadata-‐‑‒in-‐‑‒crosschannel-‐‑‒ecosystems ¤  IA  Summit  2013  のスピーカーも務める。 ¤  3つに分類されるメタデータ。 ¤  クロスチャネル環境における情報の「交 換」を容易易にするための情報アーキテク チャ。 ¤  共通⾔言語の定義、及びデータのセマン ティックスの定義。
  27. 27. Credit:  EuroIA  2013:  Metadata  in  Cross-‐‑‒Channel  Ecosystems
  28. 28. メタデータの3つのタイプ  (3  Types  of  Metadata) 1.  Administrative  Metadata(管理理) オブジェクトを管理理するために⽤用いられるメタ データ 2.  Descriptive  Metadata(記述) オブジェクトを発⾒見見、ないしは特定するために ⽤用いられるメタデータ 3.  Structural  Metadata(構造) オブジェクトを構造化し、情報を「交換」する ために利利⽤用されるメタデータ Credit:  EuroIA  2013:  Metadata  in  Cross-‐‑‒Channel  Ecosystems
  29. 29. 情報の「交換」を可能にする共通⾔言語の設計  (XML,  OASIS,  RDF) Credit:  EuroIA  2013:  Metadata  in  Cross-‐‑‒Channel  Ecosystems
  30. 30. 共通⾔言語の記述内容  (Document  Common  Language) 1.  Lexicon(語彙) 情報交換の際に⽤用いられる⾔言葉葉やフレーズの 定義 2.  Semantics(意味) ⾔言葉葉やフレーズの意味 3.  Syntax(表現) 情報交換の際に⽤用いられる情報そのものの表現 ⽅方法の定義 Credit:  EuroIA  2013:  Metadata  in  Cross-‐‑‒Channel  Ecosystems
  31. 31. ポイント  (How  do  we  document  them?) ¤  Data  Standards:  メタデータがどのよう に定義されているか、交換されているか ¤  Controlled  Vocabulary:  複数のドメイン 内で⽤用いられる⾔言葉葉の意味や表現⽅方法を管 理理できているか ¤  Thesauri:  それぞれの⾔言葉葉のヒエラルキー など、構造が整理理されているか ¤  Taxonomy:  クラス名や構造など⼀一貫性が 保たれているか ¤  Ontology:  各メタデータの価値定義及び関 係性は整理理されているか Credit:  EuroIA  2013:  Metadata  in  Cross-‐‑‒Channel  Ecosystems
  32. 32. メタデータ設計の重要性を問う Credit:  EuroIA  2013:  Metadata  in  Cross-‐‑‒Channel  Ecosystems
  33. 33. The  Social  Sound  of  the  Airport  Lounge  (Xander  Roozen  –  Agency) Slideshare:  http://www.slideshare.net/deluca/the-‐‑‒social-‐‑‒sound-‐‑‒of-‐‑‒the-‐‑‒airport-‐‑‒lounge
  34. 34. リスニング・エクスペリエンス  (Listening  Experience) The  3  Pillars  of  Information  Architecture Listening  Experience
  35. 35. コンテンツ:カバー写真、フォーマット、ジャンル、棚… Credit:  The  Social  Sound  of  the  Airport  Lounge
  36. 36. Credit:  The  Social  Sound  of  the  Airport  Lounge
  37. 37. Credit:  The  Social  Sound  of  the  Airport  Lounge
  38. 38. ムードに合わせた選曲、きっかけに合わせた検索索⽅方法
  39. 39. ユーザ:タグ、フォークソノミー、ソーシャル… Credit:  The  Social  Sound  of  the  Airport  Lounge
  40. 40. コンテキスト:場所(位置情報)、時間、気候…
  41. 41. リスニング・エクスペリエンス設計  (IA  in  Listening  Experience) Credit:  The  Social  Sound  of  the  Airport  Lounge
  42. 42. The  Poetics  of  Space 紹介された書籍 Intersection The  Brain  is  Wider  than  the  Sky
  43. 43.            EuroIA  2014 Brussels,  25  –  27  September  2014 10th  Anniversary  EuroIA
  44. 44. EuroIA  に関する情報 n  EuroIA  2013  Lanyrd http://lanyrd.com/2013/euroia/ n  The  Information  Architecture  Institute http://www.iainstitute.org/ n  コンセントのサイト内「ラボ」コンテンツ http://www.concentinc.jp/labs/ n  コンセントのウェブマガジン『サストコ』内の「コンセント世界⾏行行脚」 http://sustoco.concentinc.jp/angya/
  45. 45. WIAD  2014  2014.02.15  sat   WIAD  2014  のテーマ 「IA  thinking  to  make  the  world  a  better  place」 考えられるローカルテーマ n  Cross-‐‑‒channel  IA  providing  an  experiential  continuity  through  different   channels  and  devices. n  Beyond  business:  improving  life  quality  around  the  world-‐‑‒  from  government  to   city  planning  to  water  quality  and  more. n  Concrete  examples  of  IA  and  the  changes  it  has  made.  Show  through  a  case   study  or  user  research  outputs  how  IA  made  the  world  a  better  place. n  Expressing  IAʼ’s  potential  through  tangible  metrics. n  Pervasive  IA:  IA  in  conjunction  with  computation,  interaction,  and  the  physical   world. n  Show  donʼ’t  tell  or  tell  donʼ’t  show?  Presentation  choices  that  insight  change. n  Emergent  changes:  What  are  the  emerging  trends  and  wicked  problems  of   today  and  tomorrow  that  will  impact  what  we  do? n  Semantic  Web.

×