Advertisement
Advertisement

More Related Content

Similar to 見える!「IoT」 NefryでJenkinsのXFD作ってみた (20)

Advertisement

見える!「IoT」 NefryでJenkinsのXFD作ってみた

  1. NefryでJenkinsのXFD作ってみた 2017/8/10 第10回 大阪Jenkins勉強会 By onoche/BlueTone 見える!「IoT」
  2. 誰やねん(自己紹介) • 名前:onoche(オノッチ) • 年齢:36歳 • 所属:BlueTone • 職業:ソフト屋さん (衛星通信システム開発、アジャイル、テスト自動化 主にC++、C#でWinのソフト。たまに組込み。) • 趣味:スマホアプリ ヘビメタ、Arduino大好き! • twitter:@bluetoneinfo
  3. こんなの作ってます。 • アプリ(40万DL) https://twitter.com/bluetoneinfo/status/784720355789119488
  4. こんなの作ってます。 • Arduino – スペースデジミン 赤外線センサでテルミン http://letsmakebt.blogspot.jp/2017/03/arduino.html – アラーム君(シリアル版XFD) https://github.com/Blue-Tone/AlarmBoy
  5. こんなの作ってます。 • IoTLT大阪 Vol3で発表した 「NefryでIoTカーテン」で http://www.slideshare.net/BlueTone1/161005-io-tltnefryiot エレキットのくらしハックコンテストで 特別賞いただきました! http://www.elekit.co.jp/contest/2016pu わーい! 電子工作たーのしー!!
  6. アジェンダ NefryでJenkinsのXFD作ってみた • ①Nefryとは • ②Jenkinsとは • ③XFDとは • ④作ってみた • おまけ
  7. ①Nefryとは ESP8266を使った、IoTデバイス。 • 簡単にWifiに繋がる! • 簡単にWebに繋がる! IFTTT、Millcoccoa、Ambient等 • 簡単にHWに繋がる! Grove、UART、I2C これぞIoT! なデバイス http://dotstud.io/docs/nefry
  8. ①Nefryとは • ライブラリを – 探さなくていい! – 組み込まなくていい! – ハマらなくていい! • 便利な機能が – いっぱい – 簡単に 使える! 4000円は 安い!
  9. ②Jenkinsとは • オープンソースのCIツール CI:継続的インテグレーション ・コミットすると・・・、自動で ビルド、ユニットテスト、 デプロイしてくれる頼れる執事!
  10. 問題点 • テスト失敗に気づかないことがある。 メールで通知、デスクトップ通知。 →PCの画面を見ないと気づけない! • バグの生存期間^n=コスト →テスト失敗を早く知りたい!
  11. 問題点 • テスト失敗に気づかないことがある。 メールで通知、デスクトップ通知。 →PCの画面を見ないと気づけない! • バグの生存期間^n=コスト →テスト失敗を早く知りたい! そこで!!XFD!!
  12. ③XFDとは • eXtreme feedback device エクストリーム フィードバック デバイス
  13. ③XFDとは • eXtreme feedback device エクストリーム フィードバック デバイス めっちゃ見えるヤツ!!
  14. ③XFDとは • eXtreme feedback device エクストリーム フィードバック デバイス めっちゃ見えるヤツ!! 見える化!
  15. XFD 前作 アラーム君 • Arduino Nanoのシリアル通信版XFD https://github.com/Blue-Tone/AlarmBoy 職場で大活躍中! で、今回は流行りのIoT化!
  16. ④作ってみた テスト 実行 テスト終わったよ テスト結果見に行く テスト成功/失敗です HTTP
  17. デモ https://twitter.com/bluetoneinfo/status/880795339485200384 https://twitter.com/bluetoneinfo/status/880795567864991745
  18. Jenkinsの設定
  19. Jenkinsの設定 • PipeLineを使わない場合は、 Post Build Taskプラグインで。 https://wiki.jenkins-ci.org/display/JENKINS/Post+build+task
  20. Nefryのプログラミング getJenkinsStatus()で【jenkinsURL】/job/【jobName】/api/json?depth=1&tree=builds[id,result]{0,3} にアクセスして、Jenkinsのテスト結果状態を取得 JenkinsのAPIはこちらを参考に。 http://qiita.com/tamikura@github/items/033ab9180561b6232509 http://【jenkinsURL】/job/【jobName】/api/ 全体のコードはこちら https://github.com/Blue-Tone/NefryJenkinsXfd.git
  21. Nefryの設定 パラメータ化して、汎用的に使えるようにしました。
  22. 警告灯の自作 ペットボトルの蓋に NeoPixelを仕込む! アルミ箔がポイント
  23. まとめ • テスト結果をすぐに見える化!
  24. まとめ • テスト結果をすぐに見える化! • 成功→ビルドもテストも通ってる!安心!
  25. まとめ • テスト結果をすぐに見える化! • 成功→ビルドもテストも通ってる!安心! • 失敗→たぶん、さっきのコミットが原因。
  26. まとめ • テスト結果をすぐに見える化! • 成功→ビルドもテストも通ってる!安心! • 失敗→たぶん、さっきのコミットが原因。 →まだ覚えているから、原因究明・改修が早い!
  27. まとめ • テスト結果をすぐに見える化! • 成功→ビルドもテストも通ってる!安心! • 失敗→たぶん、さっきのコミットが原因。 →まだ覚えているから、原因究明・改修が早い! 見える。見えるぞー!!
  28. まとめ • テスト結果をすぐに見える化! • 成功→ビルドもテストも通ってる!安心! • 失敗→たぶん、さっきのコミットが原因。 →まだ覚えているから、原因究明・改修が早い! 見える。見えるぞー!! ご清聴、ありがとうございました。
  29. Nefry BT クラウドファンディングでSuccess! 437%達成!応援してます! https://kibidango.com/513
  30. CoderDojoの紹介 • CoderDojoとは – ボランティア(メンター)が子どもたちに無料(非営 利)で教える定期開催のコーディング道場。 • 自分は西宮・梅田にメンターで参加しています。 • Arduino好きなメンター募集中! • 興味のある方はこちらから http://coderdojo-nishinomiya.info/
Advertisement