SlideShare a Scribd company logo
1 of 23
2 0 1 9 / 0 8 / 0 8
算数で体感する高度数学
Chikashi ARITA (Arithmer)
有田 親史
2008年、東京大学大学院理学研究科博士課程修了(理学博士)。これまでに九州大学、フランス・
サクレー研究所、ドイツ・ザールラント大学で研究と教育に従事。数学を実社会に真に生かすため、
2018年Arithmerに入社。
自己紹介
弊社は「高度数学」を活用したAI技術を生み出しています。しかし高度数学を理解するのは一般には
簡単ではないでしょう。例えば上の本のあるページを見てみましょう。小学生で習う足し算引き算か
ら微分や行列といった事項を積み上げ式に習得しておかなければならないことに気付きます。
[I Goodfellow, Y Bengio, and A Courville: Deep Learning (2016)]
シグマ記号(和) 対数
行列とベクトル
転置
円周率
二乗
分数
括弧(計算順序)
足し算引き算
高度数学は難しい
微分 積分 ベクトル 行列
sin cos tan log 複素数 数列の和
負の数 文字式 1次方程式 式の展開 指数法
則
足し算 引き算 掛け算 割り算 分数
数える(自然数、0)
高 度 数 学
大学院
大学
高校
中学校
小学校
× × × ×× ×× ×
自然数の総和の「値」 オイラーの分割恒等式
×
今日の話題
今日のお話しでは、ちょっとずるをして、不思議な高度数学の世界を垣間見てみたいと思います。
ほんの少し算数の範囲を逸脱しますが、サインコサインも微分積分も使いません。
自然数 1, 2, 3, 4, 5, ...
● 地球上の多くの人々に自然数の概念が理解され使われている。
● 0(ゼロ)を含めるかどうかは流儀に依るが、ここでは含めない。
● 公理論的な定義はイタリアの数学者ペアノによって与えられた。
● 自然数全体の集合は で表され、その濃度は と書かれる。
Giuseppe Peano (1858-1932)
自然数の総和
分割恒等式
1 = 1
1 + 2 = 3
1 + 2 + 3 = 6
1 + 2 + 3 + 4 = 10
1 + 2 + 3 + 4 + 5 = 15
1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 = 21
1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 = 28
1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 = 36
1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 + 9 = 45
自然数の総和
分割恒等式自然数の和
1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・ + 9 + 10 = 10×11÷2 = 55
1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・ + 99 + 100 = 100×101÷2 = 5050
1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・ + 2018 + 2019 = 2019×2020÷2 = 2039190
1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・ + 9999 + 10000 = 10000×10001÷2 = 50005000
問 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・ = ?
自然数の総和
分割恒等式
ピタゴラス学派の方法を使った計算
1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・ = −
1
12
● リーマンゼータ関数
の特殊値の一つ。ちなみにリーマン予想を解決すば
100万ドルが貰える。
● 映画にもなったラマヌジャンにはこの公式が直観的
に見えたのだろうか。
Georg Friedrich Bernhard
Riemann (1826-1866)
Srinivasa Ramanujan
(1887-1920)
自然数の総和
分割恒等式
自然数の総和
G = 1 − 1 + 1 − 1 + 1 − 1 + 1 − 1 + ・・・
G = 1 −(1 − 1 + 1 − 1 + 1 − 1 + 1 − ・・・ )
G = 1 − G
G + G = 1 − G + G
2×G = 1
G =
1
2
イタリアの修道士、哲学者、数学者ルイージ・グイード・グランディ
により考察された級数(1703)
Luigi Guido Grandi(1671-1742)
自然数の総和
分割恒等式
グランディ級数 1 − 1 + 1 − 1 + 1 − 1 + 1 − ・・・
E = 1 − 2 + 3 − 4 + 5 − 6 + 7 − ・・・
2×E = (1 − 2 + 3 − 4 + 5 − 6 + 7 − ・・・ )
+ (1 − 2 + 3 − 4 + 5 − 6 + 7 − ・・・ )
18世紀にオイラーによりその「値」が発見された。
2×E = 1 + (− 2 + 3 − 4 + 5 − 6 + 7 − ・・・ )
+1 − 2 + (3 − 4 + 5 − 6 + 7 − ・・・ )
2×E = (− 2 + 3 − 4 + 5 − 6 + 7 − ・・・ )
+ (3 − 4 + 5 − 6 + 7 − 8 + ・・・ )
2×E = 1 − 1 + 1 − 1 + 1 − 1 + ・・・
2×E = G
E = = =
G
2
1 1
2×2 4
自然数の総和
分割恒等式
交代級数(の一つ) 1 − 2 + 3 − 4 + 5 − 6 + 7 ・・・
Leonhard Euler (1707-1783)
C = 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 + 9 + 10 + ・・・
4×C = 4 + 8 +12 +16 + 20 + ・・・
− 3×C = 1 − 2 + 3 − 4 + 5 − 6 + 7 − 8 + 9 − 10 + ・・・
C = − = − = −
E
3
1 1
3×4 12
ラマヌジャン直筆のノート
− 3×C = E
自然数の総和
分割恒等式
ラマヌジャンによる「証明」
ある自然数n の分割とは、n をいくつかの自然数の和として書くことである。
(ただし大きい順に並べる。)
例えば
5 = 3 + 2
● ● ● | ● ●
10 = 6 + 2 + 1 + 1
● ● ● ● ● ● | ● ● | ● | ●
17 = 5 + 3 + 3 + 2 + 2 + 2
● ● ● ● ● | ● ● ● | ● ● ● | ● ● | ● ● | ● ●
自然数の総和
分割恒等式自然数の分割
自然数の総和
分割恒等式異なる自然数への分割
1 = 1
2 = 2
3 = 3
= 2 + 1
4 = 4
= 3 + 1
5 = 5
= 4 + 1
= 3 + 2
6 = 6
= 5 + 1
= 4 + 2
= 3 + 2 + 1
7 = 7
= 6 + 1
= 5 + 2
= 4 + 3
= 4 + 2 + 1
8 = 8
= 7 + 1
= 6 + 2
= 5 + 3
= 5 + 2 + 1
= 4 + 3 + 1
9 = 9
= 8 + 1
= 7 + 2
= 6 + 3
= 6 + 2 + 1
= 5 + 4
= 5 + 3 + 1
= 4 + 3 + 2
10 = 10
= 9 + 1
= 8 + 2
= 7 + 3
= 7 + 2 + 1
= 6 + 4
= 6 + 3 + 1
= 5 + 4 + 1
= 5 + 3 + 2
= 4 + 3 + 2 + 1
1 = 1
2 = 2
3 = 3
= 2 + 1
4 = 4
= 3 + 1
5 = 5
= 4 + 1
= 3 + 2
6 = 6
= 5 + 1
= 4 + 2
= 3 + 2 + 1
7 = 7
= 6 + 1
= 5 + 2
= 4 + 3
= 4 + 2 + 1
8 = 8
= 7 + 1
= 6 + 2
= 5 + 3
= 5 + 2 + 1
= 4 + 3 + 1
9 = 9
= 8 + 1
= 7 + 2
= 6 + 3
= 6 + 2 + 1
= 5 + 4
= 5 + 3 + 1
= 4 + 3 + 2
10 = 10
= 9 + 1
= 8 + 2
= 7 + 3
= 7 + 2 + 1
= 6 + 4
= 6 + 3 + 1
= 5 + 4 + 1
= 5 + 3 + 2
= 4 + 3 + 2 + 1
a1 = 1, a2 = 1, a3 = 2, a4 = 2, a5 = 3, a6 = 4, a7 = 5, a8 = 6, a9 = 8, a10 = 10
自然数の総和
分割恒等式異なる自然数への分割の個数 an
自然数の総和
分割恒等式奇自然数(2で割ると1余る自然数)への分割
1 = 1
2 = 1+1
3 = 3
= 1+1+1
4 = 3+1
= 1+1+1+1
5 = 5
= 3+1+1
= 1+1+1+1+1
6 = 5+1
= 3+3
= 3+1+1+1
= 1+1+1+1+1+1
7 = 7
= 5+1+1
= 3+3+1
= 3+1+1+1+1
=
1+1+1+1+1+1+1
8 = 7+1
= 5+3
= 5+1+1+1
= 3 + 3+1+1
= 3+1+1+1+1+1
= 1+1+1+1+1+1+1+1
9 = 9
= 7+1+1
= 5+3+1
= 5+1+1+1+1
= 3+3+3
= 3+3+1+1+1
= 3+1+1+1+1+1+1+1
= 1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
10 = 9+1
= 7+3
= 7+1+1+1
= 5+5
= 5+3+1+1
= 5+1+1+1+1+1
= 3+3+3+1
= 3+3+1+1+1+1
= 3+1+1+1+1+1+1+1
= 1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
b1 = 1, b2 = 1, b3 = 2, b4 = 2, b5 = 3, b6 = 4, b7 = 5, b8 = 6, b9 = 8, b10 = 10
自然数の総和
分割恒等式奇自然数への分割の個数 bn
1 = 1
2 = 1+1
3 = 3
= 1+1+1
4 = 3+1
= 1+1+1+1
5 = 5
= 3+1+1
= 1+1+1+1+1
6 = 5+1
= 3+3
= 3+1+1+1
= 1+1+1+1+1+1
7 = 7
= 5+1+1
= 3+3+1
= 3+1+1+1+1
=
1+1+1+1+1+1+1
8 = 7+1
= 5+3
= 5+1+1+1
= 3 + 3+1+1
= 3+1+1+1+1+1
= 1+1+1+1+1+1+1+1
9 = 9
= 7+1+1
= 5+3+1
= 5+1+1+1+1
= 3+3+3
= 3+3+1+1+1
= 3+1+1+1+1+1+1+1
= 1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
10 = 9+1
= 7+3
= 7+1+1+1
= 5+5
= 5+3+1+1
= 5+1+1+1+1+1
= 3+3+3+1
= 3+3+1+1+1+1
= 3+1+1+1+1+1+1+1
= 1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
すべての自然数 n について、異なる自然数への分割の個数 an と奇自然数への分割の個数 bn は等しい。
n
an
bnan , bn
自然数の総和
分割恒等式
オイラーの分割恒等式
Leonhard Euler (1707-1783)
自然数の総和
分割恒等式
オイラー
レオンハルト・オイラー (スイス)
● 解析、数論、幾何、理論物理に多大な影響を及ぼした。
● 分割恒等式以外にも「オイラー○○」を挙げる切りがない。
オイラーの等式
オイラーの一筆書き定理など。
● 関数の記法 を導入。
● 両目の視力を失っても研究意欲が衰えることなく
人類史上最も多くの論文を書いたとされる。(5万ページ以上。)
( 1 + q 1 ) × ( 1 + q 2 ) × ( 1 + q 3 ) × ( 1 + q 4 ) × ( 1 + q 5 ) × ・・・
= ( 1 + q 1 + q 2 + q 2+1 ) × ( 1 + q 3 ) × ( 1 + q 4 ) × ( 1 + q 5 ) × ・・・
= ( 1 + q 1 + q 2 + q 2+1 + q 3 + q 3+1 + q 3+2 + q 3+2+1 ) × ( 1 + q 4 ) × ( 1 + q 5 ) × ・・・
= ( 1 + q 1 + q 2 + q 2+1 + q 3 + q 3+1 + q 3+2 + q 3+2+1
+ q 4 + q 4+1 + q 4+2 + q 4+2+1 + q 4+3 + q 4+3+1 + q 4+3+2 + q 4+3+2+1 ) × ( 1 + q 5 ) × ・・・
= ・・・
= 1 + q 1 + q 2 + ( q 3 + q 2+1 ) + ( q 4 + q 3+1 ) + ( q 5 + q 4+1 + q 3+2 ) + ・・・
= 1 + 1 q 1 + 1 q 2 + 2 q 3 + 2 q 4 + 3 q 5 + ・・・
= 1 + a1 q + a2 q 2 + a3 q 3 + a4 q 4 + a5 q 5 + ・・・
したがって A = ( 1 + q 1 )( 1 + q 2 ) ( 1 + q 3 ) ( 1 + q 4 ) ( 1 + q 5 ) ・・・
自然数の総和
分割恒等式異なる自然数への分解の個数 an の母関数 A
( 1 + q 1 + q 1+1 + q 1+1+1 + ・・・ )×( 1 + q 3 + q 3+3 + q 3+3+3 + ・・・ )
×( 1 + q 5 + q 5+5 + q 5+5+5 + ・・・ )×( 1 + q 7 + q 7+7 + q 7+7+7 + ・・・ )× ・・・
= 1 + q 1 + q 1+1 + ( q 3 + q 1+1+1 ) + ( q 3+1 + q 1+1+1+1 ) + ( q 5 + q 3+1+1 + q 1+1+1+1+1 ) + ・・・
= 1 + 1 q 1 + 1 q 2 + 2 q 3 + 2 q 4 + 3 q 5 + ・・・
= 1 + b1 q + b2 q 2 + b3 q 3 + b4 q 4 + b5 q 5 + ・・・
したがって
B = ( 1 + q 1 + q 1+1 + q 1+1+1 + ・・・ )×( 1 + q 3 + q 3+3 + q 3+3+3 + ・・・ )
×( 1 + q 5 + q 5+5 + q 5+5+5 + ・・・ )×( 1 + q 7 + q 7+7 + q 7+7+7 + ・・・ )× ・・・
= (1 + q 1 + q 2 + q 3 + … )( 1 + q 3 + q 6 + q 9 + …)(1 + q 5 + q 10 + q 15 + …)(1 + q 7 + …) ・・・
= ・・・
1 1 1 1
1 − q 1 1 − q 3 1 − q 5 1 − q 7
自然数の総和
分割恒等式奇自然数への分解の個数 bn の母関数 B
A = B すなわち
(1 + q 1 )( 1 + q 2 )( 1 + q 3 )( 1 + q 4 ) ・・・= ・・・
を示せばよい。
1 1 1 1
1 − q 1 1 − q 3 1 − q 5 1 − q 7
左辺 =
( 1 + q 1 )( 1 − q 1 )( 1 + q 2 )( 1 − q 2 )( 1 + q 3 )( 1 − q 3 )( 1 + q 4 )( 1 − q 4 ) ・・・
( 1 − q 1 ) ( 1 − q 2 ) ( 1 − q 3 ( 1 − q 4 )・・・
( 1 − q 2 ) ( 1 − q 4 ) ( 1 − q 6 ) ( 1 − q 8 ) ・・・
( 1 − q 1 )( 1 − q 2 )( 1 − q 3 )( 1 − q 4 )( 1 − q 5 )( 1 − q 6 )( 1 − q 7 )( 1 − q 8 ) ・・・
=
1
( 1 − q 1 )( 1 − q 3 )( 1 − q 5 )( 1 − q 7 ) ・・・
= = 右辺
自然数の総和
分割恒等式分割恒等式 an = bn の証明
高度数学における二つの公式
・ 自然数の総和
・ オイラーの分割恒等式
an = bn
を証明しました。
1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・ = −
1
12
ご清聴ありがとうございました。
まとめ
算数で体感する高度数学

More Related Content

What's hot

「五次方程式が代数的に解けないわけ」第3回プログラマのための数学勉強会 #maths4pg
「五次方程式が代数的に解けないわけ」第3回プログラマのための数学勉強会 #maths4pg 「五次方程式が代数的に解けないわけ」第3回プログラマのための数学勉強会 #maths4pg
「五次方程式が代数的に解けないわけ」第3回プログラマのための数学勉強会 #maths4pg Junpei Tsuji
 
図と実装で理解する『木構造入門』
図と実装で理解する『木構造入門』図と実装で理解する『木構造入門』
図と実装で理解する『木構造入門』Proktmr
 
数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013
数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013
数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013Shuyo Nakatani
 
ディジタル信号処理 課題解説 その4
ディジタル信号処理 課題解説 その4ディジタル信号処理 課題解説 その4
ディジタル信号処理 課題解説 その4noname409
 
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズムプログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズムTakuya Akiba
 
二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会
二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会 二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会
二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会 Junpei Tsuji
 
Rで学ぶ回帰分析と単位根検定
Rで学ぶ回帰分析と単位根検定Rで学ぶ回帰分析と単位根検定
Rで学ぶ回帰分析と単位根検定Nagi Teramo
 
PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰hagino 3000
 
[DL輪読会]Deep Learning 第4章 数値計算
[DL輪読会]Deep Learning 第4章 数値計算[DL輪読会]Deep Learning 第4章 数値計算
[DL輪読会]Deep Learning 第4章 数値計算Deep Learning JP
 
파이썬 Numpy 선형대수 이해하기
파이썬 Numpy 선형대수 이해하기파이썬 Numpy 선형대수 이해하기
파이썬 Numpy 선형대수 이해하기Yong Joon Moon
 
人それぞれの競プロとの向き合い方
人それぞれの競プロとの向き合い方人それぞれの競プロとの向き合い方
人それぞれの競プロとの向き合い方Kensuke Otsuki
 
AtCoder Beginner Contest 010 解説
AtCoder Beginner Contest 010 解説AtCoder Beginner Contest 010 解説
AtCoder Beginner Contest 010 解説AtCoder Inc.
 
勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは
勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは
勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとはTakuya Akiba
 

What's hot (20)

「五次方程式が代数的に解けないわけ」第3回プログラマのための数学勉強会 #maths4pg
「五次方程式が代数的に解けないわけ」第3回プログラマのための数学勉強会 #maths4pg 「五次方程式が代数的に解けないわけ」第3回プログラマのための数学勉強会 #maths4pg
「五次方程式が代数的に解けないわけ」第3回プログラマのための数学勉強会 #maths4pg
 
グレブナー基底を食べよう
グレブナー基底を食べようグレブナー基底を食べよう
グレブナー基底を食べよう
 
図と実装で理解する『木構造入門』
図と実装で理解する『木構造入門』図と実装で理解する『木構造入門』
図と実装で理解する『木構造入門』
 
数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013
数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013
数式を綺麗にプログラミングするコツ #spro2013
 
ACPC 2018 Day3 G: 回文部分列 (Palindromic Subsequences)
ACPC 2018 Day3 G: 回文部分列 (Palindromic Subsequences)ACPC 2018 Day3 G: 回文部分列 (Palindromic Subsequences)
ACPC 2018 Day3 G: 回文部分列 (Palindromic Subsequences)
 
ディジタル信号処理 課題解説 その4
ディジタル信号処理 課題解説 その4ディジタル信号処理 課題解説 その4
ディジタル信号処理 課題解説 その4
 
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズムプログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
プログラミングコンテストでの乱択アルゴリズム
 
二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会
二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会 二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会
二次形式と素数で遊ぼう - 第2回 #日曜数学会
 
楕円曲線と暗号
楕円曲線と暗号楕円曲線と暗号
楕円曲線と暗号
 
直交領域探索
直交領域探索直交領域探索
直交領域探索
 
abc032
abc032abc032
abc032
 
Rで学ぶ回帰分析と単位根検定
Rで学ぶ回帰分析と単位根検定Rで学ぶ回帰分析と単位根検定
Rで学ぶ回帰分析と単位根検定
 
暗認本読書会5
暗認本読書会5暗認本読書会5
暗認本読書会5
 
PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰PRML ベイズロジスティック回帰
PRML ベイズロジスティック回帰
 
[DL輪読会]Deep Learning 第4章 数値計算
[DL輪読会]Deep Learning 第4章 数値計算[DL輪読会]Deep Learning 第4章 数値計算
[DL輪読会]Deep Learning 第4章 数値計算
 
파이썬 Numpy 선형대수 이해하기
파이썬 Numpy 선형대수 이해하기파이썬 Numpy 선형대수 이해하기
파이썬 Numpy 선형대수 이해하기
 
人それぞれの競プロとの向き合い方
人それぞれの競プロとの向き合い方人それぞれの競プロとの向き合い方
人それぞれの競プロとの向き合い方
 
AtCoder Beginner Contest 010 解説
AtCoder Beginner Contest 010 解説AtCoder Beginner Contest 010 解説
AtCoder Beginner Contest 010 解説
 
勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは
勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは
勉強か?趣味か?人生か?―プログラミングコンテストとは
 
Trianguler
TriangulerTrianguler
Trianguler
 

Similar to 算数で体感する高度数学

プログラマのための線形代数再入門2 〜 要件定義から学ぶ行列式と逆行列
プログラマのための線形代数再入門2 〜 要件定義から学ぶ行列式と逆行列プログラマのための線形代数再入門2 〜 要件定義から学ぶ行列式と逆行列
プログラマのための線形代数再入門2 〜 要件定義から学ぶ行列式と逆行列Taketo Sano
 
【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しよう
【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しよう【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しよう
【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しようUnity Technologies Japan K.K.
 
階差数列の和?について 数学B 数列
階差数列の和?について 数学B 数列階差数列の和?について 数学B 数列
階差数列の和?について 数学B 数列saiaki
 
何もないところから数を作る
何もないところから数を作る何もないところから数を作る
何もないところから数を作るTaketo Sano
 
第4回日曜数学会スライド by まこぴ~
第4回日曜数学会スライド by まこぴ~第4回日曜数学会スライド by まこぴ~
第4回日曜数学会スライド by まこぴ~Makoto Kohno
 
S1_第2回DSEカンファレンス資料_okura
S1_第2回DSEカンファレンス資料_okuraS1_第2回DSEカンファレンス資料_okura
S1_第2回DSEカンファレンス資料_okurayoroz okura
 
Fiekppteste 130709205838-phpapp02
Fiekppteste 130709205838-phpapp02Fiekppteste 130709205838-phpapp02
Fiekppteste 130709205838-phpapp02Arbenng
 
FIEK provime pranuese teste.
FIEK provime pranuese teste.FIEK provime pranuese teste.
FIEK provime pranuese teste.Arton Feta
 
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法nitoyon
 
何もないところから数を作る
何もないところから数を作る何もないところから数を作る
何もないところから数を作るTaketo Sano
 
基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回studyplace0
 
複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転Yoshihiro Mizoguchi
 
ゼータへ続く素数の階段物語 第13回 数学カフェ「素数!!」
ゼータへ続く素数の階段物語 第13回 数学カフェ「素数!!」ゼータへ続く素数の階段物語 第13回 数学カフェ「素数!!」
ゼータへ続く素数の階段物語 第13回 数学カフェ「素数!!」Junpei Tsuji
 
Stochastic complexities of reduced rank regression証明概略
 Stochastic complexities of reduced rank regression証明概略 Stochastic complexities of reduced rank regression証明概略
Stochastic complexities of reduced rank regression証明概略Xiangze
 
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算matsumoring
 
040 相関
040 相関040 相関
040 相関t2tarumi
 
ルート5をつくる #日曜数学会
ルート5をつくる #日曜数学会 ルート5をつくる #日曜数学会
ルート5をつくる #日曜数学会 Junpei Tsuji
 
加法よりも低レベルな演算を考える
加法よりも低レベルな演算を考える加法よりも低レベルな演算を考える
加法よりも低レベルな演算を考えるYu(u)ki IWABUCHI
 

Similar to 算数で体感する高度数学 (20)

プログラマのための線形代数再入門2 〜 要件定義から学ぶ行列式と逆行列
プログラマのための線形代数再入門2 〜 要件定義から学ぶ行列式と逆行列プログラマのための線形代数再入門2 〜 要件定義から学ぶ行列式と逆行列
プログラマのための線形代数再入門2 〜 要件定義から学ぶ行列式と逆行列
 
【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しよう
【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しよう【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しよう
【Unity道場】ゲーム制作に使う数学を学習しよう
 
階差数列の和?について 数学B 数列
階差数列の和?について 数学B 数列階差数列の和?について 数学B 数列
階差数列の和?について 数学B 数列
 
何もないところから数を作る
何もないところから数を作る何もないところから数を作る
何もないところから数を作る
 
平方剰余
平方剰余平方剰余
平方剰余
 
第4回日曜数学会スライド by まこぴ~
第4回日曜数学会スライド by まこぴ~第4回日曜数学会スライド by まこぴ~
第4回日曜数学会スライド by まこぴ~
 
S1_第2回DSEカンファレンス資料_okura
S1_第2回DSEカンファレンス資料_okuraS1_第2回DSEカンファレンス資料_okura
S1_第2回DSEカンファレンス資料_okura
 
Fiekppteste 130709205838-phpapp02
Fiekppteste 130709205838-phpapp02Fiekppteste 130709205838-phpapp02
Fiekppteste 130709205838-phpapp02
 
FIEK provime pranuese teste.
FIEK provime pranuese teste.FIEK provime pranuese teste.
FIEK provime pranuese teste.
 
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
アルゴリズムイントロダクション15章 動的計画法
 
C02
C02C02
C02
 
何もないところから数を作る
何もないところから数を作る何もないところから数を作る
何もないところから数を作る
 
基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回基礎強化数学 第7回
基礎強化数学 第7回
 
複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転複素数・四元数と図形の回転
複素数・四元数と図形の回転
 
ゼータへ続く素数の階段物語 第13回 数学カフェ「素数!!」
ゼータへ続く素数の階段物語 第13回 数学カフェ「素数!!」ゼータへ続く素数の階段物語 第13回 数学カフェ「素数!!」
ゼータへ続く素数の階段物語 第13回 数学カフェ「素数!!」
 
Stochastic complexities of reduced rank regression証明概略
 Stochastic complexities of reduced rank regression証明概略 Stochastic complexities of reduced rank regression証明概略
Stochastic complexities of reduced rank regression証明概略
 
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
 
040 相関
040 相関040 相関
040 相関
 
ルート5をつくる #日曜数学会
ルート5をつくる #日曜数学会 ルート5をつくる #日曜数学会
ルート5をつくる #日曜数学会
 
加法よりも低レベルな演算を考える
加法よりも低レベルな演算を考える加法よりも低レベルな演算を考える
加法よりも低レベルな演算を考える
 

More from Arithmer Inc.

コーディネートレコメンド
コーディネートレコメンドコーディネートレコメンド
コーディネートレコメンドArithmer Inc.
 
Arithmerソリューション紹介 流体予測システム
Arithmerソリューション紹介 流体予測システムArithmerソリューション紹介 流体予測システム
Arithmerソリューション紹介 流体予測システムArithmer Inc.
 
Weakly supervised semantic segmentation of 3D point cloud
Weakly supervised semantic segmentation of 3D point cloudWeakly supervised semantic segmentation of 3D point cloud
Weakly supervised semantic segmentation of 3D point cloudArithmer Inc.
 
Arithmer NLP 自然言語処理 ソリューション紹介
Arithmer NLP 自然言語処理 ソリューション紹介Arithmer NLP 自然言語処理 ソリューション紹介
Arithmer NLP 自然言語処理 ソリューション紹介Arithmer Inc.
 
Arithmer Robo Introduction
Arithmer Robo IntroductionArithmer Robo Introduction
Arithmer Robo IntroductionArithmer Inc.
 
Arithmer AIチャットボット
Arithmer AIチャットボットArithmer AIチャットボット
Arithmer AIチャットボットArithmer Inc.
 
Arithmer R3 Introduction
Arithmer R3 Introduction Arithmer R3 Introduction
Arithmer R3 Introduction Arithmer Inc.
 
VIBE: Video Inference for Human Body Pose and Shape Estimation
VIBE: Video Inference for Human Body Pose and Shape EstimationVIBE: Video Inference for Human Body Pose and Shape Estimation
VIBE: Video Inference for Human Body Pose and Shape EstimationArithmer Inc.
 
Arithmer Inspection Introduction
Arithmer Inspection IntroductionArithmer Inspection Introduction
Arithmer Inspection IntroductionArithmer Inc.
 
全力解説!Transformer
全力解説!Transformer全力解説!Transformer
全力解説!TransformerArithmer Inc.
 
Arithmer NLP Introduction
Arithmer NLP IntroductionArithmer NLP Introduction
Arithmer NLP IntroductionArithmer Inc.
 
Introduction of Quantum Annealing and D-Wave Machines
Introduction of Quantum Annealing and D-Wave MachinesIntroduction of Quantum Annealing and D-Wave Machines
Introduction of Quantum Annealing and D-Wave MachinesArithmer Inc.
 
Arithmer OCR Introduction
Arithmer OCR IntroductionArithmer OCR Introduction
Arithmer OCR IntroductionArithmer Inc.
 
Arithmer Dynamics Introduction
Arithmer Dynamics Introduction Arithmer Dynamics Introduction
Arithmer Dynamics Introduction Arithmer Inc.
 
ArithmerDB Introduction
ArithmerDB IntroductionArithmerDB Introduction
ArithmerDB IntroductionArithmer Inc.
 
Summarizing videos with Attention
Summarizing videos with AttentionSummarizing videos with Attention
Summarizing videos with AttentionArithmer Inc.
 
3D human body modeling from RGB images
3D human body modeling from RGB images3D human body modeling from RGB images
3D human body modeling from RGB imagesArithmer Inc.
 

More from Arithmer Inc. (20)

コーディネートレコメンド
コーディネートレコメンドコーディネートレコメンド
コーディネートレコメンド
 
Test for AI model
Test for AI modelTest for AI model
Test for AI model
 
最適化
最適化最適化
最適化
 
Arithmerソリューション紹介 流体予測システム
Arithmerソリューション紹介 流体予測システムArithmerソリューション紹介 流体予測システム
Arithmerソリューション紹介 流体予測システム
 
Weakly supervised semantic segmentation of 3D point cloud
Weakly supervised semantic segmentation of 3D point cloudWeakly supervised semantic segmentation of 3D point cloud
Weakly supervised semantic segmentation of 3D point cloud
 
Arithmer NLP 自然言語処理 ソリューション紹介
Arithmer NLP 自然言語処理 ソリューション紹介Arithmer NLP 自然言語処理 ソリューション紹介
Arithmer NLP 自然言語処理 ソリューション紹介
 
Arithmer Robo Introduction
Arithmer Robo IntroductionArithmer Robo Introduction
Arithmer Robo Introduction
 
Arithmer AIチャットボット
Arithmer AIチャットボットArithmer AIチャットボット
Arithmer AIチャットボット
 
Arithmer R3 Introduction
Arithmer R3 Introduction Arithmer R3 Introduction
Arithmer R3 Introduction
 
VIBE: Video Inference for Human Body Pose and Shape Estimation
VIBE: Video Inference for Human Body Pose and Shape EstimationVIBE: Video Inference for Human Body Pose and Shape Estimation
VIBE: Video Inference for Human Body Pose and Shape Estimation
 
Arithmer Inspection Introduction
Arithmer Inspection IntroductionArithmer Inspection Introduction
Arithmer Inspection Introduction
 
全力解説!Transformer
全力解説!Transformer全力解説!Transformer
全力解説!Transformer
 
Arithmer NLP Introduction
Arithmer NLP IntroductionArithmer NLP Introduction
Arithmer NLP Introduction
 
Introduction of Quantum Annealing and D-Wave Machines
Introduction of Quantum Annealing and D-Wave MachinesIntroduction of Quantum Annealing and D-Wave Machines
Introduction of Quantum Annealing and D-Wave Machines
 
Arithmer OCR Introduction
Arithmer OCR IntroductionArithmer OCR Introduction
Arithmer OCR Introduction
 
Arithmer Dynamics Introduction
Arithmer Dynamics Introduction Arithmer Dynamics Introduction
Arithmer Dynamics Introduction
 
ArithmerDB Introduction
ArithmerDB IntroductionArithmerDB Introduction
ArithmerDB Introduction
 
Summarizing videos with Attention
Summarizing videos with AttentionSummarizing videos with Attention
Summarizing videos with Attention
 
3D human body modeling from RGB images
3D human body modeling from RGB images3D human body modeling from RGB images
3D human body modeling from RGB images
 
YOLACT
YOLACTYOLACT
YOLACT
 

算数で体感する高度数学

  • 1. 2 0 1 9 / 0 8 / 0 8 算数で体感する高度数学 Chikashi ARITA (Arithmer)
  • 4. 微分 積分 ベクトル 行列 sin cos tan log 複素数 数列の和 負の数 文字式 1次方程式 式の展開 指数法 則 足し算 引き算 掛け算 割り算 分数 数える(自然数、0) 高 度 数 学 大学院 大学 高校 中学校 小学校 × × × ×× ×× × 自然数の総和の「値」 オイラーの分割恒等式 × 今日の話題 今日のお話しでは、ちょっとずるをして、不思議な高度数学の世界を垣間見てみたいと思います。 ほんの少し算数の範囲を逸脱しますが、サインコサインも微分積分も使いません。
  • 5. 自然数 1, 2, 3, 4, 5, ... ● 地球上の多くの人々に自然数の概念が理解され使われている。 ● 0(ゼロ)を含めるかどうかは流儀に依るが、ここでは含めない。 ● 公理論的な定義はイタリアの数学者ペアノによって与えられた。 ● 自然数全体の集合は で表され、その濃度は と書かれる。 Giuseppe Peano (1858-1932) 自然数の総和 分割恒等式
  • 6. 1 = 1 1 + 2 = 3 1 + 2 + 3 = 6 1 + 2 + 3 + 4 = 10 1 + 2 + 3 + 4 + 5 = 15 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 = 21 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 = 28 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 = 36 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 + 9 = 45 自然数の総和 分割恒等式自然数の和
  • 7. 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・ + 9 + 10 = 10×11÷2 = 55 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・ + 99 + 100 = 100×101÷2 = 5050 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・ + 2018 + 2019 = 2019×2020÷2 = 2039190 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・ + 9999 + 10000 = 10000×10001÷2 = 50005000 問 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・ = ? 自然数の総和 分割恒等式 ピタゴラス学派の方法を使った計算
  • 8. 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・ = − 1 12 ● リーマンゼータ関数 の特殊値の一つ。ちなみにリーマン予想を解決すば 100万ドルが貰える。 ● 映画にもなったラマヌジャンにはこの公式が直観的 に見えたのだろうか。 Georg Friedrich Bernhard Riemann (1826-1866) Srinivasa Ramanujan (1887-1920) 自然数の総和 分割恒等式 自然数の総和
  • 9. G = 1 − 1 + 1 − 1 + 1 − 1 + 1 − 1 + ・・・ G = 1 −(1 − 1 + 1 − 1 + 1 − 1 + 1 − ・・・ ) G = 1 − G G + G = 1 − G + G 2×G = 1 G = 1 2 イタリアの修道士、哲学者、数学者ルイージ・グイード・グランディ により考察された級数(1703) Luigi Guido Grandi(1671-1742) 自然数の総和 分割恒等式 グランディ級数 1 − 1 + 1 − 1 + 1 − 1 + 1 − ・・・
  • 10. E = 1 − 2 + 3 − 4 + 5 − 6 + 7 − ・・・ 2×E = (1 − 2 + 3 − 4 + 5 − 6 + 7 − ・・・ ) + (1 − 2 + 3 − 4 + 5 − 6 + 7 − ・・・ ) 18世紀にオイラーによりその「値」が発見された。 2×E = 1 + (− 2 + 3 − 4 + 5 − 6 + 7 − ・・・ ) +1 − 2 + (3 − 4 + 5 − 6 + 7 − ・・・ ) 2×E = (− 2 + 3 − 4 + 5 − 6 + 7 − ・・・ ) + (3 − 4 + 5 − 6 + 7 − 8 + ・・・ ) 2×E = 1 − 1 + 1 − 1 + 1 − 1 + ・・・ 2×E = G E = = = G 2 1 1 2×2 4 自然数の総和 分割恒等式 交代級数(の一つ) 1 − 2 + 3 − 4 + 5 − 6 + 7 ・・・ Leonhard Euler (1707-1783)
  • 11. C = 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + 6 + 7 + 8 + 9 + 10 + ・・・ 4×C = 4 + 8 +12 +16 + 20 + ・・・ − 3×C = 1 − 2 + 3 − 4 + 5 − 6 + 7 − 8 + 9 − 10 + ・・・ C = − = − = − E 3 1 1 3×4 12 ラマヌジャン直筆のノート − 3×C = E 自然数の総和 分割恒等式 ラマヌジャンによる「証明」
  • 12. ある自然数n の分割とは、n をいくつかの自然数の和として書くことである。 (ただし大きい順に並べる。) 例えば 5 = 3 + 2 ● ● ● | ● ● 10 = 6 + 2 + 1 + 1 ● ● ● ● ● ● | ● ● | ● | ● 17 = 5 + 3 + 3 + 2 + 2 + 2 ● ● ● ● ● | ● ● ● | ● ● ● | ● ● | ● ● | ● ● 自然数の総和 分割恒等式自然数の分割
  • 13. 自然数の総和 分割恒等式異なる自然数への分割 1 = 1 2 = 2 3 = 3 = 2 + 1 4 = 4 = 3 + 1 5 = 5 = 4 + 1 = 3 + 2 6 = 6 = 5 + 1 = 4 + 2 = 3 + 2 + 1 7 = 7 = 6 + 1 = 5 + 2 = 4 + 3 = 4 + 2 + 1 8 = 8 = 7 + 1 = 6 + 2 = 5 + 3 = 5 + 2 + 1 = 4 + 3 + 1 9 = 9 = 8 + 1 = 7 + 2 = 6 + 3 = 6 + 2 + 1 = 5 + 4 = 5 + 3 + 1 = 4 + 3 + 2 10 = 10 = 9 + 1 = 8 + 2 = 7 + 3 = 7 + 2 + 1 = 6 + 4 = 6 + 3 + 1 = 5 + 4 + 1 = 5 + 3 + 2 = 4 + 3 + 2 + 1
  • 14. 1 = 1 2 = 2 3 = 3 = 2 + 1 4 = 4 = 3 + 1 5 = 5 = 4 + 1 = 3 + 2 6 = 6 = 5 + 1 = 4 + 2 = 3 + 2 + 1 7 = 7 = 6 + 1 = 5 + 2 = 4 + 3 = 4 + 2 + 1 8 = 8 = 7 + 1 = 6 + 2 = 5 + 3 = 5 + 2 + 1 = 4 + 3 + 1 9 = 9 = 8 + 1 = 7 + 2 = 6 + 3 = 6 + 2 + 1 = 5 + 4 = 5 + 3 + 1 = 4 + 3 + 2 10 = 10 = 9 + 1 = 8 + 2 = 7 + 3 = 7 + 2 + 1 = 6 + 4 = 6 + 3 + 1 = 5 + 4 + 1 = 5 + 3 + 2 = 4 + 3 + 2 + 1 a1 = 1, a2 = 1, a3 = 2, a4 = 2, a5 = 3, a6 = 4, a7 = 5, a8 = 6, a9 = 8, a10 = 10 自然数の総和 分割恒等式異なる自然数への分割の個数 an
  • 15. 自然数の総和 分割恒等式奇自然数(2で割ると1余る自然数)への分割 1 = 1 2 = 1+1 3 = 3 = 1+1+1 4 = 3+1 = 1+1+1+1 5 = 5 = 3+1+1 = 1+1+1+1+1 6 = 5+1 = 3+3 = 3+1+1+1 = 1+1+1+1+1+1 7 = 7 = 5+1+1 = 3+3+1 = 3+1+1+1+1 = 1+1+1+1+1+1+1 8 = 7+1 = 5+3 = 5+1+1+1 = 3 + 3+1+1 = 3+1+1+1+1+1 = 1+1+1+1+1+1+1+1 9 = 9 = 7+1+1 = 5+3+1 = 5+1+1+1+1 = 3+3+3 = 3+3+1+1+1 = 3+1+1+1+1+1+1+1 = 1+1+1+1+1+1+1+1+1+1 10 = 9+1 = 7+3 = 7+1+1+1 = 5+5 = 5+3+1+1 = 5+1+1+1+1+1 = 3+3+3+1 = 3+3+1+1+1+1 = 3+1+1+1+1+1+1+1 = 1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
  • 16. b1 = 1, b2 = 1, b3 = 2, b4 = 2, b5 = 3, b6 = 4, b7 = 5, b8 = 6, b9 = 8, b10 = 10 自然数の総和 分割恒等式奇自然数への分割の個数 bn 1 = 1 2 = 1+1 3 = 3 = 1+1+1 4 = 3+1 = 1+1+1+1 5 = 5 = 3+1+1 = 1+1+1+1+1 6 = 5+1 = 3+3 = 3+1+1+1 = 1+1+1+1+1+1 7 = 7 = 5+1+1 = 3+3+1 = 3+1+1+1+1 = 1+1+1+1+1+1+1 8 = 7+1 = 5+3 = 5+1+1+1 = 3 + 3+1+1 = 3+1+1+1+1+1 = 1+1+1+1+1+1+1+1 9 = 9 = 7+1+1 = 5+3+1 = 5+1+1+1+1 = 3+3+3 = 3+3+1+1+1 = 3+1+1+1+1+1+1+1 = 1+1+1+1+1+1+1+1+1+1 10 = 9+1 = 7+3 = 7+1+1+1 = 5+5 = 5+3+1+1 = 5+1+1+1+1+1 = 3+3+3+1 = 3+3+1+1+1+1 = 3+1+1+1+1+1+1+1 = 1+1+1+1+1+1+1+1+1+1
  • 17. すべての自然数 n について、異なる自然数への分割の個数 an と奇自然数への分割の個数 bn は等しい。 n an bnan , bn 自然数の総和 分割恒等式 オイラーの分割恒等式
  • 18. Leonhard Euler (1707-1783) 自然数の総和 分割恒等式 オイラー レオンハルト・オイラー (スイス) ● 解析、数論、幾何、理論物理に多大な影響を及ぼした。 ● 分割恒等式以外にも「オイラー○○」を挙げる切りがない。 オイラーの等式 オイラーの一筆書き定理など。 ● 関数の記法 を導入。 ● 両目の視力を失っても研究意欲が衰えることなく 人類史上最も多くの論文を書いたとされる。(5万ページ以上。)
  • 19. ( 1 + q 1 ) × ( 1 + q 2 ) × ( 1 + q 3 ) × ( 1 + q 4 ) × ( 1 + q 5 ) × ・・・ = ( 1 + q 1 + q 2 + q 2+1 ) × ( 1 + q 3 ) × ( 1 + q 4 ) × ( 1 + q 5 ) × ・・・ = ( 1 + q 1 + q 2 + q 2+1 + q 3 + q 3+1 + q 3+2 + q 3+2+1 ) × ( 1 + q 4 ) × ( 1 + q 5 ) × ・・・ = ( 1 + q 1 + q 2 + q 2+1 + q 3 + q 3+1 + q 3+2 + q 3+2+1 + q 4 + q 4+1 + q 4+2 + q 4+2+1 + q 4+3 + q 4+3+1 + q 4+3+2 + q 4+3+2+1 ) × ( 1 + q 5 ) × ・・・ = ・・・ = 1 + q 1 + q 2 + ( q 3 + q 2+1 ) + ( q 4 + q 3+1 ) + ( q 5 + q 4+1 + q 3+2 ) + ・・・ = 1 + 1 q 1 + 1 q 2 + 2 q 3 + 2 q 4 + 3 q 5 + ・・・ = 1 + a1 q + a2 q 2 + a3 q 3 + a4 q 4 + a5 q 5 + ・・・ したがって A = ( 1 + q 1 )( 1 + q 2 ) ( 1 + q 3 ) ( 1 + q 4 ) ( 1 + q 5 ) ・・・ 自然数の総和 分割恒等式異なる自然数への分解の個数 an の母関数 A
  • 20. ( 1 + q 1 + q 1+1 + q 1+1+1 + ・・・ )×( 1 + q 3 + q 3+3 + q 3+3+3 + ・・・ ) ×( 1 + q 5 + q 5+5 + q 5+5+5 + ・・・ )×( 1 + q 7 + q 7+7 + q 7+7+7 + ・・・ )× ・・・ = 1 + q 1 + q 1+1 + ( q 3 + q 1+1+1 ) + ( q 3+1 + q 1+1+1+1 ) + ( q 5 + q 3+1+1 + q 1+1+1+1+1 ) + ・・・ = 1 + 1 q 1 + 1 q 2 + 2 q 3 + 2 q 4 + 3 q 5 + ・・・ = 1 + b1 q + b2 q 2 + b3 q 3 + b4 q 4 + b5 q 5 + ・・・ したがって B = ( 1 + q 1 + q 1+1 + q 1+1+1 + ・・・ )×( 1 + q 3 + q 3+3 + q 3+3+3 + ・・・ ) ×( 1 + q 5 + q 5+5 + q 5+5+5 + ・・・ )×( 1 + q 7 + q 7+7 + q 7+7+7 + ・・・ )× ・・・ = (1 + q 1 + q 2 + q 3 + … )( 1 + q 3 + q 6 + q 9 + …)(1 + q 5 + q 10 + q 15 + …)(1 + q 7 + …) ・・・ = ・・・ 1 1 1 1 1 − q 1 1 − q 3 1 − q 5 1 − q 7 自然数の総和 分割恒等式奇自然数への分解の個数 bn の母関数 B
  • 21. A = B すなわち (1 + q 1 )( 1 + q 2 )( 1 + q 3 )( 1 + q 4 ) ・・・= ・・・ を示せばよい。 1 1 1 1 1 − q 1 1 − q 3 1 − q 5 1 − q 7 左辺 = ( 1 + q 1 )( 1 − q 1 )( 1 + q 2 )( 1 − q 2 )( 1 + q 3 )( 1 − q 3 )( 1 + q 4 )( 1 − q 4 ) ・・・ ( 1 − q 1 ) ( 1 − q 2 ) ( 1 − q 3 ( 1 − q 4 )・・・ ( 1 − q 2 ) ( 1 − q 4 ) ( 1 − q 6 ) ( 1 − q 8 ) ・・・ ( 1 − q 1 )( 1 − q 2 )( 1 − q 3 )( 1 − q 4 )( 1 − q 5 )( 1 − q 6 )( 1 − q 7 )( 1 − q 8 ) ・・・ = 1 ( 1 − q 1 )( 1 − q 3 )( 1 − q 5 )( 1 − q 7 ) ・・・ = = 右辺 自然数の総和 分割恒等式分割恒等式 an = bn の証明
  • 22. 高度数学における二つの公式 ・ 自然数の総和 ・ オイラーの分割恒等式 an = bn を証明しました。 1 + 2 + 3 + 4 + 5 + ・・・ = − 1 12 ご清聴ありがとうございました。 まとめ