Advertisement

More Related Content

Similar to 20130622 r pi-ug-osc13ng(20)

Advertisement

More from Akira Ouchi(20)

20130622 r pi-ug-osc13ng

  1. ウイーン   (☝  ՞ਊ  ՞)☝
  2. (☝  ՞ਊ  ՞)☝   is   WORLD  WIDE.
  3.   ☝        ՞    _人人人人人_    > (     ) <  ☞     ̄Y^Y^YY^Y^Y ̄    ՞         ਊ
  4. Raspberry  Pi  で   爆速NASはできるのか? Japanese  RasPi  Users  Group   あっきぃ  (  id:AkkiesoC)    2013/6/22    OSC2013  Nagoya
  5. 自己紹介 •  略   – あっきぃ でググる   – Eject でググる   – フィーリングで推測する   •  あたまにCD-­‐ROMドライブを載せていた変人と おぼえていただければ問題ありません  
  6. マーケティングするお(^ω^) •  Raspberry  Piの本を書きました   •  私はEjectコマンドの工作の作り方を書きまし た(どういうことなの・・・)   •  が、GPIOな話も書いてます(☝  ՞ਊ  ՞)☝   •  私みたいなアホからガチな農業ロボットまで 手広くカバー  
  7. Raspberry  Pi  [実用]  入門 •  Japanese  Raspberry  Pi  Users  Group著   – 太田昌文,  長南浩,  大内明,  大塚惠喜,  青島英希,   池田百合子,  蒲谷直樹,  古村圭加   •  技術評論社 発行   •  2,499円(税込)   •  2013年7月6日発売!
  8. どうぞよろしくお願いいたします   ( ˘ਊ˘)
  9. 今日のネタ •  RasPiのUSBポートの限界を調べてみた   •  本のネタにしようとした   •  ページの都合で即ボツとなった        ☝        ՞       _人人人人人_       > (     ) <  ☞        ̄Y^Y^YY^Y^Y ̄     ՞            ਊ
  10. Raspberry  Pi •  イギリスでEben  Upton氏が中心になって開発 したミニコンピュータ   •  ARM  Linuxが簡単に動くのでいろいろ遊べる   •  35ドルで買える   •  教育向けに開発されたけど、大きなお友達に 大反響なう
  11. Model  B  と  Model  A •  Raspberry  Piには、35ドルのModel  Bと、25ド ルのModel  Aがある   •  Model  B(高いけどリッチ)   – 512MB  メモリ   – USBポート2個・有線LANポートあり   •  Model  A(安いけどしょぼい)   – 256MB  メモリ   – USBポート1個だけ・有線LANなし
  12. NASとは •  Network  Area  Storage   •  ファイルサーバーみたいなもんだ
  13. NASはできるのか •  ぶっちゃけLinuxなのでできる   •  USB-­‐HDDを繋げばできる   •  ただし、遅いらしい   – h`p://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ inoue/20130128_585271.html   •  有線LANだと100Mbps(12.5MB/s)なので、   それが上限となる
  14. 本当にそれが限界なのか? •  職業病なのでベンチマークした   •  とりあえずUSBの性能をみることにした   •  USB3.0-­‐SATA変換にCrucial  M4  をつないだ   – が、性能変わらんのでUSB2.0-­‐SATA変換に変更   •  dd  if=/dev/zero  of=/mnt/ssd/1GB.zero  bs=1M   count=1000  を5回実行して平均を取得(てきと う)  
  15. 結果(Model  B) •  USB2.0の理論値(480Mbps)の約半分の 224Mbpsくらいまで出た   •  つまり、USB-­‐GigabitEthernet変換とUSB-­‐HDD を両方使えば、Fast  Ethernetの限界を超えら れそう   – 224Mbpsなので、28MB/sくらい?   – しかしこれは未検証。同時使用した時に速度落ち たりしないかしら(どきどき)
  16. 28MB/sくらいなら   まあまあつかえるのでは
  17. しかし、   まさかのModel  A   優位説!
  18. 結果(Model  A) •  Model  Bの224Mbpsに対して、270Mbpsの結 果を得られた(  ՞ਊ  ՞)!?   – MB単位にすると34MB/s   •  NASをやるならModel  Aの方が良い!?
  19. グラフ
  20. どうしてこうなった •  USBはCPUチップから1ポートが出力される   •  Model  Bは、USB2.0と有線LANの統合チップ (SMSC  LAN9512)に接続されて、それぞれ出力 される(ただのUSBハブ)   •  Model  Aは、CPUチップから出力されている1 ポートが直接使える   •  つまり、ModelBは統合チップのせいで遅い
  21. まとめ •  NASで最速目指すなら、Model  Aを買うと幸せ になれるかもしれない   •  メモリなんて少なくてもたぶん大丈夫! (?)   •  もうModel  B持ってる?Model  Aは25ドルだ よ!買い増し!買い増し!   •  Model  Aのかわいい   ケースもあるよ!  
  22. で、マーケティングするお(^ω^) •  Raspberry  Piの本を書きました   •  私はEjectコマンドの工作の作り方を書きまし た(どういうことなの・・・)   •  が、GPIOな話も書いてます(☝  ՞ਊ  ՞)☝   •  私みたいなアホからガチな農業ロボットまで 手広くカバー  
  23. Raspberry  Pi  [実用]  入門 •  Japanese  Raspberry  Pi  Users  Group著   – 太田昌文,  長南浩,  大内明,  大塚惠喜,  青島英希,   池田百合子,  蒲谷直樹,  古村圭加   •  技術評論社 発行   •  2,499円(税込)   •  2013年7月6日発売!
  24. どうぞよろしくお願いいたします   ( ˘ਊ˘)
  25. おしまい
Advertisement