More Related Content More from Akiko Kosaka(17) aj10_Day1_icebreak_Honma2. 自己紹介
九工大 博士後期課程単位取得退学。
企業研修講師の活動では、コミュニケーショ
ン、創造的問題解決支援講座、自発性向上
研修など、人と組織の活性化について、笑い
あふれる参加型研修が特徴。
Mission Statement of Homma Dot Com
“Think Together! ”
2010/4/9 (C) Homma Dot Com L.P. 2
5. チーム力をつくる。
対立でなく,協働し、
“一緒に価値を生んで喜ぶ”ことが組織経営。
個人的最適と全体最適と、
成功体験の良い循環をつくる。
モチベーションを育てる。
コミュニケーションは大事。
場の雰囲気を和ます。
の研修、普及活動を本間直人はやってます
2010/4/9 (C) Homma Dot Com L.P. 5
6. この時間帯の目的
アイスブレイク
会話の促進
場の雰囲気を和ます。
移動の説明
2010/4/9 (C) Homma Dot Com L.P. 6
9. 息を吐く、笑う
自信を持つ
協働体験
相手への理解
その他
2010/4/9 (C) Homma Dot Com L.P. 9
15. きっかけつくり
話しかける力
答えやすい質問からはいる
自己開示
受け止める力、姿勢
無碍に否定しない
2010/4/9 (C) Homma Dot Com L.P. 15
16. 日本のアジャイルはここにある。
アジャイルはみんなで価値を作っていく。
「相手に“機能“を要求して、対立」でなく、
協働して新たな価値を生んでいくことを
この場でもお願いします。
教わるのでなく、学ぶ。共に体験する。
2010/4/9 (C) Homma Dot Com L.P. 16
17. 移動・休憩について、
現在地は2階です。
会場は
2階211 山形県庁と佐賀県庁
7階711 楽天とDeNA Web開発
8階821 ファシリテーショングラフィック
タバコは1階トイレ奥から外で
2010/4/9 (C) Homma Dot Com L.P. 17
18. Agile Japan 2010 Floor Map
会場移動について
8F セッション会場
F セッション会場
7F セッション会場
F セッション会場
4F 食堂(9日昼食会場)
F 食堂(9日昼食会場)
2F セッション会場
F セッション会場
1F
F EV
2010/4/9 (C) Homma Dot Com L.P. 18
19. 移動・休憩注意事項
エレベータ乗り場は4つの廊下になります。
No.2の廊下のエレベータだけつかえます。
No.2の廊下前にセキュリティ扉があります。
移動ピーク時は開放されますが、
それ以外は、受付の方にお願いして
あけてもらってください。
2010/4/9 (C) Homma Dot Com L.P. 19
21. ところで、
この後、どこに移動しようと思ってますか?
体はひとつです。ほかの会場にいく
知り合いができるといいことあるかも、、
ちょっと近くの方と情報交換してください。
2010/4/9 (C) Homma Dot Com L.P. 21
22. きっかけつくり
話しかける力
受け止める力
ぜひ、次の会場でも実践して
みてください。学びが深くなります。
チャンスの神様は前髪しかない。
2010/4/9 (C) Homma Dot Com L.P. 22