More Related Content
Similar to レクリエーションゲームに学ぶチームビルディング
Similar to レクリエーションゲームに学ぶチームビルディング(20)
レクリエーションゲームに学ぶチームビルディング
- 1. レクリエーションゲームに学ぶ
チームビルディング
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 1
- 2. 今日のポイント
「ゲーム」=「ルール」
レクリエーションゲームには狙いがある
チーム醸成の時間を短く、効果的にするのがチーム
ビルディングの技術
ゲームを活用したチームビルディングを体験する
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 2
- 3. ファシリテータ紹介
天野 勝(あまの まさる)
オブジェクト指向、アジャイル開発、開発現場の活性化を
テーマに、ファシリテーションを活用したコンサルティング、
セミナーに従事。
2002年にKent BeckからTDDを教わる
著書:『eXtreme Programmingテスト技法』『正しく学ぶソフト
ウエア設計』
訳書:『リーン開発の本質』『アジャイルソフトウェア開発ス
クラム』
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 3
- 4. 会社紹介
株式会社 永和システムマネジメント
本社は福井県福井市
金融、医療、オブジェクト指向を使ったシステム開
発
1980年創業、2002年東京事務所開設
福井県福井市
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 4
- 5. 目次
はやらせたいこと
チームワークとチームビルディング
WS1:印象交換
WS2:協力ゲーム
WS3:その場綱引き
ワークショップのふりかえり
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 5
- 6. 今日一日のグラウンドルール
より良い学びを得るための合意
積極的な参加
自分のため、他の参加者のため、
有意義な時間にする
頭で考えるより身体で体感
ワークショップを体験する
他人の話を良く聞く
目だけではなく、耳でも観察する
POINT 参加する全員が守るべきルール
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 6
- 7. 準備体操
アクションシートを記入する
今日の目的、今日知りたいこと
「チームビルディング」のイメージ
自己紹介
お名前
アクションシートの内容
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 7
- 8. はやらせたいこと
ゲームを通した学習
仕事のゲーム化
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 8
- 9. 「ゲーム」の定義
目的がある
勝敗があるとは限らない
ルールが存在する
参加者は、ルールに従って行動する
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 9
- 10. チームワークとチームビルディング
チームワーク?
チームビルディング?
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 10
- 11. 「チームビルディング」
本来は仕事を通して行われるもの
チ
ー
ム
ワ
ー
ク
時間
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 11
- 12. WS1:印象交換
ルール
同じグループの人の印象を、印象交換シートにチェックする
相手に印象交換シート渡す
印象交換シート
さんへ より
相手の印象を、3~5 個チェックしてください
□明るい □派手
□スピーディ □おもしろい
□おっとり □ユニーク
□クール □楽天的
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 12
- 13. WS1:印象交換
気づきの共有
渡された印象交換シートを見て、感じたことをアク
ションシートの「気づき(1)」に記入
狙い、効果
気づきを、チーム内で共有
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 13
- 14. WS2:協力ゲーム
ルール
各々が、 3枚の紙片を並べて同じ大きさ、同じ形の四角形
を作る
紙片を渡すときは、必ず1枚は手元に置いておかなくては
ならない
紙片は渡したい人のそばに置く
人の紙片に触れてはならない
声を出してはならない
咳払いなどをして、誰かの注意を故意に自分に向けてはな
らない
ジェスチャも禁止
※紙片と封筒は回収しますので、書き込んだり、切ったりしないでください
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 14
- 15. WS2:協力ゲーム
気づきの共有
ゲームを通して感じたことを、アクションシートの
「気づき(2)」に記入
狙い、効果
気づきをチーム内で共有する
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 15
- 16. WS3:その場綱引き
ルール
綱を引っ張り合って、相手をその場から動かしたら勝ち
プレーヤが中央付近にそれぞれ輪を作ったら勝負開始
チーム代表を決める
代表同士で勝敗を決める
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 16
- 17. WS3:その場綱引き
気づきの共有
ゲームを通して感じたことを、アクションシートの
「気づき(3)」に記入
狙い、効果
気づきをチーム内で共有する
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 17
- 18. ワークショップのふりかえり
目的
これまでのワークショップを通じて、気づいたことを参加者
同士で共有する
進め方
まずは個人で、アクションシートの「気づき(4)」に記述する
チームワーク、チームビルディング
ゲームがどのような場面で使えそう/使いたいか
ワークショップ全体の流れ
グループ内で、記述したことを一人ずつ発表する
他のメンバーはしっかり聴く
口は挟まない
グループで話し合う
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 18
- 19. チームワークとチームビルディング(ご参考)
チームワーク
チームワーク(teamwork)とは集団に属しているメンバーが
同じ目標を達成するために行う作業、協力、意識、行動な
ど。(出典:Wikipedia)
チームビルディング
チームがチームワークを発揮しやすくさせるのがチームビ
ルディング
2009/7/7 Copyright (c) 2009 Eiwa System Management, Inc. 19