SlideShare a Scribd company logo
1 of 45
Download to read offline
「特別養子縁組に関する現状調査
および、ソーシャルビジネスによる
課題解決可能性について」

	
認定NPO法人フローレンス 	
  
代表理事 駒崎弘樹
社会課題	
日本では、年間約50件の虐待死がある。	
  
そのうち半数は生まれたばかりの赤ちゃんである。	
  
	
  
●望まない妊娠によって出産した母親、	
  
子育てが困難な状況にある母親が、	
  
子どもを出産直後に遺棄したり、	
  
虐待によって殺めてしまっている現実がある。	
  
	
  
●2011年の東日本大震災以降、	
  
福島県・宮城県などの被災地では	
  
虐待相談件数が約35%増加。	
  
今後も虐待死が増加する可能性がある。	
  
解決策としての新生児特別養子縁組	
•  新生児特別養子縁組	
  
–  望まない妊娠をした人、子育てがどうしても困難な人
と赤ちゃんの命を同時に救うセーフティネットとして機
能する	
  
–  養子縁組された子どもは、養親の下で実子として育
てられる	
  

	
  
	
  
子どもを虐待死から守り、子どもが家庭で育てられ
る機会をつくる	
  
	
  
特別養子縁組の現状:	
  

日本の社会的養護は、施設養護の比重が高く、特別
養子縁組の取り組みがあまり広がっていない	

•  親が育てられない子
の9割が施設で育つ	
  
•  年間約3000人が乳
児院に措置	
  
•  一方、特別養子縁組
の年間成立件数は
2011年で374件	
  
	
  

(出典)厚生労働省「社会的養護の現状について」
特別養子縁組を広げる上での課題①	
  

養親希望者は多いものの、偏在している	
•  全体としては養親希望者の方が養子に出される子より多い	
  
–  特に児童相談所で顕著 ※下図参照	
  

•  一方、民間マッチング団体では養親不足に悩む団体も存在	
  
–  独自のヒアリング調査より、マッチング数上位6団体のうち半数が養親不足	
  
(出典)厚生労働省「平成23年度養子縁組あっせん事業者に関する調査」とヒアリング調査	
  

▼東京都児童相談所の養子縁組里親家庭数	
  
200	
  
180	
  
160	
  
140	
  
120	
  
100	
  
80	
  
60	
  
40	
  
20	
  
0	
  

委託児童数	
新規登録家庭	
登録家庭計	

2007	
  

2008	
  

2009	
  

2010	
  

2011	
  

2012	
  

(出典)東京都福祉保健局
特別養子縁組を広げる上での課題②	
  

特別養子縁組の認知不足と養子縁組マッチング団体
に対する信頼性・情報不足	
• 

特別養子縁組の制度は知っていても、具体的な方法等を知らない人が多い	
  
里親制度・養子縁組について知っているか	

20%	
  

8%	
  

方法・条件・連絡先
を知っている	
制度があることは
知っている	
ほとんど知らない	

72%	
  

(出典)日本学術振興会「不妊当事者の経験と意識に関する調査2010報告書」	

• 

養子縁組を選択した養親にとっても、インターネット上の情報収集と団体への信頼
性は大きな課題の一つ	
  
–  特別養子縁組経験者へのヒアリング	
  
•  「HPからはA団体の活動状態が分からず、信頼性が得られなかった」	
  
•  「マッチング団体について調べる手段がほとんどなかった」等
解決策①	
  
養親の偏在を解消:融通モデル	
養親紹介(選考済)	
養親選考費	

養子縁組団体	
  
(養親不足)	

養子縁組団体	
  
(養親過剰)	
養子紹介	
カウンセリング費	

中間支
援団体	
  
(新設)	

•  インパクトは小さいが、実
現可能性は高い	
  
•  ケースに応じて養親・養子
を団体間で融通できるよう
なモデルづくりの支援	
  
•  覚書の作成と業務フロー
図の作成	
  
解決策②	
  
認知度・信頼性不足を解消:養親バンク	
縁組
団体	

実親	

養親対応
業務委託	

縁組
対応	

選考後	
  
養親紹介	
  

閲覧	

特別養
子縁
組.jp	
養親
バンク	
運
営	

養親対応が⼤大変

養親	

実費として上乗せ徴収	

問い合わせ	
バンク登録	

Eラーニング教育	
フィルタリング	
  
(書類+電話面接
+家庭訪問)	

赤ちゃん縁
組ネットワー
ク(新設)	

情報・信頼感不不⾜足
養親バンクの成長性:	
  
養親希望者は年々増加している	
•  養親からの民間あっせん団体への
相談件数が増加	
  

	
  
	
  
	
  
	
  
	
  
	
  
	
  
	
  
	
  

•  養子縁組を希望する里親の増加	
  

▼養子縁組斡旋事業者 養子希望者からの相談件数	

▼養子縁組里親 登録家庭数計と新規登録家庭数	

1800	
  

3500	
  

1600	
  

3000	
  

1400	
  

2500	
  

1200	
  

2000	
  

1000	
  

1500	
  

800	
  

1000	
  

600	
  

500	
  

400	
  

0	
  

200	
  
0	
  
2007年	

2008年	

2009年	

2010年	

2011年	

(出典)厚生労働省「平成23年度養子縁組あっせん事業者に関す
る調査」	

2009年	

2010年	

新規登録家庭数	

2011年	

2012年	

登録家庭計	

(出典)2009年度~2012年度行政福祉報告例
養親バンクの潜在性:	
  
不妊治療患者数の増加	
• 
• 
• 
• 

(出典)生殖テクノロジーとヘルスケ
アを考える研究会(2012)「生殖補
助技術に対するご意見と不妊治療
経験をもつ養親希望者の実態に関
するアンケート調査」、	
  
日本学術振興会(2011)「不妊当事
者の経験と意識に関する調査
2010」	

不妊治療者の32%が「養子縁組・里親になることを考えたことがある」と回答	
  
不妊治療経験者が養子縁組の相談件数に占める割合は52.2%	
  
不妊治療患者数は、厚労省の推計で46万6,900人(平成14年度)	
しかし、「現在不妊治療を受けている」回答した人の割合(平成17年度国民生
活白書)を、配偶者のいる女性数で概算すると、不妊治療患者数は212万人	
  
▼不妊治療患者数と、潜在患者数(概算)	
1,400,000	
  
1,200,000	
  

1,097,056	
  

1,173,778	
  

1,000,000	
  
800,000	
  

829,526	
  
730,601	
  
566,212	
  

600,000	
  
400,000	
  

513,209	
  

804,383	
  

458,051	
  

■不妊について心
配したことがある
■現在治療を受け
ている	

364,689	
  

205,744	
  
200,000	
   102,058	
  
21,903	
  
0	
  
20〜24歳	
 25〜29歳	
 30〜34歳	
 35〜39歳	
 40〜44歳	
 45〜49歳	

10
海外参考事例1	
  

Adop:on	
  Register(UK)	
	
  ●団体概要	
・Bri:sh	
  Associa:on	
  for	
  Adop:on	
  and	
  
Fostering(BAAF)により運営	
・教育省とウェールズ政府からの委託事業	
・2004年12月より活動開始	
  	
●活動の背景	
・イギリスでは約4000人の子どもが養子縁
組を待機している一方で、子どもとのマッ
チングを待っている養親希望者も存在	
・当団体が他の養子縁組あっせん機関と
協働することで、すべての子どもと家族が
適切なマッチングの機会に恵まれるように	
 	

●活動内容	
①受け入れ家庭の見つからない子どもと、マッチングを出来なかった養親候補の詳細情報
を、あっせん団体から受け取り、データベースとして保管。	
②スタッフがデータベース上の情報を見て、マッチング可能な子どもと養親候補者を提案す
る。
Adop:on	
  Register:モデルイメージ図	
養親	

縁組
団体	
閲覧	
問い合わせ	

養親・養子
の情報登録	

閲覧	

Adop:on	
  
Register	
  
Database	

運
営	

養親・養
子情報	
  

Bri:sh	
  
Associa:on	
  
for	
  Adop:on	
  
and	
  Fostering	

問い合わせ	
情報登録
海外参考事例2	
  

Adop:on	
  Learning	
  Partners(U.S.)	
•  アメリカには、養親希望者やソーシャル・ワーカーへのEラーニング教育を
提供する機関が多数存在	
  
•  例えば、Adop:on	
  Learning	
  Partnersでは、主に以下のサービスを提供	
  
–  ニーズによって異なるコース・パッケージ	
  
  e.g.	
  国際養子縁組、乳児を迎える国内養子縁組等	
–  養子縁組の経験を共有し、経験者が質問に答えるWeb	
  Seminar	
  
–  養親間の交流の場	
  
縁組
団体	

養親	
受講料	
受講料	

Eラーニング 	

Adop:on	
  
Learning	
  
Partners	

Eラーニング	
養親間のコ
ミュニティ
補足資料 調査まとめ
資料編
サマリー 特別養子縁組をめぐる状況
0歳児の置かれた環境	

(

死
亡

虐待死
23人(→)	

マッチングの実態	

)	

いますぐ0に!
48人(1週間に1人)	

	
  

遺棄数
25人(→)	
(
	
  
)	

乳
児
院
保
護

超

明らかに妊娠中から
ケアが必要で、それ
が
〜生後1ヶ月 367人(↓)	
  
あれば防げた可能性
〜生後11ヶ月 850人(↓)	
のあるインシデント
乳児院新規	
  
措置件数	
  

10代の母による出生数
13,318件

	

14歳以下 15歳196件
16歳762件
44件
17歳1902件

インシデントには
18歳3,464件 至っていないが
19歳6,950件 超ハイリスク層

	

児童虐待 相談件数
55,152件
(5年前と比べ160%増)
うち0〜3歳児 10,834件
(5年前と比べ170%増)

上記に至る
可能性の
ある層

<プレイヤー>	
  
•  民間養子縁組あっせん団
体:全国15事業者	
  
•  児童相談所(国)※愛知県、
愛媛県で実績あり	
  
	
  
<成果>	
  
養子縁組マッチング件数	
  
•  民間:127人(2011年)	
  
•  児相:303人(2011年)	
  
民間団体への相談数	
  
•  実親から:705件(2011
年)	
  
•  養親希望者から:1,588件
(2011年)	
  
	
  

養親希望者	
<顕在層>	
  
1. 養子縁組あっせん団体の、
養子希望者からの相談件数
は、1,588件(↑)	
2. 登録里親数のうち、養子縁
組里親数は、1,941世帯(↑)	
→養子希望者からの相談件
数に、矢満田先生の養親の
適正者10%説を採用すると、
年間159人。	
	
→仮に養子縁組里親数に養
親の適正者50%として(登録
済のため多少確度が高いと
した)、年間970人。	
	
  
<潜在層>	
  
1. 不妊治療患者数は、45万
人説と200万人説が共存。	
2. 不育症患者数は、140万人。	
要追加項目	
  
①養子をとるという意志が
ある	
  
②価格弾性(経済的余力あ
る)	
要追加調査
子宮摘出など手術や病気で
子どもが産めない女性のう
ち、健康(育児はできる)人
15
の数
サマリー 特別養子縁組をめぐる状況
▶0歳児の置かれた環境	
  
1. 乳児院の新規措置件数 2011年 生後1ヶ月未満 367件(前年対比10%減)	
  
2. 虐待死の認知件数は、概ね年間50〜60人で推移。0才児が最も多く、20〜30人。	
  
3. 虐待死および新生児遺棄による0才児の死亡の認知件数は、概ね年間50人前後で推移(虐
待死20〜30人、遺棄20人)	
  
4. 虐待や新生児遺棄は、望まない妊娠と、若年妊娠が主要因とされる。	
  
1. 望まない妊娠の発現率は5%で、出生数にあてはめるとおよそ5万人が潜在層。	
  
2. 若年妊娠は、14才以下の出産がおよそ50件(横ばい)、15〜19才がおよそ13,000件(減少傾向)。	
  
※ちなみに、熊本での相談者の年齢層は、20代前半。Babyポケットも同様の傾向のよう。	
  

5. 中絶件数は、年間およそ20万件(減少傾向)。	
  
1. 障がい、母体保護、性犯罪被害を理由とした中絶は、全体の数%に満たないとされ、90%が望まない妊娠や、経済的
理由など、母親をよりまく事情が理由。	
  

	
  
▶養親希望者サイド	
  
1. 不妊治療患者数は、45万人説と200万人説が共存。	
  
2. 不育症患者数は、140万人。	
  
⇒仮に不妊症患者数を45万人と見積もっても、不育症患者数と合わせで185万人。矢満田先生
曰くの養親の適正者10%説を採用すると、18万人程度の養父母候補者がいると仮説。	
  
⇒斡旋機関の相談件数をベースとしたマッチング率は10〜20%程度。	
  
	
  
16
詳細データ
0歳児の置かれた環境

17
児童虐待相談対応件数 推移
• 

児童相談所における児童虐待相談対応件数は、2010年は55,152件。直近10年で311%増!	
  

1日に151
件	

児童虐待
防止法施行

18
【出典】厚生労働省 平成23年
「社会保障審議会児童部会児童虐待等要保護事
例の検証に関する専門委員会 第8次報告」
※グラフはオレンジリボン運動より
	

虐待により死亡した子どもの数 推移
• 
• 
• 

2010年度に、虐待により死亡した子どもの人数は51人(心中を除く)	
  
うち、遺棄された子どもは9人で、全員月齢0ヶ月以下(日齢0日7人、月齢0ヶ月以内2人)	
  
2004年から、およそ年間50〜60人で推移している。※第5次報告は、期間切り替えのため1年と3ヶ月分のデータを表し

ており、増えているようにみえるが、1年分にならすとおよそ60件程度とかんがえられる。	
  

• 
• 

年齢別では、0才児が最も多く、2004年からおよそ20〜30人で推移しており、第6次報告(2008年4月〜
2009年3月)の年間39人がもっとも多かった。	
  
また、心中により死亡した子どもの人数は、47人(2010年4月〜2011年3月の1年間)	
  
▼虐待により死亡した子ども(心中をのぞく)の人数の推移と年齢構成	

58%
47%
(37人)	
 (39人)	

虐待死した0歳
児の実数と構成
比	

44%
(11人)	

参考)	
  
「遺棄」が直接の死
因となったケース	

2例	

33%
38%
46%
(23人)	
 (20人)	
 (20人)	

0例	

0例	

0例	

40%
45%
(20人)	
 (23人)	

0例	

0例	

3例	

1例	
19
虐待により死亡した子ども 年齢別構成比
• 
• 
• 

【出典】厚生労働省 平成23年
「社会保障審議会児童部会児童虐待等要保護事
例の検証に関する専門委員会 第8次報告」
	

心中を除く虐待死した子ども51名中、0歳児は23名(45%)であった。	
  
0歳児のうち、日齢0日の死亡が9人、月齢0か月の死亡が3人、月齢1~11か月の死亡が11人であった。	
  
日齢0日での虐待死は、2004年から、年間10人前後で推移しており、今後も発生する可能性が高いとお
もわれる。	
  

▼虐待死した子どもの年齢構成(第8次報告※2010年4月〜2011年3月)	
17歳 2%(1人)	
11歳 2%(1人) 	
5歳児 6%(3人)	
8歳 2%(1人)	
4歳児 4%(2人)	
3歳児 8%(4人)	
2歳児
14%(7人)	
1歳児
18%(9人)	

1週間に1人	
  
	
  
子どもが虐待に
よって命を落と
している	

0歳児
45%(23人)	

虐待死した子どもの年齢構成
(n=51)

日齢0日 39%(9人)
	
月齢0ヶ月 13%(3人)
	
月齢1〜11ヶ月
47%(11人)
	
虐待死した0歳児の
日・月齢構成(n=23)

赤ちゃん縁組に
よって救えた可
能性のある子ど
も 23人	

うち、遺棄児
童は9人	
20
【出典】法務省「平成23年度犯罪白書」
全国児童相談所長会「児童相談所における里親委託及び
遺棄児童に関する調査」報告書(2011年7月)
矢満田篤二 「JaSPCAN・日本子ども虐待防止学会・
制度検討委員会(東) 参考用・2013.1.8.提出資料」
	

嬰児遺棄数
• 
• 

• 

2012年の嬰児遺棄数は25件、うち6件が生存、19件が死亡事例(矢満田先生作成資料参照)	
  
犯罪白書の「保護責任者遺棄罪検挙件数」をみると、平均で年間20〜25件の遺棄事件(0~18歳)が発
生している。警察庁刑事局の調査では、保護責任者遺棄に関わる事件のうち8割が0歳児の遺棄数だと
しており、概算すると年間平均16件の0歳児の遺棄事件が起きている。	
  
また、全国児童相談所へのアンケート調査で判明した遺棄児童数(0〜17歳)は、2007年〜2009年の3年
間で241名。1年間でおよそ80名が遺棄されたとしている。うち、棄児は25名(1年間)、置き去り児は50名
(1年間)。	
  
▼保護責任者遺棄罪 検挙件数(2012年データは矢満田先生作成資料参照)	
▼児童遺棄数(2007年度〜2009年度の3年間)	
30	
  

全国児童相談所が把握している
遺棄児童数:

25	
  

241名※年間80名

20	
  
15	
  
10	
  
5	
  

18	
  

20	
  

25	
  

22	
  
16	
  

17	
  

13	
  

17	
  

6	
  

0	
  

■0歳児の遺棄数(概算)/■その他年齢	
  
※対象年令:0〜18歳	
  

16	
  
7	
  

18	
  

「棄児」75名(31.1%)
※年間25名/平均年齢0.11歳

「置き去り」148名(61.4%)
※年間50名/平均年齢5.22歳	

「無記入」18名(7.5%)

※同期間に、こうのとりのゆりかごに「遺棄」された子ども(50名)を含む
※「棄児」とは、病院等の 玄関先、敷地内、路上等に遺棄され、
保護された時に は親が分からない児童。
※「置き去り児」とは、親が判明しており、親が監護を放棄して、
家庭の内外(産科、知人宅、 自宅等)に放置した児童 	
	
※対象年令:0〜17歳
21
【出典】人口動態調査(2011年)
総務省統計局	

リスク層として:14〜19歳の母 年齢別

14〜19歳の母親の年齢を細分化すると、以下のとおり。	
  
18、19歳の母による出生数は減少傾向にあるが、15、16、17歳の母による出生数は、若干の増加傾向
(もしくは横ばい)にある。	

• 
• 

▼18、19歳/15〜17歳の母による出生数推移	

▼14歳〜19歳の母による出生数 推移	

14000	
  

9000	
  
8000	
  

19歳	

12000	
  

7000	
  

18、19歳	

11604	
  
10780	
  

10414	
  

10000	
  

6000	
  
5000	
  

8000	
  

18歳	

4000	
  
3000	
  

15、16、
17歳	

6000	
  

17歳	

4000	
  

3016	
  

2715	
  

2860	
  

2009年	

2010年	

2011年	

2000	
  
1000	
  
0	
  

15、14歳	

2009年	
14歳未満	
14歳	
15歳	
16歳	
17歳	
18歳	
19歳	

2000	
  

16歳	

34	
33	
162	
785	
2069	
3884	
7720	

0	
  

2010年	
27	
24	
172	
724	
1819	
3595	
7185	

2011年	

前年比※	
22	
81%	
22	
92%	
196	
114%	
762	
105%	
1902	
105%	
3464	
96%	
6950	
97%	

※2011年の値の前年比	

22
詳細データ
養親希望者

23
顕在層:養子希望者相談件数/養子希望里親数
• 
• 
• 

養子縁組あっせん事業者の養子希望者からの相談件数は、年間1,429件(前年比105%増)年々増加傾
向にある。うち、養親適正者が10%(矢満田先生説)とすると、年間160人ほどの適正者がいることになる。	
  
里親登録者数のうち、養子希望里親(マッチング未成立)が1,941世帯あり、前年比152%と増加傾向に
ある。	
  
両数値は重なる可能性が高いが、単純にあわせると、養親適正者はおよそ500名程度。	
  

1800	
  

▼養子縁組斡旋事業者 養子希望者からの相談件数	
(件)	

1600	
  

1,352	

1400	
  

1,429	

▼養子希望里親数(マッチング未成立)	
2500	
  

(世帯)	

1,941	

2000	
  

1,125	

1200	
  
1000	
  

809	

1500	
  

764	

800	
  

1000	
  

600	
  
400	
  

500	
  

200	
  
0	
  

1,273	

90	
  

85	
  

125	
  

150	
  

159	
  

2007年	

2008年	

2009年	

2010年	

2011年	

0	
  
2011年	

2012年	

■うち、養親適正者(矢満田先生の養親適正者10%説を採用)	
【出典】厚生労働省「社会的養護の現状」(2013年3月発表)
厚生労働省 「平成23年度養子縁組あっせん事業者に関する調査」
	

24
【出典】
平成17年国民生活白書(内閣府)
第1回「特定不妊治療費助成事業の効果的・効率的な運用に関する検討会」参考資料
(厚生労働省)平成18年10月18日実施
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/10/s1018-7h04.html

潜在層:不妊治療患者数
• 
• 

不妊治療患者数は、厚労省の推計で46万6,900人。(平成14年度推計)	
  
しかし、平成17(2005)年国民生活白書にある、「現在不妊治療を受けている」回答した人の割合を、配偶者のいる女性数
(総務省統計局「人口動態調査」参照)で概算すると、不妊治療患者数は212万人にものぼる。	
  

▼不妊治療患者数と、潜在患者数(概算)	

1,400,000	
   (人)	
1,200,000	
  

1,097,056	
  

1,173,778	
  

1,000,000	
  
800,000	
  

829,526	
  
730,601	
  
566,212	
  

600,000	
  
400,000	
  

804,383	
  

513,209	
  

364,689	
  

458,051	
  

205,744	
  
200,000	
   102,058	
  
21,903	
  
0	
  
20〜24歳	
 25〜29歳	
 30〜34歳	
 35〜39歳	
 40〜44歳	
 45〜49歳	

■不妊について
心配したことがあ
る	
  
■現在治療を受
けている	
• 

• 
• 

「あなた方ご夫婦は不妊について不安や悩みがありますか。当てはまる番
号に一つずつ○をつけてください。」と尋ねた問に対して「過去に子供がで
きないのではないかと心配したことがある」または「現在、子供ができない
のではないかと心配している」と回答した人と、そのうち「過去に検査や治
療を受けたことがある」または「現在、検査や治療を受けている」と回答し
た人のそれぞれの割合を示した。
選択肢はほかに「心配したことはない」
回答した人は、全国の 50 歳未満、初婚同士の夫妻の妻 5863 人(不詳を
除く)	

20〜24歳	
 25〜29歳	
 30〜34歳	
 35〜39歳	
 40〜44歳	
 45〜49歳	
有配偶者数(人)	
不妊について心配した
ことがある(%)	
現在治療を受けている
(%)	
不妊について心配した
ことがある(人)※概算	
現在治療を受けている
(人)※概算	

計	

466,018	
 2,099,428	
 2,989,254	
 3,180,969	
 3,227,728	
 3,723,995	
 15,687,392	
21.90%	

34.80%	

36.70%	

36.90%	

25.70%	

21.60%	

ー	

4.70%	

9.80%	

12.20%	

17.80%	

15.90%	

12.30%	

ー	

730,601	
 1,097,056	
 1,173,778	

829,526	

804,383	
 4,737,402	

205,744	

513,209	

458,051	
 2,129,808	

102,058	
21,903	

364,689	

566,212	

25
潜在層:不育症患者数
• 
• 
• 

【出典】厚生労働省研究班「本邦における不育症患者の頻度調査」(2010年)
http://www.fuiku.jp/index.html	

不育症とは:妊娠は可能だが、流産や死産を繰り返し生児を得ることができない病態や症候群のことで
ある。不妊症とは異なる。	
  
厚労省は、不育症患者数は140万人(2010年)、年間約3万組が発症していると推計する。	
  
厚労省は、「研究により、流産率は高いのですが最終的には多くの方が子どもを持てることも、判ってき
ました」「正しい検査と治療を行うことで80%以上の方が赤ちゃんを出産することができます」としており、
諦めずに専門医に相談することを呼びかけている。	
  

26
詳細データ
マッチングの実態

27
【出典】厚生労働省 「平成23年度養子縁組あっせん事業者に関する調査」/熊
本市 平成23年度「こうのとりのゆりかご」の利用状況について(2012年5月22日
公表)	

養子縁組斡旋団体リスト(マッチング数ランキング)
no	

マッチング
数	

団体名	

実母からの
相談件数	

養親からの
相談件数	

マッチング率
(成立/実母相
談)	

※Babyぽけっと:()内は2012年度実績	

費用	
HP URL	

職員数	
実費	

1	

大羽賀秀夫	

32	

34	

64	

94%	

2	

◯
(実費)	

2	

岡山県ベビー救済協会	

18

11	

11	

7	

◯	

☓	

3	

アクロスジャパン	

14	

91	

160	

164%?	
	
15%	

12	

◯	

http://www.geocities.jp/mamas5papas/

4	

NPOベビーライフ	

13	

253	

248	

5%	

8	

◯

http://babylife.org/
	

(180万+60万+実
費)	

5	

環の会	

13	

81	

258	

16%	

8	

◯	

6	

家庭養護促進協会
大阪事務所	

9	

50	

54	

18%	

9	

◯
(実費)	

7	

宗教法人世界青年教会 
愛の決心	

8	

4	

9	

200%?	

6	

◯	

8	

家庭養護促進協会
神戸事務所	

5	

15	

39	

33%	

7	

◯
(会費収入)	

9	

NPOBabyぽけっと	

4(52)	

100(1,333)	

175(230)	

5%	

9	

◯

http://tsunagu-yurikago.org/

http://wa-no-kai.jp
http://home.inet-osaka.or.jp/~fureai/

☓	

http://www5f.biglobe.ne.jp/~ainote/
http://www.babypocket.net/

(80万円+実費)	

10	
 赤ちゃんの命を守る会	

4	

6	

22	

67%	

14	

◯	

http://www.ac.auone-net.jp/~akachan/
home.html

11	
 社会福祉法人 日本国際

3	

50	

506	

6%	

17	

◯	

http://www.issj.org/

12	
 鮫島 浩二	

2	

10	

38	

20%	

20	

◯	

☓	

13	
 ジャパンアライヴアダプ

2	

0	

0	

0%	

3	

◯	

http://www.japanalive.org/
	

0	

0	

3	

0%	

5	

☓	

☓	

0	

0	

1	

0%	

6	

☓	

http://www.ldschurch.jp/

0	

690	

ー	

0%	

不明	

ー

http://jikei-hp.or.jp/cradle-of-the-stork4/

127

705	

1,588	

9%	

	

社会事業団	

ション	

14	
 インターナショナルファミ
リーサービス	

15	
 末日聖徒イエス・キリスト
教会	
ー	

こうのとりのゆりかご	
合計	

平均45万3千円
(0〜205万9千円)

ー

28
参考
妊娠相談の現状①
養子縁組あっせん事業者への相談実態

29
実母からの相談件数とマッチング率
• 
• 

【出典】厚生労働省 「平成23年度養子縁組あっせん事
業者に関する調査」/熊本市 平成23年度「こうのとりの
ゆりかご」の利用状況について(2012年5月22日公表)	

養子縁組あっせん事業者のマッチング率は平均12%。	
  
「相談」をどのレベルでカウントしているのかが事業所によって異なる可能性があり、相談件数と成約率
は各事業所によりバラバラだが、現時点でのベストプラクティスであるBaby	
  ぽけっとは、相談件数1,333
件、マッチング数は52件(マッチング率3%)	
  

▼養子縁組斡旋事業者全体 マッチング率	
 	

実母からの相談件
養子縁組成立件数	
数	

マッチング率	

2007年	

417	

22	

5%	

2008年	

373	

42	

11%	

2009年	

341	

39	

11%	

2010年	

528	

67	

13%	

2011年	

705	

127	

18%	

 	

年平均	

473	

59	

12%	

2007年	

501	

1	

0%	

2008年	

472	

4	

1%	

2009年	

513	

4	

1%	

2010年	

591	

0	

0%	

2011年	

690	

0	

0%	

▼各主要団体別 マッチング率	
 	
Baby ぽけっと	

実母からの相談件
養子縁組成立件数	
数	

マッチング率	

1333	

52	

3%	

アクロスジャパン	

91	

14	

34	

32	

11	

18	

81	

13	

養子成立率	

164%?	

環の会	

養子縁組成立件
数	

94%	

岡山ベビー救済	

実母からの相談件
数	

15%	

大羽賀さん	

▼(参考)こうのとりのゆりかご 相談数	

16%	

※岡山ベビー救済協会の数値は、間違い??	

30
【出典】厚生労働省
民間奉仕縁組あっせん事業の状況について(2011年

実母からの相談件数 上位団体の分析
• 
• 
• 

順
位	

上位1位、2位はフリーダイヤルを用意している。	
  
上位1位〜3位は、比較的メディア掲載件数が多く、実母の認知を得やすい可能性がある。	
  
6位、7位は、HPや問い合わせ先が整備されていないものの、児童相談所や慈恵病院と連携することにより、
相談件数やマッチング件数を確保しているものと考えられる。	

事業者名	

実母から
相談件数	

参考)
マッチン
グ件数	

参考)
マッチン
グ率	

問い合わせ方法
HPの有無	

メール/問合せ
フォーム有無

電話の有無	

直近1年間の
メディア掲載
件数	

行政や他団
体との連携
(可能性も含
め)	

253	

13	

5%	

◯	

◯	

◯(フリーダイヤ
ル/24時間)	

5	

不明	

2位	
 NPOBabyぽけっと

1,333
	

52	

3%	

◯	

◯	

◯(フリーダイヤ
ル/時間不明)	

2	

不明	

3位	
 アクロスジャパン	

91	

14

15%	

◯

◯

◯(一般電話/時
間指定)

3

不明

4位	
 NPO法人環の会

81	

13	

16%	

◯	

◯	

◯(一般電話/時
間指定)	

1	

・関東労災病
院
・日本母性衛
生学会、日本
生殖医学会
など医療系
学会	

5位	
 社会福祉法人日本国
際社会事業団	

50	

12	

24%	

◯	

◯	

◯(一般電話/時
間指定)	

0	

不明	

6位	
 家庭養護促進協会大
阪事務所

50	

9	

18%	

△(あるが
殆ど情報な
し)	

△(あるが、養
親向けに見え
る)	

◯(一般電話/時
間指定)	

不明	

・児童相談所
(こども家庭
センター)

7位	
 大羽賀 秀夫さん
(命をつなぐゆりかご)

34	

32	

94%	

△(あるが
殆ど情報な
し)	

※慈恵病院の
連絡先記載	

※慈恵病院の連
絡先記載	

1	

・慈恵病院	

1位

NPOベビーライフ	

31
参考	
  
妊娠相談の現状②	
  
熊本県・熊本市・慈恵病院への相談実態	

32
実母からの相談に関するデータ(熊本県・市・慈恵病院)①認知経路
• 
• 

熊本市「こうのとりのゆりかご検
証報告(2012年3月)」
(2009年、2010年の相談)	

認知経路は、インターネットや公式サイトからが最も多く、3機関合計では45%、慈恵病院では62%を占める。	
熊本県/熊本市では、他機関からの紹介や、パンフレット・ポスターなどからのの流入が多く、慈恵病院ではネット
/メディア露出(「マスコミ情報」)からの流入が多いのが特徴。	

▼3機関別 認知経路(件)※2009/2010年	

熊本県	
 熊本市	
ネット・サイト	

慈恵病 3機関合
院	
計	

129	

287	

898	

1314	

100%	
  

カード・ポス
ター	
案内・パンフ
レット	
他機関からの
紹介	

65	

156	

2	

223	

126	

75	

10	

211	

マスコミ情報	

18	

7	

252	

277	

50%	
  

他機関からの紹介	

友人・知人紹
介	

20	

72	

78	

170	

40%	
  

案内・パンフレット	

その他	

0	

0	

162	

162	

30%	
  

カード・ポスター	

1099	

622	

2027	

20%	
  

ネット・サイト	

306	
710	

2156	

2077	

4943	

不明	
合計	

90%	
  
80%	
  
その他	

70%	
  

46	

460	

53	

559	

友人・知人紹介	

60%	
  

マスコミ情報	

10%	
  
0%	
  
熊本県	

熊本市	

慈恵病院	

3機関合計	

33
実母からの相談に関するデータ(熊本県・市・慈恵病院)②相談時間帯/手段
• 
• 

相談の時間帯は、9:00〜17:00が最も多く、3機関合計で66%、慈恵病院では55%。慈恵病院では、深夜含めた日
中以外の時間帯の構成比が大きく、17:00〜9:00が45%となっている。	
相談手段は電話が最も多く、3機関合計で84%、慈恵病院では91%。(メールでの受付はどの期間も行なっていない)
	
▼3機関別 相談時間帯(件)※2009/2010年	

0〜9時	

100%	
  

3機関合
熊本県	
 熊本市	
 慈恵病院	
90%	
  
計	
80%	
  
5	
183	
284	
472	
70%	
  

9〜17時	

489	

1623	

1144	

17〜24時	

216	

350	

643	

0	

0	

6	

不明	

3256	
 60%	
  
1209	
 50%	
  
6	
 40%	
  

不明	
合計	

710	

2156	

2077	

4943	

17〜24時	
9〜17時	

30%	
  
20%	
  
10%	
  
0%	
  

0〜9時	

熊本県	

▼3機関別 相談方法(件)※2009/2010年	

来所	
電話	
その他	
合計	

慈恵病院	
 3機関合計	

100%	
  

3機関合
熊本県	
 熊本市	
 慈恵病院	
90%	
  
計	
80%	
  
4	
590	
137	
731	
 70%	
  
706	

1566	

1898	

4170	
 60%	
  
50%	
  
40%	
  
30%	
  
20%	
  
10%	
  
0%	
  

0	

0	

42	

42	

710	

2156	

2077	

4943	

その他	
電話	
来所	

熊本県	
熊本市「こうのとりのゆりかご
検証報告(2012年3月)」
(2009年、2010年の相談)	

熊本市	

熊本市	

慈恵病院	
 3機関合計	
34
実母からの相談に関するデータ(熊本県・市・慈恵病院)③相談者

• 

熊本市「こうのとりのゆりかご検
証報告(2012年3月)」
(2009年、2010年の相談)	

相談者は、妊婦本人からの相談が最も多く、3機関合計では74%、慈恵病院単体では72%を占める。次に、家族・
知人からの問い合わせで、それぞれ10%、15%となっている。	

▼3機関別 相談者構成(件)※2009/2010年	
100%	
  

熊本県	

熊本市	

慈恵病院	
 3機関合計	

妊婦本人	

581	

1586	

1492	

3659	

80%	
  

家族・知人	

59	

129	

316	

504	

70%	
  

90%	
  

不明	

60%	
  

夫・パート
ナー	

44	

その他	

26	

224	

94	

不明	

0	

0	

合計	

710	

2156	

217	

173	

434	

その他	

50%	
  

夫・パートナー	

344	

40%	
  

家族・知人	

2	

2	

30%	
  

妊婦本人	

2077	

4943	

20%	
  
10%	
  
0%	
  
熊本県	

熊本市	

慈恵病院	

3機関合計	

35
実母からの相談に関するデータ(熊本県・市・慈恵病院)④妊婦の年齢/就業の有無
• 
• 

妊婦の年齢は20歳代が最も多く、3機関合計で42%、慈恵病院単体で41%を占める。次に30代(32%、34%)。	
また、妊婦の就業の有無をみると、最も多いのが無職(どちらも47%)。	
▼3機関別 妊婦の年齢(件)※2009/2010年	
熊本県	

熊本市	

慈恵病院	
 3機関合計	

15歳未満	
15〜18歳未
満	
18〜20歳未
満	

3	

3	

29	

35	

31	

64	

124	

219	

44	

111	

130	

285	

20歳代	

170	

433	

710	

1313	

30歳代	

158	

259	

595	

1012	

40歳代	

31	

59	

132	

222	

50歳代	

4	

9	

30	

43	

不明	

191	

260	

327	

778	

合計	

632	

1198	

2077	

3907	

▼3機関別 妊婦の就業状況(件)※2009/2010年	
熊本県	

熊本市	

慈恵病院	
 3機関合計	

学生	

39	

113	

225	

377	

有識者	

124	

278	

528	

930	

無職	

162	

345	

671	

1178	

不明	

307	

462	

653	

1422	

合計	

632	

1198	

2077	

3907	

100%	
  
90%	
  
80%	
  

50歳代	

70%	
  

40歳代	

60%	
  

30歳代	

50%	
  

20歳代	

40%	
  

18〜20歳未満	

30%	
  

15〜18歳未満	

20%	
  

15歳未満	

10%	
  
0%	
  
熊本県	

熊本市	
 慈恵病院	
3機関合計	

100%	
  
90%	
  
80%	
  
70%	
  
60%	
  
50%	
  
40%	
  
30%	
  
20%	
  
10%	
  
0%	
  

無職	
有識者	
学生	

熊本県	

熊本市	

慈恵病院	
 3機関合計	

36
実母からの相談に関するデータ(熊本県・市・慈恵病院)⑤エリア
• 

熊本市「こうのとりのゆりかご検
証報告(2012年3月)」
(2009年、2010年の相談)	

海外を含めた県外居住者からの問い合わせが最も多く、3機関合計では46%、慈恵病院単体では65%。	
  

▼3機関別 妊婦の居住地(件)※2009/2010年	
100%	
  

熊本県	

熊本市	
 慈恵病院	
3機関合計	

熊本市内	

234	

636	

381	

県内	

267	

95	

288	

海外含む
県外	
不明	

90%	
  

1251	
 80%	
  
550	

70%	
  
60%	
  

75	

225	

1214	

156	

242	

194	

海外含む県外	

1514	
 50%	
  
592	
 40%	
  

県内	
熊本市内	

30%	
  

合計	

732	

1198	

2077	

3907	

20%	
  
10%	
  
0%	
  
熊本県	

熊本市	

慈恵病院	
 3機関合計	

37
実母からの相談に関するデータ(熊本県・市・慈恵病院)⑥相談内容
• 

熊本市「こうのとりのゆりかご検
証報告(2012年3月)」
(2009年、2010年の相談)	

慈恵病院では、「思いがけない妊娠」についての相談が最も多く、26.4%、次に「妊娠や避妊方法に関する相談」
23.8%、「出産・養育にかかる相談」9.6%となっている。	
  

100%	
  

▼3機関別 相談内容構成比 ※2009/2010年	

熊本県	

熊本市	

慈恵病院	

妊娠・避妊	
思いがけない妊
娠	
中絶	

42%	

24%	

21%	

14%	

24%	

29%	

9%	

10%	

6%	

出産不安	

4%	

10%	

7%	

出産・養育	

11%	

27%	

11%	

その他	

20%	

5%	

26%	

90%	
  
80%	
  
70%	
  

その他	

60%	
  

出産・養育	

50%	
  

出産不安	

40%	
  

中絶	

30%	
  

思いがけない妊娠	

20%	
  

妊娠・避妊	

10%	
  
0%	
  
熊本県	

熊本市	

慈恵病院	

38
参考:相談内容詳細(熊本県)

熊本市「こうのとりのゆりかご検
証報告(2012年3月)」
(2009年、2010年の相談)	

39
参考:相談内容詳細(熊本市)

熊本市「こうのとりのゆりかご検
証報告(2012年3月)」
(2009年、2010年の相談)	

40
参考:相談内容詳細(慈恵病院)

熊本市「こうのとりのゆりかご検
証報告(2012年3月)」
(2009年、2010年の相談)	

41
参考
妊娠相談の現状③
各地「妊娠SOS」実績

42
各地「妊娠SOS」の実績
※各自治体の「妊娠SOS」設立の経緯	
  
• 虐待死に関する第8次報告において、児童虐待に至る保護者側の背景として「望まない妊娠」が多いという結果が判明。国では、地方自治体に対
して、虐待の予防のため「望まない妊娠について相談できる体制の充実」が提言された。その後、2011年7月27日付けで、厚生労働省より都道府
県・政令指定都市・中核市に対し、妊娠期からの妊娠・出産・子育て等にかかる相談体制等の整備について」という通知がされた。	
  
• いちはやく相談体制を構築したのが大阪府。今後も他の都道府県・政令市・中核市で増えていく可能性が高い。	

名称	

管
轄	

運営	

開設日	

相談件数(年
間)	

妊娠SOSとは?	

HP
の有無	

問い合わせ方法	
メール有無	

電話有無	

対面
有無	

おおさか
妊娠SOS	

大 府立母子保
阪 健総合医療セ
府	
 ンター	

2011/10	

471人
(2011/10〜
12/9)	

思いがけない妊娠など妊娠に悩む人の気持ちに寄りそっ
て、ご希望に応じて必要な正しい情報を伝えたり、場合に
よっては別の相談窓口や続けてサポートが受けられるよ
うに適切なサービスを紹介する相談窓口です。	

◯	

◯	

◯
(一般電話/時間
指定)	

☓	

すこやか
妊娠ほっ
とライン	

茨 公益社団法
城 人茨城県看
県	
 護協会	

2012/9	

不明	

月経が遅れている・予期せぬ妊娠・これから迎える出産・
妊娠中の心身の健康など、妊娠に関連するさまざまな相
談を受け付けております	

◯	

☓	

◯
(一般電話/時間
指定)

◯	

しずおか
妊娠SOS	

静 NPO法人リプ
岡 ロダクティブ
県	
 ヘルス	

2012/10	
 不明	

望まない妊娠により悩みを抱えている人が、安心して相
談できる窓口です。産む、産まないにかかわらず、どなた
でもご利用できます。スタッフがしっかりあなたの気持ち
に寄りそって、必要に応じたアドバイスやサービス、窓口
をご紹介し、一緒に考えていきます。	

◯	

◯	

◯
(一般電話/時間
指定)

☓	

妊娠ほっ
とライン	

久留米市	

2012/10	
 不明	

思いがけない妊娠や産みたくても費用がないなど、妊娠
に関するさまざまな悩みを抱えている方のための相談窓
口です。	

△
(わかりづら
い)	

◯	

◯
(一般電話/時間
指定)	

☓	

せんだい
妊娠ほっ
とライン	

仙 みやぎ子育
台 て・女性支援
市	
 センター	

2013/4	

「生理が遅れている」、「妊娠してしまったかもしれない」、
「妊娠について誰にも相談できない」などの妊娠に関する
悩みについて、専門の助産師が電話やメールで対応しま
す。	

△
(わかりづら
い)	

◯	

◯
(一般電話/時間
指定)	

☓	

産みたいけど、産みにくい問題を抱えている方へのご相
談窓口。	

◯	

◯	

◯
(フリーダイヤル/
時間指定)	

☓	

不明	

NPO法人円ブリオ基金センター 
妊娠相談ライン

1998/10	
 121
(2009年)	

妊娠に関
する悩み
相談電話	

熊本市	

?	

391
(2010年)	

「思いがけない妊娠をしてしまった」「相談する相手がい
ない」「産みたいけど、育てられない」などの悩みをお持ち
の方、ひとりで悩まないでご相談ください。	

◯	

☓	

◯
(一般電話/24時
間)	

☓	

女性総合
相談室	

熊本県	

?	

124
(2010年)	

女性が抱える問題や悩み全般についての相談に応じて
います。	

△
(わかりづら
い)	

☓	

◯
(一般電話/時間
指定)	

◯	

2006/11	

591
(2010年)	

妊娠・出産・養育で悩むお母さんのための相談ダイヤル。	

◯	

☓	

◯
43
(フリーダイヤル/
24時間)	

◯	

SOS赤ちゃんとお母さんの相談
窓口 慈恵病院
大阪府 妊娠SOS 各機関との連携
• 

大阪府の妊娠SOSのHPで、「その他の相談窓口」として紹介されている機関は以下の通り。	

産みたいが、出産費用がない	
  

・各地の福祉事務所へ(入院助産制度利用の案内)	
  
※ただし入院助産制度は生活保護/住民税非課税者のみ	
  

パートナーからDVを受けている	
  

・大阪府立女性相談センター	
  
・大阪府子ども家庭センター(児童相談所)DV相談専用窓口	
  
・大阪法務局 女性人権ホットライン など	
  

性的被害を受けた	
  

産んでも育てられない	
  

・SACHICO(性暴力救援センター 大阪)	
  

・大阪府子ども家庭センター(児童相談所)	
  
・大阪市子ども相談センター(児童相談所)	
  

からだ・性を含めた	
  
女性の体全般に関するなやみ	
  

・大阪府助産師会 電話相談	
  
・ドーンセンター・サポート・カウンセリングルーム電話相談	
  
・ウィメンズセンター大阪 女カラダ110番	
  

主に10代の男女の	
  
からだ・こころ・性に関するなやみ	
  

・思春期e-­‐mail相談	
  
・思春期妊娠危機センター(APCC)※家庭養護促進協会運営	
  
・ハートブレイク(任意団体による相談室)	
  

※大阪府から委託を受け、妊娠SOSを運営しているのが、府立母子保健総合医療センターのため、
医療関係の相談の場合はその医療機関内もしくはネットワーク内で解決している様子。

44
検索結果(google  2013/5/13)
• 

望まない妊娠などで困った女性/男性/その親などが検索すると想定されるキーワードで検索をかけ
たところ、上位の検索結果には、Yahoo知恵袋や教えてGooなどの個別ケースの相談例が出てくるば
かりで、妊娠SOSなどの適切な相談窓口は下位や2ページ目以降に位置した。	

キーワード	

「妊娠 相談」	

「妊娠 困った」	

「妊娠 悩み」	

「妊娠 高校生」	

上位	
検索結果	

1位:Yahoo 知恵袋	
「妊娠8ヶ月の妊婦です。
誰にも相談できずに苦し
いので…」	
2位:教えて!Goo	
「高校生の娘の妊娠」	
3位:教えて!Goo	
「子どもの妊娠」	

1位:Yahoo知恵袋	
「妊娠発覚18女です!真
剣に助けて下さい!」	
2位:2chまとめ	
「トメと夫に妊娠を報告し
たら困った、どうしようと
言われた」	
3位:井戸端会議	
「妊娠発覚、夫から堕ろし
てほしいと言われた」	

1位:All about	
「解決!妊娠中の素朴な
疑問」	
2位:Yahoo知恵袋	
「3人め妊娠 予定外でと
ても悩み、先日中絶しよ
うと病院に行きました」	
3位:発言小町	
「友達の妊娠を喜べませ
ん」	

1位:2chまとめ	
「高校生なのに彼女が妊
娠した」	
2位:高校生妊婦竹田唯
のブログ	
3位:教えて!Goo	
「高校生なのですが相手
を妊娠させたか不安で
す」	

適切な	
相談窓口	

8位:しずおか妊娠SOS
窓口	
2ページ目:せんだい妊
娠ほっとライン、おおさか
妊娠SOS	

2ページ目:横浜市こども
家庭係連絡先	
4ページ目:しずおか妊娠
SOS窓口	
	

3ページ目:おおさか妊娠
SOS	

5ページ目まで見る限り
なし	

45

More Related Content

Viewers also liked

Medios de comunicacion masiva en la vida cotidiana
Medios de comunicacion masiva en la vida cotidianaMedios de comunicacion masiva en la vida cotidiana
Medios de comunicacion masiva en la vida cotidianaDanielle Carbajal
 
Tipos de-exposición-oral
Tipos de-exposición-oralTipos de-exposición-oral
Tipos de-exposición-oralJairo P
 
Medios De Comunicación
Medios De ComunicaciónMedios De Comunicación
Medios De Comunicaciónchavez_ray10
 
Conociendo los medios de comunicación. presentacion (1)
Conociendo los medios de comunicación. presentacion (1)Conociendo los medios de comunicación. presentacion (1)
Conociendo los medios de comunicación. presentacion (1)Oscar Ylarreta
 
Los medios de comunicación
Los medios de comunicaciónLos medios de comunicación
Los medios de comunicaciónLilian
 
La exposición y los medios tecnológicos
La exposición y los medios tecnológicosLa exposición y los medios tecnológicos
La exposición y los medios tecnológicosmntamma
 
Comunicacion cientifica modulo 2
Comunicacion cientifica modulo 2Comunicacion cientifica modulo 2
Comunicacion cientifica modulo 2luisdiazmoncion
 
Exposicion oral castellano. diapositivas.
Exposicion oral castellano. diapositivas.Exposicion oral castellano. diapositivas.
Exposicion oral castellano. diapositivas.Carlos Lopez
 
Recursos literarios 4º de ESO
Recursos literarios 4º de ESORecursos literarios 4º de ESO
Recursos literarios 4º de ESOJavier Hernández
 

Viewers also liked (20)

La Exposición
La ExposiciónLa Exposición
La Exposición
 
Medios de comunicacion masiva en la vida cotidiana
Medios de comunicacion masiva en la vida cotidianaMedios de comunicacion masiva en la vida cotidiana
Medios de comunicacion masiva en la vida cotidiana
 
exposicion oral.
exposicion oral.exposicion oral.
exposicion oral.
 
La ExposicióN y El Argumento
La ExposicióN y El ArgumentoLa ExposicióN y El Argumento
La ExposicióN y El Argumento
 
Tipos de-exposición-oral
Tipos de-exposición-oralTipos de-exposición-oral
Tipos de-exposición-oral
 
Medios De Comunicación
Medios De ComunicaciónMedios De Comunicación
Medios De Comunicación
 
Conociendo los medios de comunicación. presentacion (1)
Conociendo los medios de comunicación. presentacion (1)Conociendo los medios de comunicación. presentacion (1)
Conociendo los medios de comunicación. presentacion (1)
 
Los medios de comunicación
Los medios de comunicaciónLos medios de comunicación
Los medios de comunicación
 
La exposición y los medios tecnológicos
La exposición y los medios tecnológicosLa exposición y los medios tecnológicos
La exposición y los medios tecnológicos
 
Exposicion tipos de investigacion
Exposicion tipos de investigacionExposicion tipos de investigacion
Exposicion tipos de investigacion
 
La exposicion
La exposicionLa exposicion
La exposicion
 
Discurso oral
Discurso oralDiscurso oral
Discurso oral
 
Comunicacion cientifica modulo 2
Comunicacion cientifica modulo 2Comunicacion cientifica modulo 2
Comunicacion cientifica modulo 2
 
La exposición
La exposiciónLa exposición
La exposición
 
POE 2
POE 2POE 2
POE 2
 
Tipos de exposiciones
Tipos de exposicionesTipos de exposiciones
Tipos de exposiciones
 
Exposicion oral castellano. diapositivas.
Exposicion oral castellano. diapositivas.Exposicion oral castellano. diapositivas.
Exposicion oral castellano. diapositivas.
 
La exposición y el material audiovisual
La exposición y el material audiovisualLa exposición y el material audiovisual
La exposición y el material audiovisual
 
Exposicion la radio
Exposicion la radioExposicion la radio
Exposicion la radio
 
Recursos literarios 4º de ESO
Recursos literarios 4º de ESORecursos literarios 4º de ESO
Recursos literarios 4º de ESO
 

Similar to 特別養子縁組に関する現状調査および、ソーシャルビジネスによる課題解決可能性について

ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料
ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料
ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料tsutagra
 
きずなメール資料(Snn)
きずなメール資料(Snn)きずなメール資料(Snn)
きずなメール資料(Snn)namishien
 
きずなメールプロジェクト
きずなメールプロジェクトきずなメールプロジェクト
きずなメールプロジェクトnamishien
 
母乳育児における父親の役割と父親への支援を考える
母乳育児における父親の役割と父親への支援を考える母乳育児における父親の役割と父親への支援を考える
母乳育児における父親の役割と父親への支援を考えるNaoto Yamaguchi
 
【No28】介護にまつわる課題と対策
【No28】介護にまつわる課題と対策【No28】介護にまつわる課題と対策
【No28】介護にまつわる課題と対策etic_sal
 
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグみんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグNaoto Yamaguchi
 
育児と介護の<ダブルケア>責任 ~東アジア国際比較から包摂的ケア政策を考える~ 相馬直子(横浜国立大学)・山下順子(ブリストル大学)
育児と介護の<ダブルケア>責任 ~東アジア国際比較から包摂的ケア政策を考える~ 相馬直子(横浜国立大学)・山下順子(ブリストル大学)育児と介護の<ダブルケア>責任 ~東アジア国際比較から包摂的ケア政策を考える~ 相馬直子(横浜国立大学)・山下順子(ブリストル大学)
育児と介護の<ダブルケア>責任 ~東アジア国際比較から包摂的ケア政策を考える~ 相馬直子(横浜国立大学)・山下順子(ブリストル大学)LOCAL GOOD YOKOHAMA
 
社会的養護の概要 1.1
社会的養護の概要 1.1社会的養護の概要 1.1
社会的養護の概要 1.1Shinichi Kawase
 
The 29th conference of child health nursing (naru fukuchi)
The 29th conference of child health nursing (naru fukuchi)The 29th conference of child health nursing (naru fukuchi)
The 29th conference of child health nursing (naru fukuchi)Naru Fukuchi
 
201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」
201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」
201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」Maco Yoshioka
 
【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性
【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性
【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性etic_sal
 
17 マドレボニータ 分科会F
17 マドレボニータ 分科会F17 マドレボニータ 分科会F
17 マドレボニータ 分科会Fcrfactory
 
005 震災と子ども・保育
005 震災と子ども・保育005 震災と子ども・保育
005 震災と子ども・保育烈 藤沢
 
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~Naoto Yamaguchi
 
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題etic_sal
 
ふわりんクルージョン2017年01月
ふわりんクルージョン2017年01月ふわりんクルージョン2017年01月
ふわりんクルージョン2017年01月tomokazu takashima
 
20131130社会事業家100人インタビュー@静岡
20131130社会事業家100人インタビュー@静岡20131130社会事業家100人インタビュー@静岡
20131130社会事業家100人インタビュー@静岡Maco Yoshioka
 
【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済み
【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済み【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済み
【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済みhappy-yurikago
 

Similar to 特別養子縁組に関する現状調査および、ソーシャルビジネスによる課題解決可能性について (20)

ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料
ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料
ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料
 
27.2010 1123 81_seminar
27.2010 1123 81_seminar27.2010 1123 81_seminar
27.2010 1123 81_seminar
 
きずなメール資料(Snn)
きずなメール資料(Snn)きずなメール資料(Snn)
きずなメール資料(Snn)
 
きずなメールプロジェクト
きずなメールプロジェクトきずなメールプロジェクト
きずなメールプロジェクト
 
母乳育児における父親の役割と父親への支援を考える
母乳育児における父親の役割と父親への支援を考える母乳育児における父親の役割と父親への支援を考える
母乳育児における父親の役割と父親への支援を考える
 
【No28】介護にまつわる課題と対策
【No28】介護にまつわる課題と対策【No28】介護にまつわる課題と対策
【No28】介護にまつわる課題と対策
 
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグみんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
 
育児と介護の<ダブルケア>責任 ~東アジア国際比較から包摂的ケア政策を考える~ 相馬直子(横浜国立大学)・山下順子(ブリストル大学)
育児と介護の<ダブルケア>責任 ~東アジア国際比較から包摂的ケア政策を考える~ 相馬直子(横浜国立大学)・山下順子(ブリストル大学)育児と介護の<ダブルケア>責任 ~東アジア国際比較から包摂的ケア政策を考える~ 相馬直子(横浜国立大学)・山下順子(ブリストル大学)
育児と介護の<ダブルケア>責任 ~東アジア国際比較から包摂的ケア政策を考える~ 相馬直子(横浜国立大学)・山下順子(ブリストル大学)
 
社会的養護の概要 1.1
社会的養護の概要 1.1社会的養護の概要 1.1
社会的養護の概要 1.1
 
The 29th conference of child health nursing (naru fukuchi)
The 29th conference of child health nursing (naru fukuchi)The 29th conference of child health nursing (naru fukuchi)
The 29th conference of child health nursing (naru fukuchi)
 
201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」
201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」
201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」
 
企画資料
企画資料企画資料
企画資料
 
【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性
【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性
【No.16】児童擁護施設で生活する児童の学習支援の可能性
 
17 マドレボニータ 分科会F
17 マドレボニータ 分科会F17 マドレボニータ 分科会F
17 マドレボニータ 分科会F
 
005 震災と子ども・保育
005 震災と子ども・保育005 震災と子ども・保育
005 震災と子ども・保育
 
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
母乳で育つ赤ちゃんの発育のバリエーション~健診で気になる母と子、家族への支援~
 
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
 
ふわりんクルージョン2017年01月
ふわりんクルージョン2017年01月ふわりんクルージョン2017年01月
ふわりんクルージョン2017年01月
 
20131130社会事業家100人インタビュー@静岡
20131130社会事業家100人インタビュー@静岡20131130社会事業家100人インタビュー@静岡
20131130社会事業家100人インタビュー@静岡
 
【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済み
【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済み【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済み
【和訳】Rs translated presentation japscan final with video修正済み
 

特別養子縁組に関する現状調査および、ソーシャルビジネスによる課題解決可能性について