SlideShare a Scribd company logo
1 of 74
Download to read offline
RTミドルウエアの意義と将来展望
(独)産業技術総合研究所
知能システム研究部門
安藤慶昭
1
22
• RT = Robot Technology cf. IT
– ≠Real-time
– 単体のロボットだけでなく、さまざまなロボット技術に基づく機能要素
をも含む (センサ、アクチュエータ, 制御スキーム、アルゴリズム、
etc….)
• RT-Middleware (RTM)
– RT要素のインテグレーションのためのミドルウエア
• RT-Component (RTC)
– RT-Middlewareにおけるソフトウエアの基本単位
RT-Middleware
+ + + + +
RTとは?
産総研版RTミドルウエア
OpenRTM-aist
3
従来のシステムでは…
Joystick
Robot Arm
Joystick
software
互換性のあるインターフェース同士は接続可能
Robot Arm
Control software
4
ロボットによって、インターフェースは色々
互換性が無ければつながらない
Joystick
Humanoid’s Arm
Robot Arm
Joystick
software
Humanoid’s Arm
Control software
Robot Arm
Control software
従来のシステムでは…
5
compatible
arm interfaces
RTミドルウエアは別々に作られた
ソフトウエアモジュール同士を繋ぐ
ための共通インターフェース
を提供する
ソフトウエアの再利用性の向上
RTシステム構築が容易になる
Joystick
Joystick
software
Arm A
Control software
Arm B
Control software
Humanoid’s Arm
Robot Arm
RTミドルウエアでは…
66
RTミドルウエアの目的
モジュール化による問題解決
• 仕様の明確化
• 最新技術を容易に利用可能
• 誰でもロボットが作れる
ロボットの低コスト化 多様なニーズに対応
コストの問題 技術の問題 ニーズの問題
! ! ! !
最新の理論・
アルゴリズム
A社製移動ベース B社製アーム C社製センサ・・・
多様なユーザ
システム開発者
カスタマイズが容易に
RTコンポーネント化
最新技術を利用可能
ロボットシステムインテグレーションによるイノベーション
モジュール化・再利用
仕様
7
RTミドルウエアとRTコンポーネント
7
RT
コンポーネント
フレームワーク
RT
コンポーネント
ロジック
ロジックを箱(フレームワーク)に入れたもの=RTコンポーネント(RTC)
RTミドルウエア
RTC RTC RTC RTC RTC RTC RTC RTC
RTCの実行環境(OSのようなもの)=RTミドルウエア(RTM)
※RTCはネットワーク上に分散可能
・デバイス制御
・制御アルゴリズム
・アプリケーション
etc…
デモ
8
プログラミング事始め
9
プログラム
• プログラムとは?
– コンピュータにやらせたいことを書いた手順書
• アルゴリズム
– コンピュータは機械語(マシン語)しか理解できな
い
• プログラミング言語
– プログラムはプログラミング言語で書く
– プログラミング言語にはいろいろな種類がある
– それぞれ長所・短所がある(適材適所)
10
プログラミング言語
(処理系による分類)
• 機械語
• アセンブリ言語
• コンパイル型言語
– プログラムをすべて機械語に翻訳(コンパイル)して
から実行
– C、C++、FORTRAN、Pascal など
• 中間言語型
– プログラムを仮想コンピュータ用の機械語(バイトコ
ード)に翻訳してから仮想コンピュータ上で実行
– Java、.NET(C#など)
• インタプリタ型
– プログラムを一行ずつ実行
– Ruby、Python、Perl、BASIC
11
低級言語
高級言語
人間が読み
にくい
人間が読み
やすい
プログラミングパラダイム
• クラスベースプログラミング - プロトタ
イプベースプログラミング - Mixin
• 制約プログラミング - 論理型プログラ
ミング
• コンポーネント指向プログラミング
• アスペクト指向プログラミング
• パイプラインプログラミング
• 課題指向プログラミング
• リフレクティブプログラミング
• データフロープログラミング (スプレッ
ドシート)
• ポリシーベースプログラミング
• ツリープログラミング
• 註釈プログラミング
• 属性指向プログラミング
• コンセプト指向プログラミング
12
• オブジェクト指向プログラミング
• 関数型プログラミング
• ジェネリックプログラミング
• データ指向プログラミング
• 構造化プログラミング - 非構造化プ
ログラミング
• 命令型プログラミング - 宣言型プロ
グラミング
• メッセージ送信プログラミング - 命令
型プログラミング
• 手続き型プログラミング - 関数型プ
ログラミング
• 値レベルプログラミング - 関数レベ
ルプログラミング
• 逐次実行型プログラミング - イベント
駆動型プログラミング
• スカラプログラミング - ベクトルプロ
グラミング
プログラミング言語を学習するということ
• コンピュータに使われず、コンピュータを使う
• ツールやGUIベースのアプリケーションは定
型処理しかできないが、プログラミング言語を
駆使すれば意のままにできる
• さまざまな処理を自動化できる
• 何度でも同じ処理を行い、同じ結果を得るこ
とができる
• 作業・処理の知見を残す・伝えることができる
13
まずはLinux・CUIに慣れよう!!
プログラミング言語を学ぶ
• 文法を覚える
• コンパイル、実行の方法を覚える
– 実際にプログラムを書いてみる
• 関数やライブラリの使い方を覚える
– いっぺんに覚える必要はない、少しずつ
• デバッグの方法を覚える
• 人のプログラムを読む
– 読むことは書くことより難しい!
14
いろいろな言語のHello World
C++
#include <cstdlib>
#include <iostream>
int main ()
{
std::cout << "Hello, world!" << std::endl;
return EXIT_SUCCESS;
}
15
いろいろな言語のHello World
Python
print "Hello, world!“
(Version 3以降は)
print(“Hello, world!”)
16
いろいろな言語のHello World
Java
import java.awt.*;
import java.awt.event.*;
public class HelloFrame extends Frame {
HelloFrame(String title) {
super(title);
}
public void paint(Graphics g) {
super.paint(g);
Insets ins = this.getInsets();
g.drawString("Hello, World!", ins.left + 25, ins.top + 25);
}
public static void main(String[] args) {
HelloFrame fr = new HelloFrame("Hello");
fr.addWindowListener(
new WindowAdapter() {
public void windowClosing(WindowEvent e) {
System.exit(0);
}
}
);
fr.setResizable(true);
fr.setSize(500, 100);
fr.setVisible(true);
}
}
class HelloJava {
public static void main(String[] args) {
System.out.println(“Hello, world!");
}
}
17
プログラミングの流れ
18
プログラム
コンパイル
リンク
実行
プログラム
コンパイル
(javac.exe)
JavaVM(java.exe)で
実行
プログラム
Pythonインタプリタで
実行
C++ Java Python
プログラミング言語の特徴
実行速度 リアルタイ
ム実行
コンパイル オブジェクト
指向
手軽さ
C/C++ ◎ ◎ 必要 △/○ △
Java ○ △ 必要 ◎ ○
Python × × 不要 ○ ◎
19
移植性 動的処理 GUIの作り
やすさ
学習のしや
すさ
大規模開発
C/C++ △ × × △/× ○/◎
Java ○ △ △ ○ ◎
Python ○ ○ ○ ◎ △
用途・目的に応じて適切な
プログラミング言語を選択することが重要
オブジェクト指向プログラミング
20
オブジェクト指向プログラミング
• オブジェクト指向とは
– カプセル化(≒モジュール化)
• 処理の詳細とデータの隠蔽
– インヘリタンス
• 機能の継承や拡張
– ポリモーフィズム
• 多態性と共通化
– ダイナミックバインディング
• 型の違いによる処理の差別化
21
とりあえず
オブジェクト指向=カプセル化
と覚えておけば十分
クラスの概念
• メンバ変数
– インスタンスと同時に生成さ
れる変数
– オブジェクトの状態を保持
– 通常、オブジェクトの外から
は見えないようにする(隠蔽)
• メンバ関数
– オブジェクトに作用を及ぼす
• メンバ変数の値を変える
• オブジェクトに処理をさせて結
果を得る
22
int m_var0
クラス
int getVar0()
void setVar0(int var)
メンバ変数
メンバ関数
クラス データ 処理= +
例:なぜ変数を隠蔽するのか
• 実装の隠蔽
• 実装と振る舞いの分離
• 依存性の排除
• 隠蔽レベルの制御(C++の例)
– public
– protected
– private
2つの setVar の例
void setVar0(int var)
{
m_var0 = var;
}
void setVar0(int var)
{
if (var > 100) { m_var0 = 100; }
else if (var < 0) {m_var0 = 0; }
else { m_var0 = var; }
}
23
クラスとインスタンス
• クラス
– オブジェクトを作るための
型
– メンバ変数、メンバ関数か
ら構成される
• インスタンス
– オブジェクトとも呼ぶ
• (厳密には両者は違うが…)
– クラスを具現化したもの
– クラス:たこ焼きの型
– インスタンス:たこ焼き
クラス インスタンス
クラスからコンポーネントへ
25
SDO Interfaces RTC Interfaces
アクティビティ
RT-Component
InPort
InPort OutPort
OutPort
バッファ バッファ
バッファバッファ
プロバイダ
プロバイダプロバイダ
提供要求・利用
サービスポートサービスポート
受信
read write
送信
データポートデータポート
Inactive Active
Error
Created 状態遷移
use
メタ情報取得・コンフィギュレーションインターフェース
コンシューマ
コンシューマ コンシューマ
実行コンテキスト
駆動・実行
RTコンポーネントアーキテクチャ
27
ミドルウエア、コンポーネント、etc…
• コンポーネント
– 再利用可能なソフトウエアの断片(例えばモジュール)であり、内部の詳細機
能にアクセスするための(シンタクス・セマンティクスともにきちんと定義され
た)インターフェースセットをもち、外部に対してはそのインターフェースを介し
てある種の機能を提供するモジュール。
• ミドルウエア
– OSとアプリケーション層の中間に位置し、特定の用途に対して利便性、抽象
化向上のために種々の機能を提供するソフトウエア
– 例:RDBMS、ORB等。定義は結構曖昧
• 分散オブジェクト(ミドルウエア)
– 分散環境において、リモートのオブジェクトに対して透過的アクセスを提供す
る仕組み
– 例:CORBA、Java RMI、DCOM等
• CBSD(Component Based Software Development)
– ソフトウエア・システムを構築する際の基本構成要素をコンポーネントとして
構成するソフトウエア開発手法
モジュール化のメリット
• 再利用性の向上
– 同じコンポーネントをいろいろなシステムに使いまわせる
• 選択肢の多様化
– 同じ機能を持つ複数のモジュールを試すことができる
• 柔軟性の向上
– モジュール接続構成かえるだけで様々なシステムを構築
できる
• 信頼性の向上
– モジュール単位でテスト可能なため信頼性が向上する
• 堅牢性の向上
– システムがモジュールで分割されているので、一つの問
題が全体に波及しにくい
RTコンポーネント化のメリット
モジュール化のメリットに加えて
• ソフトウエアパターンを提供
– ロボットに特有のソフトウエアパターンを提供することで、
体系的なシステム構築が可能
• フレームワークの提供
– フレームワークが提供されているので、コアのロジックに
集中できる
• 分散ミドルウエア
– ロボット体内LANやネットワークロボットなど、分散システ
ムを容易に構築可能
RTコンポーネントの主な機能
30
Inactive Active
Error
アクティビティ・実行コンテキスト
ライフサイクルの管理・コアロジックの実行
共通の状態遷移
センサRTC
複合実行
制御RTC
アクチュエータRTC
エンコーダ
コンポーネント
アクチュエータ
コンポーネント
制御器
ンポーネントコ
1
TI s
TDs
Kp+
-
目標値
位置
位置
電圧
データポート
• データ指向ポート
• 連続的なデータの送受信
• 動的な接続・切断
データ指向通信機能
サーボの例
• 定義可能なインターフェースを持つ
• 内部の詳細な機能にアクセス
– パラメータ取得・設定
– モード切替
– etc…
サービスポート
画像
データ
3Dデプス
データ
ステレオビジョンの例
ステレオビジョン
インターフェース
・モード設定関数
・座標系設定関数
・キャリブレーション
・etc…
サービスポート
ステレオビジョン
コンポーネント
データポート
サービス指向相互作用機能
名前
値
セット名
名前
値
セット名
複数のセットを
動作時に
切り替えて
使用可能
コンフィギュレーション
• パラメータを保持する仕組み
• いくつかのセットを保持可能
• 実行時に動的に変更可能
RTCの分割と連携
(モジュール)情報の隠蔽と公開のルールが重要
音声合成
ンポーネントコ
カメラ
ンポーネントコ
カメラ
ンポーネントコ
画像データ
画像データ ポート
データ・コマンドの流れ
顔位置
合せ問
文字データ
音声データ
人物データ
カメラコントロール
表情データ
文字データ
ジェスチャ
道データ軌
頭・腕駆動
ンポーネントコ
マイク
ンポーネントコ
ステレオビジョン
ンポーネントコ
対話
ンポーネントコ
音声認識
ンポーネントコ
顔認識
ンポーネントコ
ロボット体内のコンポーネントによる構成例
RTミドルウエアによる分散システム
RTCRTC
RTM
Windows
RTCRTC
RTM
TRON
RTCRTC
RTM
Linux
RTCRTC
RTM
Solaris
RTCRTC
RTM
FreeBSD
RTCRTC
RTM
ARTLinux
RTC
アプリケーション 操作デバイス センサ
ロボットA ロボットB
ロボットC
ネットワーク
RTMにより、
ネットワーク上に
分散するRTCを
OS・言語の壁を
越えて接続する
ことができる。
RTC同士の接続
は、プログラム
実行中に動的に
行うことが出来る。
OpenRTM-aist
• コンポーネントフレームワーク + ミドルウエアライブラリ
• コンポーネントインターフェース:
– OMG Robotic Technology Component Specification ver1.0 準拠
• OS
– 公式:FreeBSD, Linux (Fedora, Debian, Ubuntu, Vine, Scientific), Windows
– 非公式:Mac OS X, uITRON, T-Kernel, VxWorks
• 言語:
– C++ (1.1.0), Python (1.0.0), Java (1.0.0)
– .NET (implemented by SEC)
• CPU アーキテクチャ (動作実績):
– i386, ARM9, PPC, SH4
– PIC, dsPIC, H8 (RTC-Lite)
• ツール (Eclipse プラグイン)
– テンプレートソースジェネレータ: rtc-template、RTCBuilder
– システムインテグレーションツール: RTSystemEditor
– その他
• Pattern weaver for RT-Middleware (株式会社テクノロジックアートより発売中)
33
提言
• 自前主義はやめよう!!
– 書きたてのコードより、いろいろな人に何万回も実行されたコードの
ほうが動くコードである!!
– 自分にとって本質的でない部分は任せて、本当にやりたい部分・やる
べき部分のコードを書こう!!
– 誰かがリリースしたプログラムは一度は動いたことがあるプログラム
である!!
– 人のコードを読むのが面倒だからと捨ててしまうのはもったいない!
!
• オープンソースにコミットしよう!!
– 臆せずMLやフォーラムで質問しよう!!
– どんなに初歩的な質問でも他の人にとっては価値ある情報である。
– 要望を積極的にあげよう!!
– できればデバッグしてパッチを送ろう!
34
RTコンポーネントの開発
35
フレームワークとコアロジック
ステレオビジョン
ルゴリズムア
コアロジック
右目画像左目画像
デプスマップ
RT ンポーネント
レームワーク
コ
フ
RT ンポーネント
準インターフェース
コ
標
ステレオビジョン
RT ンポーネントコ
RT ンポーネント
準インターフェース
コ
標
右目画像左目画像
デプスマップ
+ =中身は空
RTCフレームワーク+コアロジック=RTコンポーネント
コンポーネント
の仕様
RTCBuilder
(RTC設計ツール・
コードジェネレータ)
コードの雛型
(C++, Java等のクラ
ス)
コアロジック
||
既存のプログラム資産や新
たに作成するコード等、本
質的部分のプログラム
予めライブラリ化、クラス化する
など
整理されていることが望ましい
雛型にコアロジックを
埋め込む
コンパイル
コード生成
どのようなコンポーネントか?
・名前
・データポート
・サービスポート
・コンフィギュレーション
RTC実行
マネージャ
(ミドルウエア)
C++: .dll, .exe
UNIXでは .so
Java: .class
システム構築
RTC RTC
複数のRTCを接続し
システムを構築する
RTコンポーネント開発の流れ
コンポーネントの作成
(Windowsの場合)
38
RTBUilder CMake Visual C++
コンポーネントの
仕様の入力
VCのプロジェクト
ファイルの生成
実装および
VCでコンパイル
実行ファイルの生成
テンプレートコード
の生成
コード例
• 生成されたクラスのメン
バー関数に必要な処理
を記述
• 主要な関数
– onExecute (周期実行)
• 処理
– InPortから読む
– OutPortへ書く
– サービスを呼ぶ
– コンフィギュレーションを
読む
39
コンポーネント内の状態遷移
ActiveDo/RTC::onExecuteはここに入る
(DataFlow型のコンポーネントのとき)
ユーザがあまり
意識しなくてよい部分
コンポーネント開発時に
必要な部分
コールバック関数
コールバック関数 処理
onInitialize 初期化処理
onActivated アクティブ化されるとき1度だけ呼ばれる
onExecute アクティブ状態時に周期的に呼ばれる
onDeactivated 非アクティブ化されるとき1度だけ呼ばれる
onAborting ERROR状態に入る前に1度だけ呼ばれる
onReset resetされる時に1度だけ呼ばれる
onError ERROR状態のときに周期的に呼ばれる
onFinalize 終了時に1度だけ呼ばれる
onStateUpdate onExecuteの後毎回呼ばれる
onRateChanged ExecutionContextのrateが変更されたとき1度だけ呼ばれる
onStartup ExecutionContextが実行を開始するとき1度だけ呼ばれる
onShutdown ExecutionContextが実行を停止するとき1度だけ呼ばれる
RTCの作成=コールバック関数に処理を埋め込む
とりあえずは
この5つの関数
を押さえて
おけばOK
InPort
• InPortのテンプレート第2引数:バ
ッファ
– ユーザ定義のバッファが利用
可能
• InPortのメソッド
– read(): InPort バッファから
バインドされた変数へ最新値
を読み込む
– >> : ある変数へ最新値を読
み込む リングバッファ
バインドされた変数
read()
operator>>
最新値
InPort
Robot
Component
Sensor Data
例
基本的にOutPortと対になる
データポートの型を
同じにする必要あり
OutPort
• OutPortのテンプレート第2引数:
バッファ
– ユーザ定義のバッファが利用
可能
• OutPortのメソッド
– write(): OutPort バッファへ
バインドされた変数の最新値
として書き込む
– >> : ある変数の内容を最新
値としてリングバッファに書き
込む
リングバッファ
バインドされた変数
write()
operator<<
OutPort
最新値
Sensor
Component
Sensor Data
例基本的にInPortと対になる
データポートの型を
同じにする必要あり
データ変数
struct TimedShort
{
Time tm;
short data;
};
struct TimedShortSeq
{
Time tm;
sequence<short> data;
};
• 基本型
– tm:時刻
– data: データそのもの
• シーケンス型
– data[i]: 添え字によるアクセス
– data.length(i): 長さiを確保
– data.length(): 長さを取得
• データを入れるときにはあらかじめ
長さをセットしなければならない。
• CORBAのシーケンス型そのもの
• 今後変更される可能性あり
45
データポート
• データ指向(Data Centric)な
ストリームポート
– 型:long, double×6, etc…
• ユーザが任意に定義可能
– 出力:OutPort
– 入力:InPort
• 接続制御(接続時に選択可能)
– Interface type
• CORBA,TCP socket,
other protocol, etc…
– Data flow type
• push/pull
– Subscription type
• Flush, New, Periodic
inport.put(data) operation
outport.get() operation
(a) Push (publisher/subscriber) communication model
(b) Pull communication model
(a) “new” type subscription
(b) “periodic” type subscription
(c) “flush” type subscription
Activity
synchronous
put(data)
PublisherActivity
Notify
asynchronous
put(data)
buffer
PublisherActivity
put(data)
Timer
buffer
CORBA I/F
Raw TCP Socket
Original Protocol
Connected by original protocol
Data transfer through “Original Protocol”
データポートモデル
• Connector:
– バッファと通信路を抽象化したオブジェクト。OutPortからデータを受け取りバ
ッファに書き込む。InPortからの要求に従いバッファからデータを取り出す。
– OutPortに対してバッファフル・タイムアウト等のステータスを伝える。
– InPortに対してバッファエンプティ・タイムアウト等のステータスを伝える。
• OutPort:
– アクティビティからの要求によってデータをコネクタに書き込むオブジェクト
• InPort:
– アクティビティからの要求によってデータをコネクタから読み出すオブジェクト
46
notify full/timeout status notify empty/timeout status
Push型データポートモデル
• Connector
– 実際には間に通信が入
る可能性がある
• 3つの送信モデル
– “new”,“periodic”,“flush”
– パブリッシャによる実現
• バッファ、パブリッシャ、
通信インターフェースの
3つをConnectorに内
包
47
ネットワーク等による通信
バッファインターフェース
• バッファ操作のための
インターフェースを定義
– より詳細な操作を提供
– バッファフル/エンプティ
を検出可能に
– タイムアウトを検出可能
に
リターンコード
•BUFFER OK 正常終了
•BUFFER ERROR エラー終了
•BUFFER FULL バッファフル状態
•BUFFER EMPTY バッファ空状態
•NOT SUPPORTED サポート外の要求
•TIMEOUT タイムアウト
•PRECONDITION NOT MET 事前状態を満たさない
48
advanceRptr(long n) : ReturnCode
advanceWptr(long n) : ReturnCode
empty() : bool
full() : bool
get(T& data) : ReturnCode
put(T& data) : ReturnCode
read(T& data, int sec, int nsec) : ReturnCode
write(T& data, int sec, int nsec) : ReturnCode
BufferBase <T>
Pushポリシー
• バッファ残留データ
– 送り方のポリシ
– データ生成・消費速度を
考慮して設定する必要
がある。
ポリシ 送り方
ALL 全部送信
FIFO 先入れ後だしで1個ずつ送信
NEW 最新値のみ送信
SKIP n個おきに間引いて送信
49
予稿にはNEWの説明にLIFOと記述していましたが正確には
LIFOではなく最新値のみの送信です。LIFO形式のポリシを
導入するかどうかは検討中です。ご意見ください。
ALL
FIFO
NEW
SKIP
動作シーケンス
50
ネームサーバ
① 参照を登録 ② 参照を登録
③ 参照を取得
④ ポートを接続
ネットワークインターフェースが
2つある場合の注意
51
ネーム
サーバ
Address A
Address B
こちらのアドレスを基に
CORBA参照を生成
登録はアドレスB側の
ネームサーバ
登録はアドレスB側の
ネームサーバ
RTC-A
RTC-A (Address B)
RTC-A (Address B)
ってどこ?
Rtc.confについて
RT Component起動時の登録先NamingServiceや、登録
情報などについて記述するファイル
記述例:
corba.nameservers: localhost:9876
naming.formats: SimpleComponent/%n.rtc
(詳細な記述方法は etc/rtc.conf.sample を参照)
以下のようにすると、コンポーネント起動時に読み込まれ
る
./ConsoleInComp –f rtc.conf
ネーミングサービス設定
corba.nameservers host_name:port_numberで指定、デフォルトポートは
2809(omniORBのデフォルト)、複数指定可能
naming.formats %h.host_cxt/%n.rtc →host.host_cxt/MyComp.rtc
複数指定可能、0.2.0互換にしたければ、
%h.host_cxt/%M.mgr_cxt/%c.cat_cxt/%m.mod_cxt/%
n.rtc
naming.update.enable “YES” or “NO”: ネーミングサービスへの登録の自動アッ
プデート。コンポーネント起動後にネームサービスが起動
したときに、再度名前を登録する。
naming.update.interval アップデートの周期[s]。デフォルトは10秒。
timer.enable “YES” or “NO”: マネージャタイマ有効・無効。
naming.updateを使用するには有効でなければならない
timer.tick タイマの分解能[s]。デフォルトは100ms。
必須の項目 必須でないOption設定
ログ設定
logger.enable “YES” or “NO”: ログ出力を有効・無効
logger.file_name ログファイル名。
%h:ホスト名、%M:マネージャ名,%p:プロセスID 使用可
logger.date_format 日付フォーマット。strftime(3)の表記法に準拠。
デフォルト:%b %d %H:%M:%S → Apr 24 01:02:04
logger.log_level ログレベル: SILENT, ERROR, WARN, NORMAL,
INFO, DEBUG, TRACE, VERBOSE, PARANOID
SILENT:何も出力しない
PARANOID:全て出力する
※以前はRTC内で使えましたが、現在はまだ使えません
。
必須の項目 必須でないOption設定
その他
corba.endpoints IP_Addr:Port で指定:NICが複数あるとき、ORBをどちらで
listenさせるかを指定。Portを指定しない場合でも”:”が必要。
例 “corba.endpoints: 192.168.0.12:”
NICが2つある場合必ず指定。
(指定しなくても偶然正常に動作することもあるが念のため。)
corba.args CORBAに対する引数。詳細はomniORBのマニュアル参照。
[カテゴリ名].
[コンポーネント名].
config_file
または
[カテゴリ名].
[インスタンス名].
config_file
コンポーネントの設定ファイル
•カテゴリ名:manipulator,
•コンポーネント名:myarm,
•インスタンス名myarm0,1,2,…
の場合
manipulator.myarm.config_file: arm.conf
manipulator.myarm0.config.file: arm0.conf
のように指定可能
必須の項目 必須でないOption設定
使いたいNICに割り当てら
れているIPアドレス
RTミドルウエアの展開
56
Success stories
57
HRP-4: Kawada/AIST
DAQ-Middleware: KEK/J-PARC
KEK: High Energy Accelerator Research Organization
J-PARC: Japan Proton Accelerator Research Complex
HRP-4C: Kawada/AISTTAIZOU: General Robotics Inc. HIRO: Kawada/GRX
OpenRTM and HRP4
• New real-time control
framework for
humanoid robot
HRP4
• Hardware/simulator
concurrent development
is realized by OpenRTM
and OpenHRP3
This control system can be more general and for various kind of
robots.
Japan Proton Accelerator Research Complex
(J-PARC,大強度陽子加速器施設)
物質・生命科学実験施設
Materials and Life Science
Experimental Facility
ハドロン実験施設
Hadron Beam Facility
ニュートリノ
実験施設
Neutrino to
Kamiokande
核変換施設
Nuclear
Transmutation
J-PARC = Japan Proton Accelerator Research Complex
Joint Project between KEK and JAEA (former JAERI)
50 GeV Synchrotron
(0.75 MW)
3 GeV Synchrotron
(25 Hz, 1MW)
Linac
(350m)
500 m
© KEK
Source Sink
Ethernet
Model : Dell PowerEdge SC1430
CPU :Intel Xeon 5120 @ 1.86GHz 2 Cores ×2
Memory: 2GB
NIC: Intel Pro 1000 PCI/e (1GbE)
OS: Scientific Linux 5.4 (i386)
88MB/s = 704 Mbps
© KEK
PSDs x816
Readout modules x102
RTミドルウエアPJ
FY2002.12-FY2004
• 名称:NEDO 21世紀ロボッ
トチャレンジプログラム
– 「ロボット機能発現のために
必要な要素技術開発」
• 目的:
– RT要素の部品化(モジュー
ル化)の研究開発
– 分散オブジェクト指向開発
– RT要素の分類・モジュール
化に必要な機能・インタフェ
ース仕様の明確化
• 予算規模:
– 65百万円
– 全体267.3百万円
60
61
OMG RTC 標準化
• 2005年9月
RFP: Robot Technology Components
(RTCs) 公開。
• 2006年2月
Initial Response : PIM and PSM for
RTComponent を執筆し提出
提案者:AIST(日)、RTI(米)
• 2006年4月
両者の提案を統合した仕様を提案
• 2006年9月
ABにて承認、事実上の国際標準獲得
FTFが組織され最終文書化開始
• 2007年8月
FTFの最後の投票が終了
• 2007年9月
ABにてFTFの結果を報告、承認
• 2008年4月
OMG RTC標準仕様公式リリース
• 2010年1月
OpenRTM-aist-1.0リリース
OMG RTC ファミリ
62
Name Vendor Feature
OpenRTM-aist AIST C++, Python, Java
OpenRTM.NET SEC .NET(C#,VB,C++/CLI, F#, etc..)
miniRTC, microRTC SEC CAN・ZigBee等を利用した組込用RTC実装
Dependable RTM SEC/AIST 機能安全認証 (IEC61508) capableなRTM実装
RTC CANOpen SIT, CiA CANOpenのためのCiA (Can in automation) における
RTC標準
PALRO 富士ソフト 小型ヒューマノイドのためのC++ PSM 実装
OPRoS ETRI 韓国国家プロジェクトでの実装
GostaiRTC GOSTAI,
THALES
ロボット言語上で動作するC++ PSM実装
H-RTM (仮称) 本田R&D OpenRTM-aist互換、FSM型コンポーネントをサポート
同一標準仕様に基づく多様な実装により
• 実装(製品)の継続性を保証
• 実装間での相互利用がより容易に
NEDO基盤PJ
FY2003-FY2007
• 名称:「運動制御デバイスおよび
モジュールの開発」
• 目的:
– 運動制御デバイスの開発
– デバイスに搭載するRTCの開発
– その他モーションコントロールに
資するRTM/RTCの開発
• 予算規模:
– 15百万円/年
– 371百万円、全体1,259百万円
63
JavaVM
Eclipse Paltform
Java開発環境
プラグイン
C++開発環境
プラグイン
RtcLink
プラグイン
その他の
ロボット開発
ツール
プラグイン
追加・拡張
ツールのEclipseプラグイン化
dsPIC版RTC-Liteの開発
RTC-CANの開発
知能化PJ
FY2007-FY2012
• 名称:「次世代ロボット知能
化技術開発プロジェクト」
• 目的
– ソフトウエアプラットフォーム
の開発
– 作業知能、移動知能、コミュ
ニケーション知能に関するモ
ジュールの開発
• 予算:
– 400百万円
– 全体7,000百万円
• 研究グループ
– 15グループ
64
2008 2009 20102005 2006 20072002 2003 2004 2011
RTミドルウエアプロジェクト
RTM0.1
リリース
OpenRTM-aist
0.2.0リリース
OpenRTM-aist
0.4.0リリース
OMG RTC
spec. approved
FY
OMG RTC
spec. draft
OMG RTC 標準
仕様リリース
OpenRTM-aist
1.0リリース
ロボット大賞 2007
RT-Middleware関連プロジェクト
from 2002~
科振費 分散コンポーネントシミュレータ
NEDO 次世代ロボット共通基盤開発
産総研イニシアチブ UCROA
科研費 若手(B)
工業標準部 標準基盤研究
NEDO 戦略的先端ロボット要素技術開発
科振費 環境と作業構造のユニバーサルデザイン
経済産業省・NEDO次世代ロボット知能化技術開発プロジェクト
さまざまなプロジェクトで
標準ソフトウエアプラットフォーム
として採用されている
RTミドルウエアの広がり
66
2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 合計
C++ 4978 9136 12049 1851 253 28267
Python 728 1686 2387 566 55 5422
Java 643 1130 685 384 46 2888
Tool 3993 6306 3491 967 39 14796
All 10342 18258 18612 3768 393 51373
2012年2月現在
ダウンロード数
プロジェクト登録数
タイプ 登録数
RTコンポーネント群 287
RTミドルウエア 14
ツール 19
仕様・文書 4
ハードウエア 28
タイプ 登録数
Webページユーザ 365 人
Webページアクセス 約 300 visit/day
約 1000 view/day
メーリングリスト 447 人
講習会 のべ 572 人
利用組織(Google Map) 46 組織
ユーザ数
OMG RTC規格実装 (11種類)
Name Vendor Feature
OpenRTM-aist AIST C++, Python, Java
OpenRTM.NET SEC .NET(C#,VB,C++/CLI, F#, etc..)
miniRTC, microRTC SEC CAN・ZigBee等を利用した組込用RTC実装
Dependable RTM SEC/AIST 機能安全認証 (IEC61508) capableなRTM実装
RTC CANOpen SIT, CiA CANOpenのためのCiA (Can in automation) に
おけるRTC標準
PALRO 富士ソフト 小型ヒューマノイドのためのC++ PSM 実装
OPRoS ETRI 韓国国家プロジェクトでの実装
GostaiRTC GOSTAI, THALES ロボット言語上で動作するC++ PSM実装
プロジェクトページ
• ユーザが自分の作品を
登録
• 他のユーザの作った
RTCを探すことができ
る
67
タイプ 登録数
RTコンポーネント群 287
RTミドルウエア 14
ツール 19
仕様・文書 4
ハードウエア 28
ハードウエア集
• OpenRTMで利用可能
なハードウエアのリスト
• ハードウエアを利用す
るために利用できるコ
ンポーネントのリスト
68
NEDO RTコンポーネント集
• www.openrtm.org に
NEDO知能化PJ成果
物の特別ページを設置
– ツール
– 作業知能モジュール
– 移動知能モジュール
– 対話知能モジュール
– 商用ライセンスモジュー
ル
の5カテゴリに分けて掲載
サマーキャンプ
• 毎年夏に1週間開催
• 今年:7月29日~8月2日
• 募集人数:10名
• 場所:産総研つくばセンター
• 座学と実習を1週間行い、最後
にそれぞれが成果を発表
• 産総研内のさくら館に宿泊しな
がら夜通し?コーディングを行
う!
70
_∧∧__ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|( ゚д゚)| < もう寝る!
|\⌒~\ \____________
\ |⌒⌒|
サマーキャンプ2013
• 日時:7月29日(月)~8月
2日(金)
• 場所:産総研 つくばセン
ター
• 定員:16名
• チームに分けて自由課
題に取り組み、最終日に
成果発表を行う予定
• RTM講習会を未受講の
方は、事前に行われる講
習会にご参加ください。
71
ココをクリック!!
RTミドルウエアコンテスト
• SICE SI (計測自動制御学会 システムインテグレーション
部門講演会 )のセッションとして開催
– エントリー〆切:9月ごろ
– ソフトウエア登録:10月ごろ
– 講演原稿〆切:10月ごろ
– 発表・授賞式:12月ごろ
• 2012年度実績
– 応募数:17件
– 計測自動制御学会学会RTミドルウエア賞
(副賞10万円)
– 奨励賞(賞品協賛):3件
– 奨励賞(団体協賛):10件
– 奨励賞(個人協賛):5件
• 詳細はWebページ: openrtm.org
– コミュニティー→イベント をご覧ください
72
まとめ
• RTミドルウエアの概要
– 背景、目的、利点
– 標準化、適用例
– 過去のプロジェクト、Webページ
• RTコンポーネントの開発
– 開発の流れ
– 動作シーケンス
– コールバック、データポート、rtc.conf
73
まとめ
• RTミドルウエア
– 標準化、適用例
– 過去のプロジェクト
– 普及活動:Webページ、講習会、コンテスト
74
検索 openrtm
詳しくは…
本日の資料はopenrtm.orgに掲載します。

More Related Content

Similar to 130610 芝浦工大講義

Rtミドルウェア講習会 第1部資料
Rtミドルウェア講習会 第1部資料Rtミドルウェア講習会 第1部資料
Rtミドルウェア講習会 第1部資料openrtm
 
130522 01
130522 01130522 01
130522 01openrtm
 
LED-Camp2「組込みシステム開発の勘所と実践」
LED-Camp2「組込みシステム開発の勘所と実践」LED-Camp2「組込みシステム開発の勘所と実践」
LED-Camp2「組込みシステム開発の勘所と実践」Hideki Takase
 
Nedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナーNedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナーopenrtm
 
C++ マルチスレッドプログラミング
C++ マルチスレッドプログラミングC++ マルチスレッドプログラミング
C++ マルチスレッドプログラミングKohsuke Yuasa
 
130710 01
130710 01130710 01
130710 01openrtm
 
Rtm講習会 140626 01
Rtm講習会 140626 01Rtm講習会 140626 01
Rtm講習会 140626 01openrtm
 
RTミドルウエア: OpenRTM-aist概要
RTミドルウエア: OpenRTM-aist概要 RTミドルウエア: OpenRTM-aist概要
RTミドルウエア: OpenRTM-aist概要 openrtm
 
iREX2015 RTM講習会
iREX2015 RTM講習会iREX2015 RTM講習会
iREX2015 RTM講習会openrtm
 
171129-irex2017
171129-irex2017171129-irex2017
171129-irex2017openrtm
 
131106 01 i-rex2013
131106 01 i-rex2013131106 01 i-rex2013
131106 01 i-rex2013openrtm
 
2015RTミドルウエア講習会
2015RTミドルウエア講習会2015RTミドルウエア講習会
2015RTミドルウエア講習会openrtm
 
130711 01
130711 01130711 01
130711 01openrtm
 
Rtミドルウェア講習会@名城大 20140624 1
Rtミドルウェア講習会@名城大 20140624 1Rtミドルウェア講習会@名城大 20140624 1
Rtミドルウェア講習会@名城大 20140624 1openrtm
 
RTミドルウェアサマーキャンプ2018「Rtshellj入門」
RTミドルウェアサマーキャンプ2018「Rtshellj入門」RTミドルウェアサマーキャンプ2018「Rtshellj入門」
RTミドルウェアサマーキャンプ2018「Rtshellj入門」openrtm
 
Rtshell 2017
Rtshell 2017Rtshell 2017
Rtshell 2017openrtm
 
170622-01
170622-01170622-01
170622-01openrtm
 
Dalvik仮想マシンのアーキテクチャ 改訂版
Dalvik仮想マシンのアーキテクチャ 改訂版Dalvik仮想マシンのアーキテクチャ 改訂版
Dalvik仮想マシンのアーキテクチャ 改訂版Takuya Matsunaga
 

Similar to 130610 芝浦工大講義 (20)

Rtミドルウェア講習会 第1部資料
Rtミドルウェア講習会 第1部資料Rtミドルウェア講習会 第1部資料
Rtミドルウェア講習会 第1部資料
 
130522 01
130522 01130522 01
130522 01
 
LED-Camp2「組込みシステム開発の勘所と実践」
LED-Camp2「組込みシステム開発の勘所と実践」LED-Camp2「組込みシステム開発の勘所と実践」
LED-Camp2「組込みシステム開発の勘所と実践」
 
Nedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナーNedo講座・rtmセミナー
Nedo講座・rtmセミナー
 
C++ マルチスレッドプログラミング
C++ マルチスレッドプログラミングC++ マルチスレッドプログラミング
C++ マルチスレッドプログラミング
 
130710 01
130710 01130710 01
130710 01
 
Rtm講習会 140626 01
Rtm講習会 140626 01Rtm講習会 140626 01
Rtm講習会 140626 01
 
RTミドルウエア: OpenRTM-aist概要
RTミドルウエア: OpenRTM-aist概要 RTミドルウエア: OpenRTM-aist概要
RTミドルウエア: OpenRTM-aist概要
 
iREX2015 RTM講習会
iREX2015 RTM講習会iREX2015 RTM講習会
iREX2015 RTM講習会
 
171129-irex2017
171129-irex2017171129-irex2017
171129-irex2017
 
131106 01 i-rex2013
131106 01 i-rex2013131106 01 i-rex2013
131106 01 i-rex2013
 
2015RTミドルウエア講習会
2015RTミドルウエア講習会2015RTミドルウエア講習会
2015RTミドルウエア講習会
 
godo m
godo mgodo m
godo m
 
130711 01
130711 01130711 01
130711 01
 
Rtミドルウェア講習会@名城大 20140624 1
Rtミドルウェア講習会@名城大 20140624 1Rtミドルウェア講習会@名城大 20140624 1
Rtミドルウェア講習会@名城大 20140624 1
 
RTミドルウェアサマーキャンプ2018「Rtshellj入門」
RTミドルウェアサマーキャンプ2018「Rtshellj入門」RTミドルウェアサマーキャンプ2018「Rtshellj入門」
RTミドルウェアサマーキャンプ2018「Rtshellj入門」
 
Rtshell 2017
Rtshell 2017Rtshell 2017
Rtshell 2017
 
170622-01
170622-01170622-01
170622-01
 
Boost Tour 1.50.0 All
Boost Tour 1.50.0 AllBoost Tour 1.50.0 All
Boost Tour 1.50.0 All
 
Dalvik仮想マシンのアーキテクチャ 改訂版
Dalvik仮想マシンのアーキテクチャ 改訂版Dalvik仮想マシンのアーキテクチャ 改訂版
Dalvik仮想マシンのアーキテクチャ 改訂版
 

More from openrtm

ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部openrtm
 
ピッキングシステム
ピッキングシステムピッキングシステム
ピッキングシステムopenrtm
 
GNGを使った未知環境における経路計画
GNGを使った未知環境における経路計画GNGを使った未知環境における経路計画
GNGを使った未知環境における経路計画openrtm
 
まねっこロボット
まねっこロボットまねっこロボット
まねっこロボットopenrtm
 
商品自動補充ロボットシステム
商品自動補充ロボットシステム商品自動補充ロボットシステム
商品自動補充ロボットシステムopenrtm
 
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptxRTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptxopenrtm
 
SysML実習20220822SC_GA.pdf
SysML実習20220822SC_GA.pdfSysML実習20220822SC_GA.pdf
SysML実習20220822SC_GA.pdfopenrtm
 
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdfRTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdfopenrtm
 
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部openrtm
 
5.総合演習(2)
5.総合演習(2)5.総合演習(2)
5.総合演習(2)openrtm
 
4.総合演習(1)
4.総合演習(1)4.総合演習(1)
4.総合演習(1)openrtm
 
3.RTCプログラミング演習
3.RTCプログラミング演習3.RTCプログラミング演習
3.RTCプログラミング演習openrtm
 
2.プログラミングの基礎
2.プログラミングの基礎2.プログラミングの基礎
2.プログラミングの基礎openrtm
 
1.コース概要
1.コース概要1.コース概要
1.コース概要openrtm
 
OpenRTM概要
OpenRTM概要OpenRTM概要
OpenRTM概要openrtm
 
Slam実習
Slam実習Slam実習
Slam実習openrtm
 
Rtshell入門
Rtshell入門Rtshell入門
Rtshell入門openrtm
 
Rtコンポーネント作成入門
Rtコンポーネント作成入門Rtコンポーネント作成入門
Rtコンポーネント作成入門openrtm
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦openrtm
 
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1openrtm
 

More from openrtm (20)

ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
ROBOMECH2023 RTミドルウェア講習会 第1部
 
ピッキングシステム
ピッキングシステムピッキングシステム
ピッキングシステム
 
GNGを使った未知環境における経路計画
GNGを使った未知環境における経路計画GNGを使った未知環境における経路計画
GNGを使った未知環境における経路計画
 
まねっこロボット
まねっこロボットまねっこロボット
まねっこロボット
 
商品自動補充ロボットシステム
商品自動補充ロボットシステム商品自動補充ロボットシステム
商品自動補充ロボットシステム
 
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptxRTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
RTサマーキャンプ2022最終発表_都立大.pptx
 
SysML実習20220822SC_GA.pdf
SysML実習20220822SC_GA.pdfSysML実習20220822SC_GA.pdf
SysML実習20220822SC_GA.pdf
 
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdfRTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
RTミドルウェアサマーキャンプ資料2022.pdf
 
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
NEDO講座 MoveIt! チュートリアル 第1部
 
5.総合演習(2)
5.総合演習(2)5.総合演習(2)
5.総合演習(2)
 
4.総合演習(1)
4.総合演習(1)4.総合演習(1)
4.総合演習(1)
 
3.RTCプログラミング演習
3.RTCプログラミング演習3.RTCプログラミング演習
3.RTCプログラミング演習
 
2.プログラミングの基礎
2.プログラミングの基礎2.プログラミングの基礎
2.プログラミングの基礎
 
1.コース概要
1.コース概要1.コース概要
1.コース概要
 
OpenRTM概要
OpenRTM概要OpenRTM概要
OpenRTM概要
 
Slam実習
Slam実習Slam実習
Slam実習
 
Rtshell入門
Rtshell入門Rtshell入門
Rtshell入門
 
Rtコンポーネント作成入門
Rtコンポーネント作成入門Rtコンポーネント作成入門
Rtコンポーネント作成入門
 
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
Rtミドルウェアサマーキャンプ2021_宮本信彦
 
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
RTミドルウェアサマーキャンプ2021_坂本武志_1
 

130610 芝浦工大講義