SlideShare a Scribd company logo
1 of 73
EBM‘ 超’実践法
エビデンスを患者に役立てるため
に
 
名郷直樹
自己紹介
1986 年 自治医大卒
 同年
名古屋第二赤十字病院研修医
 1988 年 作手村国保診療所
 1992 年 自治医大地域医療学
 1995 年 作手村国保診療所
 2003 年 社)地域医療振興協会
       東京北社会保険病院臨床研修セン
ター
 2011 年 武蔵国分寺公園クリニック
 専門領域 医者

クリニックでの仕事


1 日 70 人 -150 人程度の外来




50% が小児、 10% が予防注射

50 人程度の在宅患者



20% が末期がん患者
平均訪問期間 63 日
このセッションの内容


がん検診についての EBM の実践の一例









5 つのステップ
PECO 、真のアウトカム
歩きながら論文を読む:メタ分析編
相対危険、スクリーニング必要数、害必要
数、 LHH
相対利益
がん検診の負の側面
実際の臨床現場にエビデンスをどう活かすか
患者シナリオ


42 歳女性



乳がんの家族歴なし



乳がん検診は毎年受けたほうがいいのでし
ょうか?
患者シナリオ


76 歳女性



高血圧、糖尿病で通院中



乳がん検診は受けたほうがいいのでしょう
か?
2013/9/13 新聞記事
EBM の 5 つのステップ
1.
2.
3.
4.
5.

問題の定式化
問題についての情報収集
得られた情報の批判的吟味
情報の患者への適用
1-4 のステップの評価
Step1. 問題の定式化


Patient :どんな患者に



Exposure :どのような治療、検査をしたら



Comparison :どんな治療、検査と比べ



Outcome :どうなるか
Step1. 問題の定式化


Patient : 40 代の女性で、あるいは 70 代の女性で



Exposure :乳がん検診を受けるのと



Comparison :受けないのと比べて



Outcome :


マンモグラフィの感度・特異度は



乳がんによる死亡は 減少するか



寿命は延びるか



幸せになるか
EBM の 5 つのステップ
1.

2.
3.
4.
5.

問題の定式化
問題についての情報収集
得られた情報の批判的吟味
情報の患者への適用
1-4 のステップの評価
乳がんガイドライン 2008


40 歳代








0.85  ( 0.73 ~ 0.98 )

50 歳以上




RR

推奨度 B
推奨度 A

RR
0.78  ( 0.70 ~ 0.85 )
年齢の上限は設けられていない

これで態度を決めてもいいのですが
今日はガイドラインの記述でいいのかどう
か、吟味してみます
PubMed 検索: Clinical Queries
PubMed の Clinical Queries を使う


Breast cancer, screening, mammography
検索された論文






Gøtzsche PC, Nielsen M. Screening for
breast cancer with mammography.
Cochrane Database Syst Rev. 2011 Jan
19;1:CD001877.
PubMed PMID: 21249649.
さらに日本語で情報を得たい


CMEC-TV




ビデオ配信によるエビデンスの情報提供(無料)

CMEC ジャーナルクラブ





Community Medicine Evidence Center 編集部が提
供する英語論文(ランダム化比較試験、メタアナ
リシス)の日本語要約の提供サービス
5250 円 / 年
http://www.cmec.jp/
CMEC ジャーナルクラブ
EBM の 5 つのステップ
1.
2.

3.
4.
5.

問題の定式化
問題についての情報収集
得られた情報の批判的吟味
情報の患者への適用
1-4 のステップの評価
3 つの批判的吟味




研究方法は妥当か
結果は何か
患者に役立つか
歩きながら論文を読む:メタ分析
編


研究方法は妥当か?





論文のPECOを読む
ランダム化比較試験のメタ分析かを読む

結果は何か?


一次アウトカムの結果を読む
論文の PECO
P:   39 ~ 69 歳の女性 
E:  マンモグラフィによる乳がん検診











毎年  3 試験、 18-24 カ月ごと  1 試験

C:  検診なし
O:  乳がんによる死亡 ( 13 年間)
ランダム化比較試験( RCT) のメタ分析
質の高い RCT は 4 つ
結果 1 : 13 年追跡での乳がん死亡



質が低いものも含む9つの RCT
39 ~ 69 歳




50 歳未満




RR   0.84  ( 0.73 ~ 0.96 )

50 歳以上




RR   0.81  ( 0.74 ~ 0.87 )

RR   0.77  ( 0.69 ~ 0.86 )

日本のガイドラインと矛盾しない
結果を実数でみる




558/297812   VS   747/318515
乳がん死亡が 0.23 %から 0.19 %に減少
絶対リスク減少 :   0.04 %



メタ分析による明確なエビデンス?
ガイドラインの推奨度に矛盾しない?
結果 2 :適切な RCT に限ると




39 ~ 69 歳
 RR   0.90  ( 0.79 ~ 1.02 )

50 歳未満




50 歳以上





RR   0.87  ( 0.73 ~ 1.03 )
RR   0.94  ( 0.77 ~ 1.15 )

はっきりしない結果
質の高いものと低いものとどちらを信用する
か?
50 歳未満で
50 歳から 69 歳で
また別の角度で:相対利益






イベントを起こしていないもので比較してみる
 297254/297812 vs 317768/318515
 乳がん死亡なしが、 99.77 %から 99.81 %
に増加
Relative Benefit
 1.0005 (1.0002-1.0007)
乳がんで死亡しない確率が 1.0005 倍になります
結果のまとめ


乳がん検診の効果はあるとしても小さい




13 年で乳がんで死ぬ人は対照群でも 0.2%




質の高い研究ほど小さな効果
13 年では乳がん死亡は少ない

検診でなくとも早期発見が可能で、もともと
予後がよい乳がんの検診効果は小さい


検診をやる前からそれは自明
EBM の 5 つのステップ
1.
2.
3.

4.
5.

問題の定式化
問題についての情報収集
得られた情報の批判的吟味
情報の患者への適用
1-4 のステップの評価
患者シナリオ


42 歳女性



乳がんの家族歴なし



乳がん検診は毎年受けたほうがいいのでし
ょうか?
患者シナリオ


76 歳女性



高血圧、糖尿病で通院中



乳がん検診は受けたほうがいいのでしょう
か?
あなたならどうする?






あなたが主治医だったとして、患者にどう説
明するか、考えてみましょう
あなたが患者だったとして、乳がん検診を受
けるかどうか
周りの人と話し合ってみましょう
さらに別の角度で



全乳がん患者で考える
絶対数として助かる乳がん患者






乳がん死亡率  10 人 /10 万( 1 年)
1000 万人の女性がいると 1000 人が乳がん死
10 %の乳がん死亡の減少
1000 万人の女性で 100 人の乳がん死亡が減少
1 億人の女性で 1000 人の乳がん死亡が減少
患者への適用の公式

1.

2.

3.

論文の患者と目の前の患者は結果が適用
できないほど異なっていないか?
臨床上重要なすべてのアウトカムが評価
されたか?
コストや害を上回る効果が期待できるか
?
論文の患者と目の前の患者のギャッ
プ


論文






39 ~ 69 歳
欧米人
検診間隔 毎年から 1.5-2 年毎まで様々

目の前の患者



40 代、 70 代
日本人
様々なアウトカム







乳がんによる死亡
寿命
不安、憂うつ
幸せ
コストと害
総死亡で


RR   0.99  ( 0.95 ~ 1.03 )
コスト





がん検診の受診料
公費負担
検診提供側のコスト
精査のためのコスト
害について






検診結果を待つ不安
偽陽性で憂うつ
誤診の危険は?
被爆によるがんの危険は?
診断後の治療による害の危険は?




誤診のためにがんにされてしまったり
マンモグラフィーの被爆でがんになる人がいる
乳がんの治療により別の疾患が増えるかもしれな
い
偽陽性と biopsy が行われる率


40 代





60 台





97.8/1000 検診が偽陽性
9.3/1000 検診に biopsy
79.0/1000 検診が偽陽性
11.6/1000 検診に biopsy

80 代



64.0/1000 検診が偽陽性
12.2/1000 検診に biopsy
Ann Intern Med 2009; 151: 727
がんの罹患


RR   1.25  ( 1.18 ~ 1.34 )
乳房切除


RR   1.20  ( 1.08 ~ 1.32 )
放射線治療


RR   1.24  ( 1.04 ~ 1.49 )
乳がんと診断された患者での乳がん
以外のガン死亡


RR   2.42  ( 1.00 ~ 5.85 )
その他の結果のまとめ






死亡
0.99  ( 0.97 ~ 1.01 )
乳房切除
1.20  ( 1.08 ~ 1.32 )
放射線治療 1.24  ( 1.04 ~ 1.49 )
がんの罹患 1.25  ( 1.18 ~ 1.34 )
乳がん以外のがん死亡
2.42  ( 1.00 ~ 5.85 )
NNS を計算する


Number Needed to Screen




何人検診を受けると、検診のおかげで 1 人のがん
死亡を予防できるか

39 ~ 69 歳
 558/297812   VS   747/318515
 NNT ( 13 年)
2121  ( 1428 ~ 4119 )
NNH を計算する


NNH : Number Needed to Harm





害必要数
何人検診を受けると検診のために有害事象が発生
するか

乳房切除について




1542/ 145536 vs 969 /104943
NNH   735  ( 467 ~ 1725 )
735 人が検診を受けると 1 人の乳房切除が行われ
る
NNT と NNH の比をとる: LHH


Likelihood of being Helped vs Harm: LHH
 LHH = (1/NNT) :( 1/NNH )
     =( 1/2121) :( 1/ 735 )= 0.35
害が 3 倍?
 調整 LHH=(1/NNT)×ft×s :( 1/NNH ) ×fh
    ft :目の前の患者のイベントリスク
    fh :目の前の患者の乳房切除のリスク
    s :イベントの副作用に対する重み付け


乳がん死亡の減少を乳房切除より何倍重要と
考えると効果と害がつりあうか
LHH を見積もる
目の前の患者が乳がんの家族歴のない 40 代
 調整 LHH=(1/NNT)×ft×s :( 1/NNH ) ×fh
    ft :目の前の患者のイベントリスク: 1/2 倍
    fh :目の前の患者の乳房切除のリスク: 1
    s :イベントの副作用に対する重み付け
     = (1/2121)×1/2×6 :( 1/735 ) ×1  =
  1.04
 乳がん死亡の減少を乳房切除より 6 倍重要と考えて
効果と害がつりあう

がん検診の負の側面

情報がコントロールされている?
がん検診の負の側面 1



早期がんと進行がんとで比べて
がんと付き合う月日はどちらが長いか





早期がんで、その後 10 年の通院
進行がんで、発見から 1 ヶ月の入院で死亡

がん検診でがんが見つかると、長期間にわた
ってがんと付き合わないといけない!
がん検診の負の側面 2


あまり早期だと、自分の寿命に全然関係ないが
んかもしれない
 100 歳の早期がん
 がんの進行より寿命のほうが早い
 それなのに、「がん」だと余計なことを言
われる
 「余計なお世話がん」
 高齢になるほど、「余計なお世話がん」が
増加
検診診断乳がんの 30 %が
過剰診断?
New Engl J Med 2012; 367: 1998-2005
早期がんの数が増えるだ
け
神経芽細胞種で


たくさん見つかったが死亡率は変わらない

発見数

死亡
Cancer Causes and
Control, 1998, 9, pp. 631
なぜ進行がんが減らないのか


乳がん全体が増えている?




早期で見つかっても治療していない?




そうであれば現実の検診そのものが無効

early から late まで 20 年以上?




年率 0.5 %で増加していると仮定しても説明でき
ない

そうだとすると早期発見の意味はますます少ない

バイアスだけで説明できるとは思えない
過剰診断の内訳





本当はがんでないもの
可逆的ながん
がんだったけれど、結局別の病気で死んだ
自然死よりも乳がんの自然経過の方が長い






どれを過剰診断とみるか
すべて過剰診断と考えたほうがいい

本当は、「本当のがん」なんて存在しない
事後的に判断できるだけ
学会での 2 つの出来事



乳がん検診に対して負の部分を発表した後
2011 学会名忘れました




「検診を邪魔するやつは許さん!」

2013 乳がん学会


発表後のディスカッションで発言の機会なし
EBM の 5 つのステップ
1.
2.
3.

4.
5.

問題の定式化
問題についての情報収集
得られた情報の批判的吟味
情報の患者への適用
1-4 のステップの評価
あなたならどうする?


これまでのエビデンスを踏まえて、あなた自
身がこの患者だったとして、どうするかまわ
りの人と話し合ってみましょう


検診を受けるか受けないか
ロールプレイ




隣同士でじゃんけんです
勝った人が医師、負けた人が患者です
外来で、一週間後再び患者さんに以下のよう
に質問されました




「やっぱり乳がんの検診を受けたほうがいいです
よね。是非検査してください」

続きをロールプレイしてみてください
ロールプレイを振り返る


ロールプレイを振り返って






医者役
患者役
観察者

論文結果をどう説明するか議論しましょう
以下のうち最も幸せなのはどれか







がん検診をたくさん受けて、がんで死なず、
長生きした
がん検診を受けず、がんで早死にした
がん検診をたくさん受けて、がんで早死にし
た
がん検診を受けず、がんにならず、長生きし
た




私として 4 番目か、 2 番目か
3 番目は最悪
最悪を避けるためにはがん検診を受けない
私の私見


ガイドラインは、絶対リスクでの有効性の評
価、害とコストの評価が甘い!




私は自分の妻には勧めていません
まあ勧めても受けませんけど
患者さんには、勧める場合もあると思う。ただ個
別の話をよく聞いた上で、絶対リスク、害、コス
トについても必ず説明したい
医療は最善の選択肢を示せるか?




示すことは不可能である
ただ確率を示すことは出来る
しかし、検診を受けるか受けないかは賭けで
ある







賭けである以上、勝つこともあれば、負けること
もある
確率が高いほうにかければいいとは限らない
確率が低いほうにかける場合だってある

人生が賭けであるように、医療も賭けなので
す!

明確なエビデンスとは?


エビデンスが示すものはむしろあいまい





このようなエビデンスがあるからこうやった




EBM に似て非なるもの
 Evidence-Biased Medicine

このようなエビデンスはあるが、患者にはこう
した




明確なのは統計学的に明確なだけ
その治療をすべきかどうかが明確なわけではない

エビデンスはあいまいで、これがむしろ EBM

あいまいであるがゆえに、共有、評価、反省を
し、学習を続けることが重要
私にとっての EBM の実践






目の前の患者の話をよく聞き、よく診察し
(患者からのエビデンス=ナラティブ)
その患者によく似た患者についての研究結
果をよく勉強し (外部のエビデンス)
その二つの情報を統合し


目の前の患者に現時点での最善の医療を提供
すること
何かの参考になれば
緩和医療の教科書も


コンサルテーションスキルについて書きまし
た
参考までに


ステップアップ EBM 実践ワークブック




臨床研究の ABC




メディカルサイエンス社

臨床研究と論文作成のコツ : 読む・研究する・
書く




南江堂

東京医学社

後悔したくないなら「医者のいいなり」はやめ
なさい


日本文芸社
質問があれば

何でも聞いてください

More Related Content

What's hot

臨床に生かすために知っておきたい医学統計
臨床に生かすために知っておきたい医学統計臨床に生かすために知っておきたい医学統計
臨床に生かすために知っておきたい医学統計Noriyuki Katsumata
 
第8回 「熱傷」
第8回 「熱傷」第8回 「熱傷」
第8回 「熱傷」清水 真人
 
明日から読めるメタ・アナリシス
明日から読めるメタ・アナリシス明日から読めるメタ・アナリシス
明日から読めるメタ・アナリシスYasuyuki Okumura
 
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価SR WS
 
中京病院 熱傷治療プロトコール
中京病院 熱傷治療プロトコール中京病院 熱傷治療プロトコール
中京病院 熱傷治療プロトコールYuichi Kuroki
 
熱傷性ショックに対する輸液とモニタリング
熱傷性ショックに対する輸液とモニタリング熱傷性ショックに対する輸液とモニタリング
熱傷性ショックに対する輸液とモニタリングYuichi Kuroki
 
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方Yasuyuki Okumura
 
傾向スコアの概念とその実践
傾向スコアの概念とその実践傾向スコアの概念とその実践
傾向スコアの概念とその実践Yasuyuki Okumura
 
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点Yasuyuki Okumura
 
FDRの使い方 (Kashiwa.R #3)
FDRの使い方 (Kashiwa.R #3)FDRの使い方 (Kashiwa.R #3)
FDRの使い方 (Kashiwa.R #3)Haruka Ozaki
 
患者報告式尺度の開発方法
患者報告式尺度の開発方法患者報告式尺度の開発方法
患者報告式尺度の開発方法Senshu University
 
卒業論文発表スライド 分割統治法の拡張
卒業論文発表スライド 分割統治法の拡張卒業論文発表スライド 分割統治法の拡張
卒業論文発表スライド 分割統治法の拡張masakazuyamanaka
 
腹痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
腹痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ腹痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
腹痛 パート1 鑑別診断へのアプローチNEURALGPNETWORK
 
バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門Yasuyuki Okumura
 
外傷における偶発性低体温症
外傷における偶発性低体温症外傷における偶発性低体温症
外傷における偶発性低体温症MaebashiRedCrossHosp
 

What's hot (20)

臨床に生かすために知っておきたい医学統計
臨床に生かすために知っておきたい医学統計臨床に生かすために知っておきたい医学統計
臨床に生かすために知っておきたい医学統計
 
臨床推論入門
臨床推論入門臨床推論入門
臨床推論入門
 
非劣性試験の入門
非劣性試験の入門非劣性試験の入門
非劣性試験の入門
 
肺塞栓症
肺塞栓症肺塞栓症
肺塞栓症
 
第8回 「熱傷」
第8回 「熱傷」第8回 「熱傷」
第8回 「熱傷」
 
臨床推論3 アッペの数字
臨床推論3 アッペの数字臨床推論3 アッペの数字
臨床推論3 アッペの数字
 
明日から読めるメタ・アナリシス
明日から読めるメタ・アナリシス明日から読めるメタ・アナリシス
明日から読めるメタ・アナリシス
 
Neurological examination
Neurological examinationNeurological examination
Neurological examination
 
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
20161222 srws第五回 Risk of Bias 2.0 toolを用いた文献評価
 
中京病院 熱傷治療プロトコール
中京病院 熱傷治療プロトコール中京病院 熱傷治療プロトコール
中京病院 熱傷治療プロトコール
 
熱傷性ショックに対する輸液とモニタリング
熱傷性ショックに対する輸液とモニタリング熱傷性ショックに対する輸液とモニタリング
熱傷性ショックに対する輸液とモニタリング
 
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方患者報告式アウトカム尺度における臨床的意味のある変化の定め方
患者報告式アウトカム尺度における 臨床的意味のある変化の定め方
 
傾向スコアの概念とその実践
傾向スコアの概念とその実践傾向スコアの概念とその実践
傾向スコアの概念とその実践
 
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
NDBを用いた臨床疫学研究の留意点
 
FDRの使い方 (Kashiwa.R #3)
FDRの使い方 (Kashiwa.R #3)FDRの使い方 (Kashiwa.R #3)
FDRの使い方 (Kashiwa.R #3)
 
患者報告式尺度の開発方法
患者報告式尺度の開発方法患者報告式尺度の開発方法
患者報告式尺度の開発方法
 
卒業論文発表スライド 分割統治法の拡張
卒業論文発表スライド 分割統治法の拡張卒業論文発表スライド 分割統治法の拡張
卒業論文発表スライド 分割統治法の拡張
 
腹痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
腹痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ腹痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
腹痛 パート1 鑑別診断へのアプローチ
 
バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門バリデーション研究の入門
バリデーション研究の入門
 
外傷における偶発性低体温症
外傷における偶発性低体温症外傷における偶発性低体温症
外傷における偶発性低体温症
 

Similar to 国立がんセンターEbm

オンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキルオンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキルNoriyuki Katsumata
 
抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪Noriyuki Katsumata
 
腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待
腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待
腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待Noriyuki Katsumata
 
「抗がん剤は効かない」は本当か
「抗がん剤は効かない」は本当か「抗がん剤は効かない」は本当か
「抗がん剤は効かない」は本当かNoriyuki Katsumata
 
Minimal requirements for generalist about cancer topics
Minimal requirements for generalist about cancer topicsMinimal requirements for generalist about cancer topics
Minimal requirements for generalist about cancer topicsNoriyuki Katsumata
 
先進医療
先進医療先進医療
先進医療SompoJnet
 
EBMCovid19Ivermectin
EBMCovid19IvermectinEBMCovid19Ivermectin
EBMCovid19IvermectinNaoki Nago
 
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2014年SummerCNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Summercancerchannel
 
「治療は終了した」と言わないこと
「治療は終了した」と言わないこと「治療は終了した」と言わないこと
「治療は終了した」と言わないことNoriyuki Katsumata
 
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~Noriyuki Katsumata
 
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制についてがんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制についてTomoyuki Goto
 
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年AutumnCNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumncancerchannel
 
学生高齢者高血圧Hyvet
学生高齢者高血圧Hyvet学生高齢者高血圧Hyvet
学生高齢者高血圧Hyvetkakaritsukedr
 
メディチーナ12月号2011
メディチーナ12月号2011メディチーナ12月号2011
メディチーナ12月号2011Sakata Masatoshi
 
がんゲノム医療勉強会(滋賀県立総合病院)
がんゲノム医療勉強会(滋賀県立総合病院)がんゲノム医療勉強会(滋賀県立総合病院)
がんゲノム医療勉強会(滋賀県立総合病院)Tomoyuki Goto
 
【患者さん向け】知ってほしいがんの正しい知識2.0
【患者さん向け】知ってほしいがんの正しい知識2.0【患者さん向け】知ってほしいがんの正しい知識2.0
【患者さん向け】知ってほしいがんの正しい知識2.0musako-oncology
 
抗がん剤の誤解を解く
抗がん剤の誤解を解く抗がん剤の誤解を解く
抗がん剤の誤解を解くNoriyuki Katsumata
 
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?musako-oncology
 

Similar to 国立がんセンターEbm (20)

オンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキルオンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキル
 
抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪
 
腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待
腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待
腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待
 
「抗がん剤は効かない」は本当か
「抗がん剤は効かない」は本当か「抗がん剤は効かない」は本当か
「抗がん剤は効かない」は本当か
 
Minimal requirements for generalist about cancer topics
Minimal requirements for generalist about cancer topicsMinimal requirements for generalist about cancer topics
Minimal requirements for generalist about cancer topics
 
先進医療
先進医療先進医療
先進医療
 
EBMCovid19Ivermectin
EBMCovid19IvermectinEBMCovid19Ivermectin
EBMCovid19Ivermectin
 
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2014年SummerCNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
 
「治療は終了した」と言わないこと
「治療は終了した」と言わないこと「治療は終了した」と言わないこと
「治療は終了した」と言わないこと
 
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
 
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制についてがんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
 
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年AutumnCNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
 
学生高齢者高血圧Hyvet
学生高齢者高血圧Hyvet学生高齢者高血圧Hyvet
学生高齢者高血圧Hyvet
 
メディチーナ12月号2011
メディチーナ12月号2011メディチーナ12月号2011
メディチーナ12月号2011
 
がんゲノム医療勉強会(滋賀県立総合病院)
がんゲノム医療勉強会(滋賀県立総合病院)がんゲノム医療勉強会(滋賀県立総合病院)
がんゲノム医療勉強会(滋賀県立総合病院)
 
25jsphcs S42-3
25jsphcs S42-325jsphcs S42-3
25jsphcs S42-3
 
25jsphcs S42-3
25jsphcs S42-325jsphcs S42-3
25jsphcs S42-3
 
【患者さん向け】知ってほしいがんの正しい知識2.0
【患者さん向け】知ってほしいがんの正しい知識2.0【患者さん向け】知ってほしいがんの正しい知識2.0
【患者さん向け】知ってほしいがんの正しい知識2.0
 
抗がん剤の誤解を解く
抗がん剤の誤解を解く抗がん剤の誤解を解く
抗がん剤の誤解を解く
 
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
 

More from Naoki Nago

糖尿病のエビデンス.pdf
糖尿病のエビデンス.pdf糖尿病のエビデンス.pdf
糖尿病のエビデンス.pdfNaoki Nago
 
Kyoritu ebm2003
Kyoritu ebm2003Kyoritu ebm2003
Kyoritu ebm2003Naoki Nago
 
Bayescardiacreha
BayescardiacrehaBayescardiacreha
BayescardiacrehaNaoki Nago
 
Child cold2018
Child cold2018Child cold2018
Child cold2018Naoki Nago
 
Newdiseasedifinition2018
Newdiseasedifinition2018Newdiseasedifinition2018
Newdiseasedifinition2018Naoki Nago
 
Anti ht&polypharmacy
Anti ht&polypharmacyAnti ht&polypharmacy
Anti ht&polypharmacyNaoki Nago
 
在宅で最期を過ごすには2018
在宅で最期を過ごすには2018在宅で最期を過ごすには2018
在宅で最期を過ごすには2018Naoki Nago
 
インフルエンザの診断2018
インフルエンザの診断2018インフルエンザの診断2018
インフルエンザの診断2018Naoki Nago
 
構造主義医療の挑戦2017
構造主義医療の挑戦2017構造主義医療の挑戦2017
構造主義医療の挑戦2017Naoki Nago
 

More from Naoki Nago (20)

糖尿病のエビデンス.pdf
糖尿病のエビデンス.pdf糖尿病のエビデンス.pdf
糖尿病のエビデンス.pdf
 
Meiji ebm2011
Meiji ebm2011Meiji ebm2011
Meiji ebm2011
 
Kyoritu ebm2003
Kyoritu ebm2003Kyoritu ebm2003
Kyoritu ebm2003
 
Mkpcpr2020
Mkpcpr2020Mkpcpr2020
Mkpcpr2020
 
Coronametubou
CoronametubouCoronametubou
Coronametubou
 
Bayescardiacreha
BayescardiacrehaBayescardiacreha
Bayescardiacreha
 
Influ dx
Influ dxInflu dx
Influ dx
 
Rinri2019
Rinri2019Rinri2019
Rinri2019
 
Kozo2019
Kozo2019Kozo2019
Kozo2019
 
PPIharm
PPIharmPPIharm
PPIharm
 
Noroi
NoroiNoroi
Noroi
 
Polyph2019
Polyph2019Polyph2019
Polyph2019
 
Ryukyu2019
Ryukyu2019Ryukyu2019
Ryukyu2019
 
Child cold2018
Child cold2018Child cold2018
Child cold2018
 
Kakke2018
Kakke2018Kakke2018
Kakke2018
 
Newdiseasedifinition2018
Newdiseasedifinition2018Newdiseasedifinition2018
Newdiseasedifinition2018
 
Anti ht&polypharmacy
Anti ht&polypharmacyAnti ht&polypharmacy
Anti ht&polypharmacy
 
在宅で最期を過ごすには2018
在宅で最期を過ごすには2018在宅で最期を過ごすには2018
在宅で最期を過ごすには2018
 
インフルエンザの診断2018
インフルエンザの診断2018インフルエンザの診断2018
インフルエンザの診断2018
 
構造主義医療の挑戦2017
構造主義医療の挑戦2017構造主義医療の挑戦2017
構造主義医療の挑戦2017
 

国立がんセンターEbm