SlideShare a Scribd company logo
1 of 18
Download to read offline
探検と創造
- an explorer for the future
としてのウメサオタダオ
中西泰人
慶應義塾大学環境情報学部
2014.05.06 梅棹忠夫と21世紀の「知的生産の技術」シンポジウム
http://peatix.com/event/33760
自己紹介
• 1970年 豊中市民病院うまれ
• 香櫨園・宝塚・奈良で育つ
!
• インタラクション・デザイン
• 人とコンピュータ
• 人と人
• 情報デザインと空間デザインの統合
知的生産の技術
この本は、いわゆるハウ・ツーものではない。こ
の本をよんで、たちまち知的生産の技術がマスター
できる、などとかんがえてもらっては、こまる。研
究のしかたや、勉強のコツがかいてある、とおもわ
れてもこまる。そういうことは、自分でかんがえて
ください。この本の役わりは、議論のタネをまい
て、刺激剤を提供するだけである。
(略)
知的生産の技術
知的生産の技術について、いちばんかんじんな点は
なにかといえば、おそらくは、それについて、い
ろいろとかんがえてみること、そして、それを実行
してみることだろう。たえざる自己変革と自己訓練
が必要なのである。(まえがき p.20 より)
!
• 人間*装置系のひとつ

「梅棹忠夫*手帳・ノート・カード・ファイル」
のバージョンアップの記録
• (ハウツー本ではない)
• (実行がかんじん,努力が必要)
My 知的生産の技術
• 人間*装置系をつくるための道具
• 実験室
• 実際の装置をいろいろと配置
しやすい部屋を設計
• 道具(仮想空間*模型空間)
• 仮想の装置をいろいろと配置
できるシミュレータを開発
• 仮想の装置と実際の装置を切
り替えて使う機能を開発
• 今でver.4
My 知的生産の技術
• 人間*装置系をつくるための道具
• 実験室
• 実際の装置をいろいろと配置
しやすい部屋を設計
• 道具(仮想空間*模型空間)
• 仮想の装置をいろいろと配置
できるシミュレータを開発
• 仮想の装置と実際の装置を切
り替えて使う機能を開発
• 今でver.4
My 知的生産の技術
• アイデアキャンプ http://ideacamp.jp
• 文房具を持ってオフィスの外へ・

楽しみながら発想する
• ポストイットから段ボールまで・ 

色々なサイズの紙を組み合わせる
!
• 違うサイズの紙->異なる表現形式
->操作が変わる->発想も変わる
• 文房具を空間的に使う+場所を自分
たちで整える->メタ認知
NTT出版(2011)
My 知的生産の技術
• 高層ビルの中でずっとパワポ->A4に印刷
• ITは知的生産の技術を退化させる面も?
(自分で道具を工夫するのが難しい)
!
• 野外調査:対象との共感・仮説の発見
• オフィスの外でフラットな関係を築く
• キャンプ(登山/探検)
• 場所を自分で設える->自己変革・訓練
• 道具(ツール)*技法(スタイル)*
空間の新しい組み合わせへの意識
新しい人間*装置系の構築
• 情報のフォーマットを整え操作しやすくする
• たえざる自己変革と自己訓練
!
• 「人間の知的活動を、教養としてではなく、

積極的な社会参加の仕かたとしてとらえよう」
!
• 伽藍とバザール ∽ 武士文化と町人文化?
• 元禄時代の町人文化:商業の発達と社会の安定
を背景に人間性を追及
• 初音ミク/Youtube・ニコニコ/Makers
武士?
体育会?
町人?
帰宅部?
新しい人間*装置系の構築
梅棹 いまの話だけれど、わたしはとにかく、武士道の知的後継
者としてのインテリ道やな。支配するという態度に対する反発が
非常にあったな。
小山 それで、チョウニナイゼイションなんていう言葉が出て来
るわけだな(笑)。あれはあまり上品な響きがないけれど(笑)
梅棹 サムライぜーション(武士化現象)という言葉があって、
チョウニナイゼイション(町人化現象)とは、それに対する言葉
です。
小山 あの言葉が出たシンポジウム「日本人にとっての外国」(一
九八八年)では、みんなひっくり返ってびっくりしていましたよ
ね(笑)。でもインテリというのはあぶないですな、良くなった
り悪くなったり。
梅棹 いわゆるインテリというものは、まさに武士道です。サム
ライの後継者や。町人をバカにしている。
梅棹忠夫, 小山修三『梅棹忠夫 語る』pp.166-167 日本経済新聞
(2010)
武士?
体育会?
町人?
帰宅部?
知的生産の技術 in Stanford
• 1年間スタンフォード大学に滞在
• 機械工学科にプロダクトデザイ
ナ育成のプログラム
• d.school+デザイン思考の源流
!
• Practice!! Practice!! Practice!!

体育会っぽい雰囲気
• みんな寮生活:虎の穴?
• エンジニア系の学生達もよく
手が動く
知的生産の技術 in Stanford
• (フィールドワーク+プロトタイピ
ング) x ラジカルコラボレーション
• 「自分がデザイナーだと自覚したこともない人々に
デザイナーの道具を手渡し,その道具をより幅広い
問題に適用するのが,デザイン思考の目的なのだ」

「直観で判断する能力・パターンで見分ける能力・
機能性だけでなく感情的な価値をも持つアイデアを
生み出す能力・単語や記号以外の媒体で自分自身を
発信する能力を重視するのがデザイン思考だ」
• Design is TeamSports!!
• 専門知識を持つスペシャリスト
のチーム
• 誰にとってもアウェイな場所を
Explore->T型人材の育成
知的生産の技術 in 京大山岳部
• 京大山岳部
• 専門知識を持ったスペシャリ
ストによるチーム
• モンゴル,ヒマラヤ等を探検
• 誰にとってもアウェイな場所
をExplore->T型人材の育成
!
• チームでどう探検・調査する?
• メタ認知 -> 京大式カード
• 自己変革と自己訓練

(d.schoolもver.4)
桑原武夫 
フランス文学
西堀栄三郎 
無機化学/品質管理
今西錦司
生態学/霊長類
川喜田二郎
人文地理学
梅棹忠夫
生態学/文化人類学
知的生産の技術/知的体育会
• 創造思考の過程をモデル化する
1.創造性教育における基本の「型」
として活用(体で覚えるまで練習
を繰り返す)
2.複数の人々がチームプレーをする
ための「共通言語」として活用
3.早く/上手に/失敗なくアイデア
を生み出す「方法論」として活用
知的生産の技術/知的体育会
• Design is Team Sports!!
• アメリカで発明されたスポーツ
• バスケットボール/バレーボール
/アメリカンフットボール
!
• アメリカの働き方との共通点
• ポジションによる分業がクリア
• 何度でも選手交代可能
• 作戦タイムが頻繁に取れる+  
やるべきことを言語化し共有
知的生産の技術/知的体育会
• Design is Team Sports!!
• 日本では?
• 人気のスポーツ:野球/サッ
カー/ラグビー/バレー
• 発明・由来のスポーツ:柔道
/合気道/駅伝/剣道/空手
!
• 知的生産と関連づいた体育会
• 山岳部/探検部
• 他には?
知的生産の技術/知的体育会
• 野中郁次郎
• SECIモデルを提唱
• スクラム開発の祖父
• ラグビー用語である「スクラム」が
野中郁次郎氏の論文がきっかけでソ
フトウェア開発現場に普及
• チームでアジャイル開発を行う際に
最も使われる手法の1つ
• 行動する中で考える『知的体育会系』
http://www.slideshare.net/hiranabe/agilejapan2010-keynote-by-
ikujiro-nonaka-phronetic-leadershipagilejapanjapanese より
新しい人間*装置系の構築
「地球上で地図のない地方というのは、いまではほとんど残っていない。
地理的探検という意味では、現代はもはや探検の時代ではない。しかし、
人類学的探検ということになると、それはまだ始まったばかりである。」
モゴール探検記(1956) まえがき
新しい文明(人間*装置系)⇄ 新しい人間
What is (new) Human? Who (new) we are?
やはり探検がモデル?
キャンプ?スポーツ?

More Related Content

More from Yasuto Nakanishi

20110428アイデアキャンプ@ハーマンミラーストア
20110428アイデアキャンプ@ハーマンミラーストア20110428アイデアキャンプ@ハーマンミラーストア
20110428アイデアキャンプ@ハーマンミラーストアYasuto Nakanishi
 
20100515創造するアーキテクチャ4
20100515創造するアーキテクチャ420100515創造するアーキテクチャ4
20100515創造するアーキテクチャ4Yasuto Nakanishi
 
20100306ハイブリッドデザイン
20100306ハイブリッドデザイン20100306ハイブリッドデザイン
20100306ハイブリッドデザインYasuto Nakanishi
 
20090319信学会シンポ
20090319信学会シンポ20090319信学会シンポ
20090319信学会シンポYasuto Nakanishi
 
オーヴァーラップする知 - 持続的な創造を育む関係性をひも解く -
オーヴァーラップする知 - 持続的な創造を育む関係性をひも解く -オーヴァーラップする知 - 持続的な創造を育む関係性をひも解く -
オーヴァーラップする知 - 持続的な創造を育む関係性をひも解く -Yasuto Nakanishi
 

More from Yasuto Nakanishi (7)

20110428アイデアキャンプ@ハーマンミラーストア
20110428アイデアキャンプ@ハーマンミラーストア20110428アイデアキャンプ@ハーマンミラーストア
20110428アイデアキャンプ@ハーマンミラーストア
 
20101025 aiai2010
20101025 aiai201020101025 aiai2010
20101025 aiai2010
 
20100921 g空間expo
20100921 g空間expo20100921 g空間expo
20100921 g空間expo
 
20100515創造するアーキテクチャ4
20100515創造するアーキテクチャ420100515創造するアーキテクチャ4
20100515創造するアーキテクチャ4
 
20100306ハイブリッドデザイン
20100306ハイブリッドデザイン20100306ハイブリッドデザイン
20100306ハイブリッドデザイン
 
20090319信学会シンポ
20090319信学会シンポ20090319信学会シンポ
20090319信学会シンポ
 
オーヴァーラップする知 - 持続的な創造を育む関係性をひも解く -
オーヴァーラップする知 - 持続的な創造を育む関係性をひも解く -オーヴァーラップする知 - 持続的な創造を育む関係性をひも解く -
オーヴァーラップする知 - 持続的な創造を育む関係性をひも解く -
 

探検と創造 - an explorer for the future としてのウメサオタダオ