SlideShare a Scribd company logo
1 of 13
総合診療科 アンダーグラウンド
  Reversed CPCのすすめ

         その2
82歳, 入院中
                                     Chemo
                                       T-bil   1.5 mg/dL
 CBC
                                       AST     2328 IU/L
  WBC          3700 /mcL
                                       ALT     1364 IU/L
   Neu 70%, Ly 21.5%
  RBC          4.31 x106/mcL           GGT     138 IU/L

  PLT          75000 /mcL              ALP     920 IU/L

  MCV          94.4 fl                 LDH     627 IU/L
                                       TP      7.2 g/dL
 凝固系
                                       Alb     3.2 g/dL
  PT-INR      2.61                     BUN     24.0 g/dL
  PT活性        26.7 %                   Cr      0.5 mg/dL
  APTT        39.1 s                   Na      127 mEq/L
  Fib         316                      K       4.7 mEq/L

  D-dimer     2.1                      Cl      90 mEq/L
                                       CRP     8.07 mg/dL
                                       血糖      39 mg/dL
                                       NH3     56
CBC
    CBC
      WBC          3700 /mcL       PLT(血小板)
       Neu 70%, Ly 21.5%            血小板の寿命は8-10日
      RBC          4.31 x106/mcL    巨核球がPLTを産生するのには5日
      PLT          75000 /mcL       70%が血中に, 30%が脾臓に貯留される
      MCV          94.4 fl          出血症状が出現するのは<50000/mcLから
                                    血小板輸血は>20000では必要ないとされる

                                    * 1UのPLT輸血で15000/mcL上昇する
偽性血小板減少(鏡検でわかる)
                                       ⇒ 最低6Uより輸血するのが普通
 EDTAによる凝集(最多)                      血小板減少
                                      産生が減少 (骨髄, 栄養, 薬剤, Viral)
 PLT rosettes; WBCの周囲に並ぶ
                                      消費が増加 (DIC, HUS, TTP, Sepsis)
 PLT cold agglutinins
 Giant Platelets                     破壊の亢進 (抗PLT抗体, 薬剤, リンパ腫)

 RBC > 6.50 x106/mcL                 分布 (脾機能亢進)
                                     希釈 (輸血後)
凝固系

   凝固系                 PT, APTT両方が延長
     PT-INR    2.61      凝固因子の産生異常, 機能異常,
     PT活性      26.7 %
                               消費亢進, 薬剤性の機序
     APTT      39.1 s
                                APTT 正常             APTT 延長
     Fib       316         PT XIII,VIII,IX,XI軽度異常 Intrinsic pathway
     D-dimer   2.1         正常 異常フィブリノーゲン血症 Lupus Anticoagulant
                                                    VII,VIII,IX,XIII異常
                                vWD,


                           PT Extrinsic pathway     Common pathway
                           延長 肝障害, DIC              肝障害, Vit K欠乏, DIC
                                ワーファリン, VII異常       ワーファリン, ヘパリン
                                異常フィブリノーゲン血症        V, VIII, X異常
                                                    プロトロンビン異常
                                                    異常フィブリノーゲン血症
凝固系
   凝固系                 DIC ?
     PT-INR    2.61      DICでFib <160mcg/dLとなるのは71%のみ
     PT活性      26.7 %                        (Am J Med 1972;52:679)
     APTT      39.1 s    FDP >20mcg/mLはSn 85-100%, Sp <50%
     Fib       316       D-dimerはFDPよりも高い特異度を示す
     D-dimer   2.1       PLT低下, PTの延長は>90%で認められる

                           ただし, D-dimerは
                            DVT, PE, 大動脈解離, 大動脈瘤
                            腎不全, 肝不全, 心不全
                            炎症, 感染症
                            線溶療法後
                            Major injury, Surgery
                            悪性腫瘍
                            Monoclonal Gammopathy でも上昇
生化学; AST, ALT (解説は“R-CPC 1”より)
   Chemo                    ASTとALT
     T-bil      1.5 mg/dL     ASTは様々な臓器; 心臓, 肝, 骨格筋に多い
     AST        2328 IU/L           腎, 膵臓, RBCには少量だが分布
     ALT        1364 IU/L     ALTは主に肝臓に分布, >> 腎, 心筋
     GGT        138 IU/L      肝細胞では, AST/ALT = 1.5-2 とASTが多い
     ALP        920 IU/L      半減期はAST 18hr, ALT 48hrであるため
     LDH        627 IU/L      急性肝炎では最初 AST>ALT だが,
     TP         7.2 g/dL      48hr後AST<ALTとなるのが普通
     Alb        3.2 g/dL
     BUN        24.0 g/dL     AST,ALT >1000IU/L では,
     Cr         0.5 mg/dL           急性肝細胞障害, 薬剤性肝障害,
     Na         127 mEq/L           中毒性肝障害, Shock Liverを考慮
     K          4.7 mEq/L    AST/ALT =1.7
     Cl         90 mEq/L     AST, ALT > 1000
                              ⇒ かなりActiveな肝細胞障害が示唆
     CRP        8.07 mg/dL
                             LDH < AST,ALTからも
     血糖         39 mg/dL
                             肝細胞障害性のLDHであることが予測される
     NH3        56
AST, ALTが低値になるとき
                                                  7

 AST, ALTはウイルス性肝炎を検出するのに有用な検査であるが,

    慢性腎不全, 透析患者群では健常人よりもAST, ALTは低値となる.
    上記患者群では, HCVが陽性でも, AST, ALTが上昇しない場合が多く,
     ウイルス性肝炎の検出能が低下してしまう.
    CRF, 透析患者ではAST, ALTのCutoffを>20IU/Lとするとの意見もある位.
     (Am J Kidney Dis. 2001 Nov;38(5):1009-15.)


 AST, ALTが上昇しない理由はVit B6欠乏によるものとされる

    イソニアジド投与中や, 慢性アルコール性肝炎でも肝酵素は上昇しにくい.
    亜鉛欠乏でも上昇しにくいことが知られている.
LDHのおさらい
                                        LD-1   LD-2   LD-3   LD-4   LD-5
                                  半減期   79hr   75hr   31hr   15hr   9hr
 全細胞質に含まれる逸脱酵素                   心臓    60%    30%    5%     3%     2%
                                  肝臓    0.2%   0.8%   1%     4%     94%
    アイソザイムと, 含まれる臓器の関係
                                  腎臓    28%    34%    21%    11%    6%
    説明できない割合の                    大脳    28%    32%    19%    16%    5%

     アイソザイム上昇は悪性腫瘍を示唆             骨格筋   3%     4%     8%     9%     76%
                                  肺     10%    18%    28%    23%    21%
    急性の肝細胞破壊では,
                                  脾臓    5%     15%    31%    31%    18%
      AST/LDH, ALT/LDH >=1.5となる   RBC   40%    30%    15%    10%    5%
                                  皮膚    0%     0%     4%     17%    79%
    半減期もAST,ALT > LD-5であり,
      肝傷害では常にAST,ALT > LDH

    逆に, LD-1,2が上昇する心臓, 腎臓, RBCでは
     半減期 AST < LD-1,2であり, 破壊後早期にLDH > ASTとなる
     (心筋 塞発症 超早期ではLDH上昇せず, ASTのみ上昇することもある)
肝障害ならば・・・(R-CPC 1よりおさらい)

 他にみるべき所見は?
   肝臓の機能; 解毒作用, 代謝, 凝固, 合成, 貯蔵
       解毒; アンモニア
       代謝; グルクロン酸抱合 ⇒ 間接ビリルビン
                                                         PTとaPTTはどちらが伸びる?
       凝固; 凝固因子(I, II, V, VII, IX, X), PLT               VIIの半減期が1.5-5hrと最短
       合成; アルブミン, コリンエステラーゼ                               ⇒ 先ずPTが延長
       貯蔵; ブドウ糖                                             参考; 凝固因子の半減期
                      Factor Name              T1/2      Factor Name                 T1/2
                      I      Fibrinogen        4-6日      IX                          18-24hr
                      II     Prothrombin       3-4日      X      Stuart-Prower        1-2日
                      V      Proaccelerin      15-20hr   XI                          2-3日
                      VII    Proconvertin      1.5-5hr   XII    Hageman              40-60hr
                      VIII   Antihemophiliac   8-12hr    XIII   Fibrin-Stabilizing   4.5-7hr
肝障害を評価
   Chemo                            AST,ALT >75ULN(2600IU/L)ならば,
     T-bil   1.5 mg/dL                90%がShock liver or 中毒性
     AST     2328 IU/L               Shock liver(Ischemic Injury)では,
     ALT     1364 IU/L                LDHも上昇し, ALT < LDHとなる
     GGT     138 IU/L
     ALP     920 IU/L                *補足; 肝小葉のZone 3(中心Vの周囲)の

     LDH     627 IU/L                 肝細胞はASTを多く有する

     TP      7.2 g/dL                ⇒ 低酸素, 毒素への抵抗性が低く,

     Alb     3.2 g/dL                 Shock liver, 中毒性, アルコール性では
     BUN     24.0 g/dL                ASTが優位に上昇し, ピークを迎える
     Cr      0.5 mg/dL    肝障害Type                 AST, ALT (IU/L)        Bil (mg/dL)
     Na      127 mEq/L    Shock Liver             >10-50ULN (400-2000)   < 5ULN (6)
     K       4.7 mEq/L    中毒性障害                   >10ULN (400)           < 5ULN (6)

     Cl      90 mEq/L     Acute Viral Hepatitis   >5-10ULN (200-400)     5-10ULN (6-12)
                          急性胆管閉塞                  5-10ULN (200-400)      >5-10ULN (6-12)
     CRP     8.07 mg/dL
                          アルコール性肝炎                5-10ULN (200-400)      > 5-10ULN (6-12)
     血糖      39 mg/dL
                                                                 CMAJ 2005;172:367-79
     NH3     56
生化学; 胆管系酵素
                                  GGTとALP
   Chemo
     T-bil           1.5 mg/dL     ALP; 主に胆管上皮, 骨由来. 胎盤, 小腸, 腫瘍性も
     AST             2328 IU/L     GGT; 胆管, 小管, 近位尿細管上皮,
     ALT             1364 IU/L
                                              脳, 前立腺,
                                  ALPは肝臓由来, 骨由来が1:1     膵臓に分布
     GGT             138 IU/L
                                      胆汁うっ滞ではGGTと同時に上昇する
     ALP             920 IU/L
                                      半減期GGTと同じ7-10日.
     LDH 627 IU/L
     TP              7.2 g/dL     GGTは肝内, 胆道の胆汁うっ滞に対する感度が高
     Alb             3.2 g/dL         肝臓, 胆管障害ではALPと同時に上昇する
     BUN 24.0 g/dL                    半減期はALTと同じ7-10日だが,
     Cr              0.5 mg/dL         アルコール摂取にて>=28日と延長する
     Na              127 mEq/L    早期(<5hr程度)の胆嚢炎ではGGTが先に上昇
     K               4.7 mEq/L                       ALP   由来臓器   %
                                   GGT, ALP >1000の時,
     Cl              90 mEq/L                        ALP-1 肝臓     0-2
                                     PBC
     CRP             8.07 mg/dL                      ALP-2 肝臓     22-63
                                     悪性腫瘍
     血糖              39 mg/dL                        ALP-3 骨      31-71
                                     転移性腫瘍 
     NH3             56                              ALP-4 胎盤
                                      の3つを考慮
                                                     ALP-5 小腸     0-20
以上をまとめると…
                                  AST, ALT >1000IU/L
                   Shock Liver?      LDH 627IU/L
    PLTの低下

                        ウイルス性肝炎? ALT > LDHを考慮すると,
                        薬剤性肝障害?  Shock Liverっぽくない?
                                   ALP, GGT上昇

  PT, APTT延長                            <1000IU/L




DIC ?
                                     T-bil 1.5mg/dL


    D-dimer上昇
                          低血糖
82歳男性; 老年性痴呆精査で入院中

 認知症が強く, ほぼ寝たきりの老人.

 老年性痴呆の精査中; 陳旧性多発脳       塞が皮質, 灰白質に多数あり.
 3週間前に痙攣が認められており、
      2週間前よりカルバマゼピン(テグレトール®)200mg/dが開始された.
 開始後, 4日目の血液検査ではAST/ALT 74/50と軽度の上昇のみ

 10日目ではAST/ALT 118/100

 15日目でAST/ALT 536/458 ⇒ テグレトールを疑い、投薬中止

 16日目の早朝、意識レベル低下しており, 血糖測定にて“Low”を示した.


 その際の血液検査所見でした.

* 詰め込みもアレなんで,
   低Naはまた別の機会にさせてもらいます.
   m(_ _)m

More Related Content

What's hot (14)

アナフィラキシー 講義用
アナフィラキシー 講義用アナフィラキシー 講義用
アナフィラキシー 講義用
 
胸水検査 講義
胸水検査 講義胸水検査 講義
胸水検査 講義
 
腎臓の評価
腎臓の評価腎臓の評価
腎臓の評価
 
O 爪の所見
O 爪の所見O 爪の所見
O 爪の所見
 
間質性膀胱炎
間質性膀胱炎間質性膀胱炎
間質性膀胱炎
 
電解質・血糖の話
電解質・血糖の話電解質・血糖の話
電解質・血糖の話
 
電解質1 na総論 低na
電解質1 na総論 低na電解質1 na総論 低na
電解質1 na総論 低na
 
I blood products
I blood productsI blood products
I blood products
 
腹水検査 講義用
腹水検査 講義用腹水検査 講義用
腹水検査 講義用
 
O glucose control
O glucose controlO glucose control
O glucose control
 
S stress ulcer prophylaxis
S stress ulcer prophylaxisS stress ulcer prophylaxis
S stress ulcer prophylaxis
 
R venous thromboembolism prophylaxis
R venous thromboembolism prophylaxisR venous thromboembolism prophylaxis
R venous thromboembolism prophylaxis
 
P renal replacement therapy
P renal replacement therapyP renal replacement therapy
P renal replacement therapy
 
PD管理中の心機能評価
PD管理中の心機能評価PD管理中の心機能評価
PD管理中の心機能評価
 

Similar to N 4 reversed cpc 2

フナコシニュース2017年10月15日号
フナコシニュース2017年10月15日号フナコシニュース2017年10月15日号
フナコシニュース2017年10月15日号fu7koshi
 
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深めるYuichi Kuroki
 
今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020Tsuneyasu Yoshida
 
線維化を伴う肝疾患診療における検査の役割
線維化を伴う肝疾患診療における検査の役割線維化を伴う肝疾患診療における検査の役割
線維化を伴う肝疾患診療における検査の役割Akira Hayasaka
 
サウナによる熱中症の症例報告
サウナによる熱中症の症例報告サウナによる熱中症の症例報告
サウナによる熱中症の症例報告Yuichi Kuroki
 
今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020Tsuneyasu Yoshida
 
コスモバイオニュース No.154 (2019年6月)
コスモバイオニュース No.154 (2019年6月)コスモバイオニュース No.154 (2019年6月)
コスモバイオニュース No.154 (2019年6月)COSMO BIO
 
小児のショック 総論
小児のショック 総論小児のショック 総論
小児のショック 総論Mitsutaka Komatsu
 
30 renal regulation of potassium, calcium, phosphate, and magnesium 14th
30 renal regulation of potassium, calcium, phosphate, and magnesium 14th30 renal regulation of potassium, calcium, phosphate, and magnesium 14th
30 renal regulation of potassium, calcium, phosphate, and magnesium 14thOsamu Yamaguchi
 
Splenectomy for immune thrombocytopenic purpura
Splenectomy for immune thrombocytopenic purpuraSplenectomy for immune thrombocytopenic purpura
Splenectomy for immune thrombocytopenic purpurasingaky
 

Similar to N 4 reversed cpc 2 (12)

フナコシニュース2017年10月15日号
フナコシニュース2017年10月15日号フナコシニュース2017年10月15日号
フナコシニュース2017年10月15日号
 
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
炎症・敗血症・凝固障害について理解を深める
 
今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020
 
線維化を伴う肝疾患診療における検査の役割
線維化を伴う肝疾患診療における検査の役割線維化を伴う肝疾患診療における検査の役割
線維化を伴う肝疾患診療における検査の役割
 
Dm 110.004
Dm 110.004Dm 110.004
Dm 110.004
 
サウナによる熱中症の症例報告
サウナによる熱中症の症例報告サウナによる熱中症の症例報告
サウナによる熱中症の症例報告
 
今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020今すぐ使える輸液の基礎2020
今すぐ使える輸液の基礎2020
 
Jshg2012 yukinori okada_award
Jshg2012 yukinori okada_awardJshg2012 yukinori okada_award
Jshg2012 yukinori okada_award
 
コスモバイオニュース No.154 (2019年6月)
コスモバイオニュース No.154 (2019年6月)コスモバイオニュース No.154 (2019年6月)
コスモバイオニュース No.154 (2019年6月)
 
小児のショック 総論
小児のショック 総論小児のショック 総論
小児のショック 総論
 
30 renal regulation of potassium, calcium, phosphate, and magnesium 14th
30 renal regulation of potassium, calcium, phosphate, and magnesium 14th30 renal regulation of potassium, calcium, phosphate, and magnesium 14th
30 renal regulation of potassium, calcium, phosphate, and magnesium 14th
 
Splenectomy for immune thrombocytopenic purpura
Splenectomy for immune thrombocytopenic purpuraSplenectomy for immune thrombocytopenic purpura
Splenectomy for immune thrombocytopenic purpura
 

More from Katsushige Takagishi (20)

高齢者の掻痒感
高齢者の掻痒感高齢者の掻痒感
高齢者の掻痒感
 
Microvascular angina
Microvascular anginaMicrovascular angina
Microvascular angina
 
SLEと妊娠
SLEと妊娠SLEと妊娠
SLEと妊娠
 
Cryoglobulinemia
CryoglobulinemiaCryoglobulinemia
Cryoglobulinemia
 
免疫グロブリン遊離鎖 κ/λ比
免疫グロブリン遊離鎖 κ/λ比免疫グロブリン遊離鎖 κ/λ比
免疫グロブリン遊離鎖 κ/λ比
 
結膜炎 JAMA 2013
結膜炎 JAMA 2013結膜炎 JAMA 2013
結膜炎 JAMA 2013
 
Fulminant type 1 dm
Fulminant type 1 dmFulminant type 1 dm
Fulminant type 1 dm
 
強皮症腎クリーゼ
強皮症腎クリーゼ強皮症腎クリーゼ
強皮症腎クリーゼ
 
Crps
CrpsCrps
Crps
 
Whipple病
Whipple病Whipple病
Whipple病
 
伝染性単核症
伝染性単核症伝染性単核症
伝染性単核症
 
真性多血症 本態性血小板増多症
真性多血症 本態性血小板増多症真性多血症 本態性血小板増多症
真性多血症 本態性血小板増多症
 
熱中症
熱中症熱中症
熱中症
 
PSP
PSPPSP
PSP
 
肝膿瘍
肝膿瘍肝膿瘍
肝膿瘍
 
好中球減少性発熱
好中球減少性発熱好中球減少性発熱
好中球減少性発熱
 
血小板 Itp
血小板 Itp血小板 Itp
血小板 Itp
 
正常圧水頭症
正常圧水頭症正常圧水頭症
正常圧水頭症
 
多系統萎縮症
多系統萎縮症多系統萎縮症
多系統萎縮症
 
好酸球増多
好酸球増多好酸球増多
好酸球増多
 

N 4 reversed cpc 2

  • 1. 総合診療科 アンダーグラウンド Reversed CPCのすすめ その2
  • 2. 82歳, 入院中  Chemo  T-bil 1.5 mg/dL  CBC  AST 2328 IU/L  WBC 3700 /mcL  ALT 1364 IU/L   Neu 70%, Ly 21.5%  RBC 4.31 x106/mcL  GGT 138 IU/L  PLT 75000 /mcL  ALP 920 IU/L  MCV 94.4 fl  LDH 627 IU/L  TP 7.2 g/dL  凝固系  Alb 3.2 g/dL  PT-INR 2.61  BUN 24.0 g/dL  PT活性 26.7 %  Cr 0.5 mg/dL  APTT 39.1 s  Na 127 mEq/L  Fib 316  K 4.7 mEq/L  D-dimer 2.1  Cl 90 mEq/L  CRP 8.07 mg/dL  血糖 39 mg/dL  NH3 56
  • 3. CBC  CBC  WBC 3700 /mcL PLT(血小板)   Neu 70%, Ly 21.5%  血小板の寿命は8-10日  RBC 4.31 x106/mcL  巨核球がPLTを産生するのには5日  PLT 75000 /mcL  70%が血中に, 30%が脾臓に貯留される  MCV 94.4 fl  出血症状が出現するのは<50000/mcLから  血小板輸血は>20000では必要ないとされる  * 1UのPLT輸血で15000/mcL上昇する 偽性血小板減少(鏡検でわかる) ⇒ 最低6Uより輸血するのが普通  EDTAによる凝集(最多) 血小板減少    産生が減少 (骨髄, 栄養, 薬剤, Viral)  PLT rosettes; WBCの周囲に並ぶ    消費が増加 (DIC, HUS, TTP, Sepsis)  PLT cold agglutinins  Giant Platelets  破壊の亢進 (抗PLT抗体, 薬剤, リンパ腫)  RBC > 6.50 x106/mcL  分布 (脾機能亢進)  希釈 (輸血後)
  • 4. 凝固系  凝固系 PT, APTT両方が延長  PT-INR 2.61  凝固因子の産生異常, 機能異常,  PT活性 26.7 % 消費亢進, 薬剤性の機序  APTT 39.1 s APTT 正常 APTT 延長  Fib 316 PT XIII,VIII,IX,XI軽度異常 Intrinsic pathway  D-dimer 2.1 正常 異常フィブリノーゲン血症 Lupus Anticoagulant VII,VIII,IX,XIII異常 vWD, PT Extrinsic pathway Common pathway 延長 肝障害, DIC 肝障害, Vit K欠乏, DIC ワーファリン, VII異常 ワーファリン, ヘパリン 異常フィブリノーゲン血症 V, VIII, X異常 プロトロンビン異常 異常フィブリノーゲン血症
  • 5. 凝固系  凝固系 DIC ?  PT-INR 2.61  DICでFib <160mcg/dLとなるのは71%のみ  PT活性 26.7 %     (Am J Med 1972;52:679)  APTT 39.1 s  FDP >20mcg/mLはSn 85-100%, Sp <50%  Fib 316  D-dimerはFDPよりも高い特異度を示す  D-dimer 2.1  PLT低下, PTの延長は>90%で認められる ただし, D-dimerは  DVT, PE, 大動脈解離, 大動脈瘤  腎不全, 肝不全, 心不全  炎症, 感染症  線溶療法後  Major injury, Surgery  悪性腫瘍  Monoclonal Gammopathy でも上昇
  • 6. 生化学; AST, ALT (解説は“R-CPC 1”より)  Chemo ASTとALT  T-bil 1.5 mg/dL  ASTは様々な臓器; 心臓, 肝, 骨格筋に多い  AST 2328 IU/L 腎, 膵臓, RBCには少量だが分布  ALT 1364 IU/L  ALTは主に肝臓に分布, >> 腎, 心筋  GGT 138 IU/L  肝細胞では, AST/ALT = 1.5-2 とASTが多い  ALP 920 IU/L  半減期はAST 18hr, ALT 48hrであるため  LDH 627 IU/L  急性肝炎では最初 AST>ALT だが,  TP 7.2 g/dL  48hr後AST<ALTとなるのが普通  Alb 3.2 g/dL  BUN 24.0 g/dL  AST,ALT >1000IU/L では,  Cr 0.5 mg/dL 急性肝細胞障害, 薬剤性肝障害,  Na 127 mEq/L 中毒性肝障害, Shock Liverを考慮  K 4.7 mEq/L AST/ALT =1.7  Cl 90 mEq/L AST, ALT > 1000  ⇒ かなりActiveな肝細胞障害が示唆  CRP 8.07 mg/dL LDH < AST,ALTからも  血糖 39 mg/dL 肝細胞障害性のLDHであることが予測される  NH3 56
  • 7. AST, ALTが低値になるとき 7  AST, ALTはウイルス性肝炎を検出するのに有用な検査であるが,  慢性腎不全, 透析患者群では健常人よりもAST, ALTは低値となる.  上記患者群では, HCVが陽性でも, AST, ALTが上昇しない場合が多く, ウイルス性肝炎の検出能が低下してしまう.  CRF, 透析患者ではAST, ALTのCutoffを>20IU/Lとするとの意見もある位. (Am J Kidney Dis. 2001 Nov;38(5):1009-15.)  AST, ALTが上昇しない理由はVit B6欠乏によるものとされる  イソニアジド投与中や, 慢性アルコール性肝炎でも肝酵素は上昇しにくい.  亜鉛欠乏でも上昇しにくいことが知られている.
  • 8. LDHのおさらい LD-1 LD-2 LD-3 LD-4 LD-5 半減期 79hr 75hr 31hr 15hr 9hr  全細胞質に含まれる逸脱酵素 心臓 60% 30% 5% 3% 2% 肝臓 0.2% 0.8% 1% 4% 94%  アイソザイムと, 含まれる臓器の関係 腎臓 28% 34% 21% 11% 6%  説明できない割合の 大脳 28% 32% 19% 16% 5% アイソザイム上昇は悪性腫瘍を示唆 骨格筋 3% 4% 8% 9% 76% 肺 10% 18% 28% 23% 21%  急性の肝細胞破壊では, 脾臓 5% 15% 31% 31% 18%  AST/LDH, ALT/LDH >=1.5となる RBC 40% 30% 15% 10% 5% 皮膚 0% 0% 4% 17% 79%  半減期もAST,ALT > LD-5であり,  肝傷害では常にAST,ALT > LDH  逆に, LD-1,2が上昇する心臓, 腎臓, RBCでは 半減期 AST < LD-1,2であり, 破壊後早期にLDH > ASTとなる (心筋 塞発症 超早期ではLDH上昇せず, ASTのみ上昇することもある)
  • 9. 肝障害ならば・・・(R-CPC 1よりおさらい)  他にみるべき所見は?  肝臓の機能; 解毒作用, 代謝, 凝固, 合成, 貯蔵  解毒; アンモニア  代謝; グルクロン酸抱合 ⇒ 間接ビリルビン PTとaPTTはどちらが伸びる?  凝固; 凝固因子(I, II, V, VII, IX, X), PLT  VIIの半減期が1.5-5hrと最短  合成; アルブミン, コリンエステラーゼ   ⇒ 先ずPTが延長  貯蔵; ブドウ糖 参考; 凝固因子の半減期 Factor Name T1/2 Factor Name T1/2 I Fibrinogen 4-6日 IX 18-24hr II Prothrombin 3-4日 X Stuart-Prower 1-2日 V Proaccelerin 15-20hr XI 2-3日 VII Proconvertin 1.5-5hr XII Hageman 40-60hr VIII Antihemophiliac 8-12hr XIII Fibrin-Stabilizing 4.5-7hr
  • 10. 肝障害を評価  Chemo AST,ALT >75ULN(2600IU/L)ならば,  T-bil 1.5 mg/dL  90%がShock liver or 中毒性  AST 2328 IU/L Shock liver(Ischemic Injury)では,  ALT 1364 IU/L  LDHも上昇し, ALT < LDHとなる  GGT 138 IU/L  ALP 920 IU/L *補足; 肝小葉のZone 3(中心Vの周囲)の  LDH 627 IU/L  肝細胞はASTを多く有する  TP 7.2 g/dL ⇒ 低酸素, 毒素への抵抗性が低く,  Alb 3.2 g/dL  Shock liver, 中毒性, アルコール性では  BUN 24.0 g/dL  ASTが優位に上昇し, ピークを迎える  Cr 0.5 mg/dL 肝障害Type AST, ALT (IU/L) Bil (mg/dL)  Na 127 mEq/L Shock Liver >10-50ULN (400-2000) < 5ULN (6)  K 4.7 mEq/L 中毒性障害 >10ULN (400) < 5ULN (6)  Cl 90 mEq/L Acute Viral Hepatitis >5-10ULN (200-400) 5-10ULN (6-12) 急性胆管閉塞 5-10ULN (200-400) >5-10ULN (6-12)  CRP 8.07 mg/dL アルコール性肝炎 5-10ULN (200-400) > 5-10ULN (6-12)  血糖 39 mg/dL CMAJ 2005;172:367-79  NH3 56
  • 11. 生化学; 胆管系酵素 GGTとALP  Chemo  T-bil 1.5 mg/dL  ALP; 主に胆管上皮, 骨由来. 胎盤, 小腸, 腫瘍性も  AST 2328 IU/L  GGT; 胆管, 小管, 近位尿細管上皮,  ALT 1364 IU/L 脳, 前立腺, ALPは肝臓由来, 骨由来が1:1 膵臓に分布  GGT 138 IU/L     胆汁うっ滞ではGGTと同時に上昇する  ALP 920 IU/L     半減期GGTと同じ7-10日.  LDH 627 IU/L  TP 7.2 g/dL GGTは肝内, 胆道の胆汁うっ滞に対する感度が高  Alb 3.2 g/dL     肝臓, 胆管障害ではALPと同時に上昇する  BUN 24.0 g/dL     半減期はALTと同じ7-10日だが,  Cr 0.5 mg/dL      アルコール摂取にて>=28日と延長する  Na 127 mEq/L 早期(<5hr程度)の胆嚢炎ではGGTが先に上昇  K 4.7 mEq/L ALP 由来臓器 % GGT, ALP >1000の時,  Cl 90 mEq/L ALP-1 肝臓 0-2   PBC  CRP 8.07 mg/dL ALP-2 肝臓 22-63   悪性腫瘍  血糖 39 mg/dL ALP-3 骨 31-71   転移性腫瘍   NH3 56 ALP-4 胎盤    の3つを考慮 ALP-5 小腸 0-20
  • 12. 以上をまとめると… AST, ALT >1000IU/L Shock Liver? LDH 627IU/L PLTの低下 ウイルス性肝炎? ALT > LDHを考慮すると, 薬剤性肝障害? Shock Liverっぽくない? ALP, GGT上昇 PT, APTT延長 <1000IU/L DIC ? T-bil 1.5mg/dL D-dimer上昇 低血糖
  • 13. 82歳男性; 老年性痴呆精査で入院中  認知症が強く, ほぼ寝たきりの老人.  老年性痴呆の精査中; 陳旧性多発脳 塞が皮質, 灰白質に多数あり.  3週間前に痙攣が認められており、 2週間前よりカルバマゼピン(テグレトール®)200mg/dが開始された.  開始後, 4日目の血液検査ではAST/ALT 74/50と軽度の上昇のみ  10日目ではAST/ALT 118/100  15日目でAST/ALT 536/458 ⇒ テグレトールを疑い、投薬中止  16日目の早朝、意識レベル低下しており, 血糖測定にて“Low”を示した.  その際の血液検査所見でした. * 詰め込みもアレなんで,  低Naはまた別の機会にさせてもらいます.  m(_ _)m