SlideShare a Scribd company logo
1 of 6
デジタルサイネージと音楽



  株式会社バグ・コーポレーション 山口哲一
プロフィール
山口哲一(やまぐちのりかず)
                     (株) バグ・コーポレーション代表取締役
                     http://www.bug-corp.com/
                     一般社団法人 日本音楽制作者連盟理事

                     『デジタルコンテンツ白書2012(経済産業省監修)』編集委員

                                                                     2011.4.21 発売       2011.9.1 発行
                                                                 『ソーシャルネットワーク革命が    『デジタルコンテンツ白書2011』
                                                                    みるみるわかる本』       経済産業省 商務情報政策局 監修
                                                                                    財団法人デジタルコンテンツ協会 編
                                                                     (ダイヤモンド社)
                                                                                        音楽部分 執筆




1964年東京生まれ。
音楽プロデューサーとして「SION」「村上"ポンタ"秀一」のマネージメントや、「東京エスムジカ」「ピストルバルブ」「Sweet Vacation」などの個性的な
アーティストをプロデュースする一方、ソーシャルメディアの研究、実践をおこなっている。プロデュースのテーマには、ソーシャルメディア活用、グ
ローバルな視点、異業種コラボレーションを掲げている。一般社団法人日本音楽制作者連盟理事、『デジタルコンテンツ白書2012(経済産業省監
修)』編集委員を務める。
著書『ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる本(ダイヤモンド社)』のほか、『デジタルコンテンツ白書2011(経済産業省監修)』の音楽部分を
執筆。

Twitter⇒ http://twitter.com/yamabug
ITmedia誠ブログ「コンテンツのメディアの近未来」⇒ http://blogs.bizmakoto.jp/happydragon/
セルフレビュー⇒ http://booklog.jp/users/yamabug
読書記録⇒ http://mediamarker.net/u/yamabug/
Facebook⇒ http://www.facebook.com/yamabug
新技術を活用したユーザー・コミュニケーション誘発施策<1>
                    サービス開始直後のセカイカメラとコラボレーション。
                    バレンタインデーに渋谷の恋文横丁に、みんなの愛のメッセージを集めて、ハートのエアタグで一杯に
「AR恋文横丁」(2010年2月)   しようという企画  http://www.shibukoi.com/
新技術を活用したユーザー・コミュニケーション誘発施策<2>

「初音ミクで新曲発表 〜8 bit darling project〜」(2008年12月~)
  メジャーアーティストが新曲をMIDIデータと歌詞カードという形でユーザーに
 提供、オリジナルバージョン発表の前にユーザーに初音ミクを使った制作を薦める。
 ユーザー作品はコンテストを経て、CDリリース。
 JRCの協力で、あらかじめ著作権をグレーでは無く「白」にした。
 http://www.crypton.co.jp/8bitdarlingproject/
2011年4月 発売                 ソーシャルグラフの可視化による、コミュニケーションや社会の変化を、誰にでもわかりやく
『ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる本』   説明した入門書。
(ダイヤモンド社)                  アーティストプロモーションへの活用例、インフルエンサーの座談会なども収録
デジタルサイネージと音楽の関わり




1)音楽を使用して貰う
   ☞制度、慣習の整備が必要。
      (※USTREAM ASIAサービス開始時のホワイトリストの例)


2)プロモーションとして活用する
   ☞ユーザーへのアテンションとコミュニケーション強化に
    有益、ライフログ活用も


3)メディアアートとして作品にする
   ☞projection mappingなどで革新的な作品をつくりたい

More Related Content

Viewers also liked (10)

Sikhs on the streets nctj
Sikhs on the streets nctjSikhs on the streets nctj
Sikhs on the streets nctj
 
Preliminary evaluation
Preliminary evaluationPreliminary evaluation
Preliminary evaluation
 
Power point ADM
Power point ADMPower point ADM
Power point ADM
 
Tommy Firmansyah_CV_ver2
Tommy Firmansyah_CV_ver2Tommy Firmansyah_CV_ver2
Tommy Firmansyah_CV_ver2
 
Qué es un broker
Qué es un brokerQué es un broker
Qué es un broker
 
Tips on how to buy fresh fish
Tips on how to buy fresh fishTips on how to buy fresh fish
Tips on how to buy fresh fish
 
Szegedirodalom 2016.02.04
Szegedirodalom 2016.02.04Szegedirodalom 2016.02.04
Szegedirodalom 2016.02.04
 
GEOGRAPHY YEAR 9 - JUNGLES
GEOGRAPHY YEAR 9 - JUNGLESGEOGRAPHY YEAR 9 - JUNGLES
GEOGRAPHY YEAR 9 - JUNGLES
 
Kerala tourism
Kerala tourismKerala tourism
Kerala tourism
 
Grass-3_rus
Grass-3_rusGrass-3_rus
Grass-3_rus
 

Similar to Dsj 08

ニューミドルマンコミュ「MusicTech Radar vol.2:グローバル著作権ビジネスWARS」
ニューミドルマンコミュ「MusicTech Radar vol.2:グローバル著作権ビジネスWARS」ニューミドルマンコミュ「MusicTech Radar vol.2:グローバル著作権ビジネスWARS」
ニューミドルマンコミュ「MusicTech Radar vol.2:グローバル著作権ビジネスWARS」Norikazu Yamaguchi
 
地域創造プロデューサー養成講座20101203
地域創造プロデューサー養成講座20101203地域創造プロデューサー養成講座20101203
地域創造プロデューサー養成講座20101203裕樹 杉浦
 
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)裕樹 杉浦
 
1 2 introduction
1 2 introduction1 2 introduction
1 2 introductionCSISi
 
Corporations and community
Corporations and communityCorporations and community
Corporations and communityYukie Tamagawa
 
GHP2020_Kintoneノーコード入門
GHP2020_Kintoneノーコード入門GHP2020_Kintoneノーコード入門
GHP2020_Kintoneノーコード入門HackCamp_Shihori
 
柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会
柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会
柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会IoTビジネス共創ラボ
 

Similar to Dsj 08 (8)

ニューミドルマンコミュ「MusicTech Radar vol.2:グローバル著作権ビジネスWARS」
ニューミドルマンコミュ「MusicTech Radar vol.2:グローバル著作権ビジネスWARS」ニューミドルマンコミュ「MusicTech Radar vol.2:グローバル著作権ビジネスWARS」
ニューミドルマンコミュ「MusicTech Radar vol.2:グローバル著作権ビジネスWARS」
 
地域創造プロデューサー養成講座20101203
地域創造プロデューサー養成講座20101203地域創造プロデューサー養成講座20101203
地域創造プロデューサー養成講座20101203
 
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)
 
1 2 introduction
1 2 introduction1 2 introduction
1 2 introduction
 
Corporations and community
Corporations and communityCorporations and community
Corporations and community
 
モチベーション&イノベーション プロボノの可能性について
モチベーション&イノベーション プロボノの可能性についてモチベーション&イノベーション プロボノの可能性について
モチベーション&イノベーション プロボノの可能性について
 
GHP2020_Kintoneノーコード入門
GHP2020_Kintoneノーコード入門GHP2020_Kintoneノーコード入門
GHP2020_Kintoneノーコード入門
 
柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会
柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会
柏の葉IoTビジネス共創ラボ発足紹介_IoTビジネス共創ラボ 第8回勉強会
 

More from Norikazu Yamaguchi

インディーアーティストの“複業”としての作曲家とコーライティング活用法
インディーアーティストの“複業”としての作曲家とコーライティング活用法インディーアーティストの“複業”としての作曲家とコーライティング活用法
インディーアーティストの“複業”としての作曲家とコーライティング活用法Norikazu Yamaguchi
 
ニューミドルマン養成講座第6期スタート資料
ニューミドルマン養成講座第6期スタート資料ニューミドルマン養成講座第6期スタート資料
ニューミドルマン養成講座第6期スタート資料Norikazu Yamaguchi
 
「エンターテックにはビジネスチャンスが眠っている!」〜START ME UP AWARDS 2017プレイベント
「エンターテックにはビジネスチャンスが眠っている!」〜START ME UP AWARDS 2017プレイベント「エンターテックにはビジネスチャンスが眠っている!」〜START ME UP AWARDS 2017プレイベント
「エンターテックにはビジネスチャンスが眠っている!」〜START ME UP AWARDS 2017プレイベントNorikazu Yamaguchi
 
『プロ直伝!職業作曲家の道』 (リットーミュージック)立ち読み!
『プロ直伝!職業作曲家の道』 (リットーミュージック)立ち読み!『プロ直伝!職業作曲家の道』 (リットーミュージック)立ち読み!
『プロ直伝!職業作曲家の道』 (リットーミュージック)立ち読み!Norikazu Yamaguchi
 
これからの音楽業界で働くための7つの戦略
これからの音楽業界で働くための7つの戦略これからの音楽業界で働くための7つの戦略
これからの音楽業界で働くための7つの戦略Norikazu Yamaguchi
 
「デジタルコンテンツ白書2012」音楽部分
「デジタルコンテンツ白書2012」音楽部分「デジタルコンテンツ白書2012」音楽部分
「デジタルコンテンツ白書2012」音楽部分Norikazu Yamaguchi
 
グローバル化するJ-popと日本の音楽業界
グローバル化するJ-popと日本の音楽業界グローバル化するJ-popと日本の音楽業界
グローバル化するJ-popと日本の音楽業界Norikazu Yamaguchi
 
エミューの会「電子書籍は音楽配信の夢を見るか?」
エミューの会「電子書籍は音楽配信の夢を見るか?」エミューの会「電子書籍は音楽配信の夢を見るか?」
エミューの会「電子書籍は音楽配信の夢を見るか?」Norikazu Yamaguchi
 

More from Norikazu Yamaguchi (11)

Musicbizdx seminar1.key
Musicbizdx seminar1.keyMusicbizdx seminar1.key
Musicbizdx seminar1.key
 
Musicbizdx seminar1
Musicbizdx seminar1Musicbizdx seminar1
Musicbizdx seminar1
 
Musicbizdxseminar1
Musicbizdxseminar1Musicbizdxseminar1
Musicbizdxseminar1
 
インディーアーティストの“複業”としての作曲家とコーライティング活用法
インディーアーティストの“複業”としての作曲家とコーライティング活用法インディーアーティストの“複業”としての作曲家とコーライティング活用法
インディーアーティストの“複業”としての作曲家とコーライティング活用法
 
ニューミドルマン養成講座第6期スタート資料
ニューミドルマン養成講座第6期スタート資料ニューミドルマン養成講座第6期スタート資料
ニューミドルマン養成講座第6期スタート資料
 
「エンターテックにはビジネスチャンスが眠っている!」〜START ME UP AWARDS 2017プレイベント
「エンターテックにはビジネスチャンスが眠っている!」〜START ME UP AWARDS 2017プレイベント「エンターテックにはビジネスチャンスが眠っている!」〜START ME UP AWARDS 2017プレイベント
「エンターテックにはビジネスチャンスが眠っている!」〜START ME UP AWARDS 2017プレイベント
 
『プロ直伝!職業作曲家の道』 (リットーミュージック)立ち読み!
『プロ直伝!職業作曲家の道』 (リットーミュージック)立ち読み!『プロ直伝!職業作曲家の道』 (リットーミュージック)立ち読み!
『プロ直伝!職業作曲家の道』 (リットーミュージック)立ち読み!
 
これからの音楽業界で働くための7つの戦略
これからの音楽業界で働くための7つの戦略これからの音楽業界で働くための7つの戦略
これからの音楽業界で働くための7つの戦略
 
「デジタルコンテンツ白書2012」音楽部分
「デジタルコンテンツ白書2012」音楽部分「デジタルコンテンツ白書2012」音楽部分
「デジタルコンテンツ白書2012」音楽部分
 
グローバル化するJ-popと日本の音楽業界
グローバル化するJ-popと日本の音楽業界グローバル化するJ-popと日本の音楽業界
グローバル化するJ-popと日本の音楽業界
 
エミューの会「電子書籍は音楽配信の夢を見るか?」
エミューの会「電子書籍は音楽配信の夢を見るか?」エミューの会「電子書籍は音楽配信の夢を見るか?」
エミューの会「電子書籍は音楽配信の夢を見るか?」
 

Dsj 08

  • 2. プロフィール 山口哲一(やまぐちのりかず) (株) バグ・コーポレーション代表取締役 http://www.bug-corp.com/ 一般社団法人 日本音楽制作者連盟理事 『デジタルコンテンツ白書2012(経済産業省監修)』編集委員 2011.4.21 発売 2011.9.1 発行 『ソーシャルネットワーク革命が 『デジタルコンテンツ白書2011』 みるみるわかる本』 経済産業省 商務情報政策局 監修 財団法人デジタルコンテンツ協会 編 (ダイヤモンド社) 音楽部分 執筆 1964年東京生まれ。 音楽プロデューサーとして「SION」「村上"ポンタ"秀一」のマネージメントや、「東京エスムジカ」「ピストルバルブ」「Sweet Vacation」などの個性的な アーティストをプロデュースする一方、ソーシャルメディアの研究、実践をおこなっている。プロデュースのテーマには、ソーシャルメディア活用、グ ローバルな視点、異業種コラボレーションを掲げている。一般社団法人日本音楽制作者連盟理事、『デジタルコンテンツ白書2012(経済産業省監 修)』編集委員を務める。 著書『ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる本(ダイヤモンド社)』のほか、『デジタルコンテンツ白書2011(経済産業省監修)』の音楽部分を 執筆。 Twitter⇒ http://twitter.com/yamabug ITmedia誠ブログ「コンテンツのメディアの近未来」⇒ http://blogs.bizmakoto.jp/happydragon/ セルフレビュー⇒ http://booklog.jp/users/yamabug 読書記録⇒ http://mediamarker.net/u/yamabug/ Facebook⇒ http://www.facebook.com/yamabug
  • 3. 新技術を活用したユーザー・コミュニケーション誘発施策<1> サービス開始直後のセカイカメラとコラボレーション。 バレンタインデーに渋谷の恋文横丁に、みんなの愛のメッセージを集めて、ハートのエアタグで一杯に 「AR恋文横丁」(2010年2月) しようという企画 http://www.shibukoi.com/
  • 4. 新技術を活用したユーザー・コミュニケーション誘発施策<2> 「初音ミクで新曲発表 〜8 bit darling project〜」(2008年12月~) メジャーアーティストが新曲をMIDIデータと歌詞カードという形でユーザーに 提供、オリジナルバージョン発表の前にユーザーに初音ミクを使った制作を薦める。 ユーザー作品はコンテストを経て、CDリリース。 JRCの協力で、あらかじめ著作権をグレーでは無く「白」にした。 http://www.crypton.co.jp/8bitdarlingproject/
  • 5. 2011年4月 発売 ソーシャルグラフの可視化による、コミュニケーションや社会の変化を、誰にでもわかりやく 『ソーシャルネットワーク革命がみるみるわかる本』 説明した入門書。 (ダイヤモンド社) アーティストプロモーションへの活用例、インフルエンサーの座談会なども収録
  • 6. デジタルサイネージと音楽の関わり 1)音楽を使用して貰う ☞制度、慣習の整備が必要。 (※USTREAM ASIAサービス開始時のホワイトリストの例) 2)プロモーションとして活用する ☞ユーザーへのアテンションとコミュニケーション強化に 有益、ライフログ活用も 3)メディアアートとして作品にする ☞projection mappingなどで革新的な作品をつくりたい