SlideShare a Scribd company logo
1 of 154
Download to read offline
ゲーム技術の研究所
テーマ:Narrative
2013/10/17 Version 0.93
O-Planning

1
Narrative(ナラティブ)
話半分くらいで
聞いてもらえると丁度いいです。
音声解説といっしょに見てね!
(いつ作るかは考えてないけど)
2
第一部
Narrativeへの道

3
Narrative(ナラティブ)って何?
・バズワード?
・コンサル用語?
・ストーリーのことじゃないの?
・定義されてないの? じゃ、意味ないんじゃないの?

いいえ、 “Narrative”は、
定義することも、
作ることも、
感じることも、
体験すること、
もできます。

4
欧米では、 Narrativeは基礎用語
欧米では、 “Narrative”はゲームデザインにおける基礎用語です。
バズワードではありません。
Book Excerpt and Review - Game Writing: Narrative
Skills for Videogames (2006)
http://www.gamasutra.com/view/feature/1838/book_
excerpt_and_review__game_.php
ゲームにNarrativeの概念を具体的に持ち込んで解説

Professional Techniques for Video Game Writing (2008)
http://www.amazon.co.jp/Professional-Techniques-VideoGame-Writing/dp/156881416X/
Narrative Designという項目がある

GDD(Game Design Document)などでも普通に一般用語として使ってます。
コンピューターゲーム以前のTRPG(テーブルトークRPG)時代から使われてきた用語です。
5
なぜ、Narrativeは理解が難しいの?
Narrativeが難しいのは、メンタルモデルだからです。
メンタルモデルとは、認知心理学の広い意味では、
何かを理解するための仮設となるイメージやプロセスのことです。
(あえて言うなら「知識」ではなく「知恵」に近いもの)
例:
メンタルモデル「赤い色は危険」 → 血が出ると危険を感じる
知らない赤いボタンは、緊急時用に思える
メンタルモデルの問題は、人間の心の中で作られるため、数値化などが行えません。
また、文化的背景が違えば、持っているメンタルモデルも大きく異なります。
実際に、 Narrativeという用語を使っている欧米では、教育や過去の経験から、
何がNarrativeであるかというメンタルモデルを持っています。
日本では、2010年以降に欧米で共有されているゲームにおけるNarrativeを
メンタルモデルとして共有できていません。
6
メンタルモデルを獲得する方法と過程
メンタルモデルの獲得する方法は一つではない・順番もバラバラ

タカシ、
落ちてるもの
食べちゃだめよ!!

うん!
(よく分からないけど)

B.コミュニケーションから獲得
そのみかん、
腐ってないか?

落ちてた
みかん見つけた!

C.経験から獲得
腹イテェー!
D.情報から学習して獲得
だから言ったじゃん

みかん、腐ると
お腹の痛くなる菌が
いっぱいできるのね

一番強く印象に残る獲得の仕方
知識から体の経験で覚えるメンタルモデル

A.親の教育から獲得

7
メンタルモデルの問題
メンタルモデルは、知識ではないので、
人によって差があります。
・個人の学習・体験によって差があります。
・個人が関わっているコミュニティ(学校や会社、地域など)によって差があります。
・個人の身体(性別や視力・聴力など)によって差があります。
・生きた時代によって差があります。
・国によって差があります。

メンタルモデルの100%共有は無理!
タカシ、
落ちてるもの
食べちゃだめよ!!
分かってんの?
お腹壊して、ゲリピーするぞ

うん!
よく分からないけど、
母ちゃんの前では
拾って食べるなということか。
(こっそりやろう)

8
メンタルモデルを効率よく吸収する
人の経験談としてメンタルモデルを聞くと、
なぜかスッと頭に入って、しかも、覚えていられる

馬鹿だな
タカシ

落ちてるものは、残念だけど
拾って食べないでおこう……
てなことを、隣の家のタカシ君が
やっちゃたんだって!

メンタルモデルの獲得には、
「物語」が効果的!!!

9
あせらないで
「物語 = Narrative」だとは、まだ考えないでください。
「物語 ≒ Narrative」くらいに思っておくのが吉!
メンタルモデルができる「物語」の特徴
・起承転結をはじめとする物語の構造がある
・話を聞くと、他人の体験でも、自分のことのように体験として感じる
(A:昨日、指を切っちゃってさ(傷を見せる)→B:痛い痛い)
・話が本当か嘘かは、まったく関係ない

ミラーニューロンが関係!?
「共感」を伴う体験が、物語を強くする!!
(ちなみに、マリオの宮本さんは「共感のゲーム作り」というのをテーマにしている)
10
では、Narrativeを知るための、
情報をブチ込んで行きます

11
Narrativeを感じるための準備①

メンタルモデル「中二病」
日本

海外

ラジオ伊集院光「深夜の馬鹿力」の
「かかったかな?と思ったら中二病」
というコーナーで、
中二ならではの痛い行動を募集

「中二病」などという
メンタルモデルは持っていない

いつの間にか、痛い行動をする人の
ことを「中二病」と揶揄して呼ぶように
(イマココ
誰かがWikipediaの「中二病」を
英訳すれば輸出できる!?
(ちなみに中文はある)

輸出

「中二病」メンタルモデルの
獲得スタート!

Wikipedia「中二病」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%8C%E7%97%85

12
同じことが、
逆ベクトルで起こっている!!

13
Narrativeを感じるための準備②

メンタルモデル「

ゲームの

日本

海外

「物語」のメンタルモデル
は獲得済み

宗教・哲学・思想・文学

しかし、「Narrative」などという
メンタルモデルは持っていない
(一部の人のみが個人の知識として共有)

「Narrative」メンタルモデルの
獲得スタート!

Narrative」

輸入

小説・映画(エンターテイメント)

TRPG,ボードゲーム

コンピューターゲーム
「これからはNarrativeだ!」

14
大丈夫、まだ間に合う
ぜんぜん怖くない
むしろ、これから反撃だ!

15
倍返しだ!
16
17
第二部
ゲームのNarrativeが生まれるまで

18
RPGの歴史
TRPG

コンピューターRPG

ダンジョンズ&ドラゴンズ(1974)
Dungeons & Dragons
通称D&D
1979 Akalabeth
1980 Rogue
1981 Wizardry

1981 Ultima I

19
TRPG

RPGの歴史
日本

PC

1984 ブラックオニキス
1984 ハイドライド(ARPG誕生)
1985 TRPGのD&D日本語版ローカライズ
1985 XANDU
1985 PC版Wizardryローカライズ

1987 YS
1988 ラストハルマゲドン
1989 エメラルドドラゴン
1989 サーク
1991 幻影都市
1996 ポケットモンスター
1997 ファイナルファンタジーVII

1974
D&D

1979 Akalabeth
1980 Rogue
1981 Wizardry
1981 Ultima
1985 UltimaⅣ
1985 Might & Magic
RPG輸入1987 Dungeon Master
1990 The Elder Scrolls:Arena
1992 Ultima Under World
1995 Ultima Online α(1997発売)

JRPG輸出

1997 Fallout 1
1997 Diablo

2006 The Elder Scrolls IV:Oblivion

FPS黄金期

コンシューマーJRPG

1983ファミコン発売
1986 ゼルダの伝説
1986 ドラゴンクエスト
1987 ファイナルファンタジー

TRPG

欧米

1991
Wolfen
stein 3D
1993
DOOM
2006

2008 Fallout 3

RPG輸入 The Elder Scrolls IV:Skyrim
2011

20
TRPGとコンピューターRPGの違い
TRPG
【メリット】
・演じる面白さ
・自由度
【デメリット】
・バトルなど計算の手間が面倒
・一人で遊べない(最低でも3人ほしい)
・ゲームマスターが必ずいる
・ゲームマスターの力量で自由度が変化
・ゲームマスターの力量で面白さが変化
・演技力がないと、没入できず恥ずかしい
(演技が上手いという意味ではなく、
役になりきる力という意味で)
・自由すぎてゲームオーバー
(ダンジョンで大声を出すなど)

卒業するプレイヤー多数

コンピューターRPG
【メリット】
・演じる面白さ
・追体験する面白さ
・ルールを最初に読まなくて良い手軽さ
・バトル計算などが自動で行われる手軽さ
・非対称ゲームを一人でも遊べる面白さ
【デメリット】
・ゲームマスターのような自由度はない
・誰がプレイしても同じ結果しか期待できない
(マルチエンディングでも、その過程と結果の
パターンはたかが知れている)
・自分の演技力をゲームの中に反映できない

TRPGからコンピューターRPGへ移行した
プレイヤーだけでなく、TRPGの経験のない
プレイヤーも取り込むことに成功
21
コンピューターRPGは黄金期を迎える
が……1990年代から、
プレイヤーが気が付き始めた
「ゲームの中のあいつは、俺じゃない」
「また、イベントか」
「また、セリフか」
「どうせ、YESしか選べないんだろ」
プレイヤーおいてけぼり問題発生!!
22
ゲームにおける「おいてけぼり問題」
TRPGのような「自由度」と「冒険体験」は、
TRPGプレイヤーからはもちろん、
TRPG未プレイのプレイヤーからも切望された。
そして、RPG開発会社や一部のマスメディア、プレイヤー間でこの言葉が出てくるようになる

「ロールプレイ性が足りない」
RPGをプレイするにあたって、プレイヤー自身が、
実際に、ゲームの中に入ったかのような、
自由度の高い冒険体験をそのように呼んでいた。
(自分の半径5mくらいの周りでは)

23
日本でもNarrative論争はあった!
「ロールプレイ性」という言葉は、後に大論争となる

じゃあ、「ロールプレイ性」って何だよ?
・ロールプレイ性って、自由度があればいいの?
・ロールプレイ性って、マルチエンディングならいいの?
・ロールプレイ性って、ミッションがたくさんあればいいの?
・ロールプレイ性って、キャラクリエイトができればいいの?
・ロールプレイ性って、NPCと人工知能で自然な会話ができればいいの?
・ロールプレイ性って、時間にあわせてイベントや会話が発生すればいいの?
・ロールプレイ性って、広大なワールドマップとか、膨大なダンジョンマップがあればいいの?
・ロールプレイ性って、シナリオ自動生成、マップ自動生成すればいいの?
・ロールプレイ性って、TRPGのゲームマスターようなAIがあればいいの?
・ロールプレイ性って……

プログラマーブチ切れ金剛!!
企画「分かった、磯野、キャラゲー作ろうぜ!」
そのうちカーズは考えるのをやめた。

24
まじめな話をすると、
ロールプレイ性を突き詰めるだけの
時間とコストをかけての実験や研究が
残念ながらできなかったのです。
(いいわけ物語)

25
身近な失敗例
サークIII(1993 マイクロキャビン) アクションRPG
VRシステムを搭載しており、多重スクロールや、
2Dキャラクタの操演をツール上から作成できる、
当時としては非常に高機能なシステムであった。
当初、VRシステムによってロールプレイング性を向上させるために、
イベント中でも、プレイヤーは自由に移動できるシステムであった。
が……この機能は削除された……

お姫様のくびちょんぱシーンは今でも衝撃 騎馬隊突撃のカットシーンでは、
主人公も移動して話たり戦える予定だった。
(うろおぼえ)
自由度が高すぎて、リアクションのスクリプトを書くコストと、
デバッグコストとが以上に跳ね上がり、スケジュールとコスト問題から断念
新入社員としてサークIIIのデバッグをしてたのが、俺です……

26
サークⅢ自体は面白いので、
EGGとかでプレイしてみてね!!

http://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalogdetail.cgi?contcode=7&product_id=1099

27
話は変わって……

28
自分の失敗例・他社さんの成功例
新人の頃に、企画書を出しました!!!
ロールプレイング性を高めようと、街に住む人達やダンジョンのモンスター達を
すべて時間で駆動させるシステムを企画で提案
(T&T:トンネルズ&トロールズのパソコンゲーム版が元ネタだった)
→華麗に没(企画としての実力がなさすぎた)

後に、他社さんから、同じようなコンセプトで素晴らしいゲームが数々作られる
【成功例!!】
・1995 クロノトリガー
・1999 シェンムー
・2000 ガンパレードマーチ
などなど
29
自分はなぜ失敗したのか?
・「物語」に関するメカニクスのノウハウがなかった(当時、書籍も少なかった)
・小説・映画・アニメ関係者などと交流がないため、「物語」の作り方について議論できなかった
・四日市の片隅にいたので、地域的にも厳しかった
(ネットも、BBSからインターネットに切り替わったばかり)
・英語アレルギー(今もだけど)
・勉強会などを開かなかった。参加しなかった。(そもそも、なかった)
・ゲームの歴史に関する知識が浅すぎた
・ゲームのメカニクスに関する知識が浅すぎた
・1999 CEDEC開催! が、参加できず……

「知の循環」の輪に入らなかった!
(ちなみに、ロールプレイング性の追求の失敗は、当時いろいろな会社が体験していた)

30
Narrativeゲームの歴史
日本
輸入

輸出

Narrativeなゲームは
GDC等で評価されるも
大ヒットになりにくい

Uncharted 2くらいから
ヒットしはじめる

CEDEC2013 Narrative講演

1977
スターウォーズ
1991

1991 Outer World(Another World)
1992 Alone In The Dark

ゲームにおけるNarrativeに必要な「何か」が整う

2005 ワンダと巨像
2005 バイオハザード4
2006 大神
2006 ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス

キャラ重視の
ゲームがヒット

欧米
1985 UltimaⅣ

1986ドラゴンクエスト
1995 クロノ・トリガー
1996 バイオハザード1
1999 シェンムー
2001 ICO
2002 メトロイドプライム

1925 戦艦ポチョムキン
1946 It's a Wonderful Life
1954 七人の侍

2001 GTA3
2004 Half Life2
2005 God of War
2006 Pray

Game Narrative Designの
構築に成功

1998
ブレアウィッチ
などのPOV映画が
ヒットする
2001
ARGが人気に。
映画AIの“Beast”
など
2006

2007 BioShock
2007 Uncharted 1
2008 Braid
2009 Uncharted 2
2010 BioShock 2
2010 mass effect 2
2010 Limbo
2008
GDC2010HEAVY RAIN Drivens技術発表
2010 Narrative
輸入
2011 Uncharted 3
2011 Portal2
2012 BioShock Infinity
2012 Journey
2013 The Last of Us

31
なぜ海外では、ゲームのNarrative化に成功したのか?
・1974 SIGGRAPHスタート
・1998 GDC(Game Developer Conference)スタート
・ゲーム開発に関するオープン化が1990年代よりスタートする
(1995 Tricks of the Doom Programmingなど )
・1990年代後半からハリウッド(映画)・軍事関連の人材、およびビジネス交流がはじまる
・1995年にIGDAが立ち上がる(旧CDGA、なお日本は2002年に東京でIGDA JAPAN立ち上げ)
・1990年代から、大学の研究員がゲーム会社へ就職するようになる
・1990年代後半から、現場のゲーム開発者が、仕事をしながら大学の講師をしたり、
書籍を執筆することが多くなる
・そもそも英語圏なので、論文や書籍などの読み込みや引用が、当たり前のように行われる
・1990後半から、ゲームフレームワーク、ゲームメカニクスの研究・体系化が本格化する

ゲーム開発に関する産学の連携ができはじめ、
映画や軍事関係も巻き込み「知の循環」が完成
「知の循環」の輪に多くの人が参加できた!
32
【おまけ】映画のようなリアルなゲームへの挑戦
タイトル名は出さないので、次の資料をキーに、
いろいろ懐かしんでください
日本

欧米

1983 レーザーディスクゲーム

1983 ドラゴンズレア

1990 マルチメディア
1989 FM TOWNS(買ったよ!)

AT互換機のマルチメディア対応機の
クラス認定シールやらが発表される

1993 レーザーアクティブ
1994 3DO
「ムービーゲー」という言葉が使われるように……
1999 QTE

33
【おまけ】個人的にNarrativeらしきものを感じたゲーム
1990年代のマルチメディア時代に「お?なんか違う!?」と感じたゲーム

1990 LOOM(ルーカスアーツ)

1991 Gobliiins(Sierra)

1990 Wing Commander(ORIGIN)
1993 Strike Commander(ORIGIN)
1996 Wing CommanderIII(ORIGIN)

このころから、特に海外のフライトシミュレーターゲームで、
リアル指向のメニューが流行り出した。
34
(電話クリックしたらセーブ、黒板クリックでブリーフィング、ドアあけたら出撃とか)
海外のパブリッシャーと
仕事するようになってから、
「何か」が違うとか気が付き始めました。
求められているものが、違うと。

35
クライアント

「君からは、
ナラティブの
匂いがしない」
36
10倍返しだ!
37
38
第三部
Narrativeとは?

39
「物語 = Narrative」だとは、まだ考えないでください。
「物語 ≒ Narrative」くらいに思っておくのが吉!
大事なことなので(ry

40
Narrativeを感じるヒント①
Narrativeは感じることができるが、言語で表現することが難しい
例えば「色」だと思えば……

この赤色を言葉で、正確に表現してください!!
「血の色とリンゴの赤との中間みたいな……」
ムリですね……
41
Narrativeを感じるヒント②
色

Narrative

・作り出すことができる
・人間の眼で感じることができる
・機械的なセンサーでも感じることができる
・数値化して表現できる

・作り出すことができる
・人間の心で感じることができる
・機械的なセンサーでは感じられない
・数値化して表現できない

・みんな「赤」だと言う

・人によっては違う感じ方をする

42
なんで、こんなに面倒くさいんだ!!!

43
人間の歴史はNarrativeの歴史
人間が人間らしく生きるための「メンタルモデル」の数々が必要だった

・人間らしく生きるためのメンタルモデル
→宗教・哲学・倫理・道徳におけるNarrativeの技術
・権威や歴史を伝えるためのメンタルモデル
→伝説・伝承・昔話などのNarrativeの技術
・学習・誘導・カウンセリングにおけるメンタルモデル
→教育の授業におけるNarrativeの技術
→ナラティブセラピーなど
・遊び(エンターテイメント)としてのメンタルモデル
→小説・映画・アニメなどのNarrative
→ TRPG、ボードゲーム、ゲームブックなどのアナログゲームのNarrative
→コンピューターゲームのNarrative

同じ”Narrative”という用語だが、メンタルモデルは全部同じではない

44
Narrativeの深淵①
学習・誘導・カウンセリン
グにおけるメンタルモデル
カウンセラー
が知ってる
Narrative

神話研究者が
知ってる
Narrative

遊び(エンターテイメント)
としてのメンタルモデル

教育の授業に
おけるNarrative
小説・映画・ア
の技術
ニメなどの
TRPG、ボード
Narrative
ナラティブセラ
ゲーム、ゲーム
ピーなど
ブックなどのア
ナログゲーム
のNarrative

Narrative
メンタル
モデル

宗教・哲学・倫
理・道徳におけ
るNarrativeの
技術

人間らしく
生きるための
メンタルモデル

脚本家
が知ってる
Narrative
ゲーム開発者
が知ってる
Narrative

コンピューター
ゲームの
Narrative技術
伝説・伝承・昔
話などの
Narrativeの技
術

権威や歴史を
伝えるための
メンタルモデル
45
Narrativeの深淵②
遊び(エンターテイメント)としての
メンタルモデル

小説・映画・ア
ニメなどの
Narrative

TRPG、ボード
ゲーム、ゲーム
ブックなどのア
ナログゲーム
アクション
のNarrative

いろ
いろ

ゲームの
Narrative技
術

いろ
いろ
Narrative 萌えキャラ
いろ
いろ
メンタルモデル ゲーの
Narrative技
コンピューターゲー
術

箱庭の
Narrative技
術

アクション
ゲーム開発者
が知ってる
Narrative

ムのNarrative技術
いろ
いろ
いろ
いろ

いろ
いろ

いろ
いろ
46
よくある話
カアチャン
どっちも
Narrativeじゃないのかねぇ。
ケンカしないでよ

遊び(エンターテイメント)としての
メンタルモデル タカシ

小説・映画・ア
ニメなどの
Narrative

TRPG、ボード
ゲーム、ゲーム
ブックなどのア
ナログゲーム
アクション
のNarrative

Narrative
はアンチャー
テッドだ!

いろ
いろ

ゲームの
Narrative技
術

いろ
いろ
Narrative 萌えキャラ
いろ
いろ
メンタルモデル ゲーの
Narrative技
コンピューターゲー
術

箱庭の
Narrative技
術

ノビタ

ムのNarrative技術
馬鹿言え!
Narrativeは
マインクラフトしか
いろ
ねぇだろ! いろ
いろ
いろ

いろ
いろ

いろ
いろ

47
Narrativeの深淵③

日本の
メンタルモデル

欧米の
メンタルモデル

“Narrative”と呼んでいるもの
Narrative
「物語」と呼んでいるもの
メンタルモ
この部分に訴えか
けるものは、
デル
欧米向け
この部分に訴えか
けるものは、
日本向け

現在、
Narrativeを共有している面積は、
そんなに大きくない
しかし、ここが狙えると、
世界のプレイヤーの心に
衝撃を与えられる
48
ジャンルによって違うナラティブ
・宗教・哲学のNarrative
→神話研究・ナラトロジー(物語論)など

ちょろっと
知ってた方がいい

・心理学のNarrative
→ナラティブセラピー(クライエントに自由に記憶を話させるセラピー)など
・ビジネスのNarrative
→営業用ストーリーテリングなど
・漫画・小説のNarrative
→ストーリーテリング、物語論などなど

やっといた
方がいい

・映画・アニメのNarrative
→モンタージュ、脚本、ナラティブデザイン

外せない

・ゲームのNarrative
→インタラクティブストーリーテリング
やるしかない
→ Narrative Driven Story
→ナラティブデザイン
→その他、最近、いろいろノウハウができているので、その辺
49
全部やると大変なので、
Narrativeなビデオゲーム作りたい人は
コンピューターゲームのNarrativeだけ
勉強しましょう。

50
てなことで、
いよいよコンピューターゲームの
Narrativeを解説します。

51
ゲームのNarrativeとは?①
Half-Realより イェスパー・ユール著
重要な6つのnarrative定義(様々な識者の定義)
1. 複数の出来事の提示(presentation)としての物語。これは、この言葉の原義か
つ文字通りの意味、つまりストーリーを語ること(storytelling)である(Bordwell
1985; Chatman 1978)。
2. 固定され(fixed)あらかじめ定められた(pre-determined)出来事連鎖としての
物語(Brook [1984] 1992)。
3. 特殊なタイプの出来事連鎖としての物語(Prince 1983)。
4. 特殊なタイプのテーマ――人間ないし擬人的実体〔についてのテーマ〕――とし
ての物語(Grodal 1997)。
5. あらゆる種類の舞台設定ないし虚構世界としての物語(Jenkins 2003)。
6. 世界を理解する(make sense of)しかたとしての物語(Schank and Abelson
1977)。
[Juul 2005: 156-157]
ゲーム研究と「ナラティブ」より孫引き http://9bit.99ing.net/Entry/31/

52
ゲームのNarrativeとは?②
「創発的物語」(emergent narrative)
Half-Realより イェスパー・ユール著
創発的物語あるいはプレイヤーストーリー(player story)という用語については、
特別な議論を必要とする。創発的物語は、〈ゲームについてのプレイヤーの経験〉
(Pearce 2004)か、〈ゲームについてプレイヤーが語りうるストーリー〉か、場合に
よっては〈ゲームを使ってプレイヤーが作り出すことができるストーリー〉として非
常にゆるく説明される傾向にある。ジェンキンスの説明によれば、「創発的物語は、
事前に構造化ないしプログラムされておらず、ゲームプレイを通じて形を持つこと
になるものだが、とはいえ、それは人生がそうであるように非構造的で無秩序でフ
ラストレーションを引き起こすものというわけでもない〔…〕」(Jenkins 2004: 128)。先
行の章で定義された創発的ゲーム(emergent game)はすべて、事前に構造化さ
れてもいないし人生のように無秩序でもないわけだから、これ〔ジェンキンスが挙
げる事柄〕は、とくに〔創発的物語の〕規準にはならない。[Juul 2005: 157-159]
ゲーム研究と「ナラティブ」より孫引き http://9bit.99ing.net/Entry/31/

53
ゲームのNarrativeとは?③
ピアース
〔…〕ゲームにおいては、他の媒体におけるのとは根本的に異なるレベルで物
語が作動(operate)する。ゲームは、もっとも単純に記述すれば、構造化され
たプレイのための枠組みである。ほとんどの場合、この構造には、なんらかの
タイプの目標、その目標に対する障害、その目標に到達するために役立つリ
ソース、罰と褒賞のかたちをとった帰結が含まれている〔…〕。そのもっとも単純
なレベルにおいて、これらの要素は〔…〕ある種の物語構造を作り出す。[Pearce
2004: 144-145]
9Bitさんによる要約
ピアースは、ゲームプレイにおいて働きうる「物語作動主」(narrative operator)
を6つ挙げている。ここで面白いのは、プレイヤー自身のゲームプレイ経験
("experiential")だけが物語を構成する物語作動主というわけではなく、ゲーム
プレイを見る人の経験("performative")、ゲームプレイを取り巻く背景的情報や
補完的情報("augmentary")、ゲームプレイの事後的レポート("descriptive")
等々も物語を構成するものとして挙げられている点である。もちろんこれら個々
の要素についてはさらなる吟味が必要だろうが、ゲームプレイの特定の側面を
文字通りの物語として捉えることの有用性は十分に示されているように思われ
る。
ゲーム研究と「ナラティブ」より孫引き http://9bit.99ing.net/Entry/31/

54
「物語性」(narrativity / narrativeness)

ポーター・アボット
〔…〕つまり、物語〔一般〕の「物語性」としての固定的(fixed)な意味におけ
る物語性と、あるひとつの物語の「物語性」としてのスカラーな意味におけ
る物語性である。前者は、物語という概念に対して一般的に適用されるも
のであり、後者は、個々の物語に対して相互比較的に適用されるもので
ある。[Abbott 2013: 1]
ゲーム研究と「ナラティブ」より孫引き http://9bit.99ing.net/Entry/31/

55
著名人のNarrative論 その1
クリス・クロフォード
「クロフォードのインタラクティブデザイン論」において、
ゲームのインタラクティブがプレイヤーの感情を引き出す場合、
それは感情のリアクション(反射的な感情)ではないかと指摘しています。
逆に、ゲーム内で行われる大量の虐殺行為などにおいては
むしろ感情が鈍くなる効果見られるため、
もっと奥深い人間の感情を引き出すには
「インタラクティブな物語(ナラティブ:Narrative)」が必要なのではないか
と言及しています。

56
著名人のNarrative論 その2
「ICOの上田文人さんのナラティブについて」より抜粋
http://togetter.com/li/574611

57
その他、勝手に俺解釈でよくある定義を紹介
・インタラクティブ性と物語性のあるゲーム体験
(只今、調査中)

58
The game narrative triangle ①
We could represent this with a scale:

映画・小説などに近いゲーム
“embedded narrative”
埋め込まれた物語

埋め込む

Narrativeなコンピューターゲーム

創発する

“emergent narrative”
創発の物語

Now the game narrative scale looks like this:

game narrative triangle
埋め込む

プレイヤーが作る

コンピューターによる自動生成

創発する
The game narrative triangle
http://redkingsdream.com/2010/07/the-game-narrative-triangle/
59
The game narrative triangle ②
【GTAIVの場合】
ゲームプレイを、このnarrative triangleに当てはめると……

埋め込む

メインミッションのカットシーン
サブミッションのカットシーン

プレイヤーが作る
メインミッションのゲームプレイ
サブミッションのゲームプレイ

コンピューターによる自動生成
自動発生するサブミッションや
警官とのカーチェイスなど

創発する
60
The game narrative triangle ③
【よくあるRPGの場合】
ゲームプレイを、このnarrative triangleに当てはめると……

埋め込む
①王様から、ドラゴンにさらわれた姫を
探せと頼まれる
④ドラゴンの場所を町人に教えてもらう
⑥姫様「抱いて!」
プレイヤーが作る

③とある町人と、ランダムに選ばれた
コンピューターによる自動生成
メッセージで会話
②ワールドマップを探索
⑤ダンジョン探索、姫様ゲット

創発する
61
The game narrative triangle ④
ゲームジャンルを、このnarrative triangleに当てはめると……(強引に)

埋め込む

FF13

Skyrim

ICO
journey

プレイヤーが作る

The
Sims

Mine
craft

コンピューターによる自動生成

Spore

創発する
注意:たぶん本当は、こんな風に使うものではないと思う。
62
難しいので、
自分が仕事し経験や、書籍から得てまとめた
「俺理論」で”narrative”を解説します。

63
ゲームのNarrativeとは?(俺理論)

ゲームのNarrativeとは
プレイヤーの主体的な行動や思考で
共感を誘発する物語体験

64
共感とは?
【共感】
communication(お互いの)
compathy〔他人と共有する感情。〕
empathy〔他人の気持ち・感情を理解できること。〕
fellow feeling
sympathy

Wikipedia
共感(きょうかん、英語:empathy)は、他者と
喜怒哀楽の感情を共有することを指す。もしく
はその感情のこと。たとえば知り合いがつら
い表情をしているとき、相手が「つらい思いを
しているのだ」ということがわかるだけでなく、
自分もつらい感情を持つのがこれである。

[共感に必要な要素]
・リアリティ
ー 現実らしい
・ビリーバビリティ ー もっともらしい
・リレイタブル
ー 関連性のある、繋がりのある、地続きしている
・世界の臨場感が表現できている
・キャラクターの感情が本当にしか思えない
・自分の感情も誘発されて動く、自分の中に同じモノがあることを見てしまう
・一度体験すると、過去の自分には戻れない。変化する。
(成長であろうが、退化であろうが、祝福であろうが、傷であろうが)
65
共感を誘発する物語体験とは?
ゲーム

映画・小説など

・注意 or 誘引力(引きつける力)
・没入感

・注意 or 誘引力(引きつける力)
・没入感

・追体験(完全なFPSの場合は不要な場合も)
・臨場感
・キャラ・世界の存在感
・物語構造、
または物語構造を思わせる要素の集合

・追体験
・臨場感
・キャラ・世界の存在感
・物語構造、
または物語構造を思わせる要素の集合

・リアリティ
・ビリーバビリティ
・リレイタブル

・リアリティ
・ビリーバビリティ
・リレイタブル

・ゲームプレイによるインタラクティブ体験
現実に、その世界でプレイヤーが生きて
行動をして、キャラや世界に影響を与え、
そして自分も変わったと思えるような
臨場感と共感

追体験型
ゲームの場合も同じ
映画の究極のNarrativeは、
その場に自分も居合わせたかの
ような臨場感と共感
66
Game Narrativeの種類
・共感の体験を誘発する物語
・外発的な創発性物語
・内発的な創発性物語

共感の体験
を誘発する
物語
外発的な創発性物語

内発的な創発性物語

実際には、もっとアナログで、こんなに綺麗に分かれてません。分けられません。
67
外発的な創発性物語
「外発的な創発性物語」とは、ゲームから明確な目的が示され、
それにプレイヤーが従い、追体験や
インタラクティブなゲームプレイによって誘発される「物語体験」です。
【追体験がメインの外発的な創発性物語】
例:ICO,バイオハザード,アンチャーテッド、The Last Of Usなど
プレイヤーがプレイヤーキャラを追体験することで、得られる「物語体験」のゲームです。
プレイヤーキャラの体験を自分の体験として、共感し興奮できることがカギとなります。
【イニシエーションとしての外発的な創発性物語】
例:Skyrim,Dark Souls
プレイヤーがアバターとして、ゲーム世界へ飛び込み、得られる「物語体験」のゲームで
す。追体験とは違い、プレイヤー自身の「リアルな体験」として物語が進みます。
また、共感は、アバターである自分ではなく、メインNPCなど物語を持っている重要人物に
共感します。
【ロールプレイによる外発的な創発性物語】
例:The Simsのミッションモード?,Bullu?(いじめを題材にしたゲーム)
プレイヤーがプレイヤーキャラを演じることで、得られる「物語体験」のゲームです。
演劇の役者になったかのような体験が必要となります。
そのため、プレイヤーにプレイヤーキャラの行動原理を何らかの方法で伝える必要があり
68
ます。
外発的な創発性物語
Batman : Arkham City

ゼルダの伝説

インタラクティビティ

ICO
ドラゴンクエスト
ファイナルファンタジー
ポケットモンスター

Uncharted
The Last Of Us

Heavy Rain

リアル
特に意味はない、グラフにしてみたかっただけ。

69
内発的な創発性物語
「内発的な創発性物語」とは、ゲームから明確な目的や指示がなく、
プレイヤーの内発的(自発的)な「目的意識」から
誘発される「物語体験」です。
物語になりそうな要素を適当にぶちこんで、
プレイヤーが「あ、これって物語じゃね?感動!」ってなったら勝ちです。
それって、人形2体あったら、ヒーローと悪役で
勝手にお話作って、勝手に感動してた
「ぼっちごっこ遊び」に近いです。
ただし、 「ぼっちごっこ遊び」も極めると、
マインクラフトのように、他者にも感動を与えることができます。
(一人じゃなくて、数人で「ごっこ遊び」でもOK)
要は、物語が生まれやすい「公園の砂場的ゲーム」です。

70
内発的な創発性物語
【追体験がメインの内発的な創発性物語】
例:Batma :Arkhamシリーズ、GTAIV
プレイヤーがプレイヤーキャラを追体験することで、得られる「物語体験」のゲームです。
メインミッションは「外発的な創発性物語」として作られていますが、そのレールから外れ
て、オープンワールドでサブミッションで「内発的な創発性物語」を楽しむことも可能です。
要は、「追体験の順番や場所、クリアする・しない、に自由度がある」ということです。
【イニシエーションがメインの内発的な創発性物語】
例:太陽のしっぽ???
プレイヤーがアバターとして、ゲーム世界へ飛び込み、得られる「物語体験」のゲームで
す。イニシエーションを体験できる要素は与えられていますが、イニシエーションできるか
は知りません。大穴ゲームジャンルかも!?
【「場」だけを提供する内発的な創発性物語】
例:マインクラフト?(メインストーリーを進めない場合)、セカンドライフ
プレイヤーがアバターとして、ゲーム世界へ飛び込み、得られる「物語体験」のゲームで
す。スクリプトとしての物語要素、イニシエーション要素は用意されておらず、
プレイヤーが偶発的にそれができる瞬間を待つか、または、
プレイヤー自らがそれらを勝手に作って、勝手に「物語だ!」と叫ぶことで幸せになります。
71
内発的な創発性物語
【ロールプレイによる内発的な創発性物語】
例: Batma :Arkhamシリーズ、GTAIV,The Simsのフリープレイモード?
プレイヤーがプレイヤーキャラを演じることで、得られる「物語体験」のゲームです。
演劇の役者になったかのような体験が必要となります。
日常の「小さな物語」を感じることができます。
Batma :Arkhamシリーズであれば、メインミッションも、サブミッションもプレイせずに、
街を飛び回って、ザコ敵を狩り、「わはは俺がバットマンだ!」とTVの前で言ってるような
プレイです。

72
内発的な創発性物語
マインクラフト
テラリア

GTA
WatchDog

インタラクティビティ

シェンムー

リアル
特に意味はない、グラフにしてみたかっただけ。
態度価値でグラフ化した方が、よかったかも。

73
GDCとNarrative①
どんなゲームタイトルがNarrativeとして受け入れられているのかは、
GDC Awardsでチェック!
Game Developers Choice Awards http://www.gamechoiceawards.com/
GDC2013 Winner “Journey” : Narrative Summit開催!

GDC2012 Winner “Skyrim” : “Best Writing”から”Best Narrative”に変更されました!

74
GDCとNarrative②

GDC2011 Winner “Red Dead Redemption”

GDC2010 Winner “Uncharted 2” : アンチャーテッドのNarrative技術が公開されました!

GDC2009 Winner “Fallout3”

75
GDCとNarrative③

GDC2008 Winner “Portal” : BioShockの開発スタッフNarrativeを語る

GDC2007 Winner ???

GDC2006 Winner “ワンダと巨人”

76
GDCとNarrative④

GDC2005 Winner “Half-Life2”

GDC2004 Winner “STAR WARS:KNIGHTS OF THE OLD REPUBLIC” : なぜか “Best Level Designe”消える

GDC2003 Winner “METROID PRIME” : “Best Writing”が設立

77
GDCとNarrative⑤
GDC2002 Winner “GTA3”

GDC2001 Winner “The Sims”

78
GDCとNarrative⑥
GDC2001
GDC2002
GDC2003
GDC2004
GDC2005
GDC2006
GDC2007
GDC2008
GDC2009
GDC2010
GDC2011
GDC2012
GDC2013

Best Level Design

Book Excerpt and Review - Game Writing: Narrative
Skills for Videogames (2006)
http://www.gamasutra.com/view/feature/1838/book
_excerpt_and_review__game_.php
ゲームにNarrativeの概念を具体的に持ち込んで解
説

Best Writing
Professional Techniques for Video Game Writing
(2008)
http://www.amazon.co.jp/Professional-TechniquesVideo-Game-Writing/dp/156881416X/
Narrative Designという項目がある

Best Narrative

79
GDC Awardsの受賞を見ても分かる通り、
ゲームデザイン(ゲームメカニクス)が
機能していないと”Narrative”にはなりません。

80
Game Developers Choice Awards
Game Developers Choice Awards
http://www.gamechoiceawards.com/

【GDC 2013】Game Developers Choice Awards 2013表彰式レポート
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130328_593629.html
【GDC 2012】Game Developers Choice Awards 2012表彰式レポート
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20120308_517353.html
Game Developers Choice Awards 2011表彰式レポート
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110303_430848.html

81
海外のNarrativeなゲーム
ナラティブなゲームを
学生にレビューさせるコンペ
で扱われたゲーム
(注意:ゲームのコンペじゃなくて、
学生レポートのコンペです)

GDC's Game Narrative Review program COMPETITION
http://www.gdcvault.com/gamenarrativereview

82
海外のNarrativeなゲーム

83
海外のNarrativeなゲーム

84
海外のNarrativeなゲーム

85
「結局ゲームって、全部Narrativeじゃないの?」
と思った方。そっちの道には、何にもないです。
「多くの人がNarrativeだと感じ共感し共有できるゲーム」
とは何か? そのためにどんな技術が使えるのか?
を突き詰める道の方がゴールが分かりやすくて
お勧めです。

86
てなことで、次は実践だ!

87
88
第四部
実践ゲームNarrative
(主にアクションゲームの初歩の初歩)

89
ノウハウが蓄積されつつあるNarrativeの分野
GDC、書籍等でゲームのNarrative技術が公開されています!!
GDC2008 BioShockの開発者がストーリーテリングについて言及
GDC2010 アンチャーテッドのNarrative Desingが公開
GDC2012 アンチャーテッドのAttention Designが公開
GDC2013 Narrativeサミット開催
2006 書籍Game Writing: Narrative Skills for Videogames
2008 書籍Professional Techniques for Video Game Writing
その他、ゲームライティングに関する書籍が多数発表される

アクションゲームのNarrative技術の資料が豊富です!!

90
Narrativeの実践
ヒーローズジャーニーを基本とした
アクションゲームのNarrativeデザインについて
GDC等で公開されているものを紹介します

・ヒーローズジャーニーの作り方
・Attention Design
・Narrative Driven Story
・Narrative Curveの作り方

91
と、その前に
映画などのNarrativeの
初歩の初歩の
基礎知識を
知っておきましょう
92
世界に通用するNarrativeとは?
ハリウッドなどでは、世界市場を相手にするために、
大ヒットした映画や小説、神話や昔話などから、
人々の心に受け入れられ、そして、残るストーリーの体系化がされてきました。
その過程で、もっとも重宝されたのが「ヒーローズジャーニー(英雄神話)」です。

STAR WARS
ジョージルーカスと
愉快な脚本仲間達
「助けてドラえもん!」

ロバート・キャンベル(神話学者)
「まったく、これだから……
はい、ヒーローズジャーニー!」

STAR WARSの制作にあたり、ジョージルーカスは
脚本のクオリティを上げるために、ロバートキャンベルに協力を依頼。
ロバートキャンベルが研究していたヒーローズジャーニーのノウハウが
フィードバックされました。
93
ヒーローズジャーニーとは?
ヒーローズジャーニーとは英雄の物語です。
もっとも古くからあるヒーローズジャーニーは、
「ギリシャ神話」や「キリストの物語」、「ブッタの物語」だったりします。
例えば……Monomyth:貴種流離譚貴種流離譚(きしゅりゅうりたん)だと……
冒険が俺を読んでいるぜ!!
⑩帰還! あれ、気が付いたら帰ってた!
王様「おまえ、その右手の人形は何?
すげぇ、これ、限定アルティメットまど(ry
おまえ、明日から王様な!」
⑨オタク狩り「く、きさまいつの間にこんな力を」
ああ、俺はなんてことをしてしまったんだ。
すべてのフィギュアを捨てて帰ろう。
秋葉仙人「怒りのルーラー!」

①俺は王族の生まれだぜ!
冒険に出るぜ!
②門番
「ここを通るなら俺を倒してから、
ぐはっ!」
③あれ、ここはどこ?

④ここは秋葉原です。はふー
案内しましょうか。ご主人様
⑧秋葉仙人「わしといっしょに魔法使いを目指さないか?」
いや、やっぱり普通の大人に戻ります。
でも、アイツだけは許せません!

⑦オタク狩り「おっと、財布よこせよ」
ぷすっ。死亡。
しかし、秋葉仙人の魔法使い能力で復活

⑤俺はフィギュア買ってる
だけの人生で良いのだろうか?
秋葉仙人「ダメだろ。家に帰れよ!」
⑥「限定フィギュア発売意中です!」
ダメだ、まだ帰れない……

94
Narrativeから受け取る「価値」はなんだ?
ヴィクトール・フランクルの
人間が実現できる3つの「価値」
創造価値とは、人間が行動したり何かを作ったりすることで実現される価値である。
仕事をしたり、芸術作品を創作したりすることがこれに当たる。
体験価値とは、人間が何かを体験することで実現される価値である。芸術を鑑賞し
たり、自然の美しさを体験したり、あるいは人を愛したりすることでこの価値は実現
される。
態度価値とは、人間が運命を受け止める態度によって実現される価値である。病や
貧困やその他様々な苦痛の前で活動の自由(創造価値)を奪われ、楽しみ(体験価
値)が奪われたとしても、その運命を受け止める態度を決める自由が人間に残され
ている。フランクルはアウシュビッツという極限の状況の中にあっても、人間らしい尊
厳のある態度を取り続けた人がいたことを体験した。フランクルは人間が最後まで
実現しうる価値として態度価値を重視するのである。
Wikipedia「態度価値」より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%8B%E5%BA%A6%E4%BE%A1%E5%80%A4
ヴィクトール・フランクル
95
書籍あれこれ
それっぽい本を抜き出しただけなので、おすすめ本という訳ではないです。
(自分で良さげなのを探してね。後、翻訳本出てるのもあるよ)

翻訳あるよ

翻訳あるよ

翻訳あるよ

翻訳あるよ

翻訳あるよ

96
一方日本
万歳! 漫画大国! アニメ大国!

大塚さんの本は、
読みやすくてお勧め

ちょっとマニアックな
翻訳書籍

97
では、ゲームのNarrativeへ
ゴー!

98
【俺定義】プレイヤーとユーザーの違い①
「プレイヤー」と「ユーザー」を明確にしときましょう!
【コンシューマーゲーム】
商品購入

お客さん

ユーザー

ゲームプレイ

プレイヤー

ゲームプレイ

ユーザー

プレイヤー

プレイヤー体験が長時間持続するので、「プレイヤー」と呼ぶ!
【短時間で遊べるタイプのソーシャルゲーム】
商品購入

お客さん

ユーザー

ゲーム
プレイ
プレイヤー

ゲーム
プレイ
ユーザー

プレイヤー

プレイヤー体験が短時間なので、「ユーザー」と呼ぶ!
UXはユーザーのためのもの

ユーザー

99
【俺定義】プレイヤーとユーザーの違い②
「プレイヤー」は、ゲームをすることで、
日常の生活から脱却している(マトリクスの向こう側にいる)
ゲームエクスペリエンスのノウハウが有効
UX(ユーザーエクスペリエンス)のノウハウは使えない

「ユーザー」は、日常の隙間にゲームを取り込んでいる
(マトリクスの向こう側にいる時間は数分)
ゲームエクスペリエンスのノウハウが使えない
UX(ユーザーエクスペリエンス)のノウハウが有効
実際は、こんなにデジタルにゲームを分けられるものではないですが。
100
【俺定義】プレイヤーとユーザーの違い③

「プレイヤー」の体験を向上させるために、
UXのノウハウをぶち込みます!キリッ

地獄へようこそ!
(ベクトルが違うので、だいたい大変なことになる)

宣伝:O-Planningでは、UXの研究もやっておりますでの(省略
101
ストーリーエンジンデザイン
海外のゲーム開発では、「ストーリーエンジン」という言葉が徐々に目立つようになりました。
ストーリーエンジンとは、昔は、ストーリーを制御するスクリプトシステムなど、
プログラム的なエンジンやフレームワークを指していました。
近年、Narrativeのノウハウが蓄積されたので、
「プレイヤーに感情を物語を体験させるメタ構造」みたいなものが研究されつつあり、
どのような状況を作って、どのようなストーリーとスクリプトを用意して、
プレイヤーの感情を動かすかというフレームワークなどを「ストーリーエンジン」と
呼び始めています。
キャラクター

プレイヤー

レベルデザイ
ン

ストーリー
エンジン

興奮の
スクリプト

シナリオ

泣ける
スクリプト

※俺が勝手に作った参考例
本当は、もっと頭いい感じにデザインされてる ちょっとHな
スクリプト
こういうモデルやフレームを作ることを「ストーリーエンジンデザイン」と言っています。
102
が、流行り言葉なので、定着するか消えるかは謎
引きつけろ!
Attentional Design

103
引きつけろ! Attentional Design
GDC2012でアンチャーテッドの偉い人が、言った。

プレイヤーをゲームに丁度良いバランスで「イマージョン(Immersion:没入)」させたい

「没入」するためには、プレイヤーの「心」がゲーム世界へ「感心」を向けないとだめ

ゲームには、思わずその世界に「アテンション(Attention:注目)」したくなる「力」が必要

Attentional Design

104
Attentionの本質
「方向のある注意(directed attention)」は、何か一つのことに集中してし
まうような状態です。逆に「何気ない注意(effortiess attention)」は、「方向
のある注意(directed attention)」の逆の状態で、自然の景色などを見てリ
ラックスしている状態でも、何か起こればそちらに注意を払える状態です。
「選択的注意(selective attention)」は、多くの情報の中から、特定の情報
のみを意識する能力です。パーティ会場などのような騒がしい場所であっ
ても、目の前の人と話ができる「カクテルパーティ効果」などが有名です。
「注意範囲(span of attention)」は、一度にアテンション(注意)できる範囲
のことです。ディスプレイに表示されたシンボルなどは、一度に7~8個が
知覚できると言われています。この「注意範囲」は、一般的に、範囲が大き
いほど、その情報分析は荒くなり、範囲が狭まるほど情報分析が詳細に
なると言われています。1個のものに注意して観察したほうが、物事が分
かり易い理由とも言えるでしょう。
「警戒・覚度(vigilance)」は、「持続的注意的能力」とも呼ばれ、そのアテン
ション(注意)がどれくらい持続できるかを指し示す言葉です。アテンション
(注意)している側の熱中度や、アテンションの対象物によって、この「警
戒・覚度」の長さは変化します。見た人にとって、興味があるものであれば、
その「警戒・覚度」長くなるでしょう。

105
人間は、
何かに注目し
ちゃうよね
Attentionの本質
「アテンション」は、機能の違いから2種類に分けることができます。
「ゲッティング・アテンション(Getting Attention)」と「ホールディング・アテンション
(Holding Attention)」です。
「ゲッティング・アテンション」は、プレイヤーを「引き込む」ためのアテンションで
す。美しいグラフィックなどは、まさに「ゲッティング・アテンション」であり、プレイ
ヤーの注意を引くための「フック」とはなりますが、アテンションを長時間持続する
ことはできません。
一方、「ホールディング・アテンション」は、プレイヤーを掴んで放さないアテン
ションです。例えば、面白いゲームシステムであれば、思わずいつまでも遊んで
みたくなるでしょう。これが「ホールディング・アテンション」です。ただし、「ゲッティ
ング・アテンション」のように、一目で分かる要素ではないため、フックとしての力も
即効性はありません。

107
Attention種類と強さ
Get ★★★

Get ★★☆

Get ★☆☆

Hold ★★☆

Hold ★★★

beauty

Story

gameplay

aesthetics

Narrative

ludism

contrast

Social

systems

Hold ★☆☆

Beauty(Get ★★★:Hold ★☆☆)
ゲームで表示される素晴らしい大自然のグラフィックなど、美しいものです。
Aesthetics(Get ★★★:Hold ★☆☆)
黄金比や補色など、「美学」を感じるものです。
Contrast(Get ★★★:Hold ★☆☆)
物事の対比です。HDクオリティの繊細で美しいゲーム映像でも、
記号化された体力ゲージなどが目立つのは、
映像における「詳細」と「記号」におけるコントラストがあるためです。
関係および、ゲーム外でのソーシャル要素で
Story(Get ★★☆:Hold ★★☆)
ゲームのストーリーです。
Narrative(Get ★★☆:Hold ★★☆)
ゲームでプレイヤーが実際に行動して体験する、ゲームプレイヤーの物語体験です。
Social(Get ★★☆:Hold ★★☆)
ゲーム中の登場キャラクタの人間関係および、ゲーム外でのソーシャル要素で
Gameplay(Get ★☆☆:Hold ★★★)
ゲームプレイの面白さです。
Ludism(Get ★☆☆:Hold ★★★)
ゲームでプレイヤーが自由に(バカバカしく)プレイできる面白さです。
Systems(Get ★☆☆:Hold ★★★)
システムやメカニズムの面白さです。

108
詳しくは、気が向いたら、
どこかで解説するかも

109
熱中させろ!
Narrative Drives Story
(Narrative Design)
110
熱中させろ! Narrative Drives Story
GDC2010でアンチャーテッドの偉い人が、言った。
アンチャーテッドでは、「Active Cinematic Experience」を実現するために「Nrrative
Drives Gameplay(物語駆動型ゲームプレイ)」という考え方を元に作られています。

111
Narrative Drives Storyを構成する要素
Gameplay
プレイヤーが遊ぶ実際のインゲーム中のゲームプレイです。
Grounded world
日本語で言えば「世界観」「世界設定」です。この「世界観」は、「現代の秘境」などといったス
トーリーのビジュアル的なイメージだけでなく、「主人公のネイトは悪役以外の敵は撃たない
(実際に、プレイヤーが銃で撃つ操作をしてもゲームシステムで撃てないようにしてある)」とい
うように、プレイヤーキャラの行動原理が分かるように設定します。
Art
ゲームの見た目を構築する「映像」「音楽」「効果音」等、広い意味での「外観」です。また、同
時に「本質」も表現します。素晴らしい背景のゲームは、それだけでプレイヤーを感動させるこ
ともあります。
Story
「Story(ストーリー)」は、ゲームの世界で起こっている「出来事の流れ」です。
Pacing
ストーリーをプレイヤーに面白く体験させて「物語」にするためには、ストーリーのテンポやリズ
ムが重要になります。これが「Pacing(ペーシング)」です。
Scenes
「Scenes(シーン)」はストーリーをプレイヤーが分かりやすく体験できるように、ストーリーを分
割したものです。
Conflict
ストーリーを面白く、そして、エンディングまで引きつけるには、変化や刺激が必要です。その
重要な要素となるのが「Conflict(コンフリクト)」です。特にキャラクター同士の「Conflict」は、意
見が合わないことで仲たがいしたり、味方だと思ったキャラが敵になったりと、「ドラマ」が発生
するポイントとなります。
112
NarrativeとStoryの構成
脚本の基本

Narrative
113
Narrativeの盛り上がり

114
物語曲線(ストーリー曲線:Story Arc)
トップガンの物語曲線

その他

Kurt Vonnegut on The Shapes of Stories
115
映画の物語曲線
映画だと、こんな感じの設計になる

116
しかしゲームでは……
ガンシューティングのTPSだと、何も考えずに作ると、
最後に敵が少なくなるので、ストーリーと関係なく、テンションが下がる

117
そこで!
ゲームプレイ中のアクションなどで、映画で言うところの「セッティング」を行い、
次のカットとの物語曲線の「いびつ感」をなくす

118
GAPで盛り上げる
ざまざまなGAPをGame Playで用意しないと地味になるし、
物語曲線を上げる手段が少ないと、思ったようにプレイヤーのテンションは上がらない

地味

派手!

悟空「おらがいると、なんだか強いヤツが集まっちまう」

119
Pacingの必要性
GAPのテンポやリズムをいっしょにしてしまうと、
やっぱり単調なゲームになる。

地味・単調

ビートが
できる

GAPに強弱をつけると、
リズムができる

120
コントラスト
GAPを印象的に見せるには、「コントラスト」が必要!
[A コントラストなし]
アイス落とした!「が~ん」
[B コントラストあり]
ガリガリくんで「アタリ!」引いた!(アタリ棒を天高く掲げる!)
と、思ったら落としちゃった!!!!!(涙

121
ゲームNarrativeを作るにはSceneの考え方に注意

かなり効果が期待できるが、
コストが凄いかかる

この方法で
アクションゲームのNarrativeを
演出するのは、
かなり難易度が高い

122
Journey
Journeyでは、物語曲線を先に作って、開発を行ったが……

http://www.gdcvault.com/play/1017700/Designing
フォーカステストのプレイヤーがこの曲線ように
ゲームプレイして感じるようになるまで、
調整だけで一年くらいかかっている
123
詳しくは、気が向いたら、
どこかで解説するかも

124
ついでに、
その他のNarrativeな
技術を紹介
125
【おまけ】プレイヤーは一度「殺せ」
Skyrimをはじめ、ゲーム開始時に、
プレイヤーや登場人物を主観視点で殺すゲームが多くなった。
ゲームに没入させるときに、
現実世界からのあちらの世界への「壁越え」をするために、
イニシエーション的にやっているのだと思われる。
ヒーローズジャーニーの理論では、中盤からだが、
ゲームでは、このような方法も有効

126
【おまけ】ムービーへのこだわり
「リアルタイムレンダリングムービー」と「プリレンダリングムービー」と「実写ムービー」
を混ぜると、海外では光の速度で嫌われる。
Narrativeなものとしてプレイヤーが没入していたのに、
そこで表現手法が変わるため、ゲーム世界の何かの「境界線」のように感じて、
現実に戻されるからとのこと。
特に、「実写ムービー」は嫌われる傾向にある。
(絶対ってなことはないけど、多くの場合)

127
【おまけ】 Left 4 Deadの怖い曲線
Left4Deadでは、フォーカステストで得られたデータを、逆にゲーム側へフィードバックして、
プレイヤーの恐怖をプロシージャルに作っている

128
【おまけ】ラビットホール
一回のプレイ時間が短めのソーシャルゲームなどでは、
現実とゲームを「ラビットホール」で演出して繋ぐと、リアルな感じになるかもしれない。
(ラビットホール:不思議の国のアリスが現実が嫌になって、行っちゃった穴)
【短時間で遊べるタイプのソーシャルゲーム】
ラビット
ホール入口

ゲーム
プレイ

商品購入

お客さん

ラビット
ラビット
ホール出口 ホール入口

ユーザー

プレイヤー

ラビット
ホール出口

ゲーム
プレイ
ユーザー

プレイヤー

ユーザー

【どんな時でもラビットホールを開く魔法の言葉】
・お帰りなさいませ、ご主人様
・いってらっしゃいませ、ご主人さま
129
【おまけ】フライトシミュレーター
1980年代末期(90年代入ってからかも)くらいから、フライトシミュレーターゲームで、
メニューからゲームプレイまでを含めて、Narrativeな演出のゲームが急激に増える!
(何があった?)
下のゲームは、ゲームのメニューがアドベンチャーのようになっている。
Stand Island(1992) スタントバカがスタント島に集まって、最高の映画スタントを作るゲーム

映画撮影のようなオープニング

飛行場

島の港
スタントアイランド到着 船あるので逃げられるか蟹工船

俺の家

俺の家のオフィス
仕事が留守電に入ってる130
【おまけ】フライトシミュレーター

しょうがないので、
こいつが仕事をくれる人
職安……
これが格差社会かっ!!
じゃなくて、プロダクションへ

「へ~い」
スタント開始

仕事もらって、
島の撮影現場で。
監督「死ぬ気で降下しろ!」

死ぬ気でスタント
失敗して死ぬと、
というか、このゲームの
改造人間にされて復活
難易度が「鬼」いや、「鬼鬼」くらい

成功したら次のページへ

131
【おまけ】フライトシミュレーター

試写、監督号泣

観客大喜びのアニメ
(右図みたいなの)

次のページへ
132
【おまけ】フライトシミュレーター

飛行場に戻る。
家に帰るもよし、残業するもよし

ポスプロのスタジオ

編集の人が独り言いいながら、
深夜までがんばってる
「やってられるかよ!」
とってもリアル!!
とってもNarrative!!
難易度が鬼鬼

編集画面。
カメラからカットから、
自由に編集できる

試写も可能

http://www.youtube.com/watch?v=89jrh5sA0Yo
http://www.tok2.com/home/avionics/stunt/index.html
http://www.geocities.jp/f19_avionics/sim-list.html

133
忘れた
こういう、Narrativeなメニュー方式を英語でなんて言うんでしたっけ???

こういうの

134
分かりました!
“Diegetic Interface”
http://www.thewanderlust.net/blog/2010/03/29/user-interface-design-in-video-games/

これについては、昔、他の呼び
名もあった気がするけど、
今は”Digetic Interface”の
カテゴライズでもいい気がする
135
Diegetic Interfaceの分類

136
http://www.thewanderlust.net/blog/2010/03/29/user-interface-design-in-video-games/
後、
海外向けゲーム開発のときに
「リアルにクールに作れ!」
って言われるんだけど、
この話は、何かの機会で……

137
138
第五部
最後に「まとめ」ない……

139
リスク&リターン
【低リスク】ヒーローズジャーニー
数千年の物語理論を使える
【高リスク】今から日本的なNarrativeを作りたい人
数千年の物語理論にケンカを売る
ただし、コンピューターゲームが誕生して50年くらいしか経ってない!
新しいNarrativeも行けるかも!?

140
日本の物語を解き放て!
ヒーローズジャーニーは強力だが……

アシタカせっ記

日本オリジナルの物語形態もあるはず!

141
次は俺たちのターンだ!
コンピューターゲームのNarrativeの歴史を調べたら、
10年サイクルで日米のゲームが主流を奪いあってる!?
1980年代 欧米のターン! Ultima,WizardryなどのPC-RPG黄金時代!
1990年代 日本のターン! ポケモン、ファイナルファンタジーVIIなどのJRPG黄金時代!
2000年代 欧米のターン! FPS,Narrativeゲーム黄金時代!
そして、2010年年代……
FPS,Narrativeゲームノウハウを吸収した日本のターンがくるか!?

142
やられたら
やりかせ!
143
256倍返しだ!
144
よし、みんなで
「奈良ティブ」サミット開こうぜ!(嘘

145
146
資料

147
資料
The game narrative triangle
http://redkingsdream.com/2010/07/the-game-narrative-triangle/
Ken Levine on BioShock's Narrative Drive
http://www.gamasutra.com/view/feature/132037/ken_levine_on_bioshocks_narrative_.php?print=1
Narrative, Games, and Theory
http://gamestudies.org/0701/articles/simons
Book Excerpt and Review - Game Writing: Narrative Skills for Videogames
http://www.gamasutra.com/view/feature/1838/book_excerpt_and_review__game_.php

翻訳記事GDC#24:ゲームに物語は必要か?
http://spa-game.com/?p=2919

148
資料 CEDEC記事①
[CEDEC 2013]海外で盛り上がる「ナラティブ」とは何だ? 明確に定義されてこなかった“ナラティブなゲーム”の正体
を探るセッションをレポート
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20130827028/
【CEDEC 2013】世界で注目される概念「ナラティブ」とは何か?
ゲームだけが実現できる物語方法論。日本産ゲームでわかりやすく解説!
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130822_612286.html
世界ではストーリーに代わる概念“ナラティブ”が語られている
――『DQ』はナラティブで、『FF』はナラティブではない【CEDEC 2013】
http://dengekionline.com/elem/000/000/700/700444/
なぜ日本製のゲームは以前より北米で苦戦するようになったのか?
アメリカの開発者たちが考えたその理由、そして重要な概念“リレイタブル”とは【CEDEC 2013】
http://www.famitsu.com/news/201308/24038879.html

149
資料 CEDEC記事②
ナラティブの定義
http://togetter.com/li/556885
ゲームにおける"narrative"が意味するものとは?
http://togetter.com/li/553526
ゲーム研究と「ナラティブ」
http://9bit.99ing.net/Entry/31/
「ナラティブ」はここにある! 国産ゲームに見るナラティブとは?
http://sekigames.gg-blog.com/Entry/267/
CEDEC2013 「ナラティブ」はここにある! 国産ゲームに見るナラティブとは?(実際に作ってみた)
http://www.kawaz.org/blogs/geekdrums/2013/08/31/523/
面白いゲームが作れない、ならナラティブでしょ
http://blog.livedoor.jp/herurun/archives/32333546.html

150
資料 CEDEC記事③
ボードゲームの「ナラティブ」とかなんとか
http://ter.ath.cx/yusei/yuseiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%8
1%AE%E3%80%8C%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%8
1%8B%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%8B

151
その他
こっちもよろしければ、どうぞ。

ゲームシナリオ構成論 The Method for the game sinario writings for multi-ending adventure games
http://www.slideshare.net/nyaakobayashi/ss-12559078
MMORPGで考えるレベルデザイン
http://www.slideshare.net/onoremiz/mmorpg-14352457
ゲーム開発者推薦図書プロジェクト・第1回 Twitterラウンドテーブル資料
http://www.slideshare.net/KoujiOhno/tw-25745749

152
履歴
日付

変更内容

2013/09/17 0.92

ファーストバージョン

2013/10/17 0.93

備考

・著名人のNarrative論を追加
・Diegetic Interfaceを追加
・その他の参考資料追加
・その他、細かい修正

153
ゲーム開発、およびゲーム技術に関するご相談等あれば、
こちらまで!

154

More Related Content

What's hot

ゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
ゲーム制作初心者が知るべき8つのことゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
ゲーム制作初心者が知るべき8つのことMASA_T_O
 
ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」
ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」
ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」Sho Iwamoto
 
ゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめSugimoto Chizuru
 
ゲーム開発を乗りこなせ! ヒストリア流ゲーム開発マネジメント手法
ゲーム開発を乗りこなせ! ヒストリア流ゲーム開発マネジメント手法ゲーム開発を乗りこなせ! ヒストリア流ゲーム開発マネジメント手法
ゲーム開発を乗りこなせ! ヒストリア流ゲーム開発マネジメント手法historia_Inc
 
ノベルゲーム動的演出の考え方
ノベルゲーム動的演出の考え方ノベルゲーム動的演出の考え方
ノベルゲーム動的演出の考え方tuna cook
 
企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザイン企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザインKatsumi Mizushima
 
ハリウッド流映画脚本講座・特別編 「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする 〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜
ハリウッド流映画脚本講座・特別編「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜ハリウッド流映画脚本講座・特別編「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜
ハリウッド流映画脚本講座・特別編 「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする 〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜小林 信行
 
個人製作インディーゲーム”ジラフとアンニカ” のUE4 制作事例紹介 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
個人製作インディーゲーム”ジラフとアンニカ” のUE4 制作事例紹介 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER個人製作インディーゲーム”ジラフとアンニカ” のUE4 制作事例紹介 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
個人製作インディーゲーム”ジラフとアンニカ” のUE4 制作事例紹介 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTERエピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜narumi_
 
時代遅れと言われようとMdaフレームワークの紹介
時代遅れと言われようとMdaフレームワークの紹介時代遅れと言われようとMdaフレームワークの紹介
時代遅れと言われようとMdaフレームワークの紹介MaxNeetGames
 
ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―
ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―
ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―井戸 里志
 
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版小林 信行
 
ゲームシナリオ構成法 2015版
ゲームシナリオ構成法 2015版ゲームシナリオ構成法 2015版
ゲームシナリオ構成法 2015版小林 信行
 
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについてUnity Technologies Japan K.K.
 
MMORPGで考えるゲームデザイン(2014年改訂版)
MMORPGで考えるゲームデザイン(2014年改訂版)MMORPGで考えるゲームデザイン(2014年改訂版)
MMORPGで考えるゲームデザイン(2014年改訂版)Katsumi Mizushima
 
MMORPGで考えるレベルデザイン
MMORPGで考えるレベルデザインMMORPGで考えるレベルデザイン
MMORPGで考えるレベルデザインKatsumi Mizushima
 
仕様書作成のポイント_180814
仕様書作成のポイント_180814仕様書作成のポイント_180814
仕様書作成のポイント_180814Sugimoto Chizuru
 
2D格闘ゲームにおけるユーザビリティとゲームデザインについて
2D格闘ゲームにおけるユーザビリティとゲームデザインについて2D格闘ゲームにおけるユーザビリティとゲームデザインについて
2D格闘ゲームにおけるユーザビリティとゲームデザインについてKoji Morikawa
 

What's hot (20)

面白いゲームを作る方法
面白いゲームを作る方法面白いゲームを作る方法
面白いゲームを作る方法
 
ゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
ゲーム制作初心者が知るべき8つのことゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
ゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
 
ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」
ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」
ゲームデザインを改善/批評するための時間構造モデル「ワンダールクス」
 
ゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめゲームの仕様書を書こうまとめ
ゲームの仕様書を書こうまとめ
 
ゲーム開発を乗りこなせ! ヒストリア流ゲーム開発マネジメント手法
ゲーム開発を乗りこなせ! ヒストリア流ゲーム開発マネジメント手法ゲーム開発を乗りこなせ! ヒストリア流ゲーム開発マネジメント手法
ゲーム開発を乗りこなせ! ヒストリア流ゲーム開発マネジメント手法
 
ノベルゲーム動的演出の考え方
ノベルゲーム動的演出の考え方ノベルゲーム動的演出の考え方
ノベルゲーム動的演出の考え方
 
企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザイン企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザイン
 
ハリウッド流映画脚本講座・特別編 「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする 〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜
ハリウッド流映画脚本講座・特別編「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜ハリウッド流映画脚本講座・特別編「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜
ハリウッド流映画脚本講座・特別編 「ゲーム」は「キャラクター」がドライブする 〜ヒットする、原作付きキャラクターゲームシナリオの作り方〜
 
個人製作インディーゲーム”ジラフとアンニカ” のUE4 制作事例紹介 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
個人製作インディーゲーム”ジラフとアンニカ” のUE4 制作事例紹介 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER個人製作インディーゲーム”ジラフとアンニカ” のUE4 制作事例紹介 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
個人製作インディーゲーム”ジラフとアンニカ” のUE4 制作事例紹介 | UNREAL FEST EXTREME 2020 WINTER
 
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜
個人開発でゲーム一本完成させるまでの苦難の道のり 〜企画編〜
 
時代遅れと言われようとMdaフレームワークの紹介
時代遅れと言われようとMdaフレームワークの紹介時代遅れと言われようとMdaフレームワークの紹介
時代遅れと言われようとMdaフレームワークの紹介
 
ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―
ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―
ゲームの面白さを解明する ―構造化IRFモデルと自動ゲームデザインの未来―
 
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
 
ゲームシナリオ構成法 2015版
ゲームシナリオ構成法 2015版ゲームシナリオ構成法 2015版
ゲームシナリオ構成法 2015版
 
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
【Unite Tokyo 2018 Training Day】ProBuilderで学ぶレベルデザイン レベルデザインについて
 
MMORPGで考えるゲームデザイン(2014年改訂版)
MMORPGで考えるゲームデザイン(2014年改訂版)MMORPGで考えるゲームデザイン(2014年改訂版)
MMORPGで考えるゲームデザイン(2014年改訂版)
 
MMORPGで考えるレベルデザイン
MMORPGで考えるレベルデザインMMORPGで考えるレベルデザイン
MMORPGで考えるレベルデザイン
 
UE4におけるエフェクトの基本戦略事例 前半
UE4におけるエフェクトの基本戦略事例  前半UE4におけるエフェクトの基本戦略事例  前半
UE4におけるエフェクトの基本戦略事例 前半
 
仕様書作成のポイント_180814
仕様書作成のポイント_180814仕様書作成のポイント_180814
仕様書作成のポイント_180814
 
2D格闘ゲームにおけるユーザビリティとゲームデザインについて
2D格闘ゲームにおけるユーザビリティとゲームデザインについて2D格闘ゲームにおけるユーザビリティとゲームデザインについて
2D格闘ゲームにおけるユーザビリティとゲームデザインについて
 

ゲーム技術の研究所 テーマ「Narrative(ナラティブ)」